JPS5847606B2 - 塵芥焼却炉 - Google Patents

塵芥焼却炉

Info

Publication number
JPS5847606B2
JPS5847606B2 JP53042278A JP4227878A JPS5847606B2 JP S5847606 B2 JPS5847606 B2 JP S5847606B2 JP 53042278 A JP53042278 A JP 53042278A JP 4227878 A JP4227878 A JP 4227878A JP S5847606 B2 JPS5847606 B2 JP S5847606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
air
dust
air blowing
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53042278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54135461A (en
Inventor
利夫 玉木
雅光 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIKI KOGYO KK
Original Assignee
DAIKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIKI KOGYO KK filed Critical DAIKI KOGYO KK
Priority to JP53042278A priority Critical patent/JPS5847606B2/ja
Publication of JPS54135461A publication Critical patent/JPS54135461A/ja
Publication of JPS5847606B2 publication Critical patent/JPS5847606B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高水分による難燃性の塵芥を無公害に焼却処
理する塵芥焼却炉に関する。
近年,事業場の増産推進や都市人口の過密化に伴って急
増する産業排水およびし尿,下水等の処理は,きわめて
広い範囲にわたって行なわれているが,その方式は活性
汚泥を媒体とする生化学的処理であって,この方式はす
ぐれた処理能力を有する反面、処理工程中に生成する余
剰汚泥かつぎの処理対象物となり、その一部は肥料等に
利用されるが他の大部分は焼却処理して廃棄されている
ところが,この余剰汚泥は脱水処理しても含有水分が高
く(約80〜85係)、小規模な場合のほかは直接焼却
することが困難であって、従来,乾燥処理を経て焼却し
ているが,この乾燥汚泥は細粒状もしくは粉状であるた
めに、可動ロストルのように火格子が水平方向に設けら
れた焼却炉では、火格子の通風間隙から落下する未燃物
量が多く,また,多段炉や流動床炉等は大規模でしかも
構造が複雑となる欠点があった。
これに対し,例えば、特許第127256号明細書や昭
和15年実用新案出願公告第3884号公報に記載され
ている如く,複数の燃焼棚を間隔をおいて階段伏に設け
,各燃焼棚間に押出し手段を進退可能に嵌挿し、塵芥を
上から下へ順次送りながら押出し手段前面から吹込む空
気を利用して燃焼せしめる焼却炉も一般に知られている
かかる焼却炉においては,燃焼棚から塵芥が吹き飛ぶの
を防止するため空気の吹込速度を例えば0.3〜0.
4 m/ s程度に抑える必安があるが、この程度の吹
込速度では塵芥が吹込孔を覆った際に空気の吹出Lb1
止まり,該吹込孔を閉塞してしまうことがある。
その場合、他の吹込孔の吹込圧が高くなって多量の空気
が流出し、塵芥が過燃焼を起こしてクリンカーとなり,
該吹込孔がタリンカ一で閉塞されたり,吹込圧が高くな
りすぎて塵芥が吹き飛んだり,さらには、吹き込まれた
空気が燃焼に利用されず炉内を冷却するという不具合b
3ある。
本発明は,かかる点に鑑み,空気吹込孔の上流端と下流
端との間に孔径を小さくした絞り部を設けることにより
,絞り部での空気の流速を高くシ.空気吹込孔に人って
くる塵芥を燃焼棚へ押戻すことができるようにするとと
もに,絞り部で高速になった空気の流速を空気吹込孔の
下流端で低速にLて,塵芥を燃焼棚から吹飛ばすことが
ないようにし,塵芥を効率よく燃焼できるようにするも
のである。
以下、本発明の構戒を実症例につき図面に基づいて説明
する。
1は焼却炉であり,炉体2内部の燃焼室3が仕切壁4を
介して上部燃焼室5および下部燃焼室6に区画され、該
下部燃焼室の前壁7に焼却バーナ8が固設され、該前壁
に接する炉底9に固定火格子10が冷却空気吹込管11
を具備して設けられるとともに、該固定火格子10の下
方にドラッグチェーン等による灰出し手段12が付設さ
れている。
下部燃焼室6内には、下部が前方に突出し塵芥13の安
息角を超える角度の傾斜面14,14・・が炉内側に形
設され、かつ上下方向の厚さtが炉底9に向って逓減し
、前記被焼却物13の燃焼に伴う容積減少に対応せしめ
たキャスク等の耐火性材料による複数個の燃焼棚15,
15・・・が、各棚間にそれぞれ一定間隔で長方形もし
くは矩形断面の角窓部16,16・・・を存し階段状に
配設されて階段炉床17が形設されている。
また、前面に前記燃焼棚15の傾斜端面14と一致する
傾斜火格子面18が形設された耐熱性金属材料等による
箱形押送体19の背面に,空気ダクト20および可撓空
気管21でなる給気手段22と連結杆23およびエアー
シリンダ24でなる駆動手段25とが連結されてプツシ
ャ等の押出し手段26 .26・・・を構威し、前記各
箱形押送体19,19・・・が該箱形押送体底面に創設
された摺動溝27,27と前記燃焼棚15上に設けた案
内レール28 .28とにより前記角窓部16に進退可
能に嵌挿されている。
箱形押送体19は、第3図および第4図に示す如く、傾
斜火格子面18を構成する前面板29がその背面におい
て副板30に接合されており.この前面板29と副板3
0に両板を貫通する長方形断面の空気吹込孔31,31
