JPS58222865A - 携帯型電子タイプライタ - Google Patents

携帯型電子タイプライタ

Info

Publication number
JPS58222865A
JPS58222865A JP57106320A JP10632082A JPS58222865A JP S58222865 A JPS58222865 A JP S58222865A JP 57106320 A JP57106320 A JP 57106320A JP 10632082 A JP10632082 A JP 10632082A JP S58222865 A JPS58222865 A JP S58222865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
key
digits
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57106320A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriyoshi Kurosawa
黒沢 守儀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP57106320A priority Critical patent/JPS58222865A/ja
Publication of JPS58222865A publication Critical patent/JPS58222865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/46Printing mechanisms combined with apparatus providing a visual indication

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、キー人力によって操作し、容易に直読でき、
かつ、書面様式等のフォーマット作成ミスを防止した携
帯型電子タイプライタに関する。
従来、電子タイプライタにおいては、プログラムによる
ソフトウェアまたはキャリッジヘッドによるハードウェ
ア等の位置出しによって、書式のフォーマットづくりを
行なってきた。しかし、この方法では誤まって印字をし
てしまうなどの作成ミスを防止しきれないばかりか、作
業能率が著しく悪く、専門的な機能を必要とするなどの
大きな欠点があった。
本発明はこれらの欠点を除去するもので、とくに、だれ
でもが、いつ1.どこででも、極めて容易に電子タイプ
ライタを打ち出せるようにしたものである。
以下図面により本発明を説明する。第1図は本発明の一
実施例の斜視図で、入力キー1.モニタデイスプレー2
.記録紙3.操作コントロールキー4等がケース体5に
配備されている。
まず1.入カキ−1は、A、js、O等の英字や、1.
2.3等の数字あるいは適宜な記号を入力するためのも
ので、必要なデータに対応して、順番(キーインプット
作業を行な、う。この結果、内部にあるメモリーにイン
プットデータが記憶されると同時に、モニタディスプレ
ー2にそのデータの内容が表示される。操作コントロー
ルキーを適宜に選択してプリント印字操作を行なうと、
記録紙3にモニタディスプレー2に表示されたデータが
そのままに印字されるようになっている。ケース体5は
携帯性をよくするために薄型、軽量につくりあげる。
つぎに、第2図により更に詳しく動作を説明する。入カ
キ−1によってキーインプット動仰が行なわれると、選
択されたキーのキャラクタ内容に対応したキャラクタジ
ェネレータ6に出力が発生して、ラインバッファメモリ
ー7にデータ転送が行なわれる。このメモリの容量は、
記録紙3に印字できる最大のキャラクタ数すなわち印字
桁数に対応できるように、デジ、スイッチなどの手段に
よって設定する。例えば40桁、80桁等の選択ができ
るようにしである。従って40桁に決められている場合
は、データのキャラクタ数が40個でメモリーが一杯に
なるわけである。また80桁に°決められれば、80個
のデータ入力が1行分として可能となる。
ラインバッファーメモリー7は、モニタディスプレー2
に、キャラクタデータが直送されるので、当然、モニタ
ディスプレー2に、当該データが表示されるが、あらか
じめ、このモニタディスプレー2の容量つまり表示桁数
を40桁または80桁に選定しておけば、ラインバッフ
ァーメモリー7とモニタディスプレー2の関係を1対1
に対応づけるこ々ができる。これらの動作は、システム
コントローラ8がもっているキャラクタカウンタ等によ
るデジタル、処理により行なうことができる従って、プ
リントキー9により、ラインバッファーメモリー7に一
時蓄積されたデ゛−夕を一挙に掃き出して、ドライバー
12を介し、プリンタ13で印字させることができる。
印字のためのプリンタ13はサーマルプリンタが最も好
適である。すなわち構成部品点数が最小  1゛・であ
り、単純で小型、薄型および軽量であるので、携帯用に
好都合である。更にモニタディスプレー2として液晶表
示パネルが最も好適であり、低省費電力とドツトマトリ
クス化やグラフィック表示等が可能で、しかも薄型、軽
量になるので、全体的に携帯型の電子タイプライタを構
成するのに、最適な組合せを提供するものである。すな
わち、サーマルプリンタ及び液晶パネル共に、ドツトマ
トリクスによる完全な1対1対応のキャラクタ関係に加
え、各構成のドツト毎についても1対1の完成対応を可
能にするわけである。
ツキに、第3図はモニタディスプレー2に表示されたデ
ータを記録紙1に印字した場合の印字例である。
更に、第4図は同様な印字の実施例であるが、特に、印
字の開始位置を適宜にずらして、いわゆる空白としての
スペースをとった場合の印字例である。
クリアーキー10は、ラインバッファーメモリー7の内
容をすべて、いわゆる、ヌル、つまり空の状態にするも
のである。従ってモニタディスプレー2の表示も、ヌル
、つまり空となって、何も表示されない状態となる。
また、記録紙1は通常におけろ紙送シは、いわゆるプリ
ントヘッドのキャリッジリターン動作によって自動的に
改行のための送シ出しが行なわれるようになっているが
、これとは別途に、任意に紙送シ、つまりペーパーフィ
ード動作する場合は、フィードキー11により行なうこ
とができる。
つぎに、第5図は更に他の実施例による概略図である。
この場合は、第2図に示したラインバッファーメモリー
7を2行相当分だけ記憶できるようにし、容量の範囲を
設定する。すなわち、例えば40桁の状況では810キ
ャラクタ相当分にしておけば、2行分の記憶がまかなえ
、その上で、同時にモニタディスプレー14が2行分を
表示できるようにマトリックスを増加させておく。
この結果、プリンタ13は自動的に1行印字を2回繰り
返して、都合2行分看印字させることに、    1 より、2行印字と2行表示の相関をもって、書面の編集
や印字を能率よく行なえるわけである。
更に2行にとどまらず、これ以上の多行の表示および印
字の方へ拡張させられること、はゆうまでもない。通常
の1ページ相当の行数を同時に処理できることも明白で
ある。
上記のように、本発明では、印字の配列を、あらかじめ
打ち出した部分やこれから打ち込む部分などとの対応を
直視しながら実行できるように、モニタのキャラクタと
印字のキャラクタ相関を1対1に完全対応させであるの
で、書式やデータを確認しつつ即座に行なうことが可能
である。
従って、電子タイプライタとしての文章作成や書面編集
を能率よく正確に行なえるなどの大きな効果をもつもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、 第2図は本発明の第1図の動作説明図、第3図は本発明
の動作説明図、 第4図は本発明の詳細な説明図、 第5図は本発明の他の実施例の説明図、である。 1・・・・・・・・・入カキ− 2s−・・・・モニタディスプレー 3・・・・・・記録紙 4・・・;・・操作コントロールキー 5・・・・・・ケース体 6・・・・・・キャラクタジェネレータ7・・・・・・
ラインバッファーメモリー8・・・・・・システムコン
トローラ 9・・・φ・・プリントキー 10・・・クリアーキー 11・・・フィードキー 12・・・ドライバー 13・・・プリンタ 14・・・モニタディスプレー 15・・・記録紙 以  上 出願人 株式会社第二精玉舎     )″□第1図 第2図 M 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キー人力手段による携帯型電子タイプライタにおいて、
    印字すべき行データを行バツフア−メモリーに一時蓄積
    し、かつ、行モニタディスプレーに連係して表示すると
    共に、前記モニタディスプレーの各桁と記録紙上の記録
    印字の各桁を1対1に位置対応させ、更に、平行、近接
    して配置したことを特徴とする携帯型電子タイプライタ
JP57106320A 1982-06-21 1982-06-21 携帯型電子タイプライタ Pending JPS58222865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106320A JPS58222865A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 携帯型電子タイプライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106320A JPS58222865A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 携帯型電子タイプライタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58222865A true JPS58222865A (ja) 1983-12-24

