JPS58220141A - フイルム細片取出装置 - Google Patents

フイルム細片取出装置

Info

Publication number
JPS58220141A
JPS58220141A JP58095841A JP9584183A JPS58220141A JP S58220141 A JPS58220141 A JP S58220141A JP 58095841 A JP58095841 A JP 58095841A JP 9584183 A JP9584183 A JP 9584183A JP S58220141 A JPS58220141 A JP S58220141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
film
cutting
guide
film strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58095841A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴアルタ−・ベツヘラ−
エルヴイン・ゲイケン
ニコラウス・イエリネツク
フランツ・レヒナ−
ヘルム−ト・シヤウスベルガ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPS58220141A publication Critical patent/JPS58220141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • G03B42/04Holders for X-ray films
    • G03B42/045Holders for X-ray films apparatus for loading or unloading the holders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D15/00Apparatus for treating processed material
    • G03D15/04Cutting; Splicing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/6584Cut made parallel to direction of and during work movement
    • Y10T83/6587Including plural, laterally spaced tools

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明υ、1フイルノ、細片取出装置、さらに詳細にr
1フィルム細j4並びに場合によってはこのフィルム細
片の大きさをした複数の箔が収納された、・ヒ坦で筒状
の包装袋からフィルl、細片を取出すフィルム細片取出
装置に関する。
このようなフィルム細片は、通常紙あるいC1、プラス
チックでできた包装袋内に収納されており、その場合包
装袋は比較的緊密にフィルムを閉じこめられている。こ
のようなフィルム拐料は通常レントゲン撮影、特に工業
用目的の為に利用さ−hている。撮影する場合大きなフ
ィルム貯蔵部から所望の長さのフィルム細片を切断する
ことになる。
その場合撮影の目的に応じて0.5m〜50mの長さが
切断される。撮影後フィルl、は暗室内において包装袋
から取出され、その場合この包装袋を切開かなければな
らない。筒状の包装袋はその両端部が鋭く折り畳まれて
おり、フィルムの周辺部に[この折り畳み部と接触して
いる。こり、は多くの撮影の場合フイルノ、を直接被写
体に近づけなければならないので、大きな意味を持って
いる。このようにフィルムが比較的緊密に収納されてい
ることによりフィルムを取出す場合は包装袋の開放&i
Ai部から取出すことはできない。従って一股に暗室内
において包装袋を手で切開いてフィルムを取出している
のが現状である。
従゛−リで本発明はこのような点に鑑みなされたもので
フィルムを痛めることなく容易に包装袋からフィルムを
取出すことができるフィルム細片取出装置を提供するこ
とを目的とする。
本発明によればフィルム細j1と包装袋間にそれぞれ挿