−−−が規則的に穿設されている。
空気吹込孔31は、副板30の内面側の上流端と、傾斜
火格子面18側の下流端との間,つまり,前面板29と
副板30との接合面に絞り部32が設けられており.こ
の絞り部32を境として上流側と下流側の孔径が拡大し
ている。
前記階段炉床17の最上位の角窓部16には,プツシャ
等の塵芥送り手段33がエアーシリンダ等の駆動千段3
4により進退可能に嵌挿され,該塵芥送り手段の上方位
置における前記上部燃焼室5の後壁35に,該後壁を貫
通するスクリューフイーダ等の塵芥装入手段36が固設
されている。
さらに,該上部燃焼室5の側壁37に脱臭バーナ38が
燃料の吹込み心軸を水平方向に保持するように,前記後
壁35の接近位置に設けられている。
39は排ガス出口、40は検査孔扉,41は架台,42
は前記炉体2の補強枠である。
なお、前記各1駆動手段25.34は本例のエアーシリ
ンダに代えて,油圧シリンダもしくはソレノイドまたは
カム駆動にすることも可能である。
次に、焼却方法について説明する。
余剰汚泥等を脱水および乾燥処理した粒状の塵芥13(
含有水分約30饅)を、図示しない貯溜槽,シュート等
を経てその所定量( 5 0 0kg/h )を塵芥装
入手段36により連続装入して,階段炉床17の最上位
の燃焼棚15上に堆積させな力3ら燃焼室内を流動する
燃焼ガスによって水分蒸発を開始せしめる。
そして,塵芥送り手段33tJi所定の時間聞隔(2分
に1回)で作動する進退動作により、前記塵芥13は最
上位の燃焼棚から該燃焼棚の傾斜端面14を伝って転回
Lながら落下する際に,その受熱面を絶え間なく更新し
て水分蒸発および可燃分気化が活発となり,直下部の燃
焼棚15上に堆積するとともに押出し手段26の傾斜火
格子面18から所定圧力(125mm水柱)で吹込まれ
る燃焼空気により燃焼を急速に開始する。
その際、空気吹込孔31に絞り部32があるため.空気
の流速は絞り部32で最も高く,下流端では最も低くな
る。
従って、空気吹込孔31に入ってくる塵芥13は絞り部
32の近くにくると高い空気の流速により下流側に押戻
されるが、下流端で空気の流速が低いため燃焼棚15か
ら吹き飛ばされることはない。
つまり、空気の流速が絞り部32で高速になるため空気
吹込孔31の塵芥13による目詰りが防止され,下流端
で空気の流速が低速になるため塵芥13の吹き飛びも防
止される。
そして、空気吹込孔31の目詰りが生じないことにより
、各空気吹込孔31からの空気吹込量に過不足が生じな
くなり,塵芥の過燃焼によるクリンカーの発生も防止さ
れる。
しかして,塵芥13は各押出し手段26.26・・・が
最下位から最上位へ所定の時間間隔(下位部1往復5秒
、引続きもしくは待機2秒ののち上位部1往復5秒)で
順次作動する進退動作によって形戒される空間部4へ前
記と同様に落下して急速燃焼を継続しながら最下位の燃
焼棚15上へ移送され、完全燃焼した燃焼灰は,炉底9
に供給される冷却空気によって冷却せしめたのち、灰出
し手段12によって炉外へ搬出する。
前記下部燃焼室6内は,塵芥13から生或される燃焼ガ
スと冷却空気吹込管11から供給される冷却空気との混
合割合を調節して所定温度に維持し、該下部燃焼室6か
ら上部燃焼室5へ流動する燃焼ガスは、脱臭バーナ38
の火゛猫噴射で生じる旋回燃焼によって高温雰囲気中に
滞溜し、該燃焼ガスが含有する悪臭或分を再燃焼して脱
臭したのち排ガス出口39から無煙状態で大気中へ放出
される。
なお,前記塵芥13が遅燃性,難燃性である場合は、焼
却バーナ8の助燃によって下部燃焼室6を適正温度に維
持する。
以上のように、本発明によれば、空気吹込孔における空
気の流速力S絞り部で高速に、下流端で低速になるから
、塵芥による空気吹込孔の目詰りと塵芥の燃焼棚からの
吹き飛びの双方を防止できることになり、従って、各空
気吹込孔からの空気吹込量が均− となり、塵芥の過燃
焼によるクリンカーの発生および該クリンカーによる空
気吹込孔の閉塞が防止されるという優れた効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を例示し,第1図は焼却炉の中
央縦断面図、第2図は第1図のn−m線における断面図
、第3図は階段炉床前面の一部を示す斜視図,第4図は
第3図のA部拡大図、第5図ないし第7図は押出し手段
の作動状況を示す階段炉床の一部縦断面図である。 2・・・・−・炉体、3・・・・・一燃焼室、13・・
・・・・塵芥,14・・・・・・傾斜端面,15・・−
・・・燃焼棚,16・・・・・・角窓部、17・・・・
・・階段炉床,18・・・・・・傾斜火格子面、19・
・・・・・箱形押送体、22・・・・・・給気手段、2
5・・・・・・駆動手段、26・・・・・・押出し手段
,d・・・・・・空間部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 燃焼棚上に該燃焼棚上の塵芥を落下せしめる箱形押
    送体が進退可能に設けられ,箱形押送体の前面には複数
    の空気吹込孔が開口しているとともに,箱形押送体には
    給気手段が連結され、空気吹込孔の上流端と下流端との
    間に孔径を小さくした絞り部が形成されていることを特
    徴とする塵芥焼却炉。
JP53042278A 1978-04-10 1978-04-10 塵芥焼却炉 Expired JPS5847606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53042278A JPS5847606B2 (ja) 1978-04-10 1978-04-10 塵芥焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53042278A JPS5847606B2 (ja) 1978-04-10 1978-04-10 塵芥焼却炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54135461A JPS54135461A (en) 1979-10-20
JPS5847606B2 true JPS5847606B2 (ja) 1983-10-24

