JPH0883897A - Mos制御型サイリスタ - Google Patents

Mos制御型サイリスタ

Info

Publication number
JPH0883897A
JPH0883897A JP7185558A JP18555895A JPH0883897A JP H0883897 A JPH0883897 A JP H0883897A JP 7185558 A JP7185558 A JP 7185558A JP 18555895 A JP18555895 A JP 18555895A JP H0883897 A JPH0883897 A JP H0883897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
semiconductor surface
region
layer
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7185558A
Other languages
English (en)
Inventor
Janardhanan S Ajit
ジャナルドハナン・エス・アジット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies Americas Corp
Original Assignee
International Rectifier Corp USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Rectifier Corp USA filed Critical International Rectifier Corp USA
Publication of JPH0883897A publication Critical patent/JPH0883897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/749Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action with turn-on by field effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/7404Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7412Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action structurally associated with at least one other device the device being a diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/744Gate-turn-off devices
    • H01L29/745Gate-turn-off devices with turn-off by field effect
    • H01L29/7455Gate-turn-off devices with turn-off by field effect produced by an insulated gate structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電流飽和特性を有し、寄生サイリスタの無い
MOS制御型サイリスタを提供する。 【解決手段】 N-型層118の下側に形成されたP++
型領域116をアノード電極112が覆う。N-型層1
18内にMOSFETのソースでもあるP型ベース12
0が配置され、この中にN++型エミッタ領域122が形
成されている。これは、浮遊金属ストラップ124でP
型ベース120に短絡される。P型領域126,128
がN-型層118の小領域によってP型ベース120か
ら横方向に隔離して配置され、これら小領域はチャネル
領域130,132を形成する。第1絶縁ゲート138
はチャネル領域130を覆い、第2絶縁ゲート140は
チャネル領域132を覆うと共にN++型エミッタ領域1
22とチャネル領域132との間のP型ベース領域12
0の一部分を覆う。カソード電極134はP型領域12
6,128および第1絶縁ゲート138に接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOS制御型サイ
リスタに関し、より詳しくは、電流飽和特性を有し、寄
生サイリスタ構造の存在しないMOS制御型三端子サイ
リスタに関する。
【0002】
【従来の技術】バイポーラ導電機構とMOS制御機構と
を組み合わせたパワー半導体構造は周知である。絶縁ゲ
ート・バイポーラ・トランジスタ(IGBT)はこのよう
なデバイスの一例であって、このIGBTでは、バイポ
ーラ構造体のベース電流が、集積化されたMOSFET
を介して制御される。このIGBTは、600ボルト程
度の阻止電圧を有する高電圧の電力の用途に最も適して
いる。より高い電圧を扱うことができるIGBTは、オ
ン状態の電圧降下がより大きいという欠点がある。サイ
リスタを通してオン電流を流すことによりオン状態の電
圧降下を低くすることができるため、MOSゲート型サ
イリスタは、大電流、高電圧の用途において相当な関心
を持たれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】MOSゲート型サイリ
スタとして、MOS制御型サイリスタ(MCT)とエミ
ッタ・スイッチ型サイリスタ(EST)の2種類があ
る。1984年12月サンフランシスコで開催されたアイトリ
プルイー・インターナショナル・エレクトロン・デバイス・
ミーティング(アイディイーエム)のテクニカル・ダイ
ジェスト(IEEE International Electron Device Meetin
g (IDEM) Technical Digest) の第282頁〜第285頁にお
けるテンプル(V. A. K. Temple)による論文において述
べられているように、MCTでは、カソード短絡回路が
MOSゲートを介してスイッチされる。しかし、複雑な
製造上の要件とターンオフ中における電流線条化の問題
(currentfilamentation problem)のため、および電流飽
和特性を有していないため、MCTの商用化は限定され
たものであった。
【0004】ESTは、図1に示すように、基本的には
サイリスタにMOSFETが直列につながる構成となっ
ており、「エミッタ・スイッチ型(emitter-switched)」
と呼ばれている。このESTは、MCTよりも製造が容
易である。ESTは、電流飽和特性を示すが、図1に示
すように、ゲートで制御されるnチャネルMOSFET
に対してバイパスを形成する固有の寄生サイリスタによ
る制約が存在する。したがって、電流飽和特性を有する
が、そのデバイス内の寄生サイリスタ構造によって制約
されることの無いESTが必要とされている。
【0005】本発明は、従来技術の欠点を克服し、MO
S制御型サイリスタを提供することによって上述の目的
を達成するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るMOS制御
型サイリスタは、第1の実施の形態では、互いに平行に
