JPS58225135A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58225135A
JPS58225135A JP10846382A JP10846382A JPS58225135A JP S58225135 A JPS58225135 A JP S58225135A JP 10846382 A JP10846382 A JP 10846382A JP 10846382 A JP10846382 A JP 10846382A JP S58225135 A JPS58225135 A JP S58225135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
light
weight
glass
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10846382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240689B2 (ja
Inventor
Hitoshi Inada
稲田 仁志
Minoru Kimura
稔 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP10846382A priority Critical patent/JPS58225135A/ja
Publication of JPS58225135A publication Critical patent/JPS58225135A/ja
Publication of JPH0240689B2 publication Critical patent/JPH0240689B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、優れた遮光性を有すると共に、剛・性、耐熱
変形性等の物理的性質にも優れた白色成型体を得ること
ができる熱可塑性樹脂組成物に関する。近年、自動車の
メーターボックス、ランプハウジング等を始めとする各
種光表示器のケースの材料として熱可塑性樹脂が用いら
れるようになってきた。上記用途において、材料は高い
遮光性を有することが最大の要件である。例えば、前記
ランプ・・ウジングにつ込て説明すれば、ハウジング内
は該材料によって成形された仕切りによって複数室に仕
切られているが、該材料の遮光性が悪い場合には表示用
の光源からの光が隣の区画に洩れて表示が不明瞭となる
。そのため、従来では前記材料となる熱可塑性樹脂をグ
レー、黒、ライトグリーン等に着色して遮光性の向上を
図っていた。ところが、上記着色さ終た熱可塑性樹脂は
光の反射率が低く、表示が暗いという欠点を有していた
。一方、反射率を向上させるためには、白色顔料を熱可
塑性樹脂に添加すればよいが、この場合は遮光性が低く
、十分な遮光性を付与するためには成型体を厚肉化する
必要があり、成型品の軽量化、コストダウンの見地から
必ずしも有利な方法とはいえない。また、前記着色によ
って遮光性を付与された成型品の表面に白色塗装する方
法も考えられるが、工程が複雑化し、工業的に不利であ
る。
従って、高い遮光性を有する白色成型体を得ることがで
きる熱可塑性樹脂組成物の開発が従来からの大きな課題
であった。
本発明者は、既に酸化チタンに特定の鉄分を含有するタ
ルクを併用する事により、遮光性が向上した白色成型品
を得ることができる熱可塑性樹脂組成物を提案した(特
開昭56−109235号)。上記組成物によれば、得
られる成型品の遮光性はある程度向上するが、更に改良
の余地がある。また、該成型品は剛性、耐熱変形性等の
物理的性質が劣り、良好な遮光性を有するにもかかわら
ず、強度面で成型品の薄肉化が制限されていた。
従って、高い遮光性を有し、更には高い剛性と高い熱変
形温度を有する白色成型体を得ることができる熱可塑性
樹脂組成物の開発が重要な技術課題となっている。
本発明者等は上記課題の解決について鋭意研究をした結
果、熱可塑性樹脂に酸化チタンとガラス系充填材を配合
した熱可塑性樹脂組成物を用いた成形体が優れた遮光性
と高剛性及び高い熱変形温度とを併せ有する事を見い出
し、本発明を完成させ、提案するに至った。
本発明は熱可塑性樹脂100重量部に対して酸化チタン
2〜100重量部、及びガラス系充填材6〜130重量
部を配合してなる熱可塑性樹脂組成物である。
本発明で用いる熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリブテン等のポリオレフィン;ポリ
スチレン、AS樹脂(アクリルニトリル−スチレン共重
合体)。
AB8樹1]!(アクリルニトリル−ブタジェン。
−スチレン共重合体)等のスチレン系ポリマー;ナイロ
ン6、ナイロン6.6等のポリアミド;ポリ塩化ビニル
、塩素化ポリプロピレン等の含へロゲンボリマー;等の
ホモポリマー及びこれらのコポリマーが挙げられ、夫々
単独または混合物の形態で使用される。特にポリフロピ
レン及ヒフロピ1/ンーエチレンコボリマーが好ましく
用いられる。
また酸化チタンとしては特に限定されず、一般の市販品
が任意に使用される。酸化チタンの配合量は、熱可塑性
樹脂100重量部に対して2〜100重量部、好ましく
け3〜50重量部である。一般の顔料として酸化チタン
を用いる場合は1重量部以下が普通であり、それで充分
である。しかし、遮光性を目的として使用する場合は、
前記下限値以上が必要で、該下限値以下では後述するガ
