JPS58225791A - 情報再生装置 - Google Patents

情報再生装置

Info

Publication number
JPS58225791A
JPS58225791A JP57108064A JP10806482A JPS58225791A JP S58225791 A JPS58225791 A JP S58225791A JP 57108064 A JP57108064 A JP 57108064A JP 10806482 A JP10806482 A JP 10806482A JP S58225791 A JPS58225791 A JP S58225791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
carrier
carrier wave
phase
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57108064A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Serita
芹田 洋昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57108064A priority Critical patent/JPS58225791A/ja
Publication of JPS58225791A publication Critical patent/JPS58225791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はビデオチーブレコーダ(以下VTRと称する
)などに用いられる情報再生装置に関する。
〔発明の背景技術〕
VTRにおいて、PAL方式のビデオ信号をテープ上に
記録した場合、色信号に関するチーブ記録形態は第1図
のように必られすことができる。
第1図において、矢印(TD)はテープ走行方向、矢印
(HD)はヘッド走行方向である。記録トラックT1 
 + T鵞 t TI  HT4・・・に示す■■はR
−Y信号成分のベクトル方向を意味する。
ヘリカルスキャン方式VTRにおいては、2つのヘッド
によってトラックT1から順番に1フイールドずつ交互
にトレースして通常再生を行う。
このように通常再生を行う場合は1電信号の連続性(R
−1g号成分が1水平期間毎に交互に■θとなる)が失
なわれない。しかしVTRKは、スチル再生1債速再生
等の特殊再生機能があり、このような再生が行なわれる
とヘッドが2トラック以上を跨いでトレースすることに
なり、色信号の連続性が失なわれ、これに伴いカラーキ
ラー回路が働くと、再生画に色があられれなくなる。こ
のような現象を防止するために、従来は、再生複合色信
号を第2図に示すよりなIH遅延線21を用いた修正回
路によって修正して勝る。即ち、第3図(、)は、ダイ
レクトクロマ信号、同図(b)はディレィ色信号を示す
もので、ダイレクトクロマ信号に色信号乱れ期間3ルが
生じると、第2図のスイッチ22は、IH遅延線21の
出力即ちディレィ色信号を選択するように切換えられる
。このように修正すると、出力色信号は、第3図(、)
に示すように乱れ期間3cを一部に生じるが全体的には
、■○のベクトル成分が交互に配列されることになる。
〔背景技術の問題点〕
上記従来の色信号修正方法によると、IH遅延線がスジ
リアスによる影響を受けたり、温度、湿度等の影響を受
けやすく、帯域特性がずれたシ、遅延時間に誤差を生じ
たシすることがあり、色信号再現位置が画面上左右にず
れてにじんだり、饋動作を生じることがおる。また遅延
線の占める面積、体積は比較的大きく装置を小形化する
のに不都合である。
〔発明の目的〕
この考案は、前述したような色信号成分の修正を遅延線
を用いることなく行うことができ、安定した良質の色信
号を再生することのでき得る情報再生装置を提供するこ
とを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明では例えば第7図に示すように、互いに逆相関
係にある2柚類の第1.第2の(R−Y)用搬送波を移
相器69 、711)によって準備しておき、色(K号
乱れを判別する判別回路56の出力によって、スイッチ
回路66を制御し。
何れか一方の(R−Y)用搬送波を変調器61に力0え
るように構成すゐことによって目的を達成するものでお
る。
〔発明の実施例〕
以下この発明の実施例を図面を参照して説明する。まず
、PAL方式色信号発生装置の基本的々構成を第4図に
示して説明する。同図において、31は輝度信号入力端
子、32は(R−Y)信号入力端子、33は(B−Y)
信号入力端子である。
輝度信号入力端子31は、混合器38の一方の入力端に
接続され、(R−Y)信号入力端子32は第2変調器3
4の一方の入力端、(B−Y)信号入力端子33は第1
変調器S5の一方の入力端にそれぞれ接続されている。
3gは、搬送波発振器であシ、その出力は、切換スイッ
5− チ回路41の一方の入力端に〃nえられるとともに、移
相器40に入力される。この移相器40においては、前
記搬送波発振器39の出力搬送波の位相を00とした場
合、この位相と180°の関係にsる(R−Y)f制用
IIII送波CWRと90’の関係におる(B−Y)変
調用搬送波CWBとを発生することができる。
第1、第2変調器35.34で変調された(B−Y)成
分、(R−Y)成分は、混合器36で混合され、搬送色
信号とな)、パントノ(スフィルタ37を介して混合器
38に入力され、14度信号と合成される。切換スイッ
チ回路41は、水平同期信号に同期して0°位相又は1
80゜位相の副搬送波を選択することができる。これに
よって、 PAL方式特有のクロマ信号が作られるもの
で、(R−Y)軸成分に関しては、l水平期間毎に位相
反転した信号となる。
従って、PAL方式におけるクロマ信号について、成分
ベクトルをみると、第5図に示すように、(R−Y)軸
、(B−Y)軸の成分は、直6− 交関係にある。またバースト信号成分は、(B−Y)軸
を中心に1水平期間毎に±45°スウィングしたベクト
ル位相である。第4図の回路の入力端子32に(ft−
Y)(1号が入力されると。
変調器34からは、第5図に示すように、信号成分45
.46が得られる。そして、信号成分45とバースト成
分41と、信号成分46、バースト成分48とは、l水
子期間毎にく9かえして出力される。
ここでPAL方式信号のバースト成分の位相について着
目し、1水平期間遅延されたベクトルと、Nmを伴わな
いベクトルとを、第3図で説明したようにあられしてみ
ると、第6図に示すようになる。第6図において、期間
6には、色信号の乱れが無<jl[に再生されている期
間で1Lバ一スト成分は、IH毎に±45°にスウィン
グしている。しかし、第6図(&)のダイレクト信号に
みられるように、期間6bにおいては、色信号の乱れが
生じている。従って期間6oは、第6図(b)に示すr
イレイ信号を用いれは、第6図(c)に示すように、一
部の乱れ期間6dを除いてjwL−となる。
上記した第6図(、)に示すような乱れを補正した出力
信号を得るために、この発明では、遅延線を用いずに、
(n−y)信号変調軸を、B−Y軸を中心にして反転さ
せることによって達成するものである。