隔離している平坦な第1および第2半導体表面を有する
半導体材料のウェハーを含んでいる。第1半導体表面か
らは相対的に不純物濃度の低いN型層が延在しており、
第2半導体表面からはP型層が延在している。
【0007】P型ベースが前記相対的に不純物濃度の低
いN型層内に形成され、該P型ベースは前記第1半導体
表面から該第1半導体表面の下方に第1深さまで延在し
ている。N型エミッタ領域が該P型ベース内に形成さ
れ、前記第1半導体表面から該第1半導体表面の下方に
前記第1深さよりも浅い第2深さまで延在してN型エミ
ッタとP型ベースとの接合部を形成し、該N型エミッタ
領域を前記P型ベースの周縁に沿った前記第1半導体表
面に沿って径方向内側に隔離配置して前記P型ベースの
周縁が前記第1半導体表面にまで延在するようにし、こ
れにより、該周縁のうちの第1縁に沿って第1チャネル
領域を形成している。前記第1半導体表面に金属ストラ
ップを配置し、該金属ストラップで前記N型エミッタ領
域を前記周縁のうちの第2縁に沿った前記P型ベースに
接続している。
【0008】第1および第2P型領域が前記相対的に不
純物濃度の低いN型層内に形成され、該第1および第2
P型領域は前記ウェハーの前記第1半導体表面から延在
している。該第1および第2P型領域は前記P型ベース
の前記第2および第1縁からそれぞれ横方向に隔離して
おり、両者間に相対的に不純物濃度の低いN型層が前記
第1半導体表面まで延在して第2および第3チャネル領
域をそれぞれ形成するように構成している。
【0009】第1ゲート絶縁層が前記第1半導体表面に
形成され、少なくとも前記第2チャネル領域の上方を延
在している。該第1ゲート絶縁層の上には第1ゲートが
形成され、前記第2チャネル領域を覆っている。
【0010】第2ゲート絶縁層が前記第1半導体表面に
形成され、少なくとも前記第1および第3チャネル領域
の上方を延在している。該第2ゲート絶縁層の上には第
2ゲートが配置され、前記第1および第3チャネル領域
を覆っている。
【0011】絶縁された前記第2ゲートにはゲート電極
が接続されている。
【0012】前記第2半導体表面に形成された前記P型
層にはアノード電極が接続されている。前記第1半導体
表面上の第1および第2P型領域にはカソード電極が接
続されており、該カソード電極は、絶縁された前記第1
ゲートにも接続されている。
【0013】本発明に係るMOS制御型サイリスタは、
前記P型層と前記相対的に不純物濃度の低いN型層との
間に配置されたN型層を更に備えることが好ましい。前
記P型層と前記N型エミッタとは不純物濃度が相対的に
高いことが好ましい。
【0014】上述の第1の実施の形態であるMOS制御
型サイリスタでは、前記N型エミッタは、サイリスタが
オン状態のときに前記N型エミッタとP型ベースとの接
合部を順方向にバイアスするために十分な電圧降下を前
記P型ベースにおいて生じさせる横方向の長さを有して
おり、これはサイリスタをオン状態にラッチするために
必要である。したがって、P型ベースは、相対的に長く
不純物濃度が低くなるように作製されなければならな
い。しかし、他の実施の形態ではこの要件は不要であ
る。
【0015】上記他の実施の形態では、第1および第2
P型領域が互いに横方向に間隔をあけて隣接しており、
そのうち第2P型領域のみが横方向に間隔をあけて前記
P型ベースに隣接している。第3P型領域が横方向に間
隔をあけて前記P型ベースに隣接している。この実施の
形態において前記金属ストラップは、前記N型エミッタ
を前記P型ベースに接続している。第1絶縁ゲートが、
前記第1および第2P型領域の間の前記N型層における
前記チャネル領域を覆っており、第2絶縁ゲートが前記
第2P型領域と前記P型ベースとの間の前記N型層にお
ける前記チャネル領域を覆っている。また該第2絶縁ゲ
ートは、前記N型エミッタと前記相対的に不純物濃度の
低いN型層との間の前記P型ベースの周縁に形成された
前記チャネル領域をも覆っている。第3絶縁ゲートが、
前記P型ベースと前記第3P型領域との間の前記N型層
における前記チャネル領域を覆っている。また該第3絶
縁ゲートは、前記N型エミッタと前記相対的に不純物濃
度の低いN型層との間の前記P型ベースの前記第2縁に
形成された前記チャネル領域をも覆っている。該第3絶
縁ゲートは、電気的に前記第2絶縁ゲートに接続されて
おり、また、所望に応じて、前記第2絶縁ゲートを浮い
たままにしておくか、または除去してもよい。前記第1
および第3P型領域と前記第1絶縁ゲートには、前記第
1半導体表面上の前記カソードが接している。前記第2
半導体表面に配置された前記P型層にはアノード電極が
接続されている。前記第3絶縁ゲートにはゲート電極が
接続されている。
【0016】前記第1の実施の形態におけるように、前
記P型層と前記相対的に不純物濃度の低いN型層との間
に配置されたN型層を更に備えることが好ましい。
【0017】前記第1、第2および第3P型領域と前記
P型ベースとは不純物濃度が相対的に高く、前記P型層
と前記N型エミッタ領域とは不純物濃度が相対的に非常
に高いことが好ましい。所望に応じて、前記第1および
第2P型領域の間の前記チャネル領域に相対的に不純物
濃度の低いP型領域を設けてディプレション形pチャネ
ルMOSFETを形成してもよい。また所望に応じて、
第3P形領域を不要としてもよい。
【0018】本発明における全ての実施の形態では、寄
生サイリスタが無く、電流飽和特性を有するという利点
がある。全ての実施の形態においてターンオフ中はエミ
ッタとベースとの接合部が逆方向にバイアスされるた
め、より優れたターンオフ特性、および、より広い安全
動作領域が本発明によって実現される。さらに、接合パ
ターンを容易に作製することができる。
【0019】本発明の他の特徴および利点は、添付図面
を参照しつつ行われる本発明ついての以下の説明から明
らかとなるであろう。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明に係るMOS制御型サイリ
スタの第1の実施の形態を図2に示す。MOS制御型サ
イリスタ110は垂直導通型のデバイスである。
【0021】N型層114および不純物濃度の非常に高
いP++型領域116が、N-型層118の下側に形成さ
れている。低電圧の用途(<1200V)に対しては、N-
118をN型エピタキシャル層/P++基板(N epi/P++
substrate)の上にエピタキシャル成長させるのが好まし
い。高電圧の用途(>1200V)に対しては、N-層118
を出発の基板材料とするのが好ましく、N型層114お
よびP++型領域116を後方拡散によって形成する。
【0022】デバイスの底部表面上のアノード電極11
2は、P++型領域116を覆っている。アノード電極1
12はアノード端子Aに接続されている。
【0023】層の厚みおよび不純物濃度はデバイスの阻
止電圧に依存する。2,500Vのデバイスに対しては、N-
型ドリフト領域の不純物濃度および厚みは、それぞれ約
2×1013cm-3および約500μmである。P++型領域116
は、不純物濃度を5×1019cm-3よりも高くし、厚みを1
μmよりも厚くするのが好ましい。N型層114は、不
純物濃度を5×1017cm-3程度とし、厚みを7μm程度とす
るのが好ましい。
【0024】N-型層118内にP型ベース120が形
