JPS58223753A - 飼料用添加物の検査方法 - Google Patents

飼料用添加物の検査方法

Info

Publication number
JPS58223753A
JPS58223753A JP58092209A JP9220983A JPS58223753A JP S58223753 A JPS58223753 A JP S58223753A JP 58092209 A JP58092209 A JP 58092209A JP 9220983 A JP9220983 A JP 9220983A JP S58223753 A JPS58223753 A JP S58223753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
feed
acid
vanillin
supernatant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58092209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449654B2 (ja
Inventor
グンテル・ハンス・ヴイリ−・マルテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lilly Industries Ltd
Original Assignee
Lilly Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lilly Industries Ltd filed Critical Lilly Industries Ltd
Publication of JPS58223753A publication Critical patent/JPS58223753A/ja
Publication of JPH0449654B2 publication Critical patent/JPH0449654B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は動物飼料中の添加物の検査方法に関し、又該方
法に使用される試験用興にも関連する。
飼料の栄養学的品質に寄与するか又は成長促進作用を果
たす飼料用添加物を動物飼料中に添加することは通常の
実務である。その飼料用添加物の一例は米国特許第35
01568号明細書開示の家畜及び−家禽の飼料中へ広
く添加使用されているモネンシン(monensin)
という製品である。同様の性質をもつその他の添加物は
一般にイオノフオア[(lonopltores)と称
され、これには例えばナラジン(narasln)及び
サリノマイシン(salinomycln>が包含され
る。
本発明者は該飼料用添加物の含有量を飼料製造工程中で
又は実際使用条件下で測定し得る便利な方法を発見した
1一 本発明は被検飼料をアルコール性溶剤と混合し、得られ
た溶液に対し固体の形状をなすpKa値4値下以下と固
体の形状をなす呈色性のアリールアルデヒドとを呈色反
応を起こすに足る温度の下で添加し7、呈色度を色度標
準と比較する各工程を含む飼料中のイオノフオア含有量
の検査方法を提供する。
この試験方法において固体の試験用材料、及び就中固体
の形状をもつ酸の使用は実務上の改良をもたらすことが
見出された。呈色性アリールアルデヒドは例えばワニリ
ン、エチルワニリン、2.4−ジメトキシベンズアルデ
ヒド、3.4−ジメトキシベンズアルデヒド、2.4.
5−トリメトキシベンズアルデヒド、4−ジメチルアミ
ノベンズアルデヒド、シンナムアルデヒド及び電子供与
性置換基を有する他の了り−ルアルデヒドを包含するが
最好適のアルデヒドは■ワニリンである。但しアルデヒ
ドは例えば固体担体上に吸着される場合には固体の形状
で使用されるのであるから固体であらねばならない必要
はない。
イオノフオアの検査の際の液体材料の使用例えばワニリ
ン溶液の使用及び“ワニリンとイオノフオアとの反応を
触媒するために必要な液状酸”の使用は実際使用条件下
で迅速な検査を要する場合にはかなり不便であると共に
信頼し得ない結果を与えることが見出された。驚くべき
ことに本発明方法は便利であるのみならず高い信頼度を
与える。
本発明方法は動物例えばイオノフオアにより害を受ける
馬の飼育のために飼料を使用する場合に飼料中のイオノ
フオアの不存在を俤認するためにも使用され得る。
本発明方法はイオノフオア類例えばナラジン及びザリノ
