JPS5822885B2 - オ−トサ−チチュ−ニング回路 - Google Patents

オ−トサ−チチュ−ニング回路

Info

Publication number
JPS5822885B2
JPS5822885B2 JP11958278A JP11958278A JPS5822885B2 JP S5822885 B2 JPS5822885 B2 JP S5822885B2 JP 11958278 A JP11958278 A JP 11958278A JP 11958278 A JP11958278 A JP 11958278A JP S5822885 B2 JPS5822885 B2 JP S5822885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparator
output
storage element
tuning circuit
voltage storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11958278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5545281A (en
Inventor
竹村猛秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11958278A priority Critical patent/JPS5822885B2/ja
Publication of JPS5545281A publication Critical patent/JPS5545281A/ja
Publication of JPS5822885B2 publication Critical patent/JPS5822885B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテレビジョン受像機やラジオ受信機等の電子チ
ューナにおける電圧記憶素子(以下アナログメモリとい
う)を用いたオートサーチチューニング回路に係るもの
である。
従来よりコンデンサメモリ方式等のアナログメモリを用
いたオートサーチチューニング回路は既に色々提案され
ている。
従来方法で特に本発明に関係するものを第1図に示して
いる。
第1図において、1は電圧を記憶するアナログメモリで
あり、その出力電圧vTは電子チューナのチューニング
電圧として与えられる。
2は上記アナログメモリ1の入力状態を決めるRSフリ
ップフロップ、3および4は上記アナログメモリ1の出
力電圧VTの電圧を受けてレベル検出をするコンパレー
ク、5は上記アナログメモリ1のゲートを制御するRS
フリップフロップ、SFは受信機より与えられる周波数
弁別信号、SAは同じく受信機より与えられる信号強度
信号である。
7および8は周波数弁別信号SFのレベルを検出するコ
ンパレータ、9は信号強度信号sAのレベルを検出する
コンパレーク、6は上記コンパレータ7.8,9の出力
を受けて上記RSフリップフロップ5を制御するAND
回路である。
以上のように構成されており、以下各部の動作を第2図
の電圧波形とともに説明する。
第1図のRSフリップフロップ5の入力5TARTに入
力が第2図の時間t1で入ったとすると、このフリップ
フロップ5の出力電圧■5はバイレベル(以下fl H
I+という)になり、その時点のアナログメモリ1の入
力電圧、すなわちRSフリップフロップ2の出力電圧■
2がローレベル(以下TI L 11という)であると
、アナログメモリ1の出力電圧■Tは時間とともに上昇
し、時間t2でコンパレータ3のコンパレート電圧VU
Mに達スルト、コ7ハL/−夕3の出力によりRSフリ
ップフロップ2の出力電圧■2は反転してH′となり、
アナログメモリ1の出力電圧■。
は下降する。そして、時間t3でコンパレーク3のコン
パレート電圧VLMに達すると、再びフリップフロップ
2の出力電圧■2は反転してL″となり、アナログメモ
リ1の出力電圧■Tは上昇を始める。
これにより受信機の受信周波数がスイープされることに
なる。
つぎに、スイープされている状態で信号が受信機に入っ
てチューニング電圧vTが停止する過程を説明する。
今、第2図の時間t3からアナログメモリ1の出力電圧
vTが上昇して時間t4に達する時点で信号が入ってく
ると、周波数弁別信号Sハ信号強度信号sAが第2図の
ように変化し、周波数弁別信号SFがコンパレーク7の
コンパレート電圧vUとコンパレータ8のコンパレート
電圧vLの間にあり、信号強度信号sAがコンパレータ
9のコンパレート電圧Voを越えるとAND回路6の出
力電圧■6が時間t4でl Hl”になり、これにより
RSフリップフロップ5の出力電圧■5はL″になり、
アナログメモリ1の出力電圧vTはその点でスイープを
停止し保持されることになり、信号が受信される。
スイープが停止しない場合は第2図の点線で示すように
出力電圧vTは変化する。
このように従来の回路方式ではアナログメモリ1の出力
をスイープさすのにコンパレータ2個とRSフリップフ
ロップが必要であり、また信号検出部も部品数を多く必
要としていた。
本発明は上述の従来例における欠点を除去し、簡単な構
成で同等の機能を有するオートサーチチューニング回路
を提供しようとするものである。
以下、本発明の回路を各部分に分けて詳しく説明する。
また、上記と同一箇所には同一番号を付して説明する。
第3図はアナログメモリ1とヒステリシスアンプ(以下
Hアンプという)10によるスイープ部分である。
上記アンプ10は入力電圧■T(アナログメモリ1の出
力電圧)と出力電圧Voの関係として第4図の入出力特
性をもっている。
第4図での反転電圧■UM、vLMは第2図(7) V
[J M t V L Mと同じである。
これにより第2図のようなスイープが可能になる。
このHアンプ10の構成の一例を第5図に示している。
第5図で11は出力より;正帰還のかかったコンパレー
タである。
抵抗12〜15を適切な値に選ぶことにより第4図の特
性が得られる。
また、第5図のコンパレータ11はオペアンプでも同様
の特性が得られることは説明するまでもない。
つぎに、信号検出部を第6図に示す。
Hアンプ16は第7図aに示すように反転電圧Vo、v
Eを有する入出力特性をもっている。
この反転電圧Vcは第2図のコンパレート電圧■。
と同じである。信号強度信号SAの無信号時のレベルを
第7図すに示すようにvEより高くVcを越えない範囲
に選ぶ。
この信号強度信号sAは周波数弁別信号SFがvUとV
L(第2図のコンパレート電圧VUとvLと同じ)の範
囲外にあると、コンパレータ7゜8、AND回路6およ
びそれに接がれるダイオード17により第7図すに示す
ように低く抑えられる。
(これらコンパレータ7.8、AND回路6およびダイ
オード17がない場合は点線となる。
)一方、周波数弁別信号SFがvUとVl、の範囲にあ
