JPS58225062A - インド−ル類製造法 - Google Patents

インド−ル類製造法

Info

Publication number
JPS58225062A
JPS58225062A JP10846282A JP10846282A JPS58225062A JP S58225062 A JPS58225062 A JP S58225062A JP 10846282 A JP10846282 A JP 10846282A JP 10846282 A JP10846282 A JP 10846282A JP S58225062 A JPS58225062 A JP S58225062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
silver oxide
oxide
reaction
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10846282A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Matsuda
松田 藤夫
Kozo Kato
高蔵 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP10846282A priority Critical patent/JPS58225062A/ja
Publication of JPS58225062A publication Critical patent/JPS58225062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明d、アニリン類とエチレングリコール類からイン
ドール類を製造する方法に関する。
さらに詳しくは、アニリン類とエチレングリコール類と
を反応させてインドール類を製造するに際して、くり返
し再生賦活可能な触媒として酸化銀含有触媒を使用する
ことを特徴とするインドール類の製造方法に関する。
インドール類は化学工業原料として知られ、近年香料や
アミノ酸合成原料として重要な物質となってきている。
従来よりインドールを合成しようとする試みは数多くあ
ったが、いずれも副生物が多い、原料が高価である、工
程が長(・などの問題点を有していた。
最近に至り、安価な原料であるアニリン類とエチレング
リコール類とから一段でインドール類を合成する触媒が
いくつか見出された。しかしながら、提案されている触
媒は、インドールの収率が低い、またはインドール収率
が高くても、触媒活性低下が大きく、触媒によっては再
生賦活ができないという問題等があり、未だ、十分に満
足できるものではない。
゛ 本発明者らは、この反応に使用する触媒について、
神々検討を行なった結果、s、02  ZnO%2゜(
重量組成比1:1:1)のような酸化銀含有触媒はイン
ドール選択率が高い、活性低下が小さい、その上、空気
焼成再生賦活によっても活性低下がないことを見出し、
本発明の方法に至った。
すなわち、本発明の方法はアニリン自とエチレングリコ
ール類との反応によりインドール類を製造するに際し、
酸化銀含有触媒を使用することを特徴とするインドール
の製造方法である。
本発明の方法で使用されるアニリン類は、一般式 (式中、Rは、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アル
キル基またはアルコキシ基を示す)で表わされる化合物
である。例えば、オルト−トルイジン、メタ−トルイジ
ン、バラ−トルイジン、オル) −ハロアニリン、バラ
−ハロアニリン、メタ−ハロアニリン、オルト−アミノ
フェノール、メタ−アミノフェノール、パラ−アミノフ
ェノール、オルト−アニシジン、メタ−アニシジン、パ
ラ−アニンジン等があげられる。
また、本発明の方法で使用されるエチレングリコール類
ハ、エチレングリコール、フロピレンゲリコール、1.
2−ブタンジオール、1.2.4−ブタントリオール、
グリセロール、2,3−ブタンジオール、ジエチレング
リコーン等である。
本発明の方法で使用される酸化銀含有触媒とは酸化銀と
れ、転、層、へ、玩、Tお、ム、Zr1山、Yおよびラ
ンタナイド元素から選ばれた少くとも一種の酸化物との
混合酸化物である。とくに酸化銀と酸化ケイ素を含む混
合酸化物が好ましい。混合酸化物中p酸化銀の含有率は
、通常、1〜80重量%、好ましくは5〜40重量%の
範囲である。
本発明の方法で用いる酸化銀含有触媒は、通常□ の混合酸化物触媒調製法である共沈法、混線法で調製で
きる。
例えば、次のようにして調製する。
硝酸銀と池の成分元素の可溶性塩(例えば、硝酸アルミ
ニウム、硝酸インジウム、硝酸亜鉛、硝酸カドミウム等
)の水浴液とケイ酸ソーダ水浴液とを混合し、必要に応
じて酸またはアルカリを加え沈澱を得る。得られた沈澱
を十分に水洗して、空気中で100〜300°Cで乾燥
し、破砕ないし打錠により触媒を調製する。
更に触媒の活性維持、副反応の抑制、触媒表面への炭素
質沈積の防止などの目的で、■4族元素(B4 、Mj
j 、 Oa Sr、 Bo、 )、■4族元素(n、
m、oa、Tz、I7L )、1lfA族元素(SいY
、ランタナイド元素)、11τ族元素(7−1〜)を触
媒に添加してもよい。
添加の方法は、混合酸化物の1成分として共沈時または
混線時に添加しても良く破砕または打錠した後、浸漬法
で添加しても良い。
本発明方法は、気相、液相または気液混相のいずれの方
法でも実施することができるが、通常気相で実施する。
反応を気相で実施丈る場合、固定層、流動層または移動
層反応器のいずれでも実施でき、アニリン類およびエチ
レングリコール類の蒸気を触媒の存在下に加熱すること
により実施される。この際原料蒸気の希釈剤として、種
々め不活性ガス状物質を共存させることができる。この
ような不活性ガス状物質として、例えば、窒素ガス、炭
酸ガス、水蒸気および本反応に不活性な化合物の蒸気が
あげられる。また前記希釈剤として水素ガスを使用して
もよい。
特に水素ガスの使用は触媒の活性を維持するために好ま
しい。
また、水蒸気の使用は、エチレングリコール類の触媒上
での分解を抑制するので触媒の活性を維持し、目的物の
収率を上げるために好ましい。
反応装置に装入するアニリン類とエチレングリコール類
は、アニリン類1モルに対してエチレングリコール類0
01〜5モルの範囲、好ましくは005〜2モルの範囲
で、この範囲外では収率が低下したり、副生物を多く生
成したりする。これらの原料は触媒に対する液空間速度
