JPS58220158A - 複写機のトナ−濃度制御装置 - Google Patents

複写機のトナ−濃度制御装置

Info

Publication number
JPS58220158A
JPS58220158A JP10349682A JP10349682A JPS58220158A JP S58220158 A JPS58220158 A JP S58220158A JP 10349682 A JP10349682 A JP 10349682A JP 10349682 A JP10349682 A JP 10349682A JP S58220158 A JPS58220158 A JP S58220158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
cam
electromagnet
shaft
dispenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10349682A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsuyuki Aoki
松之 青木
Kazuyuki Aoshima
青島 主幸
Mitsuji Nakaguchi
中口 満治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10349682A priority Critical patent/JPS58220158A/ja
Publication of JPS58220158A publication Critical patent/JPS58220158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機の]ヘナー濃度制御装置に関するもので
、詳しくは感光体上の現像11tl[を検出し、その濃
度が規定値よりも低い場合に、ディスペンサ[l−ルを
駆動してトナーを現像機内へ補給し、現像濃度が規定値
より高い場合に、ディスペンサロールの駆動を停+L 
L、て現像機内へのトナーの補給を停止するようにした
複写機の1−ノーーIt度制御@置に関づるものである
複写機のトナーm度制御は、例えば、プラテンVボート
下に貼り何1プだターゲットを感光体上に用徴させ、そ
の現像された感光体−トのターゲット像の濃度をセンサ
ーで検知し、その値が規定値より低い場合は1−ナーを
補給し、その値が規定値より高い場合にトナーの補給を
停止することによって行っている。
このような複写機のドブ−濃度制御を行う装置には、ト
ナー補給をディスペンサロールの駆動によって行ってい
るものがある。このような装置rは、ディスペンサロー
ルの軸にモータを直結させ、該モータを濃度センサーの
信号によってAンまたはオフさVて補給トナーの制御を
行ったり二1.たア′rスベンリ−ロールの軸に電磁ク
ラッチを介しで七〜りを連結させ、該クラップを濃度セ
ンサーの信号によ−)でオンまたはオフさせて補給1−
ナーの制御を(〕っでいた。
このように従来のトナー′IA度制御i11″4A置で
は、ディスペンリロールを駆動づるためにモータおよび
電磁クラッチを配設しているため、イのためのスペース
の確保が難しく、まlζロコス−が高くなって。
い lこ 。
本発明の目的は、このような問題点に鑑みて現像機の小
型化および、コス(・の低下を図った複写機のトナー濃
度制御装置を提供することにある。
この目的を達成するために本発明では、パドル軸等の連
続回転をづる軸からh lxを介して動力を取出し、そ
の動力でレバーを揺動さけ、そのレバーの揺動を利用し
てディスペンサlコールを駆動させるとともに、レバー
をカムかIう強制的に離間さUることによってディスペ
”/+J「1−ルの駆動力を断つにうにしている。
以下図面に示した実施例を参照しながら本発明を説明す
る。第1図は本発明に係るドブ−濃度制御装置を備えた
複写機の要部を示した概念的側面図である。この装置は
、パドル軸1の延長端部にカム2を配設し、ディスペン
サロール軸3の延長端部にワンウーI−イクラッヂ4を
介してレバー5を配設するとともに、レバー5と現像機
ケース側板6間にバネ7を装着してレバー5を常時第1
図にお番)る時計方向に付勢し、さらにレバー5の背面
に鉄製プレート8を配置4るとともに、このプレート8
に対向させて電磁石9を現像機ケース側板6に配設し、
この電磁石9を感光体10に近接設置した濃度セン1ノ
ー11の信号によって励磁または消磁するようにしたも
のである。なお、この]・ナー濃度制御装置では、レバ
ー5の揺動量を調整づるためのビン12が現像機ケース
側板6に支持されている。また1゛3は、電6tlE9
の駆動回路であり、センサー11で検知した感光体10
上の現像濃度が規定値より^い場合に電磁石9を励磁し
、現像濃度が規定値より低い場合に電磁石9を非励磁状
態にQく作用をなづ。
なお、第1図に示した複写機において、14はパドル軸
1に配設したギヤで、該ギヤ14は駆動側軸15に配設
したギヤ16と噛合し、駆動側軸15の回転が間歇伝達
される。また、17はマ゛グネッ]・ロール軸18を支
持しているブラケットである。
以−トに上記実施例の作用を説明し、併t!−(構成を
詳細に説明する。複写機を作動させると、駆動側軸15
の回転は、ギヤ16.14を介してパドル軸1に伝達さ
れ、図示しないパドルを回転させる。同時にパドル軸1
の回転に伴つ−C、カム2も回転プる。イの際、感光体
10上の現像14度はセンサー11にJ二って検出され
、子の値が駆動回路13において予め設定された規定値
と比較され、現像濃度の値が規定値より小さい場合には
、電磁石9が非励磁状態に保持される。したがって、こ
のような場合は、hl\2の回転にレバー5が応動し、
ワンウしイクラツヂ4にJ:っでディスペンサロール軸
3を常に一定方向に回転させ、図示しないfイスペンリ
゛I」−ルを駆動し、I−ナーを現像機内に補給する。
またセンサー11によって検出された感光体10土の現