り、信号強度信号sAがVcを越えると、Hアンプ16
の出力がL″になる。
スイープをスタートさす場合はスイッチ18のONによ
りHアンプ16の入力がvEより下るので、Hアンプ1
6の出力はH″となってスィーブを開始する。
第6図の信号検出部の構成例を第8図に示す。
19は出力より正帰還のかかったコンパレータで、第7
図aの特性をもっている。
第6図のAND回路6を第8図ではコンパレータ7.8
にオープンコレクタ出力のものを使うことによりワイヤ
ードアンドを構成して置き換えている。
第9図は同じく信号検出部の他の構成例を示し、22は
出力より正帰還のかかったコンパレータで、第10図の
入出力特性をもっており、20および21はダイオード
である。
この第9図の回路では周波数弁別信号SFが電圧vUと
VLの範囲から外れると第10図の点線のように反転レ
ベルが■c→vlに変り、その間信号強度信号sAが■
lを越えないレベルにその■lを選んである。
第11図に本発明のオートサーチチューニング回路の全
体回路を示している。
第11図より解るようにコンパレータ4個の簡単な構成
で従来と同様の動作が得られる。
さて、今までアナログメモリ1の構成については何も説
明しなかったが、これの各実施例を第12図a、b、c
とともに説明する。
図において23は電荷蓄積用コンデンサ、24は電荷の
漏れを防止するリードリレー、25はMO8型電界効果
トランジスタ(以下MOS型FETという)、第12図
aの26は出力端より反転入力端に上記コンデンサ23
で帰還がかけられたMO8型FET入力等の高入力イン
ピーダンスオペアンプ、第12図すの27は出力端とM
O8型FET25のゲートとの間にコンデンサ23が接
がれた一般のオペアンプ(高入力インピーダンスは必要
でない)である。
第12図CにおいてMO8型FET25のドレインとゲ
ート間に接続されたコンデンサ23を、第13図に示す
ようにMO8型FET25のゲートとアース間に接続し
ても入出力の関係が逆になるだけで使用可能であること
は容易に考えられる。
これら第12図a ”’−cおよび第13図の回路の動
作は特に説明するまでもないものと思われる。
以上のように本発明に係るオートサーチチューニング回
路は簡単にして従来回路と同じ動作を達成することがで
き、その産業性は犬なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例におけるオートサーチチューニング回路
の電気的ブロック図、第2図は同回路の動作説明を行う
ための各部の電圧波形図、第3図は本発明回路を構成す
るスイープ部の電気的ブロック図、第4図は第3図のH
アンプの入出力特性図、第5図は同Hアンプの構成例を
示す電気的回路図、第6図は本発明回路を構成する信号
検出部の電気的回路図、第7図a、bは第6図の回路の
動作説明を行うための各部の電圧波形図、第8図および
第9図はそれぞれ第6図の信号検出部の構成例を示す電
気的回路図、第10図は第9図の回路の動作説明を行う
ための電圧波形図、第11図は本発明に係るオートサー
チチューニング回路の全回路構成例を示す電気的回路図
、第12図a。 b、cおよび第13図は本発明回路を構成するアナログ
メモリの各構成例を示す電気的回路図である。 1・・・・・・電圧記憶素子(アナログメモリ)、6・
・・・・・AND回路、γ、8・・・・・・第1.第2
のコンパレーク、10・・・・・・第1のヒステリシス
アンプ、11・・・・・・第3のコンパレータ、16・
・・・・・第2のヒステリシスアンプ、19,22・・
・・・・第4のコンパレータ、23・・・・・・コンデ
ンサ、24・・・・・・リードリレー、25・・・・・
・MO8型電界効果トランジスタ、26゜27・・・・
・・オペアンプ、SF・・・・・・周波数弁別信号、s
A・・・・・・信号強度信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電圧記憶素子の出力側に入力側が接がれ、出。 力側が該電圧記憶素子の入力側に接がれた第1のヒステ
    リシスアンプと、周波数弁別信号を検出する第1.第2
    のコンパレータと、この第1.第2のコンパレータの出
    力側に接がれたAND回路と、信号強度信号と上記AN
    D回路の出力が入力され、シ出力側が上記電圧記憶素子
    のゲートに接がれた第2のヒステリシスアンプとより構
    成されたことを特徴とするオートサーチチューニング回
    路。 2 第1のヒステリシスアンプを正帰還のかかった第3
    のコンパレータで構成してなる特許請求の範囲第1項記
    載のオートサーチチューニング回路。 3 第2のヒステリシスアンプを正帰還のかかった第4
    のコンパレータで構成してなる特許請求の範囲第1項記
    載のオートサーチチューニング回路。 4 出力端より反転入力端にコンデンサで帰還が。 かけられたオペアンプとリードリレーで電圧記憶素子を
    構成してなる特許請求の範囲第1項、第2項または第3
    項記載のオートサーチチューニング回路。 5 MO8型電界効果トランジスタの出力側に反転入
    力端が接がれたオペアンプと、該オペアンプの出力端よ
    り上記電界効果トランジスタのゲートに接がれたコンデ
    ンサと、上記電界効果トランジスタのゲートに接がれた
    リードリレーとで電圧記憶素子を構成してなる特許請求
    の範囲第1項、第2項または第3項記載のオートサーチ
    チューニング回路。 6 MO8型電界効果トランジスクと、該電界効果ト
    ランジスタのドレインよりゲートに接がれたコンデンサ
    と、該電界効果トランジスタのゲートに接がれたリード
    リレーとで電圧記憶素子を構成してなる特許請求の範囲
    第1項、第2項または第3項記載のオートサーチチュー
    ニング回路。
JP11958278A 1978-09-27 1978-09-27 オ−トサ−チチュ−ニング回路 Expired JPS5822885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11958278A JPS5822885B2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27 オ−トサ−チチュ−ニング回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11958278A JPS5822885B2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27 オ−トサ−チチュ−ニング回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5545281A JPS5545281A (en) 1980-03-29
JPS5822885B2 true JPS5822885B2 (ja) 1983-05-12