が001〜51/1−触媒/hrとなるように、あらか
じめ蒸気状とするか、または液状で直接反応器に装入す
る。
本発明の方法は、反応温度200〜600°Cの範囲、
好ましくは250〜500°0の範囲で行われる。
200°C未満では反応はほとんど進行せず、6000
Cを越えると副生物の生成が多くなり好ましくない。
反応圧力は、加圧、常圧または減圧のいずれでもよい。
また、本発明の方法を液相または気液相で実施する場合
、反応はアニリン類およびエチレングリコール類との混
合物を前記触媒のなかから選ばれた1種以上の触媒の存
在下に加熱することにより実施される。この際、原料の
希釈剤として、種々の不活性ガスおよび/または溶剤を
共存させることができる。このような不活性ガス状物質
として例えば窒素ガス、炭酸ガス、水蒸気およびこの反
応に不活性な化合物の蒸気があげられる。また溶剤とし
ては、たとえば、ベンゼン、トルエン、キシレン、メタ
ノール、エタノール、イソプロパツール、ジオキサン、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ピリジ
ン、N−メチルピロリドン、トリメチルアミン、ジエチ
ルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ト
リブチルアミン、ジフェニルアミン、トリフェニルアミ
ン等の有機溶剤があげられる。
こり液相反応は固定層、流動層または移動層反応器、回
転式または連続式の液相用の反応装置で実施されるが、
とくに限定はない。
この反応において、使用する原料のアニリン類とエチレ
ングリコール類との使用量は、アニリン類1モルに対し
てエチレングリコール類o、 05〜5モルの範囲、好
ましくは01〜2モルの範囲である。
また、反応に用いられる触媒の使用量は、とくに制限が
ないが、一般に原料アニリンまたはその誘導体1モルに
対して、触媒成分としてo、oi〜20!!、好ましく
は01〜10gの範囲である。−さらに反応温度は20
0〜500’0の範囲、好ましくは250〜400’O
の範囲である。200’O未満では反応がほとんど進行
せず、500’Oを越えると副生物の生成が多くなり好
ましくない。
また、反応圧力は加圧または常圧のいずれでもよい。
これらの種々の方法において、インドール類は反応生成
物から適当な方法、例えば蒸留のような、      
 常法によって容易に分離精製できる。
以下に実施例を示して本発明方法をさらに説明する。
実施例1 (θ)触媒の調製 硝酸銀44. Oiと硝酸亜鉛366gを5DDmlの
水に石屑し、これに水ガラス3号(5=oz 29%。
Nl11209%含有)2D6.9iを2ooomlt
v水に石屑した水浴液に加え、60%硝酸io、o、!
9を加えて沈澱を得た。得られた沈澱を充分に水洗した
後150°Gで乾燥し、破砕し、篩分して10〜28m
<−7の触媒を調製した。
(/’)触媒活性試験 触媒5omlを内径2Dtnmのガラス製流通反応管に
充填した。この反応管の前部は原料挿入管およびガス導
入管に連結され、原料気化部を構成し、後部は空冷部を
経て受器と連結されている。
反応部は、この反応器内温を360°Cに保ち、水素を
100 ml/mi、n、で常圧下で通し、液空間速度
0.51/l−触媒/hrで、アニリン5モルとエチレ
ングリコール1モルとの混合液を、液空間速度0.21
/l−触媒/hrで水を原料挿入管より挿入して反応を
行なった。
反応を27時間行い、反応開始6時間後から2時間に亘
って反応液Aを採取し、次いで25時間後から2時間に
亘って反応液Bを採取した。
反応液AおよびBをガスクロマトグラフにて分析すると
、エチレングリコールを基準にした収率6B係および6
1%でインドールが得られた。
(C)空気焼成再生 触媒活性試験後、原料及び水素ガスの供給を止め、反応
系内を窒素で置換した後、空気を1001nl / m
anで常圧下で16時間通じて、触媒の再生賦活を行な
った。
(d)再生後の触媒活性試験 再生賦活後、反応系内を窒素で置換し、水素ガスを10
0 me / rn;、rbで常圧下で通じ、触媒活性
試験を行った。再生後、反応開始5時間後から2時間に
亘って反応液Oを採取し、次いで25時間後から2時間
に亘って反応液りを採取した。
反応液Cおよび1)のインドール収率はそれぞれ69%
および63%であった。
実施例2 実施例1の触媒を表−1の触媒にかえ、実施例1と同様
の実験を行ない、表−1の結果を得た。
実施+113 4920 5ho2(5070) テある触媒に表−2
に示す元素なA、9に対し6oαに%をそれぞれ浸漬法
で添加し、実施例1と同様の実験を行ない表−2の結果
を得た。
表−2 比較例 実施例1の触媒を表−6に示す触媒にかえ、実施例1と
同様の実験を行ない、表−3の結果を得た。
表−6 特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)アニリン類とエチレングリコール類との反応により
    インドールを製造するに際し、酸化銀含有触媒を用いる
    ことを特徴とするインドール類の製造法。 2)酸化銀含有触媒が、酸化銀とS、、転、Af 、G
    、、T7L 、 T、、、 Zr、ム、α、Yおよびラ
    ンタナイド元素から選ばれた少なくとも1種の元素の酸
    化物との混合酸化物を含有するものである特許請求の範
    囲、第1項記載の方法。 3)酸化銀含有触媒が酸化銀と二酸化ケイ素との混合酸
    化物を含有するものである特許請求の範囲第1項記載の
    方法。
JP10846282A 1982-06-25 1982-06-25 インド−ル類製造法 Pending JPS58225062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10846282A JPS58225062A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 インド−ル類製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10846282A JPS58225062A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 インド−ル類製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58225062A true JPS58225062A (ja) 1983-12-27