入される案内舌片が設けられる。包装袋はその中身と共
に移送装置によって移動され、その鳩舎1対のロー ラ
によってすてに切り開かれた包装袋の1″分が移送され
る。包装袋は移送中案内舌片の近傍に設けられた切断装
置により切り開かれる。
この場合通常りj断装置、は切断歯を・有し、この切断
歯は包装袋の移送力向に対して斜めに配置される。
このように本発明によってフィルムを包装袋から接触[
ることなく取出すことができ、それによ−って!侍に郭
1着露光を防止することがてきる。本発明に用いらJ7
.る切断装置によって種々の幅の包装袋も開封すること
ができるものである。多くの場合包装袋内にはフィルム
の両面側に鉛の保護箔が設けられている。包装材料は切
り開いた後使用不可能になるものであるが、これに対し
鉛の保護箔−は集めて採集することができるものである
。この為本発明では包装袋をフィルムと鉛の保護箔から
分離し続いて箔をフィルムと別に集めるように構成され
ている。
以下図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説明する
図において符号1で示すものは水平な作業台であり、こ
の作業台上に設置容器2が配置される。
この設置容器2には互いに所定の距離隔てて配置された
2つのローラ4.5が取り付けられる。これらのローラ
4,5は単に案内ローラの役割を果たすものであり、包
装袋6に収納された写真感光材料6C並びにこの感光材
料をサンドイッチ状に取囲む鉛の箔がこれらのローラ4
,5間を通過する。容器2の外部に〃いにはマ平行に配
置された2つの案内部J17,8が配置されており、こ
れらの舌片の前方端部はローラ4,5の方向に向いてい
る。案内部片7,8はずらして配置されているので案内
部j18の前端部の方が案内部片7よりもロー ラ4,
5の力に近くに配置されている。案内舌片7の前方部に
は切断装置9が配置σされている1、このUノ断装置に
1、詳細には第2図により良く示されている3、両案内
部ハフ、8の端部に続いてほぼ垂ll′1lfQl+に
Z・Jシ半円形状に湾曲した案内部旧10.11が設け
られており、これらの案内部+71は収納容器12.1
3の所まで続いている。案内部拐11の湾曲し左所に同
様にil+が他直なローラ14が配置されている。ロー
ラ14の直径は湾曲した案内部(A11の内径にはW対
応するので、案内部相あるい(,1、t、7−ラ14に
よって導かれ/、−、感光A2料はほぼ1111)lt
’l軸11全11J−ることになる。案内部材11は「
J ラ14の近傍に切欠部15を有し、この切欠部を一
通一)で押圧ローラ16が突出l〜ており、ローラ14
に当接している。切欠部′15と案内部拐11の端部間
にさらに切欠部17が形成され、この切欠部を介17て
マイクロスイッチ19のアクチュエタ18が11旨こい
る。
包装袋6の移送方向でみて案内部110.11の背後に
移送路の両側に案内壁20が配置されている。案内壁2
0の背後には移送路の両側で作業台1に切欠部22が形
成されており、その下側に鉛箔を収納する収納容器21
が配置される。さらに移送路の終端部分には巻取枠25
を差込むことができる巻芯23を備えた巻取フランジ2
4が配置されている。nib 2 e″f:中心に回動
自在に軸承されたレバー27の一方の端部には押圧ロー
ラ28が取付けられており、この抑圧ローラが巻取枠2
5に弾性的に当接している。
このような装置を制御する為にマイクロスイッチ19の
他に案内舌片7,8の下側にフイルノ・包装袋があるか
否かを検1]トするスイッチ29が配置されており、こ
のスイッチは匍1徊1ユニツ]・33と接続されている
。さらに巻取枠24の近くで移送路を横切って同様にフ
ォルムがあるか否か召検出するスイッチ30が設けられ
ており、このスイッチも同様に制1i11j′:I−ニ
ット33に接続されている。
マイクロスイッチ19はタイミング素子31%)介して
制菌ユニット33と接続されており、さらに制量ユ、=
ット33は、ローラ14の駆動装置(図示せず)並びに
同様にフランジ24を駆動する駆動皆li¥(図示せず
)用の速度制御装置32とも接続されている。又レバー
27はスイッチ機能も行なうのでこれも制御ユニット3
3と接続されている。
第2図には案内舌片7,8が拡大して図示され−Cいる
