JPS58225084A - 害虫防除剤 - Google Patents

害虫防除剤

Info

Publication number
JPS58225084A
JPS58225084A JP58095141A JP9514183A JPS58225084A JP S58225084 A JPS58225084 A JP S58225084A JP 58095141 A JP58095141 A JP 58095141A JP 9514183 A JP9514183 A JP 9514183A JP S58225084 A JPS58225084 A JP S58225084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkyl
branched
substituted
mono
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58095141A
Other languages
English (en)
Inventor
ボルフガング・クレ−マ−
ボルフ・ライザ−
デイ−タ−・ベルク
ビルヘルム・ブランデス
パウル・ライネツケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS58225084A publication Critical patent/JPS58225084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings
    • A01N43/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/16Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof the nitrogen atom being part of a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一部のものは公知である置換されたアミ7ケ
タール類の害虫防除剤としての使用に関するものである
ある種のアミ7ケタール類、例えば2−メチル−2−(
3,4,5−1リメトキシフエニル)−4−(ピロリジ
ン−1−イルメチル)−L、’3−ジオキソラン、2−
シクロへキシル−2−フェニル−4−(モルホリン−1
−イルメチル)−1゜3−ジオキソラン、2−フェニル
−2−クロロメチル−4−(モルホリン−1−イルメチ
ル)−1,3−ジオキソランおよび2−メチル−2−(
4−メナルーブテー3−エンー1−イル)−4−(ピペ
リジン−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン、が
医薬分野で例えば利尿剤または降圧剤として活性を示す
ことは開示されている(例えばフランス特許明細書2,
163,322;日本44F訂出願52−33.608
 、ベルギー特許明/1ill古776.421.  
ドイツ6.609,579;米国特許明細書特許明細書
3,337,408およびソ連特許明細書772,91
0.並びにA。
R,メチル(patel)他、J、 Pharm、 S
ci、 52(1963) 、 No、8.588〜5
92頁’、J、ウォリンスキー(Wolinski)他
、Acta Pa1. Pharm、  1E180.
37(1) 、  15〜24頁(ボーランド) 、+
9?β、35(8) 。
621〜627頁(ボーランド)、1旺影35(3) 
、285〜272頁(ボーランド)および凹、34(2
)、143〜147頁(ボーラント)、参照)。
さらに、例えば2,2−ジメチル−4−(モルホリン−
1−イルメチル)−1,3−ジオキソランの如きアミノ
ケタール類は、他の製薬学的に活性な化合物類の製造用
の中間生成物類または出発物質類として知られている(
例えば、N、D、ハリス(Harris)、J、 Or
g、 CheLI+、 28(1983)、No、3.
745〜748頁およびカルピソウ(Ka rpyso
w)、Bio−Org。
Khim、  +979.5(2)、238〜241 
頁(ソ連)参照)。公知の7ミノケタール類が植物保護
分野で活性を有することは知られていなかった。
さらに、7ミノプロビオフ工ノン誘導体類、例−えば4
−ターシャリー−ブチルフェニルl−ジメチルアミノ−
プロピ−2−イルケトン(ドイツ公開明細書3,019
,497参照)、並びに有機硫黄化合物類、例えばエチ
レン−1,2−ビス−(ジチオカルへミン酸)拒鉛(R
,ウニグラ−(Wegler)、植物保護剤および害虫
防除剤の化学、スプリンガー・フェルラーグ、ベルリン
、+970.2巻、650以ド参照)が殺真菌剤性を有
することもすでに開示されている。しかしながら、これ
らの化合物類の活性は、特に低敬および低濃度を使用す
る場合には、ある種の使用分野では必ずしも畠]と満足
のいくものではなかった。
部のものは公知である、式(T) 〔式中。
R1は任意に置換されていてもよいアルキルを表わすか
、或いはアルケニルおよびアルキニル、または任意に置
換されていてもよいシクロアルキル、任低に置換されて
いてもよいアラルキルもしくは任意に置換されていても
よいアリールを表わし。
R2はR1と同し意味を有し、そしてさらに水素も表わ
し、 R3はアルキル、アルケニル、アルキニル、任意に置換
されていてもよいシクロアルキル、任意に置換されてい
てもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいア
ラルキルを表わし、 R4はアルキル、アルケニル、アルキニル、任牝に置換
されていてもよいシクロアルキル、任意に置換されてい
てもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいア
ラルキルを表わすか、或いは R3およびR4はそれらが結合している窒素原子と一緒
になって、さらにヘテロ原イを含有していてもよい任意
に置換されていてもよい複素環式構造を表わす] の置換されたアミ7ケタール類並びにそれらの生理学的
に認容できる酸付加塩類および金属塩錯体類を見出した
式(′■)の化合物類は幾何学的異性体類または種々の
組成の異性体混合物類として生じることができる。純粋
な顕性体類並びに異性体混合物類がA、、発明に従って
特許請求されている。
驚くへきことに、本発明に従って使用される式(I)の
置換されたアミノケタール類は、先行技術から公知であ
りそして同一の活性方向を有する化合物である4−ター
シャリー−ブチル−フェニル1−ジメチルアミノプロピ
−2−イルケトンおよびエチレン−1,2−ビス−(ジ
チオカルへミン酸)411鉛、より顕著な殺真菌剤活性
を示す。
従って、本発明に従う物質類は当技術に利益を与えるも
のである。
式(I)は本発明に従って使用される置換されたアミノ
ケタール類の一般的定義を与えるものである。好適な化
合物類は、 R1が炭素数が1−18の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
キル:炭素数が1−12でハロゲン数が1〜5の直鎖も
しくは分枝鎖状のハロゲノアルキル;アルキル部分の炭
素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のシアノアルキル
;それぞれ各アルキル部分の炭素数が1〜6でそして各
アリール部分の炭素数が6〜10の7ラルキル、アリー
ルオキシアルキル、アラルキルオキシアルギル、アリー
ルチオアルキル、アリールスルフィニルアルキルおよび
アリールスルホニルアルキル(各場合ともそれらの基は
任意に同一もしくは異なる置換基によりモノ置換もしく
はポリ置換されていてもよく。
各場合ともF記のものが適当なアリール置換基である:
ハロゲン、シアン、二i・口;それぞれ炭素数がl〜4
のアルキル、アルコキシおよびアルキルチオ:それぞれ
炭素数が1もしくは2でハロゲン数が1〜5のハロゲノ
アルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ
;炭素数が5〜7のシクロアルキル;アルキル部分の炭
素数がl〜4のアルコキンカルボニル;および任意にハ
ロゲ/、特に弗素もしくは塩素によりまたは炭素数が1
〜4のアルキルにより置換されていてもよいフェノキン
またはフェニル)を表わし、そして任<工に1に素数が
1〜4のアルキルによりモノ置換も[7〈はポリ置換さ
れていてもよいアルキル部分の31が1〜4でシクロア
ルキル部分の炭素数が3〜7のシクロアルキルアルキル
を表わし、またそれぞれの炭素数が2〜6の直鎖もしく
は分枝鎖状のアルケニルもしくはアルキニル、または任
意に同一もしくは異なる炭素数が1〜4のフルキルノ、
(によりモノ置換もしくはポリ置換されていてもよい炭
素数が3〜7のシクロアルキルを表わすか、或いは炭素
数が6〜10のアリールおよびアルケニル部分の炭素数
が2〜6でアリール部分の炭素数か6〜10のアリール
アルケニル(各場合ともそれらの基は任意に同一もしく
は異なる置換〕、(によりモノ置換もしくはポリ置換さ
れていてもよく、各場合ともF記のものが適当なアリー
ル置換&−cある:ハロゲン、シアン、ニトロ;それぞ
れ炭素数が1〜4のアルキル、アルコキシおよびアルキ
ルチオ;それぞれ炭素数か1もしくは2でハロゲン数が
1〜5のハロゲノアルキル、)\ロゲノアルコキシ、ハ
ロゲノアルキルチオ;炭素数が5〜7のシクロアルキル
;アルキル部分の炭素数が1〜4のアルコキシカルボニ
ル;および任意にハロゲン、特に弗素もしくは塩素、に
よりまたは炭素数が1〜4のアルキルにより置換されて
いてもよいフェノキシまたはフェニル)を表わし、R2
がR1と同じ意味を有し、それはこの基と同一であって
もまたは異なっていてもよく、そしてさらに水素も表わ
し、 R3が炭素数が1−12の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
キル;炭素数が3〜12の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
ケニル;炭素数が3〜7の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
キニル;任意に回−もしくは異なる炭素数が1〜4のア
ルキル基によりモノ置換もしくはポリ置換されていても
よい炭^数が5〜7のシクロアルキル;炭素数が6〜1
0のアリル;アルキル部分の炭素数が1もしくは2でそ
してアリール部分の炭素数が6〜lOのアラルキル(谷
場合ともそれらの基は任意に同一もしくは異なる置換基
によりモノ置換もしくはポリ置換されていてもよく、各
場合とも下記のものが適当なアリール置換基である:ハ
ロゲン、炭素数が1〜4のアルキルおよび炭素数が1も
しくは2でハロゲン数が1〜5のハロゲノアルキル)を
表わし、R4が炭素数が1−12の直鎖もしくは分枝鎖
状のアルキル:炭素数が3〜12の直鎖もしくは分枝鎖
状のフルケニル;炭素数が3〜7の直鎖もしくは分枝鎖
状のアルキニル;任意に同一もしくは穎なる炭素数が1
〜4のアルキル基によりモノ置換もしくはポリ置換され
ていてもよい炭素数が5〜7のシクロアルキル;炭素数
が6〜lOのアリル;アルキル部分の炭素数がlもしく
は2でそしてアリール部分の炭素数が6〜lOのアラル
キル(谷場合ともそれらの基は任意に同一もしくは異な
る置換基によりモノ置換もしくはポリ置換されていても
よく、各場合ともド記のものが適当なアリール置換基で
ある:ハロゲン、炭素数が1〜4のアルキルおよび炭素
数が1もしくは2でハロゲン数が1〜5のハロゲノアル
キル)を表わし、或いは R3およびR4がそれらが結合している窒素原子と一緒
になって、5−恒〜7−員の飽和もしくは不飽和の複素
環式構造(それらは1〜3個のへテロ原子、好適には窒
素または酸素、を含有しており、そして任意に同一もし
くは異なる置換基によりモノ置換もしくはポリ置換され
ていてもよく、各場合とも一ド記のものが適当なアリー
ル置換基である:炭素数が1〜4のアルキル、アルキル
部分の炭素数が1〜4の7ルコキシカルポニルフェニル
)を表わす、 ものである。
式(I)の特に好適な置換されたアミノケタール類は、 R1が炭素数が1−12の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
キル;シクロプロピル、シクロペンチル。
シクロヘキシル;)&素数が1〜6でハロゲン数が1〜
5の直鎖もり、 <は分枝鎖状のハロゲノアルキル;ま
たはそれぞれアルキル部分の炭素数が1〜5でそして各
場合とも任意に同一もしくは異なる置換基によりモノ置
換、ジ置換もしくはトリ置換されていてもよいフェニル
、フェニルアルキル、フェノキシアルキル、ベンジルオ
キシアルキル、フェニルチオアルキル、フェニルスルフ
ィニルアルキルおよびフェニルスルホニルアルキル並び
にアルケニル部分の炭素数が2〜4でそして任意に回−
もしくは異なる置換基によりモノ置換、ジ置換もしくは
トリ置換されていてもよいフェニルアルケニル(好適な