Family

ID=14430646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57106320A Pending JPS58222865A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 携帯型電子タイプライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222865A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61254349A (ja) デイジ−ホイ−ル式印字装置
JP2564210Y2 (ja) ラベル印字装置
JPS58222865A (ja) 携帯型電子タイプライタ
JPH0522932B2 (ja)
JPS63167959A (ja) 文書作成装置
JPH06103430B2 (ja) 文字処理装置
JPS6159561A (ja) 電子機器
JPS61279924A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0640092A (ja) プリント装置
JPS62255175A (ja) 定型フオ−マツト印字装置
JPH0540760A (ja) 情報処理装置
JPS62131322A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS62272746A (ja) 文書編集装置
JPH11254777A (ja) 文字情報処理装置
JPH0422653A (ja) 印字装置
JPS5968053A (ja) 情報処理装置
JPH06274591A (ja) 定型書式文書記入装置
JPH0717113A (ja) 頁付け印刷機能付き文書処理装置
JPS62152771A (ja) 印刷位置指定方式
JPH0747320B2 (ja) 文字処理装置
JPS61208120A (ja) 印刷機能を有するデ−タ処理システム
JPH0580953A (ja) 印刷方法及びその装置
JPH0624101A (ja) データ読み取り装置付きプリンタ
JPH02136957A (ja) ワードプロセッサ
JPS61271534A (ja) プリンタ装置