JPS58221529A - 表示機能付無線選択呼出受信機 - Google Patents

表示機能付無線選択呼出受信機

Info

Publication number
JPS58221529A
JPS58221529A JP57104768A JP10476882A JPS58221529A JP S58221529 A JPS58221529 A JP S58221529A JP 57104768 A JP57104768 A JP 57104768A JP 10476882 A JP10476882 A JP 10476882A JP S58221529 A JPS58221529 A JP S58221529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
signal
digits
selective call
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57104768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041538B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Ichikawa
市川 善朗
Masaaki Akahori
赤堀 政明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57104768A priority Critical patent/JPS58221529A/ja
Publication of JPS58221529A publication Critical patent/JPS58221529A/ja
Publication of JPH041538B2 publication Critical patent/JPH041538B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表示機能付無線選択呼出受信機に関するもので
ある。
近年、無線選択呼出受信機の進歩は目覚ましく、機器の
小型化多機能化および低消費電力化が実現されつつある
。この多機能化の一つとして、従来の選択呼出信号(加
入者に割シ当てられた特定の番号)だけによるサービス
から、選択呼出信号と併せてメツセージ情報を付加する
サービスが考えられている。従来の受信機において社、
このメツセージ・情報の表示は選択呼出信号受信後、受
信された旨を知らせる装置を作動させると同時に表示装
置を駆動させて行なうが、無線選択呼出受信機の呼出さ
れる頻度が多い場合や、加入者が受信後ただちにメツセ
ージ情報に対応した処置を行なわない場合があるため、
通常複数のメツセージ情報記憶装置を備えている。
さて、上記記憶装置の1メツセージの容量(以下最大メ
ッセージ長と呼ぶ)は表示機能付無線選択呼出受信機の
性能を決定づけてしまうため、かなシ大きくとる必要が
ある。たとえば、メツセージ内容として電話番号を考え
た場合、市外局番を考慮すると、最低1o桁必要である
。とζろが、利用者にとって必要な情報うち大部分は、
考えられる必要メッセージ長よシはるかに短い場合が多
い、たとえに、前記電話番号を例にとると無線選択呼出
方式は近郊地区で使用する例が多いので、市外局番は不
用で6〜7桁あれば用が足シる。また、工場内等で使用
する場合は内線番号のみでよいので、3〜4桁程度のメ
ッセージ長で用が足υる。
このようにメッセージ長は必要に応じて変わるのである
が、従来の無線呼出受信機では固定の容量の記憶装置を
備えていたので、メツセージが短かいときはそのメツセ
ージを書込んだ記憶装置の大部分はブランクとなって、
無駄を生じていた。
しかも、記憶装置の数も消費電流等で制限されるので、
受信可能な(記憶可能な)最大メッセージ長をあまシ長
くとることができず、また記憶できるメツセージ数を増
やせないという不具合を生じていた。
本発明の目的は、上記のような不具合等を除去し、あま
シ容量の大きくない記憶装置を複数個用意し、1つのメ
ツセージ信号に対してそのメッセージ長に応じて必要な
複数の記憶装置を使用することによシ、装置の数をあま
シ増やさずに記憶可能な最大メッセージ長を長くとるこ
とができ、しかも記憶できるメツセージの数をある程度
確保できる表示機能付無線選択呼出受信機を提供するこ
とにある。
以下本発明を図面を用いて詳細に説明する。第1図は受
信信号の1構成例を示す図である。第1図(a)おいて
、Pは前置信号、Fはフレーム同期信号、Nは選択呼出
信号、■はメツセージ信号を示す。メツセージ信号の長
さは必要に応じて1メツセージ長よシ長くでき、第1図
(a)のBD部の如く複数釜べられる。
第1図(b)、 (C)はそれぞれ選択呼出信号(N)
、メツセージ信号(I)の構成例を示し、BCH(31
゜21)コー・ドに1バリティビ、トを付加したもので
ある。この信号は21ビ、トの情報ピッ) INF。
10ビツトのチェックビットCKおよび1ピツトのイー
ブンパリティEPからなυ、1ワード32ビ、トである
情報ビットのうち最上位桁(M2R)1ビ、トを選択呼
出信号か、メツセージ信号かの区別に用い、残シ20ビ
ットを加入者番号情報又はメツセージ情報として用いる
。第7図(C)のメツセージ情報はBCD数字(4ビツ
ト)を用い、1ワードで最大5桁まで送出出来る。また
、メツセージ情報は最下位桁(L8B)から送出され、
メツセージ情報が6〜10桁のときは、さらにもう1ワ
一ドメツセージ信号を追加して2ワードで送出される。
第2図は本発明による無線選択呼出受信機の実施例ブロ
ック図である。アンテナ1によシ受信された無線信号は