成されており、以下において更に詳しく説明するよう
に、このP型ベース120は本デバイスのpチャネルM
OSFETのソースをも形成する。P型ベース120内
にはN++型エミッタ領域122が配置されており、この
領域は、デバイスの上部表面上の浮遊金属ストラップ1
24(これはデバイスのどの電極にも接続されていな
い)を介してP型ベース120に電気的に短絡されてい
る。
【0025】P型ベース120は、P型領域126,1
28によって取り囲まれているが、ウェハー表面まで延
在してチャネル領域130,132をそれぞれ形成する
-型層118の比較的小さい領域によってP型領域1
26,128とは隔離されている。
【0026】第1絶縁ゲート138はチャネル領域13
0を覆っている。ゲート端子Gにつながれた第2絶縁ゲ
ート140は、チャネル領域132を覆い、更に、ウェ
ハーの上部表面におけるN++型エミッタ領域122とチ
ャネル領域132との間のP型ベース120の一部分を
覆っている。ゲート138,140は、好ましくはポリ
シリコンで構成されており、酸化物層(図2には示され
ていない)によってデバイスの上部表面から絶縁されて
いる。カソード端子Kに接続されたカソード電極134
は、P型領域126および128と第1絶縁ゲート13
8とにオーミック接触している。
【0027】図2に示したデバイスの動作は以下の通り
である。オン状態(アノード112がカソード134に
対して正の電位となっている)において、ゲート140
に印加される電圧は、ゲート140の下方のnチャネル
MOSFET(P型ベース120内)をターンオンする
のに十分な正の電圧である。これにより、アノード電圧
が上昇するとP型ベース120の電位が上昇する。ゲー
ト138とP型ベース120との間の電位差がゲート1
38のpチャネルMOSFETの閾値電圧よりも大きく
なるほどにP型ベース120の電位が上昇すると、ゲー
ト138の下方のpチャネルMOSFETがターンオン
し、P型ベース120をN-層130の表面に形成され
た反転のpチャネルを介してP型領域126に接続す
る。これにより、P++型領域116、N型層114、N
-型層118を通り、ウェハーの表面のP型ベース12
0内のnチャネル(ゲート140によって形成される)
を通り、N++型エミッタ122を横切り、P型ベース1
20へと至る金属ストラップ124を通り、チャネル領
域130内のpチャネル(ゲート138によって形成さ
れる)を通り、カソード126へと至るP型領域130
を通って、アノードからカソードまで(図2における上
方向)の導通路を生成することにより、サイリスタ11
0をトリガしてオン状態とする。
【0028】N++型エミッタ122の横方向の長さは、
++型エミッタとP型ベースとの接合部をオン状態にお
いて順方向にバイアスして、領域122,120,11
8,114および116によって形成されるサイリスタ
をターンオンするために十分な電圧降下が生じるように
設計されている。これにより、サイリスタの電流の大半
は、ゲート140の下方のnチャネルを避け、代わり
に、P++型領域116からデバイスを上方向にまっすぐ
に流れ、層114,118,120を通過してN++型エ
ミッタ122へ至り、そして浮遊金属ストラップ124
を経て120へ至り、その後、ゲート138の下方のp
チャネルMOSFETを通過して、さらにP型領域12
6を通過してカソード134に到達する。
【0029】ゲート138の下方のpチャネルMOSF
ETはサイリスタ(領域116,114,118,12
0,122からなる)と直列につながっているため、デ
バイスを通過する電流は、ゲート138の下方のpチャ
ネルMOSFETの飽和電流によって制限される。した
がって、デバイスは電流飽和特性を有する。
【0030】デバイスをターンオフするためには、カソ
ードに対して十分に負の電圧をゲート140に印加する
(ゲート140の下方のnチャネルMOSFETをター
ンオフし、ゲート140の下方のpチャネルMOSFE
Tをターンオンするためである)。すると、P型ベース
120が、カソードと電気的に接続されているP型領域
128につながる。ゲート138,140のこれら各電
位は、順方向阻止状態(アノードがカソードに対して正
の電位)において維持される。ゲート140を負の電位
とすると、サイリスタのP型ベース120がN++型エミ
ッタ122よりも低い電位に保持されるため、デバイス
の降伏電圧が高くなる。
【0031】順方向阻止状態ではN++型エミッタとP型
ベースとの接合が逆方向にバイアスされていることに注
意すべきである。この点はエミッタ・オープンのターン
オフの場合に類似しており、したがって、より優れた降
伏特性、ターンオフ特性、および、より広い安全動作領
域が本発明によって実現される。この点については、例
えば、ジャクソン(B. Jackson)およびチェン(D. Chen)
による「Effects of emitter-open switching on the t
urn-off charateristics of high voltage power trans
istors(高電圧パワートランジスタのターンオフ特性に
対するエミッタ・オープン・スイッチングの効果)」,Pow
er Electronics Specialist Conference,June 1980 を
参照されたい。
【0032】本発明に係る高電圧MOS制御型サイリス
タのオン状態における電圧降下は、高電圧サイリスタ
(領域112,116,114,118,120,12
2からなる)による電圧降下と、ゲート138の下方の
低電圧pチャネルMOSFET(領域120,130,
126,134からなる)による電圧降下とを足し合わ
せたものである。より高い降伏電圧を有するようにデバ
イスを設計したとき、高電圧サイリスタによる電圧降下
は大きくは増加しない。これに対し、IGBTでは、よ
り高い降伏電圧となるようにIGBTを設計すると、オ
ン状態における電圧降下が増加する。これは、サイリス
タではドリフト領域全体の伝導度が変調されるが、IG
BTではドリフト領域の底部のみの伝導度が変調される
からである。したがって、本発明に係るMOS制御型サ
イリスタには、より降伏電圧の高い(>1200V)デバイ
スにおける同一の電流に対して、IGBTよりも順方向
の電圧降下が低いという利点がある。
【0033】上記に加えて、本発明には、既に説明した
オン状態における電流飽和特性のため、短絡防止策を採
る必要がないという利点がある。これはMCTと比較し
た場合の主要な利点である。また、本発明には性能を低
下させる寄生サイリスタを有さないという利点もある。
これは従来技術であるESTと比較した場合の主要な利
点である。
【0034】最後に、本発明はMCTに比較してターン
オフ損失が低いという利点がある。既に説明したよう
に、本発明に係るデバイスでは、P型ベースは横方向の
pチャネルMOSFETを介して接地電位に接続されて
おり、N++型エミッタとP型ベースとの接合部が逆方向
にバイアスされている。これは、逆ベース駆動を行っ
て、MCTよりも速くサイリスタの動作を中断し、これ
によって電流をより速く減少させることにより、NPN
トランジスタを不活性化する。本発明に係るデバイスの
ターンオフ時間は、このようにしてIGBT(これはオ
ープン・ベースのPNPトランジスタのターンオフ時間