。前方に突出した案内舌片8は巻取枠24のノJ向に漸
次拡大する丸まった先頭部を有している。このような先
頭部は後段に配置された案内舌片7にも設けられている
が、この案内舌片7はすぐに拡大部分とな−っている。
案内部ハフは大きな湾曲を描いて急速に作業台1の所V
こ近づき、少しこれと317行に伸びて続いて90度折
れ曲がり作業台のQノ矢部1a内に入っている。この湾
曲部には約30度〜50度、好ましくu:35度〜45
度の一角度で作業台に対して傾斜して配置された切断歯
9aが配置されている。案内舌片7の前端部から1−力
に向けて少しに眉するエツジが続き、続いて複数の段差
部、本実施例の場合は3つの段差部7aし離れている。
切断歯9 bは最初の2つの段差部を横切り、又切断歯
9Cは3番目の段差部を横切っている。切断歯9b、9
cの方向は切断歯9aの方向に対し鏡面対称に配置され
ており、包装袋6aの移送方向に対して所定の角度を向
けている。
これらの切断歯9a〜9C並びに段差部が切断装置9を
構成している。
次に動作を説明する。まず現像すべき感光材料が容器2
に入れられ、フィルムが取出される。その場合、包装袋
は端部ローラ4.5間に入れられ、又包装袋が閉じてい
る場合には接着端部が取り出されたり、あるいは切断さ
れたりする。このようにして端部が開放した包装袋は手
により案内部ハフ、8に挿入される。この場合案内舌片
間にはフィルムが、又案内舌片の外部には包装袋のそJ
lぞれ両側部分が来るように挿入される。フィルムが2
つの鉛箔間に挾持されている場合にはこれらの鉛箔も舌
片間に挿入される。続いて手により包装袋を巻取枠の方
向に移動させる。その場合切断歯9;Iが包装袋6;l
の折り畳み部のF側に、又切断歯9 l)あるいは9C
の一方がに側に来るように差゛  込斗れ、このように
して折り畳み部が切り開かれるようにノーる。さらに包
装袋を移動させると切り開かれた一方の包装袋はローラ
14.16間に来る。包装袋の移動と共にスイッチ29
が動作され、それにより制御ユニット33を介してロー
ラ14.1pびに巻取7ランジ24を駆動させる駆動装
置が接続される。ロ ラ14.16が−・方の包装袋を
押1[−シた場合、これらのローラ14,16は包装袋
を、従って全体の包装袋を移送さぜ、続いてその前端部
がマイクロスイッチ19のアクチュエータ18にあたる
ようになる1、タイミング素子31を介し所定の時間遅
延して巻取枠24並びにロラ14の1駆動装買が遮断さ
れる。その場合、時間の遅延はフィルl、の先端が巻取
枠24に達し移送を中断しフィルムを巻取枠に取付けら
れるような時間に定められる。フィルムの先端が巻取枠
25に取付けられた後レバー27が図示した位置に回動
し、それによって速度制御装置32のレバー27と結合
されたスイッチにより制御ユニット33を介し巻を枠並
びにローラ14が再び、駆動される。
所定の押圧力でフィルムが巻取枠25に巻取られる。こ
の場合、速度制御装置32は巻きが大きくなるにつれて
駆動装置の速度を減少させ、それによってローラ14の
移送速度と巻取速度を仏いに同期させる。フィルム端部
がスイッチ30を通過すると制御ユニット33を介し巻
取フランジ24の駆動が再び遮断される。巻取枠はレバ
ー27を揺動させることにより巻芯23から取出され現
像機に送られる。この場合、フィルム端部を次のフィル
ムに接続し、これを同じ巻取枠で巻取るようにすること
も可能である。
第3図にはフィルムが分離される状態が拡大図示されて
おり、案内、舌片7,8の外側でに下にqいに分離した
包装袋6aが案内部+E’10,11の湾曲部に送られ
、そこで湾曲して容器12.13にそれぞハ送られる(
第1図)。案内舌片7,8間にはフィルム6Cを挾持す
る両鉛箔6bがある。
鉛箔はその自重により案内壁20を通過した後垂直に導
かれフィルム6Cから両側に落ち、容器21に集められ
る。続いてフィルム6Cが巻取枠25に巻取られる。
第2図では本装置が異なる3つの規格幅、すな2つの包
装袋は切断歯9 a + 91)で切断され、大きい包
装袋は切断m9 a、9 cで切断される。切断装置t
 9を他の構成にすれば種々の大きさの包装袋を切断す
ることができることは勿論である。
本発明によれば包装袋を開く時フィルムに接触すること
