JPS58223364A - 半導体スイツチ素子 - Google Patents

半導体スイツチ素子

Info

Publication number
JPS58223364A
JPS58223364A JP57106459A JP10645982A JPS58223364A JP S58223364 A JPS58223364 A JP S58223364A JP 57106459 A JP57106459 A JP 57106459A JP 10645982 A JP10645982 A JP 10645982A JP S58223364 A JPS58223364 A JP S58223364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
base
emitter
region
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57106459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0381309B2 (ja
Inventor
Yuji Komatsu
裕司 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57106459A priority Critical patent/JPS58223364A/ja
Publication of JPS58223364A publication Critical patent/JPS58223364A/ja
Publication of JPH0381309B2 publication Critical patent/JPH0381309B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0823Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only including vertical bipolar transistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体集積回路に関し、特に高電圧の交流信号
を断続するスイッチをバイポーラ半導体集積回路で構成
する場合のスイッチ素子の構造に関するものである。
従来、交流スイッチを半導体集積回路で構成する場合、
スイッチ素子としてダイオード、」vO8トランジスタ
、ザイリスタ、バイポーラトランジスタ等種々の素子が
用いられているが、スイッチ素子として最も簡単で一般
的なものはNPNトランジスタのコレクタ及びエミッタ
をスイッチの両端子とし、ベースに一定電流を流し、ま
たは流さないことによってそのトランジスタをスイッチ
としてオン、オフさせるものである。この時、N)’N
トランジスタの動作はスイッチのエミッタ側に正電圧が
印加されると逆トランジスタとして動き、エミッタ側に
負′醒圧が印加された場合には順トランジスタの働きを
する。
従来のスイッチ素子としてバイポーラトランジスタを用
いた場合の問題点はトランジスタを逆トランジスタとし
て働かせることによって生じる。
すなわち、一般的な拡散ベース型のNPN)ランジスタ
のエミッターベース耐圧はloV以下であり、スイッチ
オフ時のスイッチ両端電圧はこれを越えることができな
い1.スイッチオフ時の耐圧を上げるためには、エミッ
ターベース耐圧が高い特別なベース不純物/#同プロフ
ァイルを有するトランジスタを1吏用しなければならな
い。
本発明の目的は、通常の拡散ベース型トランジスタを用
いてスイッチオン時の耐圧の爾い交流スイッチ素子を提
供するものである。
本究明によるスイッチ素子は、電気的に分離された一導
電型の島状領域と、この島状領域底部に設けられた共通
コレクタ1に極となる高不純m度の一導醒型埋込領域と
、島状領域表1■近くに形成された実数の逆導電型ベー
ス領域と、それぞれのベース領域内に形成された一導電
型のエミッタ領域とを有し、隣接したベース領域の1方
を第1のベース、能力を第2のベース、そしてそれぞれ
のベース領」或内のエミッタを第1のエミッタおよび第
2のエミッタとし、第1および第2のベース、第1およ
び第2のエミッタのそれぞれを金属電極により外部に取
り出して第1のエミッタ及び第2のエミッタを交流スイ
ッチの両端子とするように構成されている。
本発明の特徴は、一方のスイッチ端子である第1のエミ
ッタから第1のベースに注入された小数ギヤリアtiが
、第1のトランジスタ動作によって埋込領域よりなる共
通コレクタ電極に達してこのコレクタ電、甑にそって流
れた後、第2のトランジスタ動作によって第2のベース
に注入され他方のスイッチ端子である第2のエミッタに
流れ出る。
逆に、第2のエミッタから注入されると、第1のエミッ
タに流れ出る。このため、スイッチ′成流を埋込領域よ
りなるコレクタ4極からオーミック性の取り出し領域を
へて基板表面に1保り出す必要がない。(に、スイッチ
オン時には、第1のトランジスタ動作及び第2のトラン
ジスタ動作を十分自利させて行なうことによってコレク
タ電極取り出しによる直列抵抗の影響がなく、シリーズ
抵抗が低い。次に、スイッチオフ時には第1のベース、
第2のベースに電流を流さないことによって第1、第2
のトランジスタを共に億断し、高い交流電圧の印加に対
しても、■方のトランジスタのコレクタ・エミッタ間逆
耐圧によってオフすることができる。
次に図面を用いて本発明をより詳細に説明する。
第1図を参照し7て本発明の一実施例について述べる。
第1図で示された半導体スイッチ素子22は、底部に高
