JPS5822426Y2 - 懸架ばね装置 - Google Patents

懸架ばね装置

Info

Publication number
JPS5822426Y2
JPS5822426Y2 JP15185177U JP15185177U JPS5822426Y2 JP S5822426 Y2 JPS5822426 Y2 JP S5822426Y2 JP 15185177 U JP15185177 U JP 15185177U JP 15185177 U JP15185177 U JP 15185177U JP S5822426 Y2 JPS5822426 Y2 JP S5822426Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
rod
spacer
spring member
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15185177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5477887U (ja
Inventor
知治 村上
優 大友
Original Assignee
カヤバ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カヤバ工業株式会社 filed Critical カヤバ工業株式会社
Priority to JP15185177U priority Critical patent/JPS5822426Y2/ja
Publication of JPS5477887U publication Critical patent/JPS5477887U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5822426Y2 publication Critical patent/JPS5822426Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はスプリングを介してばね主荷重を支持し、最
も好ましいかたちのばね特性を得る車輛用懸架ばね装置
に関する。
従来コイルスプリングは、種々の型式の車輛懸架ばね装
置の緩衝媒体として広く一般に使用されている。
しかし、このコイルスプリングは、荷重に対する撓み量
の変化割合(ばね定数)がその全ストロークに亙って不
変である。
従って、常用荷重範囲において好ましいばね特性を与え
るためにそのばね常数を小さくとろうとすると、たしか
に車輌としての乗心地は向上するが、その反面、最圧縮
および最伸長状態が生じ易くなることから、しばしば底
突きや伸び切り状態が生じて却って不快感を与えること
になる。
勿論コイルスプリングといえどもその途中から巻径やピ
ッチを変えるなり、或いは複数本のコイルスプリングを
直列または並列に組合わせることにより非線型のばね特
性をもたせることができ、実際にもこのような非線型ス
プリングを用いてその途中からばね常数に変化を与える
ようにしたものも使用されている。
しかしこのような手段だけでは、圧縮側におけるばね特
性を立上がらせることができても、伸び側でのばね特性
までも立上がらせることはできず、従って、依然として
伸び切り状態の発生を抑えることができないという結果
を持つ。
そこで、良好な乗心地を示す、最も理想的なばね特性と
してのS字型ばね特性(第1図参照)を得るために、第
2図に示すような懸架ばね装置が提案されている。
これは緩衝器本体1とロッド2との間に、2段のばね定
数を有するように、途中で巻線ピッチを変化させた2段
スプリング3を配設し、さらに、ピストン5と緩衝器本
体1との間に伸切り防止用の第2のスプリング4を、前
記2段スプリング3と並列的に配設したものである。
したがって、通常の作動範囲では2段スプリング3の合
成ばね定数にもとづいて(第1図の2段目)比較的軟ら
かな乗心地が得られる一方、ピストン5が進入しての最
圧縮時は2段スプリング3のうち巻線ピッチの密な部分
が密着して、ピッチの粗の部分(ばね定数大)でのみ圧
縮荷重を受け(第1図の3段目)、いわゆる底突きを防
止し、他方最伸長時は、ピストン5の上昇に伴って内部
のスプリング4が対抗的に作用しく即ち2段スプリング
3に対して並列的に作用し、第1図の1段目の特性とな
る)、いわゆる伸び切りを防止するのである。
しかしスプリング4は、緩衝器本体2の内部にあるため
、このスプリング4の密着長さ分だけ緩衝器本体2の基
本長さが伸びることになり、更にスプリング4の交換を
簡単に行なうことが不可能であるため、一旦緩衝器本体
2を組付けた後は、ばね特性を変化させることができな
いという欠点があった。
この考案は、かかる従来の欠点を除去するため、緩衝器
本体に取付けるスプリングの全てを緩衝器外部に設け、
第1図に示す理想的なばね特性を得ることができるよう
にするとともに緩衝器の組立後であっても必要に応じ容
易にばね特性を変化させることができるようにした懸架
ばね装置を提供するものである。
以下添附図面に基づいて、この考案の実施例を説明する
第3図において、11は懸架ばね装置の緩衝器本体を示
し、この緩衝器本体11のピストンロッド12の外周に
は、ロッド12の上部に固着されたばね座13と、シリ
ンダ14のピストンロッド突出側端面□との間に、デ゛
イスク状のスペーサ15を挾んで2本の第1、第2スプ
リング部材16.17が直列的に配設されている。
また第1スプリング部材16の内側には、前記スペーサ
15と、ロッド12に固着された中間ばね座18との間
に最伸長時の伸切りを防止するための第3スプリング部
材19が並列的に配設され、なおこの第3スプリング部
材19の一端は、例えば中間ばね座18に固着されてい
るが、他端は自由端となっている。
次にこの考案の作用を説明する。
図示の伸切り状態より縮み側に作用すると、第1、第2
スプ゛リング部材16.17をたわませながらロッド1