マイシン並びに特にモネンシンの検査に適用され得る。
使用可能な固体酸は例えば5−スルホサリチル酸、スル
ファミン酸、ヒドロキシルアミン〇−硫酸及びp−)ル
エンスルホン酸を包含し、好適酸は5−スルホサリチル
酸である。被検飼料に混合されるための好適溶剤はメタ
ノールであるが他のアルコール性溶剤例えばエタノール
を単独で、又はイオノフオア成分を有効に抽出するため
に充分な量のアルコールを含む水性アルコール混合物と
して、使用し得る。
飼料中のイオノフオアとアリールアルデヒド及び酸との
反応による呈色は例えば既知鼠のイオノフオアとアルデ
ヒド及び酸との混合により調製された着色溶液であり得
る標準溶液との比較にもとづき、又は度盛りされた色度
表の使用にもとづき、測定される。呈色のために適切な
温度、好ましくは50〜70℃、特に60℃の温度、例
えば溶液含有容器を加熱中の水浴中に浸漬して得られた
該温度の下で反応を確実に起こさせるようにする必要が
ある。
実際操作に当たり飼料とアルコール性溶剤との混合によ
る生成溶液をデカンテーションしてから」二澄液に対し
アルデヒド及び酸を支持媒体例えば濾祠の円盤の上で混
合するか又は更に好ましくはアリールアルデヒド錠剤と
rM、錠剤とを混合する。
酸成分とアリールアルデヒド成分とは安定形に一緒に混
合され処方され難いのでそれぞれの一成分を含む別個の
2種の錠剤(タブレット)としての使用が好ましい。固
体酸と固体了り−ルアルデヒドとは容易に錠剤形に調製
され得る。液体アルデヒトの場合には該アルデヒドを錠
剤に処方される適当な担体に吸着させてもよい。従って
本発明の好適方法は下記の諸工程即ち (al  ワニリン陽性イオノフオア含有飼料とアルコ
ール性溶剤とを混合し、 fb)上澄液の一部をデカンテーションし、(c)pK
a値4値下以下体酸を含有する1個又は複数個のタブレ
ット及びワニリン自存の1個又は複数個のタブレットを
呈色反応の生起に充分な温度の下で該上澄液の一部に添
加し、そして (d)  生成した色度を被検使用物質の特定重量及び
特定容積に従って選択された標準色度に対して比較する 上記の各工程から成る方法である。
被検飼料量、溶剤容積及びその他の物の使用量を標準物
必要量と適合するように注意深く選択すべきことは当業
者に理解されよう。実際操作上の要件として被検飼料量
は例えば壜又は管のような・!   □、D1.1よ。
□、。わお。よ4゜より測定され得る3、4又は5gに
設定されることが好ましい。次に特定容積例えば8〜1
2m1の溶剤を加え混合物を1〜2分間加熱する。次に
上澄液の特定部分例えば1.5〜2.5 mlをデカン
チーシロンによつ°ζ第二容器へ移し、これに対し酸錠
及びアリールアルデヒド錠、一般にこれら二成分のそれ
ぞれを含む各−錠、を加える。各錠は酸触媒のJ!及び
ワニリンの通量を含みかようにして定量可能の呈色反応
を生起し標準着色液又は度盛り色度表に適合するように
する。好ましくは過剰の酸及びワニリンを使用し、例え
ば−錠当たりの量は#140〜60■、ワニリン40〜
60■であり得る。標準着色液を調製するには例えば1
00゜200又は300mcg(マイクログラム)の特
定量のイオノフオアを含むタブレットと適当量の溶剤と
を混合すればよい。
上述の通り画成分間に呈色反応を起こさせるに充分な温
度の下で試験を行わねばならない。最適温度は60℃で
あること、及びアルコール性溶液にアリールアルデヒド
と酸とを添加してから加熱するのが最も便利であること
が見出された。しかしながら別法として飼料との混合前
にまず溶剤を60℃に加温するか又は飼料との混合後で
酸とアルデヒドとの添加の直前に加温し得る。
使用のタブレットを常法に従って固体酸又はアルデヒド
とmlの充填剤及び界面活性剤とを混合することにより
調製し得る。このタブレットの代表的処方は次の通りで
ある: 久jyL上上 5−スルホサリチル酸   50 wwステ゛?リン酸
マグネシウム  0.25■エロシル(Ae r o 
s l l)  0.25+nr−ダブコタL上」− ワニリン          50■ ステアリン酸マグネシウム  0.25■エロシル  
        0.25■本発明は又本発明方法に使
用されるための試験用具を包含するがこの用具は抽出さ
れるべき飼料量に従い又添加されるべき溶剤容積及びデ
カンチーシロンされるべき上澄液の容積に従い好適に目
盛された抽出容器、上澄液の色の観測のための試験容器
、溶剤含有容器、標準量の固体酸を含むタブレット及び