fil1度が駆動回路13において予め設定された規定
値より大きい場合は、駆動回路13によって電磁石9が
励磁され、レバー5のプレーi〜8を吸引し、第2図に
示したようにレバー5をカム2から離間させる。したが
って、カム2の回転力はレバー5に伝達されず、ディス
ペンサロール軸3は駆動されない。
第3図は、トナー濃度制御装置で使用される電磁石9の
容1を可及的に小さくするための構成を示したものであ
る。この電磁石9は、ケース21に対して摺動可能に設
置され、かつ板バネ22によってレバー5方向に付勢さ
れており、レバー5がカム2によって最大量反時計方向
に揺動され1=とき、レバー5のブリート8によって僅
かに押込まれる位置に調整されている。さらに、この電
磁石9では、外鉄芯23の端部を内鉄芯24の近傍に臨
ませておき、レバー5のプレート8が電磁石9を押込む
際に、プレー1〜8が外鉄芯23と内鉄芯24に鉢に接
づるようにし、それによつ又磁路が閉じループを形成す
るようにしている。
このように電磁石9を構成した場合には、カム2の山が
レバー5に当接する毎に、プレート8が電磁石9を押込
み、その間に電磁?−19が励磁さ・れると、プレー1
−8は電磁石9に吸着される。またプレート8が電磁6
9に吸着されると、プレート8は内鉄芯2/Iと外鉄芯
23間に接触し、それIうににって閉ループの磁路が形
成される。したがって、このような電磁石9では、プレ
ート8を吸着させるための吸引力および吸着状態を保持
するための保持力が小さくてすむ。
なお、このような電磁石9の構成を採用したトナーlI
r!1.制御装置では、レバー5が電磁石9によって吸
着されている間でも、カム2の山がレバー5に当接づる
が、レバー5の揺動は僅かであり、それによってディス
ペンサ[1−ル軸3が回動されることはない。
以−り実施例にもとづいて、呆発明を説明したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではない。
たとえば、実施例ではカム2をパドル軸1の延長端部に
配設して、該軸1からカム2の回転力を得でいるが、カ
ム2をマグネットロール軸18に配設し、該軸18から
回転力を得てもよく、要はトナー補給を必要とする時期
に必ず連続回転しでいる軸からカム2の回転力を1りら
れればよい。
また、実施例では電磁石9をレバー5に近接させて配設
し、該電磁石9によってレバー5を直接吸着させている
が、この電磁石9の配設位置は必ずしもレバー5に近接
させる必要はなく、レバー5に係合ビンを突設し、かつ
該ビンに係合さゼる係11用レバーを埠像機ケース側板
6に配設し、さらに係止用レバーをバネによって係合ビ
ンとの係合を解除づる方向に付勢しておき、この係11
−用レバーを電磁石によって上記バネに抗して吸着し、
それによって係止用レバーをレバー5の係合ビンに係合
させ、もって、レバー5の揺動運動を規制するようにし
てもよい。
上記したように1.、、、、r采発明に係る複写機のト
ナーW4度制御装置は、ディスベンザロールの駆動力を
独自の七7タを使用することなく、パドル等の駆動ツノ
をカムおよびレバーによって取出し、該レバーの揺動運
動によってディスペンサロールを駆動させ、かつレバー
の揺動運動を[1石で規制することによつ(ディスペン
サロールの駆動を停止さ −け(いるの(゛、装置が小
型となり、かつ極めて安価となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るトナーW4痕制御装置を備えた複
写機の要部を示した概念的な側面図、第2図はレバーが
電磁石に吸着された状態を示した側面図、81!3図は
レバーの揺動規制を行うための電磁石構造を示した拡大
図である。 1・・・パドル軸、2・・・カム、3・・・ディスペン
サ【」−ル軸、4・・・ワンウェイクラッチ、5・・・
レバー、6・・・現像機ケース側板、7・・・バネ、8
・・・プレー1〜.9・・・電磁石、10・・・感光体
、11・・・センサー、13・・・電磁石駆動回路、1
8・・・マグネツ1− a−ル軸、21・・・ケース、
22・・・板バネ、23・・・外鉄芯、24・・・内鉄
芯。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光体上の現像濃度を検出し、そのll!度が規定値よ
    り低い場合に、ディスペンサロールを駆動してドブ−を
    現像機内へ補給し、現像濃度が規定値より高い場合に、
    ディスペンサロールの駆動を停止して現像機内へのトナ
    ーの補給を停止するようにした複写機のiヘナーtm 
    疫制tlII装置において、連続回転をづる軸に)Jム
    を配設し、該カムにレバーを接触させ、該レバーの揺動
    運動によってディスペンサ[1−ルを駆動さけ−るどと
    もに、ト記レバーに関連させて電磁石を配設り、該電磁
    石によって上記レバーと一1記カムどの実質的な運動伝
    達を断ち得るようにしたことを特徴とする複写機の1・
    す−11度制御装胃。
JP10349682A 1982-06-16 1982-06-16 複写機のトナ−濃度制御装置 Pending JPS58220158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10349682A JPS58220158A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 複写機のトナ−濃度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10349682A JPS58220158A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 複写機のトナ−濃度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58220158A true JPS58220158A (ja) 1983-12-21