、無線部2で増幅後復調される。
復調された信号は波形整形回路3によυデコーダ4で読
み取り可能な波形に変換される。
デコーダ4では書込み可能な読出し専用メモリ(Pro
grammable −Read Qnly Memo
ry :P−ROM)5に予め書き込まれている自己の
呼出番号と波形整形回路3からの信号とを比較して、両
者が一致したときは、呼出しを知らせるために、増幅器
6に鳴音信号を供給し、スピーカ7を駆動する。また、
デコーダ4は選択呼出番号Nに続くメツセージ信号を解
読し、液晶表示器(Llquid CrystalDi
splay :LCD) 8を駆動し、受信機保持者に
可視情報を提供する。リセットスイッチ9はデコーダ4
接続されておシ、鳴音の停止、LCD表示の停止、起動
等を行なう。水晶発振子10はデコーダ4を働かせるク
ロ、り発生用の発振子である。
次に、デコーダ4の動作を第3図、第4図及び第5図を
用いてさらに詳しく説明する。デコーダ4は1手、プ構
成の中央処理装置(CentralProcessin
g Uni t : CPU)である。プログラムメモ
リ401にはデコーダとしての動作命令の系列が書き込
まれておυ、プログラムカウンタ402に対応する番地
の内容が制御部403に出力され、この内容によシ、制
御部403は各部に制御信号を送出する。プログラムカ
ウンタ402はプログラムメモリ401の内容が制御部
403に送出される毎に通常+1ずつ加算するが、ジャ
ンプ命令等がある時はそれに従う、外部回路とデータバ
ス408のインターフェースは出力ボートa (404
)入カポ−) b (405)、 出力ボートC(40
6)、入カポ−) d (407)によって行なう。出
力ボ−トa (404)は鳴音信号送出、入力ボートb
(405)は波形整形回路3からのデータの読み込みお
よびリセットスイッチ9の状態読み込み、出力ボートC
(406)はP−4LOM5の読み出しパルス送出、入
力ボートd (407)はP−ROMsのデータ読み込
みを行なう。
さらに、データバス408はプログラムカウンタ402
、データメモリ409、アキュムレータ410、演算部
(λrithemetic and Logic Un
口:ALU)411とも接続され、データの転送を行う
。なお、波形整形回路3からのデータ読み込みに必要な
同期用クロックは水晶発振子10、発振部413、タイ
マ412によって作り出される。
LCDコントロール/)”う(/<414idメモリ4
09に記憶されたデータのうち、特定のものをLCDB
上に表示させるためのコン)o−ル/ドライバ回路であ
る。
、、1 第4図はデータメモリ409の一部をメツセージ記憶装
置(メモリ)として使用した1例を示す図である。第4
図(a)において、 Mxは(Ml、M2.M3.M4 )の任意の記憶部、 MFxは(MFI、MF2.MF3.MF4)の任意の
記憶部、 MSxは(M81.MB2.M83.M84)の任意の
記憶部、 MDATAxは(MDATAI、 MDATA2. M
DATA3゜MDATA4)の任意の記憶部 をそれぞれ示している。MDATAxは送信局から送ら
れたメツセージ情報の記憶箇所で最大5桁まで記憶でき
る。MFxはMDATAxにメツセージが記憶されてい
ない時、O”となシ、記憶されると1”となる、MSx
はMDATAxに記憶されたメツセージ情報が5桁以下
の場合、又は6〜10桁の時の下位5桁であれば@1”
となシ、上位5桁であれば@ O$1となる。
第4図Φ)おいて、MADI〜MAD4は記憶部Ml〜
M4のアドレスを孝子ものであシ、MADl は1番新
しいメモリを寸、し、MAD4は1番古いメモリを示す
。メツセージを複数個受信する場合に絋、MADI〜M
AD4の内容はMADl→MAD2→MAD3→MA、
D4→MADI→・旧・・のようにシ7トレ、新しいメ
ツセージはいつもMADlで指定されるメモリに1Fき
こまれる。これによって、すでに記憶されているメツセ
ージ情報は1つずつ古くなっていき、メツセージ情報が
パ5桁×4個”を越えると古いものから順に捨てられる
。RCはリセットボタンによる読み出し時のカウンタで
ある。
以下に第5v!4、第6図の70−チャートを使って呼
出番号受信後の動作を詳しくのべる。70−チャート中
のステップ番号は、以下の説明文の後の括弧内に記入さ
れている。
第5図は呼出番号受信後メツセージ情報を記憶し、表示
するまでの7四−である。電源投入時にM1〜M4のす
べてのメモリをクリアし、MADIKはM4のアドレス
を、MAD2にはM3のアドレスをMAD3にはM2の
アドレスなMAD4にはMlのアドレスをストアする(
101)。デコーダ4がP−ROM5の呼出番号と一致
する信号を受信したら(102)、次の1ワードのメツ
セージ情報を受信する(103)。そして、MADI〜
MAD 4の内容をそれぞれ1つずりまわして(104
)、MAD 1で指定されたメモリMxのM D A 
T A xに受信した1ワードのメツセージ情報(5桁
)を書き込み、MFxには“1”、MSxには1”を書
き込む(105)。さらに、次に続く2ワード目のデー
タを受信する(106)が、この場合受信した1ワード
のデータがメツセージ情報がどうかをチェックする(1
07)。もし、2ワード目の受信データがメツセージで
なけれにメッセージ長は5桁と判断し、次のステップへ
行<(110)。
またもし、2ワード目の受信データがメツセージテロt
Lij、MADI〜MAD4の内容をそれぞれ1つずつ
まわして(10B)、MADI て指定され7’C) 
モリM xのMDATAxに受信した2ワード目のメツ
セージ情報(5桁)が書き込まれ、M F xには“1
#、Mixには上位を表わす60″が書き込まれる(1