ラス系充填材との相剰効果による充分な遮光性が得られ
ない。また酸化チタンの配合量が前記上限値より多い場
合は熱可塑性樹脂成形品を製造する際、押出機での混線
ペレタイズが困難となるので工業的に好適ではない。
またガラス系充填材は、前記熱可塑性樹脂中に充填可能
な形状のガラスであれば特に制限されず、例えば、市販
のガラス繊維、ガラスピーズ、ガラス−粉、ガラスバル
ーン等カ一般に使用される。特にガラス繊維が前記した
酸化チタンとの相剰効果によって優れた遮カ性を発揮す
ると共に、剛性、耐熱変形性の向上効果も特に優れ、好
適に用すられる。上記ガラス繊維の径は5〜20μ、長
さは1〜10−のものが、就中L / Dが100以上
のものが好ましい。
一般にガラスは透明であり、遮光性は無いものである。
事実、上記ガラス系充填材を単独で熱可塑性樹脂に添加
しても、遮光性は全く認められない。しかるに、これを
酸化チタンと併用すると驚くべき事に同量の酸化チタン
を単独で用いるより、けるかに遮光性が向上するのであ
る。この理由は明確にはわから□ないが、入射した光が
ガラス系充填材によって屈折を起し、種々の方向に散乱
されてその実質透過距離が長くなり、その間酸化チタン
により効果的に反射、吸収されることによるものと解釈
してbる。
該ガラス系充填材の配合量としては、熱可塑性樹脂10
0重量部に対し、3〜1!10重量部、好ましくけ5〜
90重量部である。ガラス系充填材の配合量が前記下限
値より低いと充分な遮光性、剛性、及び耐熱変形性が得
られない。また、ガラス系充填材の配合量が前記上限値
より多い場合は、熱可塑性樹脂成形体を製造する際、押
出機での混線ペレタイズが困難となるばかりでなく、該
成形体の衝撃強度も低下する欠点も出てくるので好まし
くない。
尚、本発明の熱可塑性樹脂組成物において、酸化チタン
及びガラス系充填材の総量は、熱可塑性樹脂100重量
部に対して150重量部以下、特に110重量部以下と
することが好ましい。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は以上の説明から、あるb
は後述する実施例及び比較例から明らかな如く、遮光性
が著しく優れ、かつ白色度が高く、さらに剛性及び耐熱
変形性が高い白色成型体を得ることができる。従って得
られる成型体の肉厚を薄くすることができ、該成型体の
軽量化、コストダウンを図ることができる。また、白色
品として前記塗装等の処理を行なわず、そのまま使用出
来るという大きな工業的利益を生むものである。
本発明における熱可塑性樹脂組成物は基本的には前記熱
可塑性樹脂、酸化チタン、及びガラス系充填材よりなる
ものであるが、これらの成分以外に従来公知の安定剤2
着色剤。
帯電防止剤、滑剤、核剤、各種充填材、さもにはマレイ
ン酸系、イタコン酸系、アクリル酸系、クロルスルホン
酸系等のガラスと熱可塑性樹脂とのカップリング剤等を
添加しても良い。
本発明を更に具体的に説明するために、以下実施例及び
比較例を挙げて説明するが、本発明はこれらの実施例に
限定されるものでは         11ない。尚実
施例及び比較例で示した実験結果は次の実験方法によっ
て行った結果である。
(:)試験試料の作成 樹脂を金型内に入れ加熱熔融後加圧冷却して巾80鯉、
長さ120m+及び厚さが長さ方向の最高厚み10wI
+の端部から他の端部までテーパー状にした板状物を製
造する。該試料の平面図を第1図(a)に、断面図を第
1図(b)にそれぞれ示した。
(11)遮光性試験装置 第2図に示す発光装置をm−た。即ち第2図(a)は発
光装置の平面図で、(b)はその断面図である。発光装
置のボックス(1)の上部にはスリット(2)を設け、
該ボックス(1)内に12V、!1.5Wの電球(6)
を設けて該電球は12Vの電源(4)にスイッチ(5)
を介して接続されている。該スイッチを入れることによ
り電球が発光しスリット(2)を介して光が出るように
なっている。
(iii) ’遮光性試験方法 暗室内で試料の板状物を第3図(b)に断面部に設けた
スリット上に置き、第3図A側からB側に向って該板状
物を移動させる。第3図(a)は平面図を示す。スイッ
チを入れた状態で上側から光の透過の有無を観察しなが
ら該板状物を移動させ遮光された状態で、スイッチを入
れたり切ったりして光を点滅し、該点滅が感じられるか
どうかを厳密に判定した。
このようにして遮光性のある最低厚みを求めその厚みを
マイクロメーターで測定し、この値を遮光性限界厚みと
して示した。
また、比較例で使用したタルクは次のものである。即ち
AグレードはFe2O2に換算した含有鉄分が0.25
%(白色度92)、BグレードはFe2O2に換算した
含有鉄分が0.5%(白色度85)及びCグレードはF
e2O2に換算した含有鉄分が1.5 X (白色度7
9)であった。
更にまた試料の明るさは色差計(スガ試験機■製)でL
値を測定し、該り値を表示した。
A8TM−D790  に準拠した。
(V)  熱変形温度 A8TM−D6・48 に準拠した。
なお荷重18.6Kr/aJで試験を行なった。
実施例 1 MI=9のホモポリプロピレン(徳山曹達■製:ME2
40 )100重量部に対して、酸化チタン(デュポン
社製R101)及びガラス繊維(旭ガラスファイバー■
[03MA486A 径10〜15μ、長さ約5m>が
第1表に示す配合割合となるように熱安定剤と共にタン
ブラ一式プレンシーで混合した。
なお熱安定剤は2.6−シーtert−ブチル−4−メ
チルフェノール、シラウリチオプロピオネート及びステ
アリン酸カルシウムをそれぞれ該ポリプロピレン1oO