とほぼ等しいターンオフ時間を有する)のターンオフ時
間に近くなる。
【0035】上記において説明し図2に示した本発明の
実施の形態は、NPNトランジスタを順方向にバイアス
してサイリスタをラッチするのに、P型ベース120に
沿った横方向の電圧降下を利用したものである。したが
って、P型ベース120は、比較的長く不純物濃度が低
くなるように作製する必要がある。これに対し、図3に
示す他の実施の形態は、これを不要としたものである。
【0036】図2と同様、図3のMOS制御型サイリス
タ210は垂直導通型のデバイスであって、N型層21
4および不純物濃度の極めて高いP++型領域216がN
-型層218の下側に配置されている。デバイスの底部
表面上のアノード212はP++型領域216を覆ってい
る。層の厚みおよび不純物濃度はデバイスの阻止電圧に
依存し、図2のデバイスの場合と同一である。
【0037】N-層218内には下記のものが配置され
ている。 1)P+型ベース221。 2)デバイスのpチャネルMOSFETのソースを形成
するP+型領域219。これについては以下でさらに詳
述する。 3)デバイスにおけるpチャネルMOSFETの各ドレ
インを形成するP+型領域226および228。これに
ついては以下でさらに詳述する。
【0038】N++型エミッタ領域222は、P+型ベー
ス221内に形成され、デバイス上部の表面上の浮遊金
属ストラップ224(これはデバイスのどの電極にも接
続されていない)によってP+型領域219に電気的に
短絡されている。
【0039】P+型領域226と219、P+型領域21
9と221、およびP+型領域221と228は、ウェ
ハーの表面まで延在して各チャネル領域230,23
1,233を形成するN-型層218の比較的小さい領
域により隔離されている。
【0040】第1絶縁ゲート238はチャネル領域23
0を覆っている。第2絶縁ゲート240はチャネル領域
233を覆うとともに、ウェハーの上部表面におけるN
++型エミッタ領域222とチャネル領域233との間の
+型ベース221の部分を覆っている。第3絶縁ゲー
ト241は、チャネル領域231を覆うとともに、ウェ
ハーの上部表面におけるN++型エミッタ領域222とチ
ャネル領域231との間のP+型ベース221の部分を
覆っている。ゲート238,240,241は好ましく
はポリシリコンで構成されており、酸化物層(図3には
示されていない)によってデバイスの上部表面から絶縁
されている。ゲート240と241は一緒につながれて
いてもよい(電気的に接続されていてもよい)。ゲート
240はゲート電極に接触している。カソード電極23
4は、P型領域226および228と第1絶縁ゲート2
38とにオーミック接触している。
【0041】図3に示したデバイスの動作は以下の通り
である。オン状態(アノード212がカソード234に
対して正の電位となっている)において、ゲート241
および240に印加される電圧は、ゲート241および
240の下方のnチャネルMOSFET(P+型ベース
221内)をターンオンするのに十分な正の電圧であ
る。これにより、アノード電圧が上昇するとP+型領域
219の電位が上昇する。ゲート238とP型領域21
8との間の電位差がゲート238の下方のpチャネルM
OSFETの閾値電圧よりも大きくなるほどにP+型領
域219の電位が上昇すると、ゲート238の下方のp
チャネルMOSFETがターンオンし、P+型領域21
9をN-層230の表面に形成された反転のpチャネル
を介してP+型領域226に接続する。
【0042】この状況において、N++型エミッタ222
が金属ストラップ224とチャネル領域230の反転に
よって形成される横方向PMOSとを経て接地電位に接
続され、領域216,214,218,221によって
形成される垂直構造のPNPトランジスタに対するベー
ス駆動が、ゲート240,241の下方のnチャネルM
OSFETを介してなされる。P++型領域とN型領域と
の接合に約0.7ボルトだけ順方向にバイアスされると、
++型領域216は、領域222,221,218,2
14によって形成されたNPNトランジスタに対するベ
ース駆動を行わす正孔の注入を開始し、これにより、領
域216,214,218,221,222によって形
成されたサイリスタがラッチ状態に移行する。
【0043】したがって、これにより、P++型領域21
6、N型層214、N-型層218を通り、ウェハー表
面のP+型ベース221内のnチャネル(ゲート241
および240によって形成される)を通り、N++型エミ
ッタ222を横切り、金属ストラップ224を通ってP
+型領域219へ至り、チャネル領域230内のpチャ
ネル(ゲート238によって形成される)を通り、カソ
ード234へと至るP+型領域226を通って、アノー
ドからカソードまで(図3における上方向)通じる導通
路を生成することにより、サイリスタ210をトリガし
てオン状態とする。
【0044】領域216,214,218,221およ
び222によって形成されるサイリスタがターンオンさ
れた後、電流の大半は、ゲート241および240の下
方のnチャネルを避け、代わりに、P++型領域216か
らデバイスを上方向にまっすぐに流れ、領域214,2
18,221を通過してN++型エミッタ222へ至り、
そして浮遊金属ストラップ224を経てP+型領域21
9へ至り、その後、ゲート238の下方のpチャネルM
OSFETを通過してP+型領域226へ至り、そして
カソード234に到達する。
【0045】ゲート238の下方のpチャネルMOSF
ETはサイリスタ(領域216,214,218,22
1,222からなる)に直列につながっているため、デ
バイスを通過する電流は、ゲート238の下方のpチャ
ネルMOSFETの飽和電流によって制限される。した
がって、図3のデバイスは、図2のデバイスと同様に、
電流飽和特性を有する。
【0046】このサイリスタには、ゲート240,24
1の電圧を十分な負の値(これはゲート240および2
41の下方のnチャネルMOSFETをターンオフし、
ゲート240の下方のpチャネルMOSFETをターン
オンし、これによりP+型ベース221が、カソードと
電気的に接続されているP+型領域228につなが
る。)にまで低下させるだけでターンオフすることがで
きるという利点がある。ゲート240,241のこれら
各電位は、順方向阻止状態(アノードがカソードに対し
て正の電位)において維持される。ゲート240を負の
電位とすると、サイリスタのP+型ベース221がN++
型エミッタ222よりも低い電位に保持されるため、デ
バイスの降伏電圧が高くなる。
【0047】図4は、図3のデバイスの変形例を示すも
ので、図3のデバイスにおけるP+型領域228と、こ
の領域に接触していたカソード234と、ゲート240
と、チャネル領域233とを除去している。この実施の
形態では、ターンオフ中の順方向阻止状態において、N
++型エミッタ222は、浮遊金属ストラップ224およ
びゲート241の下方のpチャネル領域231を介して
+型ベース領域221に短絡されるだけである。
【0048】なお、図3のデバイスにおいて、ゲート2
41を用いないか、または、ゲート241を電気的に浮
かせておいてもよい。
【0049】以上では本発明を特定の実施の形態に関連
づけて説明したが、当業者にとっては他の変形(例え