2が進入する。
このとき、第3スプリング部材19について着目すると
、スペーサ15とロッド12のばね座18との下降量は
、第2スプリング部材17のたわみ分だけスペーサ15
の下降量が少なく、シたがってロッド12の進入に伴っ
てスペーサ15とばね座18との間隔は拡大し、やがて
第3スプリング部材19は伸び切ってロッド12に対す
る作用力が消失する。
つまり、第3スプリング部材19の作用力が生じている
ときは、第4図の1段目の合成ばね特性が得られるが、
上記のように第3スプリング部材19が離れると、第1
、第2スプリング部材16.17の直列ばねのみが作用
しく合成ばね定数は最小となる)、これが第2段目の特
性として、通常の作動領域でやわらかな乗心地を与える
のに必要なばね特性に設定されるのである。
そして、ロッド12が最圧縮される状態では、第2スプ
リング部材17が密着して、第1のスプリング部材16
のみが作用しく第3段目)、最圧縮時の底突きを防止す
る(ただし、第1のスプリング部材16のばね定数を第
2のスプリング部材17よりも大きく設定しである)。
一方、ロッド12が伸び側に作用するときは、最伸長に
近づくにしたがって、図示のように、第3スプリング部
材19がスペーサ15とばね座18との間で縮められ始
め、最伸長時にはこの第3スプリング部材19が最圧縮
対向力を最大限に発揮して伸び切りを防止するのである
以上のばね特性の変化を理論的に解明したものを次に示
す。
第1、第2、第3スプリング部材16,17.19のば
ね定数を夫々に1.に2.に3として、令弟3図の最伸
長状態から荷重Wが作用して圧縮作動状態に入って行く
と、第4図のグラフにおける1段目のばね常数に1は、
次のようになる。
即ち、第3図の状態から荷重Wが作用すると、第2、第
3スプリング部材17.19は並列的に作用し合ってこ
の時の合成ばね常数にはK”K2 +Kaとなり、この
第2、第3スプリング部材17.19の合成ばね定数に
と、第1スプリング部材16は直列的に作用し合う。
従って第1段目のばね定数に1は次のような式次に、グ
ラフの第2段目のばね定数に2は、緩衝器本体1のロッ
ド12が収縮するに従って、第2スプリング部材17が
圧縮されるので、第3スプリング19の自由端は、スペ
ーサ15から離れて下降する。
このため、ばね定数に2としては、第1、第2スプリン
グ部材16.17の合成された直列的なばね定数となる
従って第2段目のばね数に2は次のよ なる。
うな式と グラフの第3段目のばね定数に3の場合は、緩衝器本体
1が更に圧縮されて第2スプリング部材17が密着する
と、第1スプリング部材16のみの作用となり、従って
ばね定数に3二に1となり第4図の第3段目となる。
ところで本考案によれば緩衝器本体1の伸側行程におい
ては、第2段目と第3段目のばね定数に2.に3を変化
させずに第3スプリング部材19を交替するだけで容易
に第1段目のばね定数に1を単独に変化させることがで
きる。
従って第2段目と第3段目のばね定数に2.に3は変化
させたくないが、初期圧縮時のイニシャル荷重のみを変
化させるときなど有効的といえる。
この考案は、上記のように第1、第2スプリング部材に
対して第3スプリシダ部材を並列的でしがも緩衝器本体
の外部に設けたため、第1図に示すような理想的なばね
特性を得ることができるとともに、緩衝器の組立後であ
っても必要に応じ第1段目のばね特性を任意に変えるこ
ともできる。
また、第3コイルスプリング部材は、上述のように第2
、第3スプリング部材の内側に配設されているので、取
付のための軸方向長さを必要とせず緩衝器本体の基本長
さが伸びることがなく、従来方式に比べ本体を同一スト
ロークであっても小型にでき取付長の短縮化をはかれる
【図面の簡単な説明】
第1図は、緩衝器本体に取付けられるばね特性の最も理
想的な特性を示すグラフ説明図、第2図は従来の緩衝器
本体を示す正面図、第3図はこの考案の正面図、第4図
は、この考案の作動特性線図である。 11・・・・・・緩衝器本体、12・・・・・・ロッド
、13・・・・・・ばね座、14・・・・・・シリンダ
、15・・・・・・スペーサ、16・・・・・・第1ス
プリング部材、17・・・・・・第2スプリング部材、
18・・・・・・中間ばね座、19・・・・・・第3ス
プリング部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 緩衝器本体のシリンダから摺動自在に突出したピストン
    ロッドの外周に位置してロッドと本体との間に、上記ロ
    ッドに遊嵌したスペーサを挾んでシリンダ側及びロッド
    先端側に夫々ばね定数の大きい第1スプリング部材とこ
    れよつばね定数の小さい第2スプリング部材とを直列的
    に配設し、これら両スプリング部材の内側に位置してか
    つ両スプリングに対して並列的に作用するように前記ス
    ペーサとピストンロッドに固着したバネ座との間に介装
    したばね定数の小さい第3スプリング部材とを備えたこ
    とを特徴とする懸架ばね装置。
JP15185177U 1977-11-11 1977-11-11 懸架ばね装置 Expired JPS5822426Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15185177U JPS5822426Y2 (ja) 1977-11-11 1977-11-11 懸架ばね装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15185177U JPS5822426Y2 (ja) 1977-11-11 1977-11-11 懸架ばね装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5477887U JPS5477887U (ja) 1979-06-02
JPS5822426Y2 true JPS5822426Y2 (ja) 1983-05-13