Family

ID=12631565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53042278A Expired JPS5847606B2 (ja) 1978-04-10 1978-04-10 塵芥焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847606B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506113A (ja) * 1973-05-18 1975-01-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329026Y2 (ja) * 1972-11-01 1978-07-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506113A (ja) * 1973-05-18 1975-01-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54135461A (en) 1979-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4889176B2 (ja) 固形燃料、特に固形廃棄物の燃焼方法及び燃焼装置
JPH03267612A (ja) 都市ゴミ焼却溶融設備
JPH0346725B2 (ja)
JPS59180215A (ja) 都市ごみ焼却炉のクリンカ−防止装置
US4771711A (en) Furnace
JP2727291B2 (ja) 流動層式焼却炉
JPS5847606B2 (ja) 塵芥焼却炉
RU2175421C1 (ru) Топочное устройство
JPS5823072Y2 (ja) 塵芥焼却炉
JPS61205720A (ja) 横型流動床焼却炉
JP2681140B2 (ja) 廃棄物の焼却・溶融処理装置及び焼却・溶融処理方法
JPS5823073Y2 (ja) 塵芥焼却炉
JP2000220815A (ja) 汚泥混焼装置
JPH0578727B2 (ja)
JPH10176811A (ja) 粒子床式焼却炉及びその焼却方法
CN2215665Y (zh) 生活垃圾连续焚烧炉
JP5876264B2 (ja) 廃棄物処理装置
JPH06241426A (ja) 廃棄物焼却炉
KR100492742B1 (ko) 유동화 용융식 스토카 소각로
JPH0419307Y2 (ja)
JP2000291927A (ja) 乾留式焼却炉
JP2000257828A (ja) 流動床焼却炉の廃棄物焼却方法及び流動床焼却炉
JPS63311013A (ja) 流動床式ゴミ焼却炉
CN110748896A (zh) 一种垃圾焚烧装置
JPH0835636A (ja) 流動層燃焼方法