09)。このようにして、メツセージ情報は5桁以下の
ときは記憶装置1つ(MAD1で指定されたメモリ)に
書き込まれ、6〜10桁のときは記憶装置2つに書き込
まれる。メツセージ情報は最下位ピッ)(L8B)から
送出されるので、10桁の場合最終的にMADIで指定
されたメモIJ K上位5桁、MAD2で指定されたメ
モリに下位5桁が記憶されることになる。
メツセージ記憶動作が終了した後、MAD4で指定され
たMFxの状態が′l#であj5 (110)、さらに
Mixの状態が0#であれば(111)、10桁メツセ
ージのうち上位5桁メツセージが一番古いメモリに書き
込まれていることになり、i。
桁メツセージの半分のみを記憶していても誤表示の原因
となるので、MAD4 で指定されたメモリの内容をす
べてクリアする(112)。このようにして、5桁のメ
ツセージであれば最大4個、10桁のメツセージであれ
ば最大2個まで記憶することができるし、10桁と5桁
のメツセージが混在して記憶されてもかまわない。
5桁又は10桁のメツセージが記憶された後、呼出鳴音
が開始され(113)、MADIで指定されたメモリt
DM8xtD状態によ#)(114)、10桁表示(1
15)又は5桁表示(116)が行なわれる。
そして、リセットボタン9の押下げによjD (117
)、表示消去および鳴音停止とな1118)、元の70
−へもどる。
次に第6図のフローチャートを用いてリセットスイッチ
9による記憶されたメツセージ内容の読出方法について
詳しくのべる。無鳴音、無表示の待ち受は状態において
、リセットスイッチ9を押せば(201)、まず読み出
しカウンタ几Cに11”が書き込まれる(202)。読
み出しカランタルCは′n”(n≦4)のときMADn
(5桁データの時)又はMADnおよびMADn−1(
10桁データの時)で指定されるメモリの表示を行う。
読み出しカウンタRCに′1”が書き込まれた後、表示
タイマ(例えば8秒)がスタートしく203)、〒1i
jLカウンタRCの内容がyレジスタにストアされ、M
AD)r  (この場合MADI、りまル一番新しいメ
モリアドレス指定となる)で指定されたメモリのMFx
の状態が60#であれば(205)、表示すべきメツセ
ージ情報が記憶されていないので表示せず(214)、
元の、7E−にもどる。もし、前記MFxの状態が1“
であれ1f(205)、M8xの状態をチェックし、M
8xが1#であれば5桁データであるので5桁表示を行
ない(207)、10”であればカウンタRCの値をさ
らに1+1”加算し、その値をyレジスタに入れ(20
8)、MADyおよびMADV−1で指定されたメモリ
のメツセージ情報を10桁データとして表示する(20
9)。この表示は表示タイマが終了するか、(210)
、リセットスイッチを押す(211)まで続くが、表示
タイマが終了すれば、表示消去(214)となυ、元の
フローにもどシ、表示中にリセットスイッチを押せdカ
ウンタICが1+1′加算され(212)、カウンタの
内容が4以上(几C〉4)でなければ(213)、次に
古いメモリのメツセージ情報表示にうつる。この場合、
記憶中のメツセージ情報がすべて5桁であれば、カウン
タRCは“2”になj5MAD2で指定され九メモリの
メ。
セージ情報表示に移シ、10桁であれば、カウンタRC
は“3#となシ、MAD3およびMAD4のメツセージ
情報表示に移る。また、1o桁と5桁のメツセージが混
在しても問題ない。
本実施例では最少記憶単位を5桁としメッセージ長を5
桁と10桁に分け、必要に応じて1個又は2個のメそり
を使用するという方法をとったが、最少記憶単位をもり
と小さく、又は大きくしてもよいし、メッセージ長も例
えばもっと長くとって、20桁でメモリ4個使用という
ようにしてもよいのは言うまでもない。
以上のように不発明によると表示機能付無線選択呼出受
信機に複数のメツセージ情報記憶装置を備え、1つのメ
ツセージ信号に対してメッセージ長に応じて、必要な複
数又は単数の記憶装置を使用することによシ、記憶装置
の有効利用ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使われる信号構成を示す図であシ、同
図(a)は全体の信号構成、同図(b)は選択呼出信号
、同図(C)はメツセージ信号をそれぞれ示す構成図、
第2図は本発明による表示機能付無線選択呼出受信機の
実施例を示すブロック図、第3図は第2図に示した受信
機中のデコーダ4の更に詳細なブロック図、第4図は第
3図のデコーダ内のデータメモリの一部とそのアドレス
指定を示す図、第5図は第3図の受信機におけるメツセ
ージ情報記憶方法および処理方法のフローチャート、第
6図は同様にメツセージ情報の読み出し方法を示すフロ
ーチャートである。 図において、1・・・・・・アンテナ、2・旧・・無線
部、3・・・・・・波形整形回路、4・・・・・・デコ
ーダ、5・・・・・・P−ROM、6・・・・・・増幅
器、7・・・・・・スピーカ、8・・・・・・LCD、
9・・・・・・リセットスイッチ、10・旧・・水晶発
振子、401・・・・・・プログラムメモ!j、402
・・・・・・プログラムカウンタ、403・・・・・・
制御部、404・・・・・・出カポ−)a、405・・
・・・・入力ポートb。 406・・・・・・出カポ−)c、407・・・・・・
入力ポートD、408・・・・・・データバス、409
・・・・・・データメモリ、41O・・・・・・7キa
ムレータ、411・・・・・・ALU、412・・・・
・・タイマ、413・・・・・・発振部である。 C(1’) Cb) (C) 爲  l 四 な Z 悶 Hχ CI’) (b) 名 4 ロ 其 6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 選択呼出信号とこれに続く可変長のメツセージ信号を受