呈色性アリールアルデヒドを含むタブレット、並びに色
度表又は標準量のイオノフオアを含む1個又は複数個の
タブレットを包含する。
本発明を一ト記の例によって更に例糺する。
■ 試験管内で2mlのメタノールと100mcg(マイク
1コグラム)のモネンシンを含むタブレットとを混合し
、50II1gの5−スルホサリチル酸と50■のワニ
リンとを各別に含むタブレットを添加し、この混合物を
加温水浴中に浸漬するごとにより60℃に保持した。諸
成分が溶解すると赤色が生成した。
この標準溶液と比較するために既知1即ら50ppmの
モネンシンを含有する家畜飼料5gを抽出場内に入れ、
これに対し10m1のメタノールを加え、この混合物を
振ってから上澄液について呈色度1bを検した。酸量(
2ml)の上澄液を試験管中へ注入し、それぞれ別個の
錠剤形の50mgの5−スルホサリチル酸と50■のワ
ニリンとを加えた。この試験管を60℃の水浴中へ浸し
てから両方のタブレットが溶解するまでこの温度に保持
した。赤色に発色し、これを標準着色液と比較すると色
の強さは標準着色液より劣ることが認められた。このこ
とから得られた結論は(Jllこの飼料中にイオノフオ
アが存在すること及び(b)存在するイオノフオアは1
100pp以下であることの2つである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  飼料中のイオノフオア含有量の検査方法にお
    いて、被検飼料をアルコール性溶剤と混合し、得られた
    溶液に対し固体の形状をなすpKa値4以下の酸と固体
    の形状をなす呈色性のアリールアルデヒドとを呈色反応
    を起こすに足る温度の下で添加し、呈色度を色度標準と
    比較する各工程を含むことを特徴とする上記の方法。
  2. (2)呈色性のアリールアルデヒドがワニリンである特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)酸が5−スルホサリチル酸である特許請求の範囲
    第1及び2項に記載の方法。
  4. (4)下記の諸工程即ち (al  ワニリン陽性イオノフオア含有飼料とアルコ
    ール性溶剤とを混合し、 (b)  上澄液の一部をデカンチーシロンし、(c)
    pKa値4以下の固体酸を含有する1個又は複数個のタ
    ブレット及びワニリン含有の1個又は複数個のタブレッ
    トを呈色反応の生起に充分な温度の下で該上澄液の一部
    に添加し、そして (d)  生成した色度を被検使用物質の特定重量及び
    特定容積に 関連して定められた標準色度と比較する各工程を含む特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。
  5. (5)  飼料中のモネンシン量を測定するための特許
    請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の方法。
  6. (6)特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の方
    法に使用するための試験用具において、抽出容器、上澄
    液の色の観測のための試験容器、溶剤含有容器、標準量
    の固体酸を含むタブレット及び、呈色性アリールアルデ
    ヒドを含むタブレット、並びに色度表又は標準量のイオ
    ノフオアを含むI 1ml又は複数個のタブレフトを包
    含することを特徴とする上記の用具。
  7. (7)  抽出容器が抽出されるべき飼料量に従い、ま
    た添加されるべき溶剤容器及びデカンテーションされる
    べき上澄液の容積に従い目盛されている特許請求の範囲
    第6項に記載の用具。
JP58092209A 1982-05-26 1983-05-25 飼料用添加物の検査方法 Granted JPS58223753A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8215419 1982-05-26
GB8215419 1982-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58223753A true JPS58223753A (ja) 1983-12-26
JPH0449654B2 JPH0449654B2 (ja) 1992-08-12