6重量部に対してα1重量部、0.2重量部、061重
量部゛となるように添加した。
次いで上記混合物を40%ベント式押出機を用いて熔融
混練し、ペレット化した。このベレットを金型内に入れ
、230℃で15分間加熱熔融後加圧冷却し、第1図に
示すような試験試料を作成した。仁の試験試料の遮光性
について、繭記方法で測定した。その結果を第1表に併
記した。またSOZ射出成形機を用いて、L値開定用の
色板と曲げ試験及び熱変形温度測定用試験片を作成した
。これら試験試料のL値9曲げ弾性率、熱変形温度を前
記の方法で測定した。それらの結果を第1表に併記した
以下余白 第1表 註)*印は比較例をあられす。
註)ム11のL値開定時には、試験片の裏面に白色板を
置いて測定した。
実施例 2 酸化チタン(石原産業■製R680)及び第2表に示す
充填材をエチレン−プロピレンプロ、ツタコポリマー(
徳山曹達■製MB640゜MI<S、5)100重量部
に対して酸化チタン6.6重量部、各種充填材26.6
重量部を実施例1と同様にして、熔融混練し、ペレット
化した。
次いで、このベレットを用い実施例1と同様にして、遮
光性、L値9曲げ弾性率、熱変形温度を測定した。これ
らの値を第2表に記した。
以下余白 実施例 3 酸化チタン(ラボート社製チオナ113)。
及びガラス繊維(旭ガラスファイバー■製06 MA 
486A  径10μ、長さ3晴)を第3表に示す熱可
塑性樹脂100重量部に対して第3表に示す配合割合と
なるよう混合した後、実施例1と同様にして熔融混練し
、ペレット化した。
次いで、このベレットを用い実施例1と同様にして、遮
光性、L値1曲は弾性率を測定した。これらの値を第3
表に併記した。
J’(J・余白 i
【図面の簡単な説明】
添付図面第1図は試験試料に用いる板状物の形状を示し
、第1図(a)は平面図及び第1図(b)は断面図を示
す。また第2図は透光性試験装置を示し、第2図(a)
は発光装置の平面図及び第2図(b)はその断面図であ
る。更にまた第3図は遮光性試験方法の態様を示し、第
3図(a)は該態様の平面図及び第3図(1))はその
断面図を示す。向第2図中数字は次のものを示す。 1はボックス、2はスリット、3け電球、4は電源及び
5はスイッチである。 特許出願人 徳山曹達株式会社 (18)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 熱可塑性樹脂100重量部に対して酸化チタン2〜
    100重量部及びガラス系充填材3〜130重量部を配
    合してなる熱可塑性樹脂組成物。 2 熱可塑性樹脂がポリ−α−オレフィンである特許請
    求の範囲第1項記載の組成物。 & ガラス系充填材がガラス繊維である特許請求の範囲
    第1項記載の組成物。
JP10846382A 1982-06-25 1982-06-25 熱可塑性樹脂組成物 Granted JPS58225135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10846382A JPS58225135A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10846382A JPS58225135A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58225135A true JPS58225135A (ja) 1983-12-27
JPH0240689B2 JPH0240689B2 (ja) 1990-09-12

Family

ID=14485397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10846382A Granted JPS58225135A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58225135A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179780A (ja) * 1986-02-03 1987-08-06 Polyplastics Co 発光素子装置
US4758396A (en) * 1985-09-14 1988-07-19 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of a biaxially oriented polypropylene film
JPH01113465A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 樹脂組成物
US5534584A (en) * 1991-03-04 1996-07-09 Polyplastics Co., Ltd. Glass-reinforced thermoplastic resin compositions containing the anatase form of titanium dioxide as a white pigmenting agent
JP2014080454A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Panasonic Corp 光反射シート用ポリプロピレン系樹脂組成物とそれを用いた光反射シート