第7図はこの発明の具体的一実施例であり、51は再生
色信号入力端子、52は再生輝度信号入力端子である。
再生輝度信号は、同期分離回路53に入力され、水平同
期信号が分離され、その分離された同期信号は、時間調
整のだめの遅延回路54を介して1/2分周器55で1
/2周波数に分周される。そして、その分周出力は、判
別回路560判別タイミングノfルスとして入力される
。判別回路56においては、バースト信号期間に、バー
スト信号と、基準発振器67からの搬送波との位相検波
が行なわれ、電信号乱れの検出が行なわれる。そして、
その検出結果によシ得られた信号は、スイッチ回路66
0制御端子に加えられる。
一方、再生色信号入力端子51に入力した再生色信号は
、同期検波器57.5&、判別回路56にそれぞれ入力
されている。再生色信号は、(R−Y)、(B−Y)信
号が混合されたものであるから、まず、同期検波回路5
1.58において検波され、それぞれの検波出力はロー
パスフィルタ59.60を介してと9だされる。
ローパスフィルタ59.60の出力は、(R−Y)信号
、(B−Y)信号である。この(R−Y)信号、(B−
Y)信号はそれぞれ、変調器61゜62に入力され、所
定の位相軸、つま如、第8図に示す(R−Y)軸、(B
−Y)軸の搬送信号により変調され、両変調出力は混合
器6Sで混合される。そして混合器63の出力は、バン
ドパスフィルタ64を介してと9だされ、修正クロマ信
号として出力端子66に導出される。
一方、前記基準発振器67は、安定した水晶振動子を用
いておシ、自動位相制御(APC)回9− 路によって、バースト信号と一定の位相関係ロックされ
た基準搬送波を出力する。そしてこの基準搬送波は、(
B−Y)用移相器68を通して、第8図の(B−Y)軸
位相に設定されたのち、先の同期検波器58、変調器6
2に(B−Y)信号用搬送波として加えられる。さらに
また、基準搬送波は、(R−Y)用移相器69にも入力
され、第8図の(R−Y)軸位相に設定されたのち、先
の同期検波器57に入力されるとともに、スイッチ回路
66の一方の入力端66aにも加えられている。このス
イッチ回路66の他方の入力端66bには、前記移相器
69の出力を反転した(R−Y)信号用搬送波も加えら
れている。従って、スイッチ回路66の入力端66 a
 、 66 bK互イに1 so’位相ノ異ナル(、R
−y )信号用搬送波が入力していることになる。そし
て、スイッチ回路66の選択出力は、(R−Y)信号用
搬送波として、先の変調器61に入力される。
上記したこの発明の情報再生装置によると。
10− バースト信号の位相が正常でおれば、判別回路56から
は、信号乱れ検出信号は得られない。
このような場合は、スイッチ回路66は入力端661L
の(R−Y)信号用搬送波を選択して変調器61に加え
る。従って、この場合の(R−Y)信号用搬送波と(n
−y)信号用搬送波との変調軸は、(B−Y)@を09
とすると(R−Y)軸は+90°である。次にVTRが
スチル再生とか、早送pあるいは逆送シ再生動作に設定
され、回転ヘッドが2つのトラ、りをまたがってトレー
スするような場合には、再生色信号の乱れが生じる。つ
t、b第6図(A)に示す期間6bのようにバースト成
分の位相も不調となる。このような場合は、判別回路5
6から信号乱れ検出信号が得られ、これによってスイッ
チ回路66はその入力端66bの(R−Y )信号用搬
送波を選択するようになる。この結果、変調器61にお
ける変調軸は、1000反転されたことになる。つまシ
、結果的には、第6図(b)で示した遅延信号を期間6
oにおいて選択したことと同様になる。
この発明は上記実施例に限定されるものではすく、ロー
パスフィルタ59.60の次1dK−すれぞれノイズキ
ャンセラーを設けることによりて一層良質の信号を得る
ようにしてもよい。
〔発明の効果〕
上記したように、この発明は、色信号成分の修正を遅延
線を用いることなく行うことができ、    ′従来遅
延線を用いたがだめに問題となっていた欠点を解消する
もので、安定した良質の色信号再生するのに有効な情報
再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はPAL方式テレビシ璽ン信号を扱うビデオテー
プレコーダによるチーf記録形態を示す説明図、第2図
は従来の色信号修正回路を示す構成図、第3図は第2図
の色信号修正回路の動作説明のために示した信号説明図
、第4図は、I PAL方式色信号成分を形成する回路例を示す図、第5
図はPAL方式色信号成分のベクトル図、第6図は、P
AL方式色信電信分内のバースト信号位相の切換状態を
説明するのに示した説明図、第7図はこの発明の一実施
例を示す構成説明図、第8図は第7図の回路の変調軸を
説明するのに示した図である。 56・・・判別回路、57.58・・・同期検波器、5
9.60・・・口1臂スフィルタ、61.6:I・・・
変調器、67・・・基準発振器、6B、69.10・・
・移相器、66・・・スイッチ回路。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦13−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. PAL方式色信号成分の(B−Y)軸に対応する(n−
    y)用搬送波を基準搬送波を用いて発生する第1の手段
    と、前記PAL方式色信号成分の(R−Y)軸に対応し
    、互いに位相が逆相関係に#ル2a[1(7)ii14
    1 第217)(R−Y )用搬送波を同じく前記基準
    搬送波を用いて発生する第2の手段と、前記PAL方式
    色信号成分と前記(B−Y)用搬送波が入力され(B−
    Y)信号を再生する第1の検波手段と、前記PAL方式
    色信号成分と前記第1の(R−Y)用搬送波が入力され
    (R−Y ) (N号を再生する第2の検波手段と、前
    記第1の検波手段の出力(B−Y)信号と前記(B−Y
    )用搬送波が入力されこれらの変調出力を得る第1の変
    調手段と、前記基準搬送波と前記PAL方式色信号成分
    内のバースト信号を位相検波して、FAI、方式に順じ
    九色信号成分の乱れを検出することのできる判別手段と
    、この判別手段の出力に応じて前記第1又は第2の(R
    −Y)用搬送波を選択導出するスイッチ回路と、このス
    イッチ回路の選択(R−Y)用搬送波と前記第2の検波
    手段の出力(R−Y)信号が入力されこれらの変調出力
    を得る第2の変調手段とを具備したことを特徴とする情
    報再生装置。
JP57108064A 1982-06-23 1982-06-23 情報再生装置 Pending JPS58225791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57108064A JPS58225791A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57108064A JPS58225791A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58225791A true JPS58225791A (ja) 1983-12-27