フェニル置換基は下記のものである:弗素、塩素、臭素
、シアン、ニトロ、メチル、メトキシ、メチルチオ、エ
チル、エトキシ、エチルチオ、n−およびi−プロピル
、インプロポキシ、n−、イソ−、セカンダリーーおよ
びt−ブチル、トリフルオロメチル、トリフルオロメト
キシ、トリフルオロメチルチオ、シクロヘキシル、メト
キシカルボニル、エトキシカルボニル並びに任意に弗素
、塩素またはメチルにより置換されていてもよいフェノ
キシまたはフェニル)を表わし、 R2が炭素数が1〜10の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
キル;任意に同一もしくは異なる置換基によりモノ置換
、ジ置換もしくはトリ置換されていてもよいヘンシルお
よびフェニル(適当なベンジルおよびフェニル置換基は
下記のものである二弗素、塩素、臭素、シアノ、二I・
口、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリ
フルオロメチルチオ、メトキシカルボニル ルボニル)、またはシクロプロピル、シクロペンチルお
よびシクロヘキシルを表わし、 R3がメチル、エチル、n−およびi−プロピJし、n
−、イン−、セカンタ゛リー−およびt−ブチル、n−
ペンチル、n−ヘキシル、n−へブチル、n−オクチル
、n−ノニル、n−デシル、n−ドデシル、アリル、プ
ロパルギル、2−ブテニル、シクロペンチルまたはシク
ロヘキシル、およびフェニルまたはベンジル(それらの
それぞれは任意に弗素、塩素、メチルおよびトリフルオ
ロメチルからの同一もしくは異なる置換基によりモノ置
換もしイはジ置換されていてもよい)を表わし、そして R4かn−および!ープロピル、n−、i−、セカンダ
リー−およびt−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル
、n−ヘプチル、n−オクチル、n−、ノニル、n−デ
シル、アリル、プロパルギル、ブチ−2−ニル、シクロ
ペンチルまたはシクロヘキシル、およびフェニルまたは
ベンジル(それらのそれぞれは任意に弗素、塩素、メチ
ルおよびトリフルオロメチルからの同一もしくは異なる
置換)、(によりモノ置換もしくはジ置換されていても
よい)を表わし、そして R4およびR4がそれらが結合している窒素原子と一緒
になって、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イ
ル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ベ
ルヒドロアゼピン−1−イル、イミダゾール−l−イル
、1,2.4−1リアゾール−l−イルまたはピラゾー
ル−l−イル(それらは任意に同一もしくは異なる置換
基によりモノ置換、ジ置換もしくはトリ置換されていて
もよく、ド記のものが置換基として挙げられる:メチル
、エチル、n−およびi−プロピル、フェニル、メトキ
シカルボニルおよびエトキシカルボニル)を表わす、 ものである。
式(I)の特に非常に好適な置換ぎれたアミノケタール
類は、 R1が炭素数が1〜5の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキ
ル;それぞれアルキル部分またはアルケニル部分の炭素
数が5まででそして任意&ご同一・もしくは異なる置換
基によりモノ置換、ジ置換もしくはトリ置換されていて
もよいフェニルアルケニル、フェニルアルキル、フェノ
キシアルキル、ペンシルオキシアルキル、フェニルチオ
アルキル、フェニルスルフィニルアルキルおよびフェニ
ルスルホニルアルキル(下記のものがフェニル置換基と
して挙げられる二弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、
n−およびi−プロピル、t−ブチル、メトキシ、エト
キシ、インプロポキシ、シクロヘキシル、トリフルオロ
メチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチ
オ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ニトロ
、シアノ。
フェニルおよびフェノキシ)を表わし、R2が炭素数が
1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアルギルまたは水素を
表わし4 R3がメチル、エチル、n−およびi−プロ1ルまたは
n−1i−およびt−ブチルを表わし。
R4がメチル、エチル、n−およびi−プロピル、n−
およびi−ブチル、ペンチルまたはヘキシルを表わし、 R3お憲びR4がそれらが結合している窒素原子と=−
・緒になって、ピペリジン−1−イル、ベルヒドロアゼ
ピン−1−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリン−
4−イル、ピペラジン−1−イル、イミダゾール−1−
イルおよび1,2.4−トリアゾール−1−イル(それ
らのそれぞれは任意に回−もしくは異なる置換基により
モノ置換、ジ置換もしくはトリ置換されていてもよく、
下記のものが置換基として挙げられる:炭素数が1〜3
のアルキル ルボニルおよびフェニル)表わす、 ものである。
特に挙げられる式(I)の置換されたアミ7ケタール類
は、 R1が基 H3 を表わし、 ここでR5はフェニル、フェノキシ、フェニルチオ、フ
ェニルスルフィニルまたはフェニルスルホニル(それら
のそれぞれは任意に同一もしくは異なる置換基によりモ
ノ置換、ジ置換もしくはトリ置換されていてもよく、F
記のものが置換基として挙げられる二弗素、塩素、臭素
、ニトロ、シクロヘキシル、1父素数が1〜4の直鎖も
しくは分枝鎖状のアルキル、炭素数が1〜3の直鎖もし
くは分枝鎖状のアルコキシおよびアルコキシ部分の炭素
数が1もしくは2のアルコキシカルボニル)を表わし、 R2が炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキ
ルを表わし、 R3が炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキ
ルまたは炭素数が3〜5の直鎖もしくは分枝鎖状のフル
ケニルを表わし、 R4が炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキ
ルを表わし、 R3およびR4がそれらが結合している窒素原子と一緒
になって、ピペリジン、モルホリンまたはピロリジン(
それらは任意に同一もしくは異なる炭素数が1〜3のア
ルキル基によりモノ置換ないしトリ置換されていてもよ
い)を表わす、もの、並びに 1(1が基 を表わし、 ここでR6はフェニル(それは各場合とも任意に回−・
もしくは異なる置換基によりモノ置換ないしトリ置換さ
れていてもよく、ド記のものが置換基として挙げられる
:弗素、1ム素、臭素、ニトロ、シクロヘキシル、直鎖
もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアルコキシ部分の炭
素数が1もしくは2の直鎖もしくは分枝鎖状のアルコキ
シ)を表わし。
R2が炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキ
ルを表わし。
R3が炭素数がl〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキ
ルまたは炭素数が3〜5の直鎖もしくは分枝鎖状のフル
ケニルを表わし、 R4が炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキ
ルを表わし、 R3およびR4がそれらが結合している窒素原子と−K
 になって、ピペリジン、モルホリンまたはピロリジン
(それらは任意に同一もしくは異なる炭素数が1〜3の
アルキル基によりモノ置換ないし!・り置換されていて
もよい)を表わす。
式(I)のアミ7ケタール類である。
酸類と式(I)の置換されたアミ7ケタール類との伺加
生成物類および式CI)の化合物類の金属錯体類も本発
明に従って使用できる化合物類である。
式(I)の化合物類の生理学的に認容できる酸付加塩類
を製造するためには、ド記の酸類が好適 −である:ハ
ロゲン化水素酸、例えば塩酸および臭化水素酸、特に塩
酸、並びに燐酸、硝酸、硫酸、−官能性および一官能性
カルポン酸類およびヒドロキシカルボン酸類、例えば酢
酸、マレイン酸、琥珀酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸
、サリチル酸、ソルビン酸および乳酸、並びにスルホン
酸類1例えばPIルエンスルホン酸およびナフタレン−
1,5−ジスルホン酸。
式(I)の化合物類の酸付加塩類は、簡単な方0:で一
般的な塩生成方法により1例えば式(I)の化合物類を
適当な有機溶媒中に溶解させそして酸、例えば塩酸、を
加えることにより得られ、そして公知の方法で、例えば
濾過により単離でき、そして適宜不活性有機溶媒で洗浄
することにより精製できる。
式(I)の化合物類の金属塩錯体類の製造用に好適な塩
類は、II〜■+族並びに■、IIおよび■〜■副族の
金属類のものであり、そして銅、亜鉛、マンガン、マグ
ネシウム、錫、鉄およびニッケルが例とし7て挙げられ
る。
本発明に従って使用される式(I)の置換されたアミ7
ケタール類の−・部は公知である。公知の化合物類並び
に新規な式(IA) [式中。
1(1’、R2′、R3′およびl(4”はド記の6:
味を有する] の置換されたアミノケタール類は1文献から公知である
方法により、 ・般式(II )[戊申、 ’l(1′およびl(2′はド記の意味をし、そして Xはハロゲン、任意に置換されていてもよいアルキルス
ルホニルオキシまたはアリールスルホニルオキシを表わ
す] の置換されたジオキソラン類を、適宜触媒の存在ドで、
そして適宜塩基の存在ドで、そして適宜希釈剤の存在下
で、一般式(m) 1式中、 Ra’およびR4′はド記の意味を有する]のアミン類
と反応させることにより、製造できる。
式(IA)において、置換基類はド記の意味を41する
: R1′は炭素数が6〜18の直鎖もしくは分枝鎖状のア
ルキル;炭素数が2〜12でハロゲン数が1〜5の直鎖
もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル;アルギル部分の
炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のシアノアルキ
ル;同一もしくは異なる置換基によりモノ置換もしくは
ポリ置換されているヘンシル;任意に同一もしくは異な
る置換基によりモノめ換もしくはポリ置換されていても
よいアルキル部分の炭素数が2〜6でそしてアリール部
分の炭素数が6〜10のアリールアラルキル、それぞれ
各アルキル部分の炭素数が1〜6でそして各7リ一ル部
分の炭素数が6〜10のアリールオキシアルキル、アラ
ルキルオキシアルキル、アリールチオアルキル、アリー
ルスルフィニルアルキルおよびアリールスルホニルアル
キル(各場合ともド記のものが適当なアリール置換基で
ある:ハロゲン、シアノ、ニトロ;それぞれ炭素数が1
〜4のアルキル、アルコキシおよびアルキルチオ;それ
ぞれ炭素数が1もしくは2でハロゲン数が1〜5のハロ
ゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキル
チオ;炭素数が5〜7のンクロアルキル;アルキル部分
の炭素数がl〜4のアルコキシカルボニル;および任意
に/Xロゲン、特に弗素もしくは塩素、によりまたは炭
素数が1〜4のアルギルにより置換されていてもよいフ
ェノキシまたはフェニル)を表わし;任意に炭素数が1
〜4のアルキルによりモノ置換もしくはポリ置換されて
いてもよいアルキル部分の炭素数が1−4でそしてシク
ロアルキル部分の炭素数が3〜7のシクロアルキルアル
キル;そしてまた炭素数が2〜5の直鎖もしくは分枝鎖
状みqルケニル、炭素数が2〜6の直鎖もしくは分枝鎖
状のアルキニル;または任意に同一もしくは異なる炭素
数が1〜4のアルキル基によりモノ置換もしくはポリ置
換されていてもよい炭素数が3〜7のシクロアルキルを
表わし、そしてアルケニル部分の)ノ素数が2〜6でア
リール部分の炭素数が6〜lOのアリールアルケニル(
各場合とも下記のものが適当なアリール置換基である:
/\ロゲン、シアノ、ニトロ;それぞれ炭素数が1〜4
のアルキル、アルコキシおよびアルキルチオ;それぞれ
炭、44数が1もしくは2でハロゲン数が1〜5のハロ
ゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキル
チオ;炭素数が5〜7のシクロアルキル;アルキル部分
中の炭素数が1〜4のアルコキシカルボニル;および任
意にハロゲン、特に弗素もしくは塩素、によりまたは炭
素数が1〜4のアルキルにより置換されていてもよいフ
ェノキシまたはフェニル)を表わし、 R2′は水素、炭素数が1−18の直鎖もしくは分枝鎖
状のアルキル;炭素数が1−12でハロゲン数が1〜5