ば、表面の平坦なゲートの代わりにトレンチ・ゲートを
使用し、ゲートやチャネル領域の異なる配列を使用する
もの)が容易にわかるであろう。したがって、本発明
は、ここでの特定の開示内容に限定されるものではな
く、添付された請求の範囲に基づいて解釈すべきであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 典型的な従来技術であるエミッタ・スイッチ
型サイリスタ(EST)の断面図。
【図2】 本発明の第1の実施の形態の断面図。
【図3】 本発明の第2の実施の形態の断面図。
【図4】 第3P型領域を有せず、それに対応する第3
ゲートも有さない、図3の実施の形態を変形した実施の
形態の断面図。
【符号の説明】
110,210 …MOS制御型サイリスタ 112,212 …アノード電極 114,214 …N型層 116,216 …P++型領域 118,218 …N-型層 120 …P型ベース(ソース) 221 …P+型ベース 122,222 …N++型エミッタ領域 124,224 …浮遊金属ストラップ 126,128 …P型領域 219,226,228 …P+型領域 130,132,230,231,233 …チャネル
領域 134,234 …カソード電極 138,140,238,240,241 …ゲート

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行に隔離している平坦な第1お
    よび第2半導体表面を有する半導体材料のウェハーであ
    って、前記第1半導体表面から延在するウェハーの厚み
    の少なくとも一部分は相対的に不純物濃度の低いN型層
    で構成されており、前記第2半導体表面から延在するウ
    ェハーの厚みの少なくとも一部分は相対的に不純物濃度
    の高いP型層で構成されている半導体材料のウェハー
    と、 前記相対的に不純物濃度の低いN型層内に形成され、前
    記第1半導体表面から該第1半導体表面の下方に第1深
    さまで延在しているP型ベースと、 前記P型ベース内に形成され、前記第1半導体表面から
    該第1半導体表面の下方に前記第1深さよりも浅い第2
    深さまで延在してN型エミッタとP型ベースとの接合部
    を形成するN型エミッタ領域であって、該N型エミッタ
    領域を前記P型ベースの周縁に沿った前記第1半導体表
    面に沿って径方向内側に隔離配置して前記P型ベースの
    周縁が前記第1半導体表面にまで延在するようにするこ
    とにより、前記周縁のうちの第1縁に沿って第1チャネ
    ル領域を形成し、前記第1半導体表面に金属ストラップ
    を設けて該金属ストラップで該N型エミッタ領域を前記
    周縁のうちの第2縁に沿った前記P型ベースに接続した
    N型エミッタ領域と、 前記相対的に不純物濃度の低いN型層内に形成され、前
    記ウェハーの前記第1半導体表面から延在している第1
    および第2P型領域であって、該第1および第2P型領
    域を前記P型ベースの前記第2および第1縁からそれぞ
    れ横方向に隔離して前記相対的に不純物濃度の低いN型
    層内に第2および第3チャネル領域をそれぞれ形成した
    第1および第2P型領域と、 少なくとも前記第2チャネル領域の上に配置された、前
    記第1半導体表面上の第1ゲート絶縁層手段と、 前記第1ゲート絶縁層手段の上に配置され、前記第2チ
    ャネル領域を覆う第1ゲート手段と、 少なくとも前記第1および第3チャネル領域の上に配置
    された、前記第1半導体表面上の第2ゲート絶縁層手段
    と、 前記第2ゲート絶縁層手段の上に配置され、前記第1お
    よび第3チャネル領域を覆う第2ゲート手段と、 前記第2半導体表面に配置された前記P型層に接続され
    たアノード電極手段と、 前記第1半導体表面上の前記第1および第2P型領域と
    前記第1ゲート手段とに接続されたカソード電極手段
    と、 前記第2ゲート手段に接続されたゲート電極手段と、を
    備えるMOS制御型サイリスタ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のMOS制御型サイリス
    タであって、 前記P型層と前記相対的に不純物濃度の低いN型層との
    間に配置されたN型層を更に備えるMOS制御型サイリ
    スタ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のMOS制御型サイリス
    タにおいて、 前記N型エミッタは、サイリスタがオン状態のときに前
    記N型エミッタとP型ベースとの接合部を順方向にバイ
    アスするために十分な電圧降下を前記P型ベースにおい
    て生じさせる横方向の長さを有しているMOS制御型サ
    イリスタ。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のMOS制御型サイリス
    タにおいて、 前記P型層および前記N型エミッタ領域の不純物濃度が
    相対的に高いMOS制御型サイリスタ。
  5. 【請求項5】 互いに平行に隔離している平坦な第1お
    よび第2半導体表面を有する半導体材料のウェハーであ
    って、前記第1半導体表面から延在するウェハーの厚み
    の少なくとも一部分は相対的に不純物濃度の低いN型層
    で構成されており、前記第2半導体表面から延在するウ
    ェハーの厚みの少なくとも一部分は相対的に不純物濃度
    の高いP型層で構成されている半導体材料のウェハー
    と、 前記相対的に不純物濃度の低いN型層内に形成され、前
    記第1半導体表面から該第1半導体表面の下方に第1深
    さまで延在しているP型ベースと、 前記P型ベース内に形成され、前記第1半導体表面から
    該第1半導体表面の下方に前記第1深さよりも浅い第2
    深さまで延在してN型エミッタとP型ベースとの接合部
    を形成するN型エミッタ領域であって、該N型エミッタ
    領域を前記P型ベースの周縁に沿った前記第1半導体表
    面に沿って径方向内側に隔離して前記P型ベースの周縁
    が前記第1半導体表面にまで延在するようにすることに
    より、前記周縁に沿って第1および第2チャネル領域を
    形成したN型エミッタ領域と、 前記相対的に不純物濃度の低いN型層内に形成され、前
    記ウェハーの前記第1半導体表面から延在している第1
    および第2P型領域であって、該第1および第2P型領
    域を互いに横方向に隔離するとともに前記P型ベースか
    らも横方向に隔離して前記相対的に不純物濃度の低いN
    型層内に第3および第4チャネル領域をそれぞれ形成
    し、前記第1半導体表面に金属ストラップを設けて該金
    属ストラップで前記N型エミッタ領域を該第2P型領域
    に接続した第1および第2P型領域と、 前記相対的に不純物濃度の低いN型層内に形成され、前
    記ウェハーの前記第1半導体表面から延在している第3
    P型領域であって、該第3P型領域を前記P型ベースか
    ら横方向に隔離して前記N型層内に第5チャネル領域を
    形成した第3P型領域と、 少なくとも前記第3チャネル領域の上に配置された、前