Family

ID=14764920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11958278A Expired JPS5822885B2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27 オ−トサ−チチュ−ニング回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822885B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756629Y2 (ja) * 1988-08-04 1995-12-25 富士電機株式会社 半導体スイッチ素子のスナバ回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756629Y2 (ja) * 1988-08-04 1995-12-25 富士電機株式会社 半導体スイッチ素子のスナバ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5545281A (en) 1980-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0540052B1 (en) Ripple-free phase detector using two sample-and-hold circuits
JPS61500398A (ja) 多重レベル入力電圧を受取る入力緩衝回路
US4255715A (en) Offset correction circuit for differential amplifiers
US4783604A (en) Buffer circuit for outputting signals of different polarities
JPH0659024B2 (ja) 時定数回路
JP6230178B2 (ja) サンプルホールド回路および差動サンプルホールド回路
CN108696119B (zh) 功率放大设备
JPS5822885B2 (ja) オ−トサ−チチュ−ニング回路
EP0582289B1 (en) Transistor circuit for holding peak/bottom level of signal
JPS6127714B2 (ja)
CN114172517A (zh) 一种红外读出电路和模数转换器
JPH0989943A (ja) 容量変化検出回路
US4429239A (en) Combined phase detector and low pass filter
US3619651A (en) Digital frequency discriminator
JP3531770B2 (ja) リミッタ回路
US4380825A (en) Automatic sweep digital tuning circuit
JP2866399B2 (ja) 振幅減衰器
SU1416974A1 (ru) Развертывающий преобразователь
KR910003473Y1 (ko) 자동이득제어 펄스 발생회로
JP3173111B2 (ja) 比較回路装置
JPS6019683B2 (ja) 自動同調装置
JPS6218993Y2 (ja)
JPS6223128Y2 (ja)
JPS62272616A (ja) 発振回路
JPS6210917A (ja) 差動増幅型ヒステリシスコンパレ−タ回路