Family

ID=29137519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15185177U Expired JPS5822426Y2 (ja) 1977-11-11 1977-11-11 懸架ばね装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822426Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6636479B2 (ja) * 2017-06-14 2020-01-29 本田技研工業株式会社 車両用サスペンション

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5477887U (ja) 1979-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2964451B2 (ja) 機械式退出止めを有するショックアブソーバ
JPH0358009B2 (ja)
US4558767A (en) Fluid amplified shock absorber with rebound stiffening construction
US4150819A (en) Recoil-counter-recoil system
JPH0315054B2 (ja)
AU593651B2 (en) Improved frictionally damped suspension strut
US6491292B2 (en) Piston and cylinder assembly
JPS5822426Y2 (ja) 懸架ばね装置
US4088207A (en) Damping force generating device in hydraulic shock absorber
JP4442842B2 (ja) ダンパのリバウンドストッパ構造
GB1176791A (en) Improvements in and relating to Vibration or Shock Isolation Units.
JPS5922360Y2 (ja) 緩衝器の懸架ばね装置
JPH0454337A (ja) 減衰能を有するバネ体
JPH03340A (ja) 油圧緩衝器
JP2980744B2 (ja) ショックアブソーバのバルブ構造
JPH04106536U (ja) 緩衝器のリバウンドストツパ構造
JPH09242803A (ja) 緩衝器の減衰バルブ固定構造
JPH0295919A (ja) 車両用サスペンション
JPH0238818B2 (ja) Nirinshayofurontofuooku
JP2594410Y2 (ja) 油圧緩衝器の圧側減衰力発生バルブ構造
JP3340463B2 (ja) 圧力補償弁
JPH0643386U (ja) 複合バウンドストッパ
JPS5824658Y2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
JPH0146040B2 (ja)
JPH0522657Y2 (ja)