    記第1半導体表面上の第1ゲート絶縁層手段と、 前記第1ゲート絶縁層手段の上に配置され、前記第3チ
    ャネル領域を覆う第1ゲート手段と、 少なくとも前記第1および第4チャネル領域の上に配置
    された、前記第1半導体表面上の第2ゲート絶縁層手段
    と、 前記第2ゲート絶縁層手段の上に配置され、前記第1お
    よび第4チャネル領域を覆う第2ゲート手段と、 少なくとも前記第2および第5チャネル領域の上に配置
    された、前記第1半導体表面上の第3ゲート絶縁層手段
    と、 前記第3ゲート絶縁層手段の上に配置され、前記第2お
    よび第5チャネル領域を覆う第3ゲート手段と、 前記第2半導体表面に配置された前記P型層に接続され
    たアノード電極手段と、 前記第1半導体表面上の前記第1および第3P型領域と
    前記第1ゲート手段とに接続されたカソード電極手段
    と、 前記第2および第3ゲート手段に接続されたゲート電極
    手段と、を備えるMOS制御型サイリスタ。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のMOS制御型サイリス
    タであって、 前記P型層と前記相対的に不純物濃度の低いN型層との
    間に配置されたN型層を更に備えるMOS制御型サイリ
    スタ。
  7. 【請求項7】 互いに平行に隔離している平坦な第1お
    よび第2半導体表面を有する半導体材料のウェハーであ
    って、前記第1半導体表面から延在するウェハーの厚み
    の少なくとも一部分は相対的に不純物濃度の低いN型層
    で構成されており、前記第2半導体表面から延在するウ
    ェハーの厚みの少なくとも一部分は相対的に不純物濃度
    の高いP型層で構成されている半導体材料のウェハー
    と、 前記相対的に不純物濃度の低いN型層内に形成され、前
    記第1半導体表面から該第1半導体表面の下方に第1深
    さまで延在しているP型ベースと、 前記P型ベース内に形成され、前記第1半導体表面から
    該第1半導体表面の下方に前記第1深さよりも浅い第2
    深さまで延在してN型エミッタとP型ベースとの接合部
    を形成するN型エミッタ領域であって、該N型エミッタ
    領域を前記P型ベースの一つの周縁に沿った前記第1半
    導体表面に沿って径方向内側に隔離して前記P型ベース
    の該周縁が前記第1半導体表面にまで延在するようにす
    ることにより、該周縁に沿って第1チャネル領域を形成
    したN型エミッタ領域と、 前記相対的に不純物濃度の低いN型層内に形成され、前
    記ウェハーの前記第1半導体表面から延在している第1
    および第2P型領域であって、該第1および第2P型領
    域を互いに横方向に隔離するとともに該第2P型領域を
    前記P型ベースから横方向に隔離して前記相対的に不純
    物濃度の低いN型層内に第2および第3チャネル領域を
    それぞれ形成し、前記第1半導体表面に金属ストラップ
    を設けて該金属ストラップで前記N型エミッタ領域を該
    第2P型領域に接続した第1および第2P型領域と、 少なくとも前記第2チャネル領域の上に配置された、前
    記第1半導体表面上の第1ゲート絶縁層手段と、 前記第1ゲート絶縁層手段の上に配置され、前記第2チ
    ャネル領域を覆う第1ゲート手段と、 少なくとも前記第1および第3チャネル領域の上に配置
    された、前記第1半導体表面上の第2ゲート絶縁層手段
    と、 前記第2ゲート絶縁層手段の上に配置され、前記第1お
    よび第3チャネル領域を覆う第2ゲート手段と、 前記第2半導体表面に配置された前記P型層に接続され
    たアノード電極手段と、 前記第1半導体表面上の前記第1P型領域と前記第1ゲ
    ート手段とに接続されたカソード電極手段と、 前記第2ゲート手段に接続されたゲート電極手段と、を
    備えるMOS制御型サイリスタ。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載のMOS制御型サイリス
    タにおいて、 前記第1、第2および第3P型領域と前記P型ベースと
    は不純物濃度が相対的に高く、前記P型層と前記N型エ
    ミッタとは不純物濃度が相対的に非常に高いMOS制御
    型サイリスタ。
  9. 【請求項9】 請求項5に記載のMOS制御型サイリス
    タにおいて、 前記第2ゲート手段は電気的に浮いているか又は存在し
    ないMOS制御型サイリスタ。
JP7185558A 1994-07-28 1995-07-21 Mos制御型サイリスタ Pending JPH0883897A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US281917 1994-07-28
US08/281,917 US5444272A (en) 1994-07-28 1994-07-28 Three-terminal thyristor with single MOS-gate controlled characteristics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0883897A true JPH0883897A (ja) 1996-03-26

Family

ID=23079323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7185558A Pending JPH0883897A (ja) 1994-07-28 1995-07-21 Mos制御型サイリスタ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5444272A (ja)
JP (1) JPH0883897A (ja)
DE (1) DE19526537A1 (ja)
FR (1) FR2723260B1 (ja)
GB (1) GB2292009B (ja)
IT (1) IT1275595B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6859074B2 (en) 2001-01-09 2005-02-22 Broadcom Corporation I/O circuit using low voltage transistors which can tolerate high voltages even when power supplies are powered off
US7138836B2 (en) 2001-12-03 2006-11-21 Broadcom Corporation Hot carrier injection suppression circuit

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5498884A (en) * 1994-06-24 1996-03-12 International Rectifier Corporation MOS-controlled thyristor with current saturation characteristics