の直鎖もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル;アルキル
部分の炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のシアノ
アルキル:任意に同一もしくは異なる置換基によりモノ
置換もしくはポリ置換されていてもよい各アルキル部分
の炭素数がl〜6でそして各アリール部分の炭素数が6
〜lOの7リールアラルキル、アリールオキシアルキル
、アラルキルオキシアルキル、アリールチオアルキル、
アリールスルフィニルアルキルおよびアリールスルホニ
ルアルキル(各場合とも下記のものが適当なアリール置
換基である:ハロゲン。
シアノ、二1・口;それぞれ炭素数が1〜4のアルキル
、アルコキシおよびアルキルチオ;それぞれ)に素数が
1もしくは2でハロゲン数が1〜5のハロゲノアルキル
、ハロゲノアルコキシおよびハロゲノアルキルチオ;炭
素数が5〜7のシクロアルキル;アルキル部分の炭素数
が1〜4のアルコキシカルボニル;および任意にハロゲ
ン、特に弗素もしくは塩素、によりまたは炭素数がl〜
4のアルキルにより置換されていてもよいフェノキシま
たはフェニル)を表わし;任意に炭素数が1〜4のアル
キルによりモノ置換もしくはポリ置換されていてもよい
アルキル部分のY素数が1〜4でシクロアルキル部分の
炭素数が3〜7のシクロアルキルアルキルを表わし、そ
してまたそれぞれ炭素数が2〜6の直鎖もしくは分枝鎖
状のアルケニルもしくはアルキニル;任意に同一もしく
は異なる)に素数が1〜4のアルキル基によりモノ置換
もし〈はポリ置換されていてもよい炭素数が3〜7のシ
クロアルキルを表わし、または炭素数が6〜lOのアリ
ールおよびアルケニル部分の炭素数が2〜6でアリール
部分の炭素数が6〜10のアリールアルケニル(各場合
とも任意に同一もしくは異なる置換基によりモノ置換も
しくはポリ置換されていてもよく、ド記のものが適当な
アリール置換基テする:ハロゲン、シアノ、ニトロ;そ
れぞれ炭素数がl〜4のアルキル、アルコキシおよびア
ルキルチオ;それぞれ炭素数が1もしくは2でハロケン
数が1〜5のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、
ハロゲノアルキルチオ;炭素数が5〜7のシクロアルキ
ル;アルキル部分中の炭素数が1〜4のフルコキシ力ル
ポニル;および任意にハロゲン、特に弗素もしくは塩素
、によりまたは炭素数が1〜4のアルキルにより置換さ
れていてもよいフェノキシまたはフェニル)を表わし。
R3′が炭素数が1−12の直鎖もしくは分枝鎖状のア
ルキル;炭素数が3〜12の直鎖もしくは分枝鎖状のア
ルケニル;炭素数が3〜7の直鎖もしくは分枝鎖状のア
ルギニル;任意に同一・もしくは異なる炭素数が1〜4
のアルキル基によりモノ置換もしくはポリ置換されてい
てもよい炭素数が5〜7のシクロアルキル:炭素数が6
〜10のアーリル;アルキル部分の炭素数が1もしくは
2でそしてアリール部分の炭素数が6〜10の7ラルキ
ル(各場合ともそれらの基は任意に同一もしくは異なる
置換基によりモノ置換もしくはポリ置換されていてもよ
く、各場合ともド記のものが適当なアリール置換基であ
る:ハロゲン、炭素数が1〜4のアルキルおよび炭素数
が1もしくは2でハロゲン数が1〜5のハロゲノアルキ
ル)を表わし。
R4′が炭素数が1〜12の直鎖もしくは分枝鎖状のア
ルキル;炭素数が3〜12の直鎖もしくは分枝鎖状のア
ルケニル;炭素数が3〜7の直鎖もしくは分枝鎖状のア
ルキニル;任意に同一もしくは異なる炭素数がl〜4の
アルキル基によりモノ置換もしくはポリ置換されていて
もよい炭素数が5〜7のシクロアルキル;炭素数が6〜
lOのアリルまたはアJし午ル部分の炭素数が1もしく
は2でそしてアリール部分の炭素数が6〜lOの7ラル
キル(各場合ともそれらの基は任意に同一もしくはWな
る置換)bによりモノ置換もしくはポリ置換されていて
もよく、各場合ともF記のものがi^当なアリール置換
基である:ハロゲン、炭素数か1〜4のアルキルおよび
炭素数が1もしくは2でハロケン数が1〜5のハロゲノ
アルキル)を表わ1−1或いは R3′およびR”がそれらが結合している窒素It;<
 4と −緒になって、511〜7−員の飽和もし〆は
不飽和の検素環式構造(それらは1〜3個の窒2モまた
は酸素原子を含有しており、そして任意に同一もしくは
蹟なる置換基によりモノ置換もしくはポリ置換されてい
てもよく、各場合ともF記のものが適当なアリール置換
基である二次素数が1〜4のアルキル、アルキル部分の
炭素数がl〜4のアルコキシカルホニルおよびフェニル
)ヲ表わす。
4ifに好適な式(IA)の置換されたアミノケタール
類は、 R1が炭素数が6〜12の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
キル:炭素数が2〜6でハロゲン数が1〜5の直鎖もし
くは分枝鎖状のハロゲノアルキル:シアノメチルもしく
はシアノエチル;回−もしイは異なる置換基によりモノ
置換ないしトリ置換されているベンジル;アルキル部分
の炭素数が2〜6でそして任意に回−もしくは異なる置
換基によりモノ置換ないしI・り置換されていてもよい
フェ:、ルアルキル;それぞれ什アルキル部分の炭素数
が1〜4のフェノキシアル午ル、フェニルアルコキシア
ルキル、フェニルチオアルキル、フェニルスルフィニル
アルキルおよびフェニルスルホニルアルキル(適当なフ
ェニルまたはペンシル:N換基はF記のものである:弗
素、1h素、見素、シアノ、ニトロ、メチル、メ:・キ
ン、メチルチオ、エチル、エトキシ、エチルチオ、n−
およびi−プロピル、インプロポキシ、n−、イソ−、
セカ、/ブリー−およびt−ブチル、トリフルオロメチ
ル トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、
ンクロヘキシル、メトキシカルボニルびエトキシカルボ
ニル並びに任意に弗素、塩素またはメチルにより置換さ
れていてもよいフェノキパ/またはフェニル)を表わし
:そしてまた任意に炭素数が1・〜4のアルキルにより
モノ詔換もしくはポリ置換されていてもよいアルキル部
分の炭素数が1〜4でシクロアルキル部分の炭素数が5
〜7のシクロアルキルアルキルを表わし;そしてまた炭
素数が3〜5の直鎖もしくは分枝鎖状のフルゲニル、炭
素数が3〜6の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキニル;メ
チル、エチルまたはプロピルからの同 もしくは異なる
置換基によりモノ置換ないしトリ置換されている炭素数
が5〜7のシクロアルキルを表わし;そしてアルケニル
部分の炭素数か2〜5の7エニルアルケニル(各場合と
も適当なフェニル置換基は一ト記のものである:弗素、
i#素、臭素、シアン、ニトロ、メチル、メトキシ、メ
チルチオ、エチル、エトキシ、エチルチオ、n−および
i−プロピル、インプロポキシ、n−、イソ−、セカン
タリー−およびt−ブチル、トリフルオロメチル、トリ
フルオロメトキシメトキシカルボニルおよびエトキシカ
ルボニルびに任,@−に弗素、塩素またはメチルにより
置換されていてもよいフェノキシまたはフェニル)を表
わし。
R2  ′が水素、炭素数が1−10の直鎖もしくは分
枝鎖状のアルキル;並びに庄廿に同一・もしくは異なる
置換基によりモノ置換ないし1・り置換されていてもよ
いベンジルおよびフェニル(各場合とも適当なフェニル
またはベンジル置換基はF記のものである:弗素 塩素
、SL素、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリ
フルオロメトキシルおよび工I−ギゾ力ルポニル)を表
わし、R3 かメチル、エチル、n−およびi−プロピ
ル、n−、i−、セカンダリーーおよびt−ブチル、n
−ノ゛0ユ/チル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−
オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−トデンル,ア
リ1し、プロノくルギル、ブチ−2−ニル、シクロペン
チルまたはシクロヘキシル、並ひにフェニルまたはベン
ジル(それらのそれぞれは任住に弗素、塩素、メチルま
たはトリフルオロメチルからの回−もしくは異なる置換
基によりモノ置換もしくはジ置換されていてもよい)を
表わし、そして R4  ′がn−およびi−プロピル、n−、i−、セ
カンタリー−およびt−ブチル、n−ペンチル、n−ヘ
キシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n
−デシル、アリル、プロノくルキル ブチ−2−ニル、
シクロペンチルおよびシクロヘキシル、並ひにフェニル
またはベンジル(それらのそれぞれは任意に弗素、塩素
、メチルおよびトリフルオロメチルからの回− もしく
は異なる置換基によりモノ置換もしくはジ1d換されて
いてもよい)を表わし、そして 1(3′およびR4’がそれらが結合している窒素原子
と−・緒になって、ピロリジン−1−イル、ピペリジン
−l−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−
イル、ペルと1・゛ロアセビンー1ーイル、イミダゾー
ル−1ーイル、1,2.4−トリアゾール−1−イルま
たはビラソール−l−イル(それらのそれぞれは任意に
同一・もしくは異なる置換基によりモノ置換ないしトリ
置換されていてもよぐ、ド記のものが置換基として挙げ
られる:メチル,エチル、n−およびl−プロピル。
フェニル、エトキシカルボニルおよび工i・ギシ力ルボ
ニル)を表わす、 ものである。
特に挙げられる式(IA)の置換されたアミ7ケタール
類は、 R1  が基 (”2n5            C1l。
11 R5−cti −c−および  R11−C−■ を表わt、 、           CH2こ、二で
R5はフェニル、フェノ午シ、フェニルチオ、フ、二1
1/フルフィニルまたはフェニルスルホニル(それらの
それぞれは任意に回−もしくは異なる1°1/1換スξ
により七);6換ないしi・916摸されていてもよぐ
、ト記のものか置換基とし、て挙げられる 弗、+5.
塩5(8、襞素、二1・ロ、シクロヘキシルー1炭5も
数かl〜4のll′l鎖もしくは分枝鎖状のアルキJL
i、’に’、素数力司〜3の直鎖もしくは分枝鎖状の一
7+レコキソおよびアルコキン部分の炭素数がlもし2
(は2の7ルコキシカルポニル し I( ’  か)(素数か1〜4のll′l鎖もしくは
分枝鎖状R3 ′が炭素数がl〜4の直鎖もしくは分枝
鎖状のアルギルまたは炭素数が3〜5の直鎖もしぐは分
枝鎖状のアルケニルを表わし、 R4  ′か炭素数か1〜4のlI′I鎖もしくlオ分
枝鎖状のアルキルを表わし。
R3 ′およびl(4  ’かそねらが結合している窒
素j皇子と一緒になって、ピベリンン,モルホリンまた
はピロリジン(それらは任,恒に同一もしイは顕なる炭
素数か1〜3のアルキルノルによりモノ置換ないしI・
り置換されていてもよい)奢表わすもの、韮ひに R  1  ′ がノル を表わし。
ここでR6はフェニル(それは名湯合とも任8.に同一
・もしぐは界なる置換基により七)置換ないしi・り置
換されていてもよく,ド記のものが置換ツム、しして挙
げられる:弗素、塩素、良素,ニトロ。
シクロ−、キソル,直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルま
たはアルコキシ部分の炭素数が1もしくは2のアルコキ
ンカルボニル)を表わし、 R′ か)、ν素数か1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状の
アルキルを表わし、 R3 ′か炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のア
ル+Jしまたは炭素数が3〜5の直鎖もしくは分枝鎖状
のアルケニルを表わし、 R4 か炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
キルを表わし。
R3 およびR4’がそれらが結合している窒素外rと
 −緒になって,ピペリジン、モルホリンまたはピロリ
ジン(それらは任毬に同一もし荀オ嚇なる炭素数か1〜
3のアルキル基によりモノ置換ないしトす1d換されて
いてもよい)を表わす、式(IA)のアミ7ケタール類
である。
式(II)はi記の方υ;の実施において出発物質とし
て心安な置換されたジオキソラン類の一般的定義をり゛
えるものである。この式中,R1 ′およびR2  ′
は好適には,′本発明に従う式(IA)の物質の記載に
関してこれらのノ。(に対して好適であるとすでに記さ
れている,d味をイイする。Xは好適にはjAA素、四
L メタンスルホニルオキシ、p−トルエンズルホニル
オキシまたはトリフルオロメタンスルホニルオキノを表
わす。
式( II )の置換されたジオキノラン類の・部は公
知である(例えばRec. 1’rav. Chim.