Family

ID=14474970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57108064A Pending JPS58225791A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58225791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127294A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 Sony Corp 色同期回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127294A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 Sony Corp 色同期回路
JPH0636613B2 (ja) * 1984-11-26 1994-05-11 ソニー株式会社 色同期回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0115235B2 (ja)
US4280133A (en) Video signal processing circuit
US3917415A (en) Apparatus and method for reproducing recorded color video signals
GB1412091A (en) Systems for recording and reproducing colour television signals
JPS5953754B2 (ja) カラ−テレビジヨン信号の記録再生方式
JPS58225791A (ja) 情報再生装置
JPS58131885A (ja) カラ−映像信号の磁気記録再生装置
US4193085A (en) Apparatus for removing jitter in color television signal
JPS6335153B2 (ja)
JPS6126875B2 (ja)
JP2524521B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5849073B2 (ja) 時間軸変動補正装置
JPS6132876B2 (ja)
JP3033129B2 (ja) Vtrの色信号処理回路
JPS6359597B2 (ja)
JPS585633B2 (ja) キロクサレタカラ−ビデオシンゴウノ サイセイソウチ
JPS61177888A (ja) 映像信号処理装置
JPS594276A (ja) 映像信号記録再生システム
JPH011392A (ja) 色信号処理装置
JPS6118290A (ja) 色信号再生回路
JPS6260878B2 (ja)
JPS5812797B2 (ja) カラ−エイゾウシンゴウサイセイソウチ
JPS5824995B2 (ja) カラ−映像信号再生方式
JPS6150486A (ja) 円盤状情報信号記録媒体再生装置
JPS5952984A (ja) カラ−映像信号の記録装置