US5757034A (en) * 1994-07-28 1998-05-26 International Rectifier Corporation Emitter switched thyristor
US5793066A (en) * 1995-09-26 1998-08-11 International Rectifier Corporation Base resistance controlled thyristor structure with high-density layout for increased current capacity
JP3141769B2 (ja) * 1996-02-13 2001-03-05 富士電機株式会社 絶縁ゲート型サイリスタ及びその製造方法
WO1999017374A1 (en) * 1997-09-30 1999-04-08 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Emitter turn-off thyristors (eto)
JPH11297981A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Hitachi Ltd 複合半導体装置及びそれを使った電力変換装置
US20030122149A1 (en) * 1998-04-15 2003-07-03 Junichi Sakano Complex semiconductor device and electric power conversion appratus using it
EP1011146B1 (en) * 1998-12-09 2006-03-08 STMicroelectronics S.r.l. Method of manufacturing an integrated edge structure for high voltage semiconductor devices
US6331455B1 (en) 1999-04-01 2001-12-18 Advanced Power Devices, Inc. Power rectifier device and method of fabricating power rectifier devices
US6498367B1 (en) 1999-04-01 2002-12-24 Apd Semiconductor, Inc. Discrete integrated circuit rectifier device
US6426248B2 (en) * 2000-02-15 2002-07-30 International Rectifier Corporation Process for forming power MOSFET device in float zone, non-epitaxial silicon
US6259618B1 (en) * 2000-05-03 2001-07-10 Analog And Power Electronics Corp. Power chip set for a switching mode power supply having a device for providing a drive signal to a control unit upon startup
US6537860B2 (en) 2000-12-18 2003-03-25 Apd Semiconductor, Inc. Method of fabricating power VLSI diode devices
US6888177B1 (en) * 2002-09-24 2005-05-03 T-Ram, Inc. Increased base-emitter capacitance
US7060545B1 (en) * 2002-10-31 2006-06-13 Micrel, Inc. Method of making truncated power enhanced drift lateral DMOS device with ground strap
DE102005049506B4 (de) * 2005-10-13 2011-06-09 Infineon Technologies Austria Ag Vertikales Halbleiterbauelement
EP3447803A3 (en) * 2007-09-26 2019-06-19 STMicroelectronics N.V. Adjustable field effect rectifier
US8148748B2 (en) * 2007-09-26 2012-04-03 Stmicroelectronics N.V. Adjustable field effect rectifier
WO2010080855A2 (en) * 2009-01-06 2010-07-15 Lakota Technologies Inc. Self-bootstrapping field effect diode structures and methods
WO2010127370A2 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Lakota Technologies, Inc. Series current limiting device
CN110061048B (zh) * 2019-04-28 2020-09-29 湘潭大学 一种基于肖特基二极管的mos场控晶闸管及其制作方法
US11335674B2 (en) 2019-06-27 2022-05-17 Globalfoundries U.S. Inc. Diode triggered silicon controlled rectifier (SCR) with hybrid diodes
US11430881B2 (en) * 2020-03-05 2022-08-30 Globalfoundries U.S. Inc. Diode triggered compact silicon controlled rectifier
RU208111U1 (ru) * 2021-07-29 2021-12-02 Публичное акционерное общество "Красногорский завод им. С.А. Зверева", ПАО КМЗ Коммутатор аналогового сигнала

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3138763A1 (de) * 1981-09-29 1983-06-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Lichtzuendbarer thyristor mit steuerbaren emitter-kurzschluessen und zuendverstaerkung
JPH0624244B2 (ja) * 1987-06-12 1994-03-30 株式会社日立製作所 複合半導体装置
EP0409010A1 (de) * 1989-07-19 1991-01-23 Asea Brown Boveri Ag Abschaltbares Leistungshalbleiterbauelement