    信する表示機能付無線選択呼出受信機において、予め定
    めた記憶容量をそれぞれもつ複数個の記憶手段と、前記
    受信された可変長メツセージ信号をその情報量に応じて
    前記複数個の記憶手段の少なくとも1つに記憶させる手
    段とを含む表示機能付無線選択呼出受信機。
JP57104768A 1982-06-18 1982-06-18 表示機能付無線選択呼出受信機 Granted JPS58221529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104768A JPS58221529A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 表示機能付無線選択呼出受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104768A JPS58221529A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 表示機能付無線選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58221529A true JPS58221529A (ja) 1983-12-23
JPH041538B2 JPH041538B2 (ja) 1992-01-13

Family

ID=14389650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57104768A Granted JPS58221529A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 表示機能付無線選択呼出受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221529A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613531A (ja) * 1984-06-16 1986-01-09 Trio Kenwood Corp コ−ルサイン表示装置
JPS62232029A (ja) * 1986-04-01 1987-10-12 Nec Corp メツセ−ジキユ−制御方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518084A (en) * 1978-07-27 1980-02-07 Jeol Ltd Exhaust system for corpuscular ray apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518084A (en) * 1978-07-27 1980-02-07 Jeol Ltd Exhaust system for corpuscular ray apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613531A (ja) * 1984-06-16 1986-01-09 Trio Kenwood Corp コ−ルサイン表示装置
JPS62232029A (ja) * 1986-04-01 1987-10-12 Nec Corp メツセ−ジキユ−制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH041538B2 (ja) 1992-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860001792B1 (ko) 표시기능을 가진 무선선택 호출수신기
EP0155628B1 (en) Paging receivers
US6351656B1 (en) Method and apparatus for displaying a message which has been received
JPS6365246B2 (ja)
JPH0535933B2 (ja)
JPH0642647B2 (ja) メツセ−ジ情報が受信できる選択呼出受信機
EP0748134B1 (en) Radio selective calling receiver with message display capability
JPS6074736A (ja) 表示機能付無線選択呼出受信機
JPH04257127A (ja) 選択呼出受信機
JPS58221529A (ja) 表示機能付無線選択呼出受信機
JPS6041827A (ja) 無線選択呼出受信機
JPH0374859B2 (ja)
JPH0425737B2 (ja)
JP2949781B2 (ja) 表示機能付無線選択呼出受信機
JPH061910B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JPH0418823A (ja) 無線呼出選択受信機
JPH04225629A (ja) 選択呼出受信機
JP3798519B2 (ja) 無線通信端末
JP2818570B2 (ja) 表示機能付無線呼出受信機
JP2594461Y2 (ja) 無線選択呼出受信機
JPS6364096B2 (ja)
JPS63234737A (ja) 無線選択呼出通信機
JPS61150424A (ja) 表示器付き選択呼出無線受信機
JPH0226896B2 (ja)
JPH0535611B2 (ja)