Family

ID=14485373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10846282A Pending JPS58225062A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 インド−ル類製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58225062A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CS219336B2 (en) Catalyser for preparation of the dimethylether
US4605766A (en) Alkylation process
US4476310A (en) Process for the preparation of indoles
JPS5938948B2 (ja) インド−ル類の製法
JPS5923306B2 (ja) インド−ルまたはインド−ル誘導体の製造方法
JPS58225062A (ja) インド−ル類製造法
JPH053455B2 (ja)
JPS6251269B2 (ja)
JPS6320224B2 (ja)
US4456760A (en) Process for the preparation of indoles
EP0075019B1 (en) Process for preparing indole or indole derivatives
EP0180957B1 (en) Preparation process of indoles
US4727161A (en) Process for the preparation of indoles
JPS6210982B2 (ja)
JPS6251267B2 (ja)
JPS58128371A (ja) インド−ル類の製法
JPH09249608A (ja) ビニルエーテルの製造法
CA1150729A (en) Process for the preparation of indole and derivatives thereof
US4243612A (en) Benzylic oxidation process
JPS6210985B2 (ja)
JPS6210983B2 (ja)
JPH0248543B2 (ja)
JPS6356222B2 (ja)
KR850000701B1 (ko) 인돌 또는 인돌 유도체의 제조방법
JPH0243736B2 (ja)