DE4121375A1 (de) * 1991-06-28 1993-01-14 Asea Brown Boveri Abschaltbares leistungshalbleiter-bauelement sowie verfahren zu dessen herstellung
DE69223738T2 (de) * 1991-10-31 1998-05-14 Toshiba Kawasaki Kk MOS-Gate-kontrollierter Thyristor
DE69310559T2 (de) * 1992-02-03 1997-10-09 Fuji Electric Co Ltd Schaltungs-Halbleiterbauteil mit Gate
JPH07506933A (ja) * 1992-04-29 1995-07-27 ノース カロライナ ステイト ユニヴァーシティ 改良されたターンオフ特性を有するベース抵抗制御mosゲートサイリスタ
US5317171A (en) * 1992-04-29 1994-05-31 North Carolina State University MOS gated thyristor with remote turn-off electrode
GB2267996B (en) * 1992-06-01 1996-04-17 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor device
US5198687A (en) * 1992-07-23 1993-03-30 Baliga Bantval J Base resistance controlled thyristor with single-polarity turn-on and turn-off control
US5498884A (en) * 1994-06-24 1996-03-12 International Rectifier Corporation MOS-controlled thyristor with current saturation characteristics

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6859074B2 (en) 2001-01-09 2005-02-22 Broadcom Corporation I/O circuit using low voltage transistors which can tolerate high voltages even when power supplies are powered off
US7002379B2 (en) 2001-01-09 2006-02-21 Broadcom Corporation I/O circuit using low voltage transistors which can tolerate high voltages even when power supplies are powered off
US7138836B2 (en) 2001-12-03 2006-11-21 Broadcom Corporation Hot carrier injection suppression circuit

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI951588A0 (it) 1995-07-21
ITMI951588A1 (it) 1997-01-21
IT1275595B1 (it) 1997-08-06
GB9515324D0 (en) 1995-09-20
US5444272A (en) 1995-08-22
FR2723260B1 (fr) 1999-07-16
US5719411A (en) 1998-02-17
FR2723260A1 (fr) 1996-02-02
GB2292009B (en) 1998-08-05
DE19526537A1 (de) 1996-02-01
GB2292009A (en) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0883897A (ja) Mos制御型サイリスタ
KR0123875B1 (ko) 통합형 전력 스위치 구조체
US5714774A (en) Two-gate semiconductor power switching device
US5014102A (en) MOSFET-gated bipolar transistors and thyristors with both turn-on and turn-off capability having single-polarity gate input signal
US6724043B1 (en) Bipolar MOSFET device
JP3163677B2 (ja) Misfet制御型サイリスタを有する半導体装置
JP2574267B2 (ja) 絶縁ゲートトランジスタアレイ
US5631483A (en) Power device integrated structure with low saturation voltage
JPH06163907A (ja) 電圧駆動型半導体装置
US5879967A (en) Methods forming power semiconductor devices having latch-up inhibiting regions
JPH0575110A (ja) 半導体装置
US5498884A (en) MOS-controlled thyristor with current saturation characteristics
US5444273A (en) MOSFET controlled thyristor
US5757034A (en) Emitter switched thyristor
JP3119931B2 (ja) サイリスタ
JPH03194974A (ja) Mos型半導体装置
US5336907A (en) MOS gate controlled thyristor having improved turn on/turn off characteristics
US5844259A (en) Vertical conduction MOS controlled thyristor with increased IGBT area and current limiting
JPH09508497A (ja) Mos制御形サイリスタ
JPH0529628A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US5412227A (en) MOS-controlled thyristor with non-planar geometry
JPH042169A (ja) 横形伝導度変調型半導体装置
JP2856257B2 (ja) pチャネル絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPH04320377A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US5606183A (en) Double-gated turn-off thyristor