 Pays−Bas封、989 〜tool (+97
2) Farm. −d. Sci.  29。
1137−174、 (1974) 、およびJ. w
ed. Chew、6(+983)、3 、 325〜
328頁参照)か、またはこれらの文献中に記されてい
る方法と同様な方法により、例えば式 [式中、 R1 およびR2  ′は1.記の,セ;味をイfする
]のアルデヒド類またはケトン類を、不活性有機溶Iv
、例えばトルエン、の存在ドで、そして触媒、例えばp
 −1−ルエンスルホン酸、の存在下で、50℃〜12
0℃の間の温度において、式1°式中、 Xは1−記の意味を有する] の置換事れた1、2−ジオール類と一般的な方法で反応
させることにより得られる。
式(ITI )は1−記の方0:の実施において出発物
買としてさらに必要なアミン類の一般的定義を怪えるも
のである。この式中、Ha  ′およびR4′は好適に
は、未発明に従う式(IA)の物質の記載1・ に関してこれらの基に対して好適であるとすでに記され
ている意味を有する。
式(III )のアミン類は−・般的に公知の有機化学
化合物類である。
41機溶媒類が、該方法用の適当な希釈剤類である。そ
のような溶媒類には好適には、芳香族炭化水素類、例え
ばベンゼン、トルエンまたはキシレン、ハロゲン化され
た炭化水素類1例えば四塩化jに素またはクロロベンゼ
ン、ホルムアミF類1例えばジメチルホルムアミド、ニ
トリル類、例えばアセトニトリルまたはプロピオニトリ
ル、アルコール類、例えばプロパツールまたはブタノー
ル、アミン類、例えばトリエチルアミンまたはピペリジ
ン、および高極性溶媒類であるジメチルスルホキシドま
たはへキサメチル燐酸トリアミドが包含される。
該り法は、l酸−結合剤と1.ての塩基の存在ドで実施
される。全ての一般的酸一結合剤類、そして特に無機塩
基類がこのトJ的用に使用される。
これらには、アルカリ金属水酸化物類または炭酸用類、
例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウトまたは炭酸カ
リウム、並びにトリエチルアミンおよびピリジンが包含
される。#+望により、出発物質類として使用される式
(m)のアミン類を溶媒類および酸−結合剤類として使
用することもできる。
該方法は、適宜触媒の存在下で実施される。アルカリ金
属ヨウ化物類、例えばヨウ化カリウム、が好適に使用さ
れる。
該力lノ、では1反応温度は比較的広い範囲内で変えら
れる。一般に1反応は50℃〜250℃の111、りf
Aには80℃〜200°Cの間、で実施される。
本発明に従う方法は大気圧下または加圧下で実に1され
る。一般に1反応は約1.5気圧〜5気圧の間、好適に
は1.5気圧〜3気圧の間、で実施される。
本発明に従う方法を゛実施するためには、アミン類を希
釈剤および/または酸−結合剤としそも使用するかどう
かによるが、1モルの式(II )の置換されたジオキ
ソラン当たり1〜30モルの式(III )のアミンか
好適には使用される。最終生成物の単離は一般的方法に
より行われる。
填類の適当なアこオン類は、好適には下記の酸類から誘
導されるものである:ノ\ロゲン化水素酸、例えば塩酸
および臭化水素酸、並びに燐酸、硝酸および硫酸。
式(I)または(IA)の化合物類の金属塩錯体類は、
簡単な方法で−・般的り法により、すなわち例えば金属
塩をアルコール、例えばエタ、/−ル、中に溶解させ、
そして式(I)または(IA)の化合物の溶液を加える
ことにより、得られる。金属塩錯体類は公知の方法で、
例えば濾過、中継および適宜再結晶化により、精製でき
る。
本発明に従う活性化合物類は強力な殺菌剤活性をボし、
そして実際に望ましくない微生物類の防除用に使用受き
る。該活性化合物類は枦物保護剤としての使用に適して
いる。
殺真菌剤は植物保護において特にプラスモジオフォロミ
セテス(PIasmodiophoro*7cetes
 ) 、卵菌類(Oomycetes ) 、チトリジ
オミセテス(ChytridioIlycetes) 
、接合菌類(Zygomycetes ) 、はう子菌
類(Ascomycetes ) 、担子菌類(Bas
idomYcetes )および不完全菌類(Deut
eromycetes)の防除用に使用される。
殺細閑剤は植物保護においてプソイドモナス利(Pse
udo+5onadaceae) 、リゾピア科(Rh
izobiaceae) 、腸内菌材(Enterob
acteriaceae) 、 :Iリネバクテリア科
(Corynebacteriaceae)および連鎖
糸状画材(Streptosycetaceae )の
防除用に使用される。
植物疾病の防除用に必要な濃度における該活性化合物類
の良好な植物耐性のために、植物の地−ヒ部分、植物の
生殖枝および種子、並びにト壌の処置がI+■能となっ
た。
植物保護剤として、本発明に従う活性化合物類は穀物の
疾病の防除用に、例えばオオムギのうどんこIA (p
owdery mildew)の原因となる菌類(Er
ysiphiph graIIinis ) 、線条疾
病の原因となる菌類(’Drechslera gra
+sin@a)、イネの疾病、例えばピリクラリア・オ
リザx (Pyricularia oryzae) 
、 またはばれいしょの疾病、例えばばれいしょの枯凋
病の原因となる菌類(Ph7topbtora 1nf
estans )に対して使用でき、特に良好な結果を
もたらす。
活性化合物を通常の配合剤、例えば液剤、乳剤、懸濁剤
、粉末、泡剤、ペースト、粒剤、エーロゾル、セ合体物
賀中の極小カプセル、種−f用のコーティング組成物並
びにULV冷ミスミスト温ミスト配合剤に転化できる。
これらの配合剤は公知のh法で、例えば活性化合物を伸
展剤すなわち液体もしくは液化した気体の又は固体の昂
釈剤叉は相体と、随時表面活性剤すなわち乳化剤及び/
又は分散剤及び/又は発泡剤を用いて混合することによ
り製造することができる。また伸展剤として水を用いる
場合、例えば補助溶媒として有機溶媒を用いることもで
きる。
液体希釈剤または相体、特に溶媒として、1;に芳香族
炭化水素例えばキシレン、トルエンもしくはアルキルナ
フタレン、塩素化された芳香族もしぐは脂肪族炭化水素
例えばクロロベンゼン、クロロエチレン、l14化メチ
レン、脂肪族もしくは脂環fXロノ化水素例えばシクロ
ヘキサン、またはパラフィン例えば鉱油留分、アルコー
ル例えばブタノールもしくはグリコール並びにそのエー
テル及びエステル、ケトン例えばアセトン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトンもしくはシクロヘキ
サノン、或いは強い有極性溶媒例えばジメチルホルムア
ミド及びジメチルスルホキシド並びに水が適している。
液化した気体の希釈剤または担体とは、常温及び常圧で
は気体である液体を意味し1例えばI\ロゲン化された
炭化水素並びにブタン、プロパン。
゛ぐi素及び−酸化炭素の如きエアロゾル噴射基剤であ
る。
固体の相体として、粉砕した天然鉱物、例えばカオリン
、クレイ、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト
、モントモリロナイト、またはケイソウl−並びに合成
鉱物例えば高度に分散したケイ酸、アルミナ及びシリケ
ートを用いることができる。粒剤に対する固体の担体と
して、粉砕し社つ分別した天然岩2例えば方解石、大理
石、軽石、海泡石及び白雲6藁びに無機及び有機のひき
わり合成顆粒及び有機物質の顆粒例えばおがくず、やし
から、トウモロコシ穂軸及びタへコ茎を用いることがで
きる。
乳化剤及び/または発泡剤として、非イオン性及び陰イ
オン性乳化剤例えばポリオキシエチレン−脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル例え
ばアルキ−レアリールポリグリコールエーテル、アルキ
ルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールスル
ホネ−1・並びにフルブミン加水分解生成物を用いるこ
とができる6分散剤には例えばリグニンスルファイト廃
液及びメチルセルロースが含まれる。
接着剤例えばカルボキシメチルセルロース並びに粉状、
粒状またはラテックス状の天然及び合成手合体例えばア
ラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニルアセ
テートを組成物に用いることができる。
6色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チク/及び
プルンアンブルー並びに有機染料例えばアリザリン染ネ
Xl、アゾ染料または金属フタロシアニン染料、及び*
ψの栄養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト
、モリブデン及び亜鉛のt14を用いることができる。
配合物は一般に活性化合物0.1〜951F!I%、好
ましくは0.5〜90屯量%を含有する。
本発明に従う活性化合物類は、他の公知の化合物類、例
えば殺真菌剤、殺昆虫剤、殺ダニ剤、除1゛、1剤、殺
細菌剤、殺m山剤、鳥類駆除剤、生長因r−1植物養分
およびト壌構造改良剤、との混合物状で組成物中に存在
できる。
本発明に従う活性化合物類は、そのままでまたはそれら
の調合物の形でまたはそれらから1造される使用形で1
例えば調合済み溶液、濃厚乳剤。
乳剤、泡剤、懸濁剤、水和剤、ペースト、n(溶性粉剤
、6粉末剤および粒剤の形で、使用できる。それらは−
・般的方法で、例えば液剤散布、液剤噴霧、噴霧、粒剤
散布、粉宋融布、泡剤散布、ブラシ掛け、などにより、
使用できる。活性化合物類を超−低容欅方法により適用
することも、または活性化合物の調合物もしくは活性化
合物自体を1:環中に適用することもできる。植物の神
子を処理することもできる。
植物部分の処理では、使用形中での活性化合物濃度は実
質的範囲内で変えられる。それらは一般にt−o、oo
ot重凝%重量%好適には0.5〜0.001屯量%の
間、である。
種子の処理では、1Kgの種f当たり、0.001〜5
0g、好適には0.001−1o、の活性化合物1が一
般に必要である。
1−譲の処理用には、作用場所において0.00001
〜0.1東槍%の、好適には0 、0001〜0.02
重睦%の、活性化合物濃度が必要である。
実J1阿」 17.3g(0,05モル)の2−(t−ブチル) −
2−(4−クロロフェノキシメチル)−4−メタンスル
ホニルオキシメチル−1,3−ジオキソランおよびl1
g(0,1モル)のピリジンを120″Cに15時間加
熱した。混合物を冷却した後に、過剰のピロリジンを真
空中で蒸留除去し、モして残渣をエーテル中に加えた。
エーテル溶液を水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムLで乾
燥し、そして真空中で蒸発させた。
12.1g(理論値の65.7%)の2−(【−ブチル
)−2−(4−クロロフェノキシメチル)〜4−(ピロ
リジン−1−イルメチル)−1,3−ジオキソランが屈
折率n1?=1.5099の油状で得られた。
匪魚隻亘m a) 142g(0,5モル)の2−(t−ブチル)−2−(
4−クロロフェノキシメチル)−4−ヒドロキシメチル
−1,3−ジオキソランを150m1のピリジン中に加
え、そして57g(0,5モル)のメタンスルホニルク
ロライドを0℃において満々添加した。混合物を20”
0〜25℃において17時間攪拌し、そして次に溶媒を
真空中で蒸留除去した。残液をエーテル中に加え、エー
テル溶液を水で洗冷し、硫酸ナトリウム1−で乾燥し、
そして真空中で蒸発させた。
171g (理論値の98%)の2−(t〜ブチル)−
2−(4−クロロフェノキシメチル)−4−メタンスル
ホニルオキシメチル−1,3−ジオキソランが油状で得
られた。