不純物濃度のN型埋込領域2を設けP型基板1訃よび絶
碌領域1′により分離されたN型島状領載3の表面に第
1のベース領域5及びこれと隣接して第2のベース領域
10を設け、それぞれのベース領域内に第1のエミッタ
領域6と第2のエミッタ領域11を設けている。第1の
ベース5、第2のベース10、第1のエミッタ9および
第2のエミッタ11はそれぞれilのドライブ端子8、
第2のドライブ端子12、第1のスイッチ端子9および
第2のスイッチ端子13に引き出されている。
第1図に示した本発明の一実施例によるスイッチ素子2
2は、第2図に示すように、コレクタが共通となる二つ
のNPNトランジスタで構成サレる。また、同じ半導体
肩板lに形成されたドライ 5− ブ回路23にスイッチ素子22の第1+第2のドライブ
端子13+12が接続され、ドライブ回路の人力24を
コントロールすることによってドライブ端子8−12の
′電流を流したりあるいは遮断したりして市制御し、ス
ィッチ端子9T13間に流れる交流信号をオン、オフす
る。
第1の実施例の動作は、スイッチ端子9に正電圧が印加
される場合には、第1のエミッタ6I第lのベース5お
よびコレクタ電極2で構成される第1のトランジスタは
逆トランジスタとして動作し、第2のエミッタ11.i
2のベース10およびコレクタ電極2でなる第2のトラ
ンジスタは順トランジスタ動作を行なう。またスイッチ
端子9に負電圧が印加された場合には、順、逆が反転し
タトランシスタ動作を行なう。これにより、スイッチオ
ン時のスイッチ電圧は両トランジスタのうち、I!動作
を行なうトランジスタのコレクタ・エミッタ間耐圧によ
って定まるため高耐圧の交流スイッチ半導体集積回路を
得ることができる。
第3図を参照して第2の実施例について説明す 6− る。第2の実施例は、第1の実施例とほぼ同様の構造を
しているが第1のベース5と第2のベース10を高不純
物濃度のN型頭域1.4によって収0かこんでいる点で
異なっている。この構造によれば、スイッチオン時に各
トランジスタのベースからコレクタに注入されるホール
がP型半導体基板lに錆4れ込みにくく々るため、余分
なベース′It流を減少でき、特に逆トランジスタとし
て動作するトランジスタにおいて、ベース′電流の有効
部分が増加することによって、スイッチオン時のスイッ
チ両端dlEを小さくできる。更に、高不純物濃度のN
fi!J、・領域14によってスイッチオフ時VC特に
負電圧が印加された場合、N型島状領域3の表面がP型
に反転してベースからP型半導体基板Iにチャンネルi
l: fRが流れることを防ぐ効眼も有する。
なお第2図の交流スイッチ半厚体集積回路において共通
コレクタ領域の定立は第2のトランジスタの逆動作にお
ける抱和成圧まで負方向に低丁するが、一般K P N
 +妾合の順方向電圧よりも大きさが十分小さいため、
P型半導体基板1に対してN 7− 型島状領域2は電気的に分離されている。
以」二に説明したように、本発明によればオン抵抗が小
さく、オフ時の最大印覗圧の高い高耐圧の交流スイッチ
半導体水子が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実ノ血例である交流スイッチ半
、薄体素子の断面図、第2図は本発明の交流スイッチ半
導体素子を用いた半導体集積回路のブロック図、第3図
は本発明の第2の実施例である交流スイッチ半導体素子
の断面図である。 ■・・・・・・P型半導体基板、2・・・・・・高不純
物濃度へ型哩込領域、3・・・・・・へ型島状領域、5
・・・・・・第1のベース、6・・・・・・第1のエミ
ッタ、8・・・・・・第1のドライブ端子、9・・・・
・・第1のスイッチ端子、10・・・・・・第2のベー
ス、11・・・・・・第2のエミッタ、12・・・・・
・第2のドライブ端子、13・・・・・・第2のスイッ
チ端子、22・・・・・・交流スイッチ半導体素子、2
3第3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気的に分離された−4成型の島状領域と、該島状領域
    底部に設けられた共通コレクタ電極として慟〈高不純物
    濃変の一導硫型埋込領域と、前記島状領域表面近くに形
    成された複数の逆導電型ベース領域と、前記ベース領域
    内のそれぞれに形成された−4成型のエミッタ領域とを
    有し、二つのエミッタ領域をスイッチの両端子とすると
    共にベース領域に制御信号を供給してスイッチ動作を制
    御することを特徴とする半導体スイッチ素子。
JP57106459A 1982-06-21 1982-06-21 半導体スイツチ素子 Granted JPS58223364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106459A JPS58223364A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 半導体スイツチ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106459A JPS58223364A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 半導体スイツチ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58223364A true JPS58223364A (ja) 1983-12-24
JPH0381309B2 JPH0381309B2 (ja) 1991-12-27