Family

ID=14355594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10349682A Pending JPS58220158A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 複写機のトナ−濃度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58220158A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228674A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Konica Corp 現像装置
US9933749B2 (en) 2016-03-31 2018-04-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Gear configuration for a developing cartridge

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228674A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Konica Corp 現像装置
US9933749B2 (en) 2016-03-31 2018-04-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Gear configuration for a developing cartridge
US10254707B2 (en) 2016-03-31 2019-04-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Gear configuration for a developing cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478507A (en) Mount for rotary drum in an electrostatic copying apparatus
US4668074A (en) Device for detecting the remaining amount of developer
US4623233A (en) Electromagnetically driven shutter device
JPS58118628A (ja) 電磁制御シヤツタ−
US4003258A (en) Apparatus for detecting the level of a particulate material
JPS58220158A (ja) 複写機のトナ−濃度制御装置
JPH0546026A (ja) トナー残量検出装置
JPS6318376A (ja) 画像形成装置
US4431298A (en) Apparatus for brush development including means for detecting toner in the toner bath and means for supplying toner to the toner bath
JPS61230174A (ja) 現像装置
JPH0310517Y2 (ja)
JPS634207Y2 (ja)
JP3856849B2 (ja) 現像装置のトナー補給制御方法
JPS58192037A (ja) 現像装置
KR950009542Y1 (ko) 현상기의 토너 보급장치의 동력전달장치
JP2521185Y2 (ja) カメラの光学系駆動装置
RU2125301C1 (ru) Устройство передачи мощности магнитофона
JPH064336Y2 (ja) フイルム感度の自動読み込み機構を備えたカメラ用シャッタ装置
JPH0442829Y2 (ja)
JPS6452181A (en) Developing device for electrophotographic device
JP2011164390A (ja) トナー補給装置
JP2002139767A (ja) 絞り機構付シャッタ装置
JPH0430603Y2 (ja)
JPS5929871B2 (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPS5859473A (ja) 現像装置