l H−NMR(CDCL3): δ (p pm) =7 、2 (d、2H)6.8 
(d、2H) 4.6〜3.6(m、7H) 3.0(d、3H) 1.05 (S、9H) b) 226g(1モル)の1−(4−クロロフェノキシ)−
3,3−ジメチル−ブタン−2−オン(ナトリウム4−
クロロフェルレートおよびα−ブロモビナコロンから得
られた;これに関してはドイツ特許明細書2,201,
063参照)を、120g (1,07モル)のグリセ
ロール、19g(0,1モル)のP−1ルエンスルホン
酸−水塩および30m1のブタノールと−・緒に、1,
000m1のトルエン中に溶解させ、そして混合物を水
分離器中で還流下で16時間加熱した。混合物を冷却し
た後に、トルエン相を250m1の水で4回洗浄し、硫
酸マグネシウム1;で乾燥し、そして真空中で蒸発させ
た。蒸留により、186g(理論値の65.4%)の2
−(t−ブチル)−2−(4−クロロフェノキシメチル
)−4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン、沸
点0,1:161’O〜163℃、が得られた。
丈電1ヱ 16.1g(0,05モル)の4−クロロメチル−2−
(4−クロロフェニルメチル)−2−7エニルー1.3
−ジオキンラン、l OOm lのジ−n−ブチルアミ
ンおよび13.8g (0,1モル)の炭酸カリウムを
、一つまみのヨウ化カリウムと ・緒に、オートクレー
ブ中で180℃および2バールにおいて8時間攪拌した
混合物を処理するために、過剰のジ−n−ブチルアミン
を水流ジェット真空計で40℃〜100°Cの浴温で除
去した。残液を冷却時に50m1の[ルエン中に加え、
そして溶液を濾過し、真空中で蒸発させた。
9.4g(理論値の47%)の2−(4−クロロフェニ
ルメチル)−4−(N、N−ジ−n−ブチルアミノ−メ
チル)−2−フェニル−1,3,−ジオキソランが屈折
率n′4!=1.5172の油状で得られた。
1批鹿Ll逍 600m1のトルエン中の69g(0,3モル)のフェ
ニル4−クロロフェニルメチルケトン、66.3g(0
,6モル)の3−クロロプロパン−1,2−ジオールお
よび5.2g(0,03モル)のP−トルエンスルホン
酸を水分離器中で3H間還流させた。反応混合物を冷却
した後に、炭酸水素ナトリウム溶液で抽出し、硫酸ナト
リウムにで乾燥し、そして真空中で蒸発させた。
95g(理論値の98%)の4−クロロメチル−2−(
4−クロロフェニルメチル)−2−フェニル−1,3−
ジオキソラン、融点=65℃、が得られた。
16.1g(0,05モル)の4−クロロメチル−2−
(4−クロロメチル)kメチル)−2−フェニル−1,
3−ジオキソラン(製造に関しては実施例2を参照)、
100g (1,18モル)のピペリジン、1.38g
 (0,1モル)の炭酸カリウムおよび一つまみのヨウ
化カリウムを還流ドで・緒に16時間沸腸させた0反応
混合物を真空中で蒸発させ、残渣を150m1の0.4
N塩酸中に加え、そして溶液を50m1のりグロインで
3回洗称した。酢酸エチル相を炭酸水素ナトリウム溶液
および塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム1
;で乾燥し、そして40°Cの浴温で真空中で溶媒を除
去した。
log(理論値の53.8%)の2−(4−クロロフェ
ニルメチル)−2−フェニル−4−(ピペリジン−1−
イルメチル)−1,3−ジオキソランが、融点58℃の
ワックス状の固体残渣として得られた。
の化合物類もL記の方法に従い対応する方法で得られた
14      n−09H,、CM。
ls      n−C,Hl、        CH
16      n−C,H,、CM。
17      n−C,7f、@        C
H。
18      n−C,H19n−C,Hl。
19      n−C,H,、n−C,H,。
20      n−C,H19n−C,Hl。
2’      ”−Ce Hte       n 
−C,Hl。
22      n−C11H1,n−C,Ii、。
23” −Co Hso       n−C,H,。
t ’Cfl。
一#JJ−C;H,’/ 1 UH。
1 C1i。
CH1 CM。
CH。
CM。
cH。
CH3 CM。
CM。
−hCJ) (X HCL )   153−155C
hi。
CB。
CH。
CB。
CH。
CM。
CH。
fJ’I      15150 CH。
CH。
CH。
CH。
CH。
CH。
Ctら CM。
CH。
CH8 CH。
CH。
CH。
CH。
、                        
     CH。
CH。
C鵡 CHl CH。
CH。
CHl CH。
CH。
CM。
CH。
CH。
CB。
CH8 CM。
1.5070 CH。
CH。
CH。
(Hl。
CM。
にH1 Cfl。
Cfi。
1 CH。
CM。
115     に6#、−0−Cll、−C−CH。
Cfi。
CH。
CH。
CH。
CH。
C九 CH。
CHl CB。
CH。
CH。
C1l。
CH。
CB。
CB。
CM。
CM。
cH。
Cfi。
Cfl。
/ Cfl。
CHl CH。
Cfl。
CHl C1l。
C1i。
CHl にf:I。
Cfl。
−01,5171 −01,5495 CHl Cfi。
CHl CH。
(プII。
UH。
CH3 U fi、F 1 5 6        (、’//、−t: −(
、’Il。
C′μ−” L;H,14’ 1 5  ?         crt、−(、l−c
t]。
Cti、it’ −01,551B −N伽   1.5641 −01.5366 1\ −ND    t 5i 95 t  6 3        C,tl(−S−CH,
A)−Cツノ。
C1l。
Ctt。
164     に、II、−5−CH1−C−C1l
CH3 16s     (:H,−(Ctl、)、−CH。
166    (ゴtt、−((、H,)、−C”Ha
  (6M2)aし“Lら (L;11. )、−C;11゜ CHl CH。
(、:H。
Cfl。
CHl Ct)。
CM。
CH。
ω。
CM。
CH。
鳴 CM。
Hs に11゜ −tc)    1.5239 t t CI−1゜ H にH H (HI CH 1l Ctt。
c H。
CH,−NC)−CI−13l・ 5035CH。
Ctち Cfl。
CH。
Cfl 。
C11。
(!Ii3 H Cfl tt Cfl Cfl 0M Cfl HI Ckl 。
(ンII。
(:11、 C1i。
CH。
CH。
C’fl。
CH。
CH CHl CH。
C1i。
1l C1ち CU。
CH。
Cfl CH Cfl C1l。
、CH3 Cl−1゜ CH。
Cfl。
CH。
(:fl。
C//。
CH。
Cfi。
(:l)。
CM。
II CH / CHl Cfl。
CHl t (:tち (〕11゜ cノH1 C: 11 。
II C1f CM。
Cノl Ii li ll )                        
           にHt−t ll CII3 Cツノ。
(ノノノ。
C1i。
C1i。
Ctち H3 C1ら Ctち C11゜ CII 。
1lll C1l。
H CM ti C11゜ t dB (、)i。
rt t−1 C1l。
H ll CM Ils CM。
CH 1l Cfl。
C1i。
CH。
CH。
C1l。
t−t CU。
Cfl。
Cfl。
1: 11゜ lI C1l CH。
tt CH Cl1゜ CH。
CH。
(、II、l CU。
(ノ ノ1つ Ct−t ()flA ()lI tl (、:tt。
tt  11 M C// C1l。
(:H8 rt CH CH ll にCH CノJ1 n CH ctj。
CH CH CI/ CH。
ti UH1 CH。
CM。
f13 C1CH。
Ct         ・ ()II。
GI′i。
CM。
C113 CH3 CH。
Cfl。
\ C1l。
H1l / Cfl 。
CH3 Cl1゜ に 11 。
Cfl。
Cfム C1i。
ClI CII CH ti (Hl CH Cl1゜ Crt。
34 ++   C611,−0−C−CII。
CU。
嘗 3 s o   C,II、−0−C−鴫 fl 3 (、ll。
3 st      C°6H5−(ノーC−CH。
C1i。
352      t: 6tt、−o −c −CN
77 tl CH3 1 353C,H,−CノーC− Ha Crt 。
354   c、tt!−o−c − CU。
H CIf ’ (プ1l CH8 tl H l1 C1i H fl ll \ 0M Il ll tI  H Cl1゜ ll H CM H H H tl H 使用例 以下の殺真菌剤使用例では、下記の化合物類が比較用物
質として使用された。
Ph7tophthora試験(トマト)/保護溶媒:
  4.7重酸部のアセトン 乳化剤= 0.3爪針部のアルキルアリールポリグリコ
ールエーテル 活性化合物の適当な調剤を製造するために、1重砥部の
活性化合物を1−配量の溶媒および乳化剤と混合し、そ
して濃厚物を水で為釈して所望の製電′とじた。
保護活性を試験するために、若い植物に活性化合物の調
剤をしずくで濡れるまで噴霧した。噴霧コーティングが
乾燥した後に、植物にPhytophth。
ra 1nfestansの水性胞子懸濁液を接種した
植物を100%相対的大気湿度および約20℃の培養室
中に置いた。
培養後3日目に評価を行なった。
、:co試験−(’(よ、例えrirwo製造実施例、
従う        ゛1化合物類が先行技術に比べて
明らかに優れた活性を示17たニア1および78゜ 表4 Phytophthore試験(トマト)/保護() (A) (公知) xH(、’1 実11址1 Drechslera graminae試験(オオム
ギ)7種子処理(syn、 He1m1nthospo
riu+* gramineum)活性化合物類を乾燥
塗布剤として使用した。
これらは、特定の活性化合物を粉砕鉱物で伸ばして微粉
状混合物を与えることにより製造され、それにより種子
表面[−での均一な分布が確保された。
塗布剤を適用するために、閉鎖ガラスフラスコ中で感染
された種子を塗布剤と共に3分間振った。
種tをふるいにかけられた湿っている標準的ト環中に埋
め、そして冷蔵庫内の閉鎖ペトリ皿中で4°Cの温度に
10日間露呈した。それにより、オオムギの発芽、およ
びあるかもしれない真菌類胞−r−の発芽、が抑制され
た。2八・ソチの50粒の予備発芽されたオオムギを次
に標準的土壌中に3cmの深さに種まきし、そして約1
8℃の温度の温室中で、1日に15時間光線に露呈され
ている種油中で培養した。
種まき後約3週間目に、線条疾病の徴候に関して評価を
行なった。
この試験では1例えばド記の製造実施例に従う化合物類
が先行技術に比べて明らかに優れた活性をボしたニア1
,74.77.98および104゜ ′Lh−例5 Erysiphe試験(オオムギ)/保護溶媒:   
lO’o重址部のジメチルホルムアミド乳化剤:  0
.25重1部のフルキルアリールポリグリコールエーテ
ル 活性化合物の適当な調剤を製造するために、lIT+1
一部の活性化合物をE配量の溶媒および乳化剤と混合し
、そして濃厚物を水で希釈して所望の濃度とした。
保護活性を試験するために、若い植物に活性化合物の調
剤をしずくで湿るまで噴霧した。噴霧コーティングが乾
燥した後に、植物にErysiphegrawini、
si f、sp、 hdrdeiの胞子を振りかけた。
うどんこ病の膿胞の発育を促進するために、植物を約2
5℃の温度および約80%相対的大気湿IMおよび約2
5°Cの温室中に置いた。
接種後7l1に評価を行なった。
この試験では1例えば下記の製造実施例に従う化合物類
が先行技術に比べて明らかに優れた活性を示した:29
.71.72,73.74,75.76.78.89.