Family

ID=10530654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092209A Granted JPS58223753A (ja) 1982-05-26 1983-05-25 飼料用添加物の検査方法

Country Status (22)

Country Link
JP (1) JPS58223753A (ja)
AT (1) AT391760B (ja)
BE (1) BE896809A (ja)
CH (1) CH656959A5 (ja)
CS (1) CS258112B2 (ja)
DD (1) DD209914A5 (ja)
DE (1) DE3318597A1 (ja)
DK (1) DK157713C (ja)
ES (1) ES8407588A1 (ja)
FI (1) FI76643C (ja)
FR (1) FR2527777B1 (ja)
GR (1) GR79289B (ja)
HU (1) HU185599B (ja)
IE (1) IE54906B1 (ja)
IL (1) IL68741A0 (ja)
IT (1) IT1203653B (ja)
LU (1) LU84814A1 (ja)
NL (1) NL8301798A (ja)
NO (1) NO163507C (ja)
PL (1) PL136878B1 (ja)
RO (1) RO86696B (ja)
SE (1) SE8302832L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514975A (ja) * 2008-03-12 2011-05-12 ジンプロ コーポレイション 動物飼料補助食品用蛍光染料の追跡方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA998873A (en) * 1972-11-17 1976-10-26 Naremco Prevention of fungi and molds in poultry and animal feedstuffs
US3915637A (en) * 1973-03-16 1975-10-28 A H P Inc Analysis for water and feed additives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514975A (ja) * 2008-03-12 2011-05-12 ジンプロ コーポレイション 動物飼料補助食品用蛍光染料の追跡方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL68741A0 (en) 1983-09-30
PL136878B1 (en) 1986-03-31
DE3318597A1 (de) 1983-12-01
FI831773A0 (fi) 1983-05-19
NO163507B (no) 1990-02-26
IT8348357A0 (it) 1983-05-24
FR2527777B1 (fr) 1986-03-21
DD209914A5 (de) 1984-05-23
ATA187683A (de) 1990-05-15
IE54906B1 (en) 1990-03-14
NL8301798A (nl) 1983-12-16
SE8302832L (sv) 1983-11-27
AT391760B (de) 1990-11-26
LU84814A1 (fr) 1985-03-21
GR79289B (ja) 1984-10-22
ES522640A0 (es) 1984-10-01
IE831212L (en) 1983-11-26
DK157713C (da) 1990-07-16
NO163507C (no) 1990-06-06
HU185599B (en) 1985-02-28
IT1203653B (it) 1989-02-15
DK231483A (da) 1983-11-27
SE8302832D0 (sv) 1983-05-19
CH656959A5 (fr) 1986-07-31
JPH0449654B2 (ja) 1992-08-12
CS361083A2 (en) 1987-12-17
NO831836L (no) 1983-11-28
BE896809A (fr) 1983-11-21
DK157713B (da) 1990-02-05
CS258112B2 (en) 1988-07-15
PL242095A1 (en) 1983-12-05
RO86696B (ro) 1985-05-02
ES8407588A1 (es) 1984-10-01
FR2527777A1 (fr) 1983-12-02
FI831773L (fi) 1983-11-27
FI76643C (fi) 1988-11-10
DK231483D0 (da) 1983-05-24
FI76643B (fi) 1988-07-29
RO86696A (ro) 1985-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Koepsell et al. Microdetermination of pyruvic and α-ketoglutaric acids
Gitlow et al. The diagnosis of pheochromocytoma by determination of urinary 3-methoxy, 4-hydroxymandelic acid
JPS58223753A (ja) 飼料用添加物の検査方法
Swick et al. Chemical assay for tocopherol in animal materials
US4097240A (en) Process for the production of a diagnostic agent for the detection of ketones
GB2120787A (en) Method of estimating feed additives
US3905935A (en) Dye laking resins for printing inks
McLellan Automated colorimetric method for estimating serum triglycerides
McNaught The determination of cobalt in animal tissues
Forbes Determination of cholesterol in blood plasma and serum
Issaq et al. Nondestructive distinction between aflatoxin B1 and ethoxyquin in thin-layer chromatography
US5523051A (en) Abuse-type drug test papers and methods of making and using same
Fitelson Rapid colorimetric method for determining vanillin
Brown et al. A method for determination of thin juice purity from individual mother beets
Osborn et al. The determination of higher alcohols in whisky and other potable spirits
Coe Photochemical studies of rancidity: Induction period of protected and non‐protected oils
White et al. Riboflavin in yellow semen
Borfitz et al. Determination of Buquinolate in Chicken Feeds by Thin Layer Chromatography and Fluorometry
SU133340A1 (ru) Способ изготовлени фотографических галоидосеребр ных материалов
Henze Seperation of Alcohols as Their Alkyl Hydrogen Phthalates by Partition Chromatography
Cross et al. The determination of nitrofurazone in feed mixes
Zietlow et al. Colorimetric determination of nifursol in feeds
Allen et al. The colorimetric determination of phenolphthalein
Bartlett et al. Effect of paraffin on cholesterol extraction
Scott Tannin in whisky