JPS58220420A - 蓄電器 - Google Patents

蓄電器

Info

Publication number
JPS58220420A
JPS58220420A JP10426382A JP10426382A JPS58220420A JP S58220420 A JPS58220420 A JP S58220420A JP 10426382 A JP10426382 A JP 10426382A JP 10426382 A JP10426382 A JP 10426382A JP S58220420 A JPS58220420 A JP S58220420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
polymer
present
lead wire
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10426382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328808B2 (ja
Inventor
基 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10426382A priority Critical patent/JPS58220420A/ja
Publication of JPS58220420A publication Critical patent/JPS58220420A/ja
Publication of JPH0328808B2 publication Critical patent/JPH0328808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属溶射によりリード線導出部を形成する蓄
電器、すなわち金属化紙蓄電器、金属化フィルム蓄電器
の特にリード線導出部の改良に関する。
従来、これらの蓄電器は、その巻回端面またはだ。
本発明の特徴は、この金属溶射に先だち、該端面に(S
N)xポリマーを蒸着することにある。本発明者は種々
実験研究の結果、該端面に(SN)、xポリマーを蒸着
法で形成させた本発明の蓄電器は、従来の蓄電器のよう
に直接金属を溶射した蓄電器に比し、過酷な運転条件下
でもその残存率が極めて大きいことを確認した。
上記の蓄電器には、誘電体としてポリプロピレン、ポリ
エチレン、ポリエチレンテレフタレート。
ポリエチレンナフタレート等のプラスチックフィルムや
絶縁紙を使用した蓄電器がある。
なお、(SN)xポリマーは真空蒸着法で形成するが、
温度、真空度はポリマーが劣化しない条件下に設定する
必要がある。
以下に本発明の実施例について表記する。
(以下余 白) なお、残存率とは、各蓄電器に定格電圧の2.6倍電圧
を印加して、2秒オン、2秒オフの断続寿命試験で強制
劣化させた1000時間後の結果である。
産業性は大なるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リード線導出端面に(SN)xポリマーを蒸着し、その
    上に金属溶射によりリード線導出部を設けたことを特徴
    とする蓄電器。
JP10426382A 1982-06-16 1982-06-16 蓄電器 Granted JPS58220420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10426382A JPS58220420A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 蓄電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10426382A JPS58220420A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 蓄電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58220420A true JPS58220420A (ja) 1983-12-22
JPH0328808B2 JPH0328808B2 (ja) 1991-04-22

Family

ID=14376035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10426382A Granted JPS58220420A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 蓄電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58220420A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328808B2 (ja) 1991-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2408910A (en) Electrical condenser
US3457478A (en) Wound film capacitors
US2735970A (en) Electrical condensers
JPS6315737B2 (ja)
JPS58220420A (ja) 蓄電器
JPS58161314A (ja) コンデンサ
Umemura et al. Dielectric behavior of solid/liquid insulation system
JPS5968919A (ja) ポリプロピレンフイルムコンデンサ
JPS5963711A (ja) 再生可能な層状コンデンサ
JPS5941822A (ja) 金属蒸着化ポリプロピレンフイルムコンデンサ
JPH0121542Y2 (ja)
JPH0227551Y2 (ja)
JPS61206212A (ja) コンデンサ
JP2842350B2 (ja) 積層コンデンサ
JPS6336676Y2 (ja)
JPH0577322B2 (ja)
JPS62183507A (ja) 積層コンデンサの製造方法
JP2964628B2 (ja) コンデンサ用メタライズドフィルムおよびこれを備えたコンデンサ
JPS6014499B2 (ja) 樹脂外装プラスチックフィルムコンデンサの製造方法
JPH0227553Y2 (ja)
JPH02905Y2 (ja)
JPH06251991A (ja) プラスチックフィルムコンデンサ
JPH0227552Y2 (ja)
JPS5980920A (ja) 金属化フイルムコンデンサ
JPS6027110A (ja) チツプ状フイルムコンデンサ−