90.92.94.95.97.98,100,102
,104.105.106.107.113゜ \ \ \ \ ■                 ロ      
         −%              
  J               c4叩    
                叩        
          のへ             
        へ                
  へロ                 ロ   
            ロ(:l         
        d               d
虫  鳴 の                 ロ      
         哨c4             
   ul              C’S−へ 
               −I/)      
               叩         
         哨囚              
      へ                 N
口                 ロ      
         ロci             
    ci               (5叩口 の1 へN ロロ d口 叩                  叩     
             叩へ          
        囚                
  へQ                  ロ  
                ロロ       
            cICt鳴 す cJ                       
dロ                      0
0                    哨d  
               間         
      dI/)L1′1111 へ                       へ
                    へロ   
                ロ        
         ロロ              
     ロ                 d7
14− I/1                      
        ■d               
      d噂                 
          のロ             
         ロ、d             
          d鳴 り 衣C(続き) +10.41 C′B (102) t’li。
0.025     213 Q、025     33..8 第1頁の続き (C07D 405106 17100 233100 ) (C07D 405106 17100 231100 ) (C07D 405106 (C07D 405106 (C07D 405106 17100 223100 ) (C07D 413106 17100 265100 ) 優先権主張 01983年2月19日■西ドイツ(DE
)■P 3305769.9 明 者 ボルフ・ライザー ドイツ連邦共和国デー5600ブツ ペルタール1キービツツベーク 12アー (7多発 明 者 ディーター・ベルクドーイツ連邦共
和国デー5600ブツ ペルタール1ゼレルトベーク27 (7多発 明 者 ビルヘルム・ブランデスドイツ連邦
共和国デー5653ライ ヒリンゲン・アイヘンドルフシ ュトラーセ3 一一一一 明 者 パウル・ライネツケドイツ連邦共和
国デー5090レー フエルクゼン3レツシングシュ トラーセ11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 [式中、 )(1は置換されていてもよいアルキルを表わすか、或
    いはアルケニルおよびアルキニル。 または置換されていてもよいシクロアルキル、置換され
    ていてもよいアラルキルもしくは置換されていてもよい
    アリールを表わし、 R2はR1と回し意味を有し、そしてさらに水素も表わ
    し。 R3はアルキル、アルケニル、アルキニル、置換されて
    いてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいアリ
    ールまたは置換されていてもよいアラルキルを表わし、 R4はアルキル、アルケニル、アルキニル、置換されて
    いてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいアリ
    ールまたは置換されていてもよいアラルキルを表わすか
    、J&いはR3およびR4はそれらが結合している窒素
    原子と−・絹になって、さらにペテロ原子を含有してい
    てもよく11.9置換されていてもよい検素環式構造を
    表わす] の置換されたアミノケタール並ひにそれらの生理7的に
    認容できる酸旧加塩類および金属塩錯体類の少くとも1
    種を含有していることを特徴とする、害虫防除剤。 2、R1か炭素数が1〜18の直鎖もしくは分枝鎖状の
    アルキル、炭素数かl〜12でハロゲン数が1〜5の直
    鎖もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル;アルキル部分
    の炭素数が1〜4の直鎖もし(は分枝鎖状のシアノアル
    キル:それぞれ各アルキル部分の炭素数が1〜6でそし
    て各アリール部分の炭素数が6〜lOの7ラルキル、ア
    リールオキシアルキル、アラルキルオキシアルキル、ア
    リールチオアルキル、アリールスルフィニルアルキル、
    わよひアリールスルホニルアルキル(各場合ともそれら
    の基は同一・もしくは異なる置換基によりモノ置換もし
    くはポリ置換されていてもよく。 各場合ともF記のものが適当なアリール置換基である:
    ハロゲン、シアン、二1・口;それぞれ炭素数か1〜4
    のアルキル、アルコキシおよびアルキルチオ、それぞれ
    炭素数が1もしくは2でハロゲン数が1〜5のハロゲノ
    アルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロケンアルキルチオ
    ;炭素数が5〜7のシクロアルキル;アルキル部分の炭
    素数が1〜4のアルコキン力ルホニル;およびハロケン
    によ(1,特に弗素もしくは塩素によりまたは炭素数が
    1〜4のアルキルにより置換されていてもよいフエ、l
    キンまたはフェニル):アルキル部分の炭素数が1〜4
    で、炭素数が1〜4のアルキルによりモノ置換もしくは
    ポリ置換されていてもよいシクロアルキル部分の炭素数
    が3〜7のシクロアルキルアルキル:それぞれの炭素数
    が2〜6の直鎖もしくは分枝鎖状のアルケニルもしくは
    アルキニル:回−もしくは異なる炭素数がl〜4のアル
    キル、II(によりモノ置換もしくはポリ置換されてい
    てもよい炭素数が3〜7のシクロアルキル;炭素数か6
    〜10のアリール;又はアリール部分の炭素数が2〜6
    でアリール部分の炭素数が6〜lOのアリールアルケニ
    ル(名湯台ともそれらの基は回−もしくは異なる置換基
    によりモノ置換もしくはポリ置換されていてもよく、各
    場合とも下記のものが適当なアリール置換基である:ハ
    ロケン、シアノ、ニトロ;それぞれ炭素数が1〜4のア
    ルキル、アルコキシおよ0アルギルチオ;それぞれ)し
    素数が1もしくは2でハロケン数が1〜5のハロゲノア
    ルキル、ハロゲンアルコキン、ハロケンアルキルチオ;
    炭素数が5〜7のシクロアルギル、アルキ117部分の
    炭素数が1〜4のアルコキシ力ルホニル、および任意に
    ハロゲンにより、特に弗素もしくは11素によりまたは
    炭素数が1〜4のアルキルにより置換Sれていてもよい
    フェノキシまたはフェニル)を表わし。 R2がR1と同じ意味を冶し目、つこの基と同一であっ
    てもまたは異なっていてもよく、またR2がざらに水素
    も表わし。 R3が炭素数が1〜12の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
    キル;炭素数が3〜12の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
    ケニル;炭素数が3〜7の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
    キニル;同一もしくは異なる1に素数が1〜4のアルキ
    ル基によりモノ置換もしくはポリ置換されていてもよい
    炭素数が5〜7のシクロアルキル:炭素数が6〜10の
    アリル;アルキル部分の炭素数が1もしくは2でそして
    アリール部分のY↓”素数が6〜10のアラルキル(各
    場合ともそれらの基は同一もしくは異なる置換基により
    七)置換もしくはポリ置換されていてもよく、各場合と
    もF記のものが適当なアリール置換基である:ハロゲン
    、炭素数が1〜4のアルキルおよび炭素数が1もしくは
    2で/\ロゲン数か1〜5のハロゲノアルキル)を表わ
    し。 R4が炭素数が1−12の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
    キル;炭素数が3〜12の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
    ケニル;炭素数が3〜7の直鎖もしくは分枝鞘状のアル
    キニル:同一・もしくは異なる炭素数が1〜4のアルキ
    ル基によりモノ置換もしくはポリ置換されていてもよい
    炭素数が5〜7のシクロアルキル;炭素数が6〜10の
    アリル;アルキル部分の炭素数かlもしくは2でそして
    アリール部分の炭素数が6〜lOの7ラルキル(各場合
    ともそれらの基は同一もしくは異なる置換基によりモノ
    置換もしくはポリ置換されていてもよく、各場合ともF
    記のものが適当なアリール置換ツムである;ハロゲン、
    炭素数が1〜4のアルキルおよび炭素数が1もしくは2
    でl\ロケン数が1〜5のハロゲノアルキル)を表わし
    、或いはR3およびR4かそれらが結合している窒素原
    子と −緒番こなって、5−薩〜7−員の飽和もしくは
    不飽和の複素環式構造(それらは1〜3個のへテロ原r
    、lIf適には窒素または醜素、を含有しており、そし
    て同一もしくは異なる置換基により七)1°Ht、I換
    もしくはポリ置換ごれていてもよく、各場合ともト記の
    ものか適当なアリール置換基である二段素数か1〜4の
    アルギル、アルキル部分の炭素数力)1〜4のアルコキ
    シカルボニル ル)を表わす。 4¥許請求の範囲第1項記載の式(I)の害虫防除削。 3、R’か炭素数が1−12の直鎖もしくは分校鎖状の
    アルキル:シクロプロピル、シクロペンチル、ンクロヘ
    キシル:炭素斂がl〜6でハロゲン数か1〜5の直鎖も
    しくは分校鎖状のハロゲノアルキル;それぞれアルキル
    部分の炭素数が1〜5でそして各場合とも回=−もしく
    は異なる置換基によりモノ置換、シ♂1換もしくはトリ
    置換されていてもよいフェニル、フェニルアルキル、フ
    ェノキシアルキル、ベンジルオキシアルキル、フェニル
    チオアルキル、フェニルスルフィニルアルキルおよびフ
    ェニルスルホニルアルキル;アルケニル部分の炭素数が
    2〜4でそして同一・もしくは異なる置換基によりモノ
    置換、ジ置換もしくは1・り置換されていてもよいフェ
    ニルアルケニル(好適なフェニル置換基はド記のもので
    ある:弗素、塩素、見索,シアノ、二1・口、メチル、
    メトキシ、メチルチオ、エチル、エトキシ、エチルチオ
    、n−およびi−プロピル、インプロポキシ、n−。 イン−、セカンダリー−およびE−ブチル、トリフルオ
    ロメチル、トリフルオロメトキシルオロメチルチオ、シ
    クロへ竿シル、メトキシカルボニル は弗素、塩素またはメチルにより置換されていてもよい
    フェノキシまたはフェニルである)を表わ      
     、、1し、 R2が炭素数が1−10の直鎖もしくは分枝鎖状のフル
    キル;回−もしくは異なる置換基によりモノ置換、ジ置
    換もしくはトリ置換されていてもよいへアリルおよびフ
    ェニル(適当なベンジルおよびフェニル置換基はド記の
    ものである二弗素、塩素、叉素、シアノ、ニトロ、トリ
    フルオロメチル、I・リフルオロメトキシ、トリフルオ
    ロメチルチオ、メトキシカルボニルおよびエトキシカル
    ボニル)ニジクロプロピル;シクロペンチル又はシクロ
    ヘキシルを表わし。 R3がメチル、エチル、n−およびi−プロピル、n−
    、イソ−、セカンタ゛リー−およびt−ブチル、n−ペ
    ンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、
    n−ノニル、n−デシル、n−1・゛デシル、アリル、
    プロパルギル、2−ブテニル、シクロペンチル、シクロ
    ヘキシル、あるいはフェニルまたはヘンシル(それらの
    それぞれは弗素.jJJ姦、メチルおよびトリフルオロ
    メチルからの同一もし,くは異なる置換基によりモノ置
    換もしくはジ置換されていてもよい)を表わし,そしR
    4がn−およびi−プロピル、n−、l−、セカンダリ
    ーーおよびt−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、
    n−へブチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル
    、アリル、プロパルギル、ブドー2−ノニル、シクロペ
    ンチル、シクロヘキシル、あるいはフェニルまたはベン
    ジル(それらのそれぞれは弗素、塩素、メチルおよびト
    リフルオロメチルからの同一もしくは異なる置換基によ
    りモノ置換もしくはジ置換されていてもよい)を表わし
    、そして R3およびR4がそれらが結合している窒素原子と一緒
    になって、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イ
    ル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ペ
    ルヒI・ロア上ピン−1ーイル、イミダゾール−l−イ
    ル、1,2.4−1リアゾール=1−イルまたはビラソ
    ール−l−イル(それらは同一・もしくは異なる置換基
    によりモノ置換,ジ置換もしくは1・り置換されていて
    もより、ト記のものか置換基として挙げられる:メチル
    、エチル、n−およびi−プロピル、フェニル、メトキ
    シカルボニルおよびエトキシカルボニル)を表わす、 特許請求の範囲第1項記載の式(I)の害虫防除?’l
    ll。 4、R1か炭素数が1〜5の直鎖もしくは分枝鎖状のア
    ルキル;それぞれアルキル部分またはアルケニル部分の
    炭素数が5まででそして同一もしくはソ4なる置換基に
    よりモノ置換、ジ置換もしくは1・り置換されていても
    よいフェニルアルケニル、フ、ニルアルキル、フェノキ
    シアルキル、ベンジルオキシアルキル、フェニルチオア
    ルキル、フェニルスルフィニルアルキルおよびフェニル
    スルホニルアルキル(ド記のものがフェニル置換基とし
    て挙げられる:弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n
    −およびi−プロピル、t−ブチル、メトキシ、エトキ
    シ、インプロポキシ、シクロヘキシル、トリフルオロメ
    チル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ
    、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル ニルおよびフェノキシ)を表わし、 R2が炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキ
    ルまたは水素を表わし、 R3がメチル、エチル、n−およびi−プロピルまたは
    n−、i−およびt−ブチルを表わし、R4かメチル、
    エチル、n−およびi−プロピル、n−およびi−ブチ
    ル、ペンチルまたはヘキシルを表わし,また R9およびR4がそれらが結合している窒素原子と一緒
    になって,ピペリジン−l−イル、ベルヒドロアゼピン
    −l−イル、ピロリジン=tーイル、モルホリン−4−
    イル、ピペラジン−1−、イル、イ之ダシ−・ルーl−
    イルおよび1,2.4−トリアツール−1−イル(それ
    らのそれぞれは同一 もしくは異なる置換基によりモノ
    置換、ジ置換もしくはトリ置換されていてもよく、ド記
    のものか置換基として挙げられる:炭素数が1〜3のア
    ルキル、メトキシカルボニル ルおよびフェニル)表わす、 特許請求の範囲第1qA記載の式(I)の害虫防除剤。 5、R1が基 H3 を表わし、 R5はフェニル、フェノキシ、フェニルチオ。 フェニルスルフィニルまたはフェニルスルホニル(それ
    らのそれぞれは同一・もしくは異なる置換基によりモノ
    置換、ジ置換もしくはトリ置換されていてもよく,ド記
    のものが置換基として挙げられル:弗素、IA!素,見
    素,ニトロ、シクロヘキシル、炭素数がl〜4の直鎖も
    しくは分枝鎖状のアルキル、炭素数が1〜3の直鎖もし
    くは分枝鎖状のアルコキシ又はアルコキシ部分の炭素数
    が1もしくは2のアルコ午ジカルボニル)を表わし、R
    2が炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル
    を表わし、 R3が炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキ
    ルまたは炭素数が3〜5の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
    ケニルを表わし、 R4が炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキ
    ルを表わし、また RjおよびR4がそれらが結合している窒索原f・と−
    ・緒になって、ピペリジン、モルホリンまたはピロリジ
    ン(それらは同一もしくは異なる炭素数が1〜3のアル
    キル基によりモノ置換ないしトリ置換されていてもよい
    )を表わす、 特許請求の範囲第1ダ1記載の式CI)の′−f虫防除
    剤。 を表わし、 R8はフェニル(それは各場合とも同一・もしくはW、
    なる置換基によりモノ置換ないしトリ置換されていても
    よく、ド記のものが置換基として挙げられる二弗素、塩
    素、襞素、ニトロ、シクロヘキシル、直鎖もしくは分枝
    鎖状の炭素数1〜4のアルキルもしくはアルコキシ、ア
    ルコキシ部分の炭素数が1又は2のアルコキシカルボニ
    ル)を表わし。 R2か炭素数が1〜40的鎖もしくは分枝鎖状のアルキ
    ルを表わし、 R3が炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキ
    ルまたは炭素数が3〜5の直鎖もしくは分枝鎖状のフル
    ケニルを表わし、 R4が炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のフルギ
    ルを表わし、また R3およびR4がそれらが結合している窒素原子と一緒
    になって、ピペリジン、モルホリンまたはピロリジン(
    それらは同一もしくは異なる炭素数が1〜3のアルキル
    基によりモノ置換ないし1・り置換されていてもよい)
    を表わす、 特許請求の範囲第1項記載の式(I)の害虫防除剤。 7、特許請求の範囲第1項記載の式(■)の置換された
    アミノケタール類を害虫またはそれらの生、11、地に
    作用させることを特徴とする。害虫の防除方法。 8、害虫を防除するための、特許請求の範囲第1項記載
    の式(I)の置換されたアミノケタール類の使用。 9、特許請求の範囲第1項記載の式(I)の置換された
    アミ7ケタール類を伸展剤および/または1; 表面活性剤と混合することを特徴とする、害虫防除剤の
    製造方法。 10、式(IA) [式中、 RI′は)R素数が6〜18の直鎖もしくは分枝鎖状の
    アルキル;炭素数が2〜12でハロゲン数が1〜5の直
    鎖もしくは分枝鎖状のハロゲノアルギル;アルキル部分
    の炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のシアノアル
    キル;同一・も1.<は異なる置換基によりモノ置換も
    しくはポリ置換されているベンジル;アルキル部分の炭
    素数が2〜6でそしてアリール部分のI&素数が6〜1
    0の同一もしくは異なる置換基により七ノM換もしくは
    ポリ置換されていてもよいアリールアラル杓し;それぞ
    れ各アルキル部分の炭素数が1〜6でそして各7リ一ル
    部分の炭素数が6〜10のアリールオキシアルキル、ア
    ラルキルオキシアルキル、アリールチオアルキル、アリ
    ールスルフィニルアルキルおよびアリールスルホニルア
    ルキル(各場合ともド記のものが適当なアリール置換基
    である:ハロヶン、シアノ、ニトロ;それぞれ炭素数が
    1〜4のアルキル、アルコキシおよびアルキルチオ;そ
    れぞれ炭素数がlもしくは2でハロゲン数が1〜5のハ
    ロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキ
    ルチオ;炭素数が5〜7のシクロアルキル:アルキル部
    分の炭素数が1〜4のアルコキシカルボニル;ハロゲン
    により、特に弗素もしくは塩素によりまたは炭素数が1
    〜4のアルキルにより置換されていてもよいフェノキシ
    またはフェニル);アルキル部分の炭素数が1〜4でそ
    してシクロアルキル部分の炭素数が3〜7の、炭素数が
    1〜4のアルキルによりモノ置換もしくはポリ置換され
    ていてもよいシクロアルキルアルヤル;炭1g数が2〜
    5の直鎖もしくは分枝鎖状のアルケニル、炭素数が2〜
    6の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキニル;同一もしくは
    異なる炭素数が1〜4のアルキル基によりモノ置換もし
    くはポリ置換されていてもよい炭素数が3〜7のンクロ
    アルキル;アルケニル部分の炭素数が2〜6で7リ一ル
    部分の炭素数が6〜IOのアリールアルケニル(各場合
    とも下記のものが過当なアリール置換基である:/\ロ
    ゲン、シアノ、ニトロ;それぞれ炭素数が1〜4のアル
    キル、アルコキシおよびアルキルチオ;それぞれ炭素数
    が1もしくは2でハロゲン数か1〜5のハロゲノアルキ
    ル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ;炭素
    数が5〜7のシクロアルキル;アルキル部分の)父7モ
    数が1〜4の7ルコ午ジカルボニル;およびハロゲノに
    より、特に弗素もしくは塩素によりまたは炭素数が1〜
    4のアルキルにより置換されていてもよいフェノキシま
    たはフェニル)を表わし、 は分枝鎖状のアルキル;炭素数が1−12でハロゲン数
    が1〜5の直鎖もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル;
    アルキル部分の炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状
    のシアノアルキル;各アルキル部分の炭素数が1〜6で
    そして各アリール部分の炭素数が6〜10の、同一もし
    くは異なる置換基によりモノ置換もしくはポリ置換され
    ていてもよいアリールアルキル、アリールオキシアルキ
    ル、アラルキルオキシアルキル、アリールチオアルキル
    、アリールスルフィニルアルキルおよびアリールスルホ
    ニルアルキル(各場合ともド記のものが適当なアリール
    置換基である:)\ロゲン、シアノ、二I・口;それぞ
    れ炭素数が1〜4のアルキル、アル・コキシおよびアル
    キルチオ:それぞれ炭素数が1もしくは2でノ\ロゲン
    数が1〜5のハロゲノアルキル、 ハロゲノアルコキシおよびハロゲノアルキルチオ;炭素
    数が5〜7のシクロアルキル;アルキル部分の炭素数が
    1〜4のアルコキシカルボニル;およびハロゲンにより
    、特に弗素もしくは19素によりまたは炭素数が1〜4
    のアルキルにより置換されていてもよいフェノキシまた
    はフェニル):アルキル部分の炭素数が1〜4でシクロ
    アルキル部分の炭素数が) 3〜7の、炭素数が1〜4のアルキルによりモノ置換な
    いしポリ置換されていてもよいシクロアルキルアルキル
    ;それぞれ炭素数が2〜6の直鎖もしくは分枝鎖状のア
    ルケニルもしくはアルキニル;同〜・もしくは異なる炭
    素数が1〜4のアルキル基によりモノ置換ないしポリ置
    換されていてもよい炭素数が3〜7のシクロアルキル;
    炭素数が6〜10の7リール、およびアルケニル部分の
    炭素数が2〜6で7リ一ル部分の炭素数が6〜10のア
    リールアルケニル(各場合とも任意に同一もしく′はW
    なる置換基によりモノ置換ないしポリ置換されていても
    よく、トー記のものが適当なアリール置換基である:ハ
    ロゲン、シアノ、二1・口;それぞれ炭素数が1〜4の
    アルキル、アルコキシおよびアルキルチオ:それぞれ炭
    素数が1もしくは2でハロゲン数が1〜5のハロゲノア
    ルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ;
    炭素数が5〜7のシクロアルキル;アルキル部分の炭素
    数が1〜4のアルコキシカルボニル;およびハロゲンに
    より、特に弗素もしくは塩素によりまたは炭素数が1〜
    4のアルキル&こより置換されていてもよいフェノキシ
    またはフェニル)を表わし、     − / R3が炭素数が1〜12の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
    キル:炭素数が3〜12の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
    ケニル;炭素数が3〜7の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
    キニル;同一・もしくは異なる炭素数が1〜4のアルキ
    ル基によりモノ置換ないしポリ置換されていてもよい)
    促素数が5〜7のシクロアルキル;躊素数が6〜10の
    アリールおよびアルキル部分の炭素数が1もしくは2で
    そしてアリール部分の炭素数が6〜lOのアラルキル(
    各jJ1合ともそれらの基は同一へもしくは異なる置換
    )人によりモノ置換ないしポリ置換されていてもよく、
    各場合とも下記のものが適当なアリール置換基である:
    ハロゲン、炭素数が1〜4のアルキルおよび炭素数が1
    もしくは2でハロゲン数が1〜5のハロゲノアルキル)
    を表わし、 R4/が炭素数が1−12の直鎖もしくは分枝鎖状のア
    ルキル;炭素数が3〜12の直鎖もしくは分枝鎖状のフ
    ルヶニル;炭素数が3〜7の直鎖もしくは分枝鎖状のア
    ルキニル;同一もしくは異なる炭素数が1〜4のアルキ
    ル基によりモノ置換ないしポリ置換されていてもよい炭
    素数が5〜7のシクロアルキル;炭素数が6〜10の7
    リールまたはアルキル部分の炭素数が1もしくは2でそ
    してアリール部分の炭素数が6〜lOの7ラルキル(各
    場合ともそれらの基は同一・もしくは異なる置換基によ
    りモノ置換もしくはポリ置換されていてもよく、各場合
    どもF記のものが適当なアリール置換基である:ハロゲ
    ン、炭素数が1〜4のアルキルおよび炭素数が1もしく
    は2でハロゲン数が1〜5のハロゲノアルキル)を表わ
    し、或いは R3/およびR4/がそれらが結合している窒素原子と
    一緒になって、5−ローフ−負の飽和もしくはイく飽和
    の複素環式構造(それらは1〜3個の窒素および/また
    は酸素原子を含有しており、モして同一もしくは異なる
    置換基によりモノ置換もしくはポリ置換されていてもよ
    い、各場合ともド記のものが適当なアリール置換基であ
    る:炭素数が1〜4のアルキル、アルキル部分の炭素数
    が1〜4のフルコキシカルポニルおよびフェニル)を表
    わすj の置換されたアミノケタール類。 11、R’か炭素数が6〜12の直鎖もしくは分枝鎖状
    のアルキル;炭素数が2〜6でハロゲン数が1〜5のl
    l’l鎖もしくは分枝鎖状のハロゲノアルtル;ンアノ
    メチルもしくはシアノエチル;同一・もしくは異なる置
    換基によりモノ置換ないしトリ置換されているベンジル
    、アルキル部分の炭素数が2〜6でそして同一もしくは
    異なる置換基によりモノ置換ないしトリ置換されていて
    もよいフェニルアルキル、それぞれ各アルキル部分の炭
    素数か1〜4のフェノキシアル午ル、フェニルアルコキ
    シアルキル フェニルチオアルキル、フェニルスルフィ
    ニルアルキルおよびフェニルスルホニルフルキル(フェ
    ニルまたはベンジルの置換基はF記のものである:弗素
    、塩素、臭素、シアン、二1・口、メチル、メトキシ、
    メチルチオ、エチル、エトキシ、エチルチオ、n−およ
    びi−プロピル、fンプロボギシ、n−、イン−、セカ
    ンダリーーおよびL−ブチル、トリフルオロメチル、ト
    リフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、シクロ
    へ午シル、メトキシカルボニルおよびエトキシカルボニ
    ルであるか並びに弗素、塩素またはメチルにより置換さ
    れていてもよいフェノキシまたはフエ、ニルである);
    アルキル部分の炭素数が1〜4でシクロアルキル部分の
    炭素数が5〜7の、炭素数が1〜4のアルキルによりモ
    ノ置換ないしポリ置換されていてもよいシクロアルキル
    アルキル;炭素数が3〜5の直鎖もしくは分枝鎖状のア
    ルケニル;炭素数が3〜6の直鎖もしくは分枝鎖状のア
    ルキニル;メチル、エチルまたはプロピルからの同一も
    しくは異なる置換基によりモノ買換ないしトリ置換され
    ているIR素数が5〜7のシクロアルキル:アルケニル
    部分の炭素数が2〜5の2エニルアルケニル(各場合と
    も適当なフェニル置換基はF記のものである:弗素、塩
    素、臭素、シアノ、こ(・口、メチル、メトギシ、メチ
    ルチオ、エチル、エトキシ、エチルチオ、n−わよび1
    −プロピル、インプロポキシ、n−。 イソ−1セカンタリー−およびt−ブチル、トリフルオ
    ロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル
    チオ、シクロヘキシル、メ)・キシカルボニルおよびエ
    トキシカルボニルであるか並びに弗素、塩素またはメチ
    ルにより置換されていてもよいフェノキシまたはフェニ
    ルである)を表わし、 R2/が水素、炭素数が1−10の直鎖もしくは分枝鎖
    状のアルキル;回−・もしくは異なる置換基によりモノ
    置換ないし1・り置換されていてもよいぺ、′シルおよ
    びフェニル(各場合とも適当なフェニルまたはベンジl
    し置換基は下記のものである一弗+:、txt素、臭素
    、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロ
    メトキシ、トリフルオロメチルチオ、メトキシカルボニ
    ルおよび工]・キシカルボニル)を表わし。 ノ R3がメチル、メチル、n−およびi−プロピル、n−
    、i−、セカジタリーーおよびt−ブチル、n−ペンチ
    ル、n  /\キシル、n−ヘプチル、n−オクチル、
    n−ノニル、n−デシル、n−Fデシル、アリル、プロ
    パルキル、ブド−2−エニル、シクロペンチルまたはシ
    クロヘキシル、並びにフェニルまたはベンジル(それら
    のそれぞれは弗素、塩素、メチルまたはトリフルオロメ
    チルからの同一7もしくは異なる置換基によりモノ置換
    もしくはジ置換されていてもよい)を表わし、そして n4/がn−およびi−プロピル、n−1i−、セカン
    ダリー−およびt−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシ
    ル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デ
    シル、アリル、プロパルキル、ブドー2−エニル、う・
    クロペンチルトホびシクロヘキシル、並びにフェニルま
    たはベンジル(それらのそれぞれは弗素、塩素、メチル
    およびトリフルオロメチルからの同一 もしくは異なる
    置換基によりモノ置換もしくはジ置換されていてもよい
    )を表わし、父は R3/わよひR4/かそれらが結合している窒素原子と
     −緒になって、ピロリジン−1−イル、ピペリ・ジン
    −l−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−
    イル、ベルヒドロアゼピン−1−イル、イミノソール−
    1−イル、1.2.4−1リアゾール−1−イルまたは
    ピラゾール−1−イル(それらのそれぞれは同一もしく
    は異なる置換基によりモノ置換ないしトリ置換されてい
    てもよい、ド記のものが置換基として挙げられる:メチ
    ル、エチル、n−およびi−プロピル、フェニル、メト
    キシカルボニル #!f許請求の範囲第10項記載の式(IA)の置換さ
    れたアミノケタール類。 1 2 、 R1が基 c’u。 Cll。 を表わし、 ここでR5はフェニル、フェノキシ、フェニルチオ、フ
    ェニルスルフィニルまたはフェニルスルホニル(それら
    のそれぞれは同一もしくは異なる置換基によりモノ置換
    ないし!・り置換されていてもよい、下記のものが置換
    基として挙げられる二弗素、塩素、臭素、ニトロ、シク
    ロヘキシル、炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状の
    アルキル、炭素数が1〜3の11鎖もしくは分枝鎖状の
    アルコキシおよびアルコキシ部分の炭素数が1もしくは
    2のアルコキシカルボニル)を表わし。 n2/が炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
    キルを表わし、 n3/が炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
    キルまたは炭素数が3〜5の直鎖もしくは分R4′が炭
    素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状の一フルキルを表
    わし、又は R3′およびR4がそれらが結合してl、)る窒素原子
    と −緒になって、ピペリジン、モルホリンまたLヨピ
    ロリジン(それらは同一もしくは異なる炭素数か1〜3
    のアルキル基によりモノ置換なl、%しト1)置換され
    ていてもよい)を表わす、 4脣1請求の範囲第10項記載の式(IA)の置換され
    たアミノケタール類。 13 、 R’が基 を表わし。 ここでR6はフェニル(それは各場合とも同一もし7〈