Family

ID=14434166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57106459A Granted JPS58223364A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 半導体スイツチ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58223364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019512885A (ja) * 2016-03-15 2019-05-16 アイディール パワー インコーポレイテッド 偶発的なターンオンを防止する受動素子を備える二重ベース接続バイポーラトランジスタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5198986A (ja) * 1975-02-26 1976-08-31
JPS5558546A (en) * 1978-10-24 1980-05-01 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor logic circuit device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5198986A (ja) * 1975-02-26 1976-08-31
JPS5558546A (en) * 1978-10-24 1980-05-01 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor logic circuit device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019512885A (ja) * 2016-03-15 2019-05-16 アイディール パワー インコーポレイテッド 偶発的なターンオンを防止する受動素子を備える二重ベース接続バイポーラトランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0381309B2 (ja) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3262579B2 (ja) 金属酸化物半導体電界効果型トランジスタ回路
US5714774A (en) Two-gate semiconductor power switching device
US5014102A (en) MOSFET-gated bipolar transistors and thyristors with both turn-on and turn-off capability having single-polarity gate input signal
US4969028A (en) Gate enhanced rectifier
JP3163677B2 (ja) Misfet制御型サイリスタを有する半導体装置
US5910664A (en) Emitter-switched transistor structures
EP0065269A2 (en) Switching device and circuit
JPH0575110A (ja) 半導体装置
JPH0213268A (ja) 低雑音高周波同期式整流回路
EP0697739A1 (en) Power device integrated structure with low saturation voltage
JPH0883897A (ja) Mos制御型サイリスタ
JPH09321290A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタを備えた半導体装置
JP2766071B2 (ja) 複合半導体装置及びそれを使つた電力変換装置
JPH01218067A (ja) バイポーラ型半導体スイッチング装置
US7173290B2 (en) Thyristor switch with turn-off current shunt, and operating method
JPS58223364A (ja) 半導体スイツチ素子
JP3114317B2 (ja) 半導体装置
US4833587A (en) Semiconductor switching circuit
JPH0366816B2 (ja)
EP0323714B1 (en) MOS-controlled bidirectional semiconductor switch
JPH0354867A (ja) 半導体装置
JP2562854B2 (ja) 制御ゲート付きpnpnサイリスタ
JPH07302898A (ja) Mos半導体素子およびその制御方法
JPS62144357A (ja) スイツチング用半導体装置
JPS59103425A (ja) スイツチングデバイス