CN109810462A (zh) * 2018-12-27 2019-05-28 会通新材料股份有限公司 一种高光立体纹理材料及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151947A (ja) * 1974-05-30 1975-12-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151947A (ja) * 1974-05-30 1975-12-06

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758396A (en) * 1985-09-14 1988-07-19 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of a biaxially oriented polypropylene film
JPS62179780A (ja) * 1986-02-03 1987-08-06 Polyplastics Co 発光素子装置
JPH0638520B2 (ja) * 1986-02-03 1994-05-18 ポリプラスチックス株式会社 発光素子装置
JPH01113465A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 樹脂組成物
US5534584A (en) * 1991-03-04 1996-07-09 Polyplastics Co., Ltd. Glass-reinforced thermoplastic resin compositions containing the anatase form of titanium dioxide as a white pigmenting agent
JP2014080454A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Panasonic Corp 光反射シート用ポリプロピレン系樹脂組成物とそれを用いた光反射シート
CN109810462A (zh) * 2018-12-27 2019-05-28 会通新材料股份有限公司 一种高光立体纹理材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240689B2 (ja) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2746342B1 (de) Schmutzabweisende Artikel und ihre Verwendung
TWI494371B (zh) 抗污染物件及其用途
KR100874996B1 (ko) 열가소성 폴리에스테르를 기재로 하는 유동성이 개선된성형 화합물
US6043306A (en) Flame-retardant thermoplastic resin composition
CA1300780C (en) Polypropylene composition
JPS58225135A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6228174B2 (ja)
KR20070044782A (ko) 유동성이 개선된 열가소성 폴리에스테르 기재의 성형조성물
EP0596932B1 (en) Scratch resistant polymer compositions and articles
ES2943564T3 (es) Composición de poliolefina que da compatibilidad para material compuesto que mejora la rigidez y balance impacto
JPH0314866B2 (ja)
JPH086010B2 (ja) インストルメントパネルの製造方法
BR112021015562A2 (pt) Material de modelagem termoplástico, processo de produção de materiais de modelagem, usos e filme ou artigo moldado
BR112021008106A2 (pt) composição moldada em cor, e, artigo
JPH03290470A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6411219B2 (ja)
JP3495195B2 (ja) ブロー成形性に優れた芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JPH0525333A (ja) 射出成形用樹脂組成物
JP3073810B2 (ja) トラフ
JPS6058459A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPS60229941A (ja) ガラス強化ポリ4−メチル−1−ペンテン
JP2002020610A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0250141B2 (ja)
JP2003128853A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物及びポリプロピレン樹脂成形品
JPH07107116B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物