    は究なる置換基によりモノ置換なし嵐しト1)置換され
    ていてもよい、ド記のものが置換基として挙げられる二
    弗素、塩素、臭素、ニトロ、シクロヘキシル、I/I鎖
    もしくは分枝鎖状の炭素数が1〜4のアルキルまたはア
    ルコキシ、アルコキシ部分の)k素数が1もしくは2の
    アルコキシカルボニル)を表わし、 R2/が炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
    キルを表わし、 R3′が炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
    キルまたは炭素数が3〜5の直鎖もしくは分枝鎖状のア
    ルケニルを表わし。 R4′が炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
    キルを表わし、又は R3′およびR4′がそれらが結合している窒素原子と
    −・緒になって、ピペリジン、モルホリンまたはピロリ
    ジン(それらは同一もしくは異なる炭素数がl〜3のア
    ルキル基によりモノ置換ないしトリ置換されていてもよ
    い)を表わす、 特許請求の範囲第10項記載の式(IA)の置換された
    アミ7ケタール類。
JP58095141A 1982-06-04 1983-05-31 害虫防除剤 Pending JPS58225084A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3221138 1982-06-04
DE32211384 1982-06-04
DE33057699 1983-02-19
DE19833305769 DE3305769A1 (de) 1982-06-04 1983-03-18 Schaedlingsbekaempfungsmittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58225084A true JPS58225084A (ja) 1983-12-27

Family

ID=25802255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58095141A Pending JPS58225084A (ja) 1982-06-04 1983-05-31 害虫防除剤

Country Status (15)

Country Link
US (2) US4503059A (ja)
EP (1) EP0097822B1 (ja)
JP (1) JPS58225084A (ja)
AU (1) AU556089B2 (ja)
BR (1) BR8302934A (ja)
CA (1) CA1219868A (ja)
CS (1) CS236883B2 (ja)
DD (1) DD210830A5 (ja)
DE (2) DE3305769A1 (ja)
DK (1) DK255283A (ja)
ES (1) ES522966A0 (ja)
IL (1) IL68849A (ja)
NZ (1) NZ204434A (ja)
PT (1) PT76754B (ja)
TR (1) TR21748A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4547581A (en) * 1979-02-07 1985-10-15 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrimido-2-benzazepines and intermediates in their preparation
DE3324769A1 (de) * 1983-07-08 1985-01-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 5-aminomethyl-1,3-oxathiolane
AU572526B2 (en) * 1983-07-20 1988-05-12 Shionogi & Co., Ltd. Imidazole or triazole linked to dioxolanes
DE3328151A1 (de) * 1983-08-04 1985-02-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte 4-piperidinomethyl-1,3-dioxolane
DE3413996A1 (de) * 1984-04-13 1985-10-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Tetrahydrofuran-2-ylmethylamine
DE3420828A1 (de) * 1984-06-05 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Fungizide mittel
DE3635744A1 (de) * 1986-10-21 1988-04-28 Bayer Ag Substituierte aminoketale
DE3639903A1 (de) * 1986-11-22 1988-06-01 Bayer Ag Saccharin-salze von aminomethylheterocyclen
US4788190A (en) * 1986-12-24 1988-11-29 Schering Corporation 2,4,4-tri- and 2,2,4,4-tetra substituted-1,3-dioxolane antifungal, antiallergy compounds
DE3735555A1 (de) * 1987-03-07 1988-09-15 Bayer Ag Aminomethylheterocyclen
DE3715482A1 (de) * 1987-05-08 1988-11-24 Bayer Ag Schaedlingsbekaempfungsmittel auf basis von substituierten aminomethylheterocyclen
DK686888D0 (da) * 1988-07-01 1988-12-09 Cheminova As Aminoketaler, deres fremstilling og deres anvendelse som fungicider
DE3828194A1 (de) * 1988-08-19 1990-02-22 Bayer Ag Substituierte cyclohexylamine, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung in schaedlingsbekaempfungsmitteln
DE3828490A1 (de) * 1988-08-23 1990-03-01 Bayer Ag Substituierte dioxolanylethylamine, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung in schaedlingsbekaempfungsmitteln und neue zwischenprodukte
DE3828545A1 (de) * 1988-08-23 1990-03-01 Bayer Ag Aminomethylheterocyclen, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung in schaedlingsbekaempfungsmitteln und neue zwischenprodukte
US5177103A (en) * 1988-08-23 1993-01-05 Bayer Aktiengesellschaft Pesticidal aminomethylheterocyclic compounds
DE4115433A1 (de) * 1991-05-08 1992-11-12 Berlin Bio Zentralanstalt N-alkyl-dimethylmorpholinio-azolylalkan-salze, verfahren zu ihrer herstellung und ihre anwendung als fungizide
CN103242509B (zh) * 2013-04-18 2015-06-10 艾达索高新材料无锡有限公司 可降解环缩醛、环缩酮二胺类环氧树脂固化剂及其应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2445393A (en) * 1944-03-08 1948-07-20 Rhone Poulenc Sa New amino-derivatives of dioxa-cyclopentane
GB601612A (en) * 1944-03-08 1948-05-10 Rhone Poulenc Sa Process for the preparation of amino-derivatives of dioxa-cyclopentane and quaternary salts derived therefrom
US2606909A (en) * 1947-08-01 1952-08-12 Univ Michigan Basic dioxolanes
US3337408A (en) * 1966-06-24 1967-08-22 Rexall Drug Chemical Method of effecting analgesia
FR2121371B1 (ja) * 1971-01-07 1974-08-30 Delalande Sa
FR2123198B1 (ja) * 1971-01-29 1974-04-12 Delalande Sa
US3770743A (en) * 1971-03-08 1973-11-06 Cutter Lab 1-(1,3-dioxolan-4-yl-alkyl)-piperazines and piperazine alkane diols
FR2163322A1 (en) * 1971-12-13 1973-07-27 Delalande Sa Tert aminomethyl pentenyl dioxolanes - vasodilators hypotensives spasmolytics diuretics and analgesics
GB1427918A (en) * 1972-05-26 1976-03-10 Shell Int Research Herbicidal glycerol acetals
JPS5233608A (en) * 1975-09-11 1977-03-14 Kowa Co Process for preparation of aminopropanediol derivatives
US4141908A (en) * 1976-10-15 1979-02-27 Janssen Pharmaceutica N.V. 2-Aryl-1,3-dioxolanes
DE3019497A1 (de) * 1980-05-22 1981-11-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Aminopropiophenon-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide
US4384879A (en) * 1980-07-15 1983-05-24 Ciba-Geigy Corporation 4-(1H-Azolylmethyl)-1,3-dioxolan-5-one derivatives, production thereof and use thereof as growth regulators and/or microbicides
GB2095236B (en) * 1981-03-18 1985-03-27 Ici Plc Heterocyclylmethyl-substituted dioxolanes and their use as fungicides
DE3401694A1 (de) * 1984-01-19 1985-07-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Azolylmethylcycloacetale, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel

Also Published As

Publication number Publication date
ES8403472A1 (es) 1984-03-16
US4668700A (en) 1987-05-26
ES522966A0 (es) 1984-03-16
NZ204434A (en) 1987-11-27
US4503059A (en) 1985-03-05
EP0097822A1 (de) 1984-01-11
DK255283D0 (da) 1983-06-03
TR21748A (tr) 1985-05-24
DD210830A5 (de) 1984-06-27
EP0097822B1 (de) 1987-07-15
AU556089B2 (en) 1986-10-23
PT76754B (en) 1986-01-14
DE3372482D1 (de) 1987-08-20
AU1505983A (en) 1983-12-08
DK255283A (da) 1983-12-05
CS236883B2 (en) 1985-05-15
CA1219868A (en) 1987-03-31
DE3305769A1 (de) 1983-12-08
IL68849A (en) 1986-09-30
IL68849A0 (en) 1983-10-31
BR8302934A (pt) 1984-02-07
PT76754A (en) 1983-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4438122A (en) Combating fungi with 1-phenoxy-2-pyridinyl-alkanols
JPS58225084A (ja) 害虫防除剤
JPS5962576A (ja) トリアゾリル−アルカノ−ルおよびこれらの塩の製造方法
CA1212952A (en) 1-phenyl-2-triazolyl-ethyl ether derivatives and their use as fungicides
JPS5912668B2 (ja) トリアゾリル−o,n−アセタ−ルの製造法
HU187270B (en) Plant growth regulating and fungicide compositions containing 1-vinyil-triazole derivatives as active substances further process for preparing the active substances
JPH0133467B2 (ja)
HU188759B (en) Fungicides and compositions with plant-growthing influence containing as reagent /triazolil-methil/-terc-buthil carbonile and process for production of these derivatives
JPH0231711B2 (ja)
CS214711B2 (en) Fungicide means
JPH01275572A (ja) 置換されたトリアゾール
US4366152A (en) Combatting fungi with metal salt complexes of 1-phenyl-2-(1,2,4-triazol-1-yl)-ethanes
EP0131793B1 (de) 5-Aminomethyl-1,3-oxathiolane
JPS59112904A (ja) 殺菌剤
HU176746B (en) Fungicide compositions comtaining 1-bracket-2-halogeno-2-phenyl-ethyl-bracket closed-triasole derivatives as active agents and process for producing the active agents
JPS6026111B2 (ja) 新規な1−アゾリル−4−ヒドロキシ−ブタン誘導体,その製造方法およびそれを活性成分として含有する殺菌剤組成物
JPH0422913B2 (ja)
US4599348A (en) 1-azolyl-substituted oxime ether fungicides
JPS6146474B2 (ja)
US4500537A (en) Combating fungi with triazolyl-vinyl ketones and carbinols
HUT52914A (en) Fungicide compositions containing sulfur-containing oximethers as active components and process for producing the active components
US4935416A (en) 1-aminomethyl-3-aryl-4-cyano-pyrroles
US4457930A (en) Todopropargylsulphamides, microbicidal compositions and use
HU188524B (en) Fungicide compositions or composition for regulating growth of plants and process for producing cycloalkyl-/alpha-triazola-beta-hydroxy/-ketone derivatives as active agents
JPS58213758A (ja) ヘテロアリ−ルチオビニル化合物、その製造法およびその農薬としての使用