なくフィルムを包装袋から取出すことができる。引っか
き傷や密着焼のようなフィルムを場合によっては使用で
きなくしてしまうような問題を取除くことができる。こ
の場谷フィルムの移送は包装袋の移動により行われる。
包装袋と鉛箔を別々に集めることにより鉛箔を再使用す
る為に苦労して包装袋からより分ける必要もなく、又再
使用する意図がないにしても鉛を含んだ箔を排棄物とし
て捨てることによる環境汚染を防止することができると
いう優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の構成を示した概略構成図、第2図
は切断装置の構成を示した側断面図、第3図は包装袋と
案内舌片を通る断面構造を示した断面図である。 1・・・作業台     2・設置容器6・・・包装袋
      6C・・・感光材料6b・・・鉛箔   
   7.訃・・案内舌片9・・切断装置    93
〜9C・・・切断歯12.13・・・収納容器   1
9・・・マイクロスイッチ25・・・巻取枠    2
9・・・スイッチ33・・・制御ユニット。 第1頁の続き (l  明 者 ヘルム−1−・シャウスベルガードイ
ツ連邦共和国8000ミュンヘ ン90ヴアルヘンゼープラツツ19

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Ll)  フィルム細片を収納した平坦な筒状の包装袋
    からフィルム細ハを取出すフィルム細片取出装置におい
    て、それぞれフィルム(6C)の両面側から包装袋内に
    挿入可能な案内舌片(7、8)と、包装袋を中身と共に
    移送させる移送装置(14、16)と、移送中包装袋(
    6)を切開く切断装置(9)とを備えたことを特徴とす
    るフィルム細片取出装置。 (2)前記切断装置(9)は包装袋の移送方向に対して
    斜めに配置された少くとも1つの切断歯(93〜9C)
    を有する特許請求の範囲第1項に記載のフィルム細j1
    取出装置。 (3)歯面を移送ノ月ri)に対して所定角度傾斜させ
    /こ2つの切断歯(9a 、 9b)を包装袋の幅に対
    応した距′9fit隔てて案内舌片(7)に配置した特
    許請求の範囲第1項又は第2項に記載のフィルム細片取
    出装置。 (4)作業台(1)の高さで案内舌片(7)の下側に包
    装袋(6)の一方の側部を切開く切断歯(9a)が配置
    され、又他方の側部を切開く為に複数の切断歯(91)
     、 9C)が設けられ、これらの切断歯は種々のフィ
    ルム幅に対応して段階状に拡大する案内舌片(7)上に
    ずらして配置される特許請求の範囲第1項又は第2項に
    記載のフィルム細片取出装置。 (5)前記切断歯(98〜9C)は包装袋(6)の移送
    方向に対して30〜50度、好ましくは35〜45度の
    角度で配置される特許請求の範囲第1項から第4項まで
    のいずれか1項に記載のフィルム細片取出装置。 (6)前記移送装置は切り開かれた包装袋の一方を挾持
    するローラ(14、16)である特許請求の範囲第1項
    から第5項までのいずれか1項に記載のフィルム細片取
    出装置。 (力 案内舌片(7、8)に続いて切り開かれた包装袋
    を移送させる為の湾曲した案内部1(10、11)が配
    置される特許請求の範囲第1項から第6項寸でのいずれ
    か1項に記載のフィルム細片取出装置。 (8)取出されたフィルム(C)を巻き取る巻取部(2
    3〜25)が設けられ、その巻取部の駆動機構が速度側
    」1装置i’i) (26〜28 、32)に結合され
    ている特許請求の範囲第1項から第7項まてのいずれか
    1項に記・成のフィルム細片取出装装置3、 (9)前記ローラ(14、16)による移送速度は巻取
    部(23〜25)の巻取速度と開明しており、その場合
    角度が大きくなると共に速度制御装置(26〜28゜3
    2)により巻取部(23〜25)の駆動が減少される特
    1−伯請求の範囲第8項に記1代のフィルム細片取出装
    置、。 (10)ノイルノ・細片の大きさの71(6h)が存在
    する、場合、案内部4′/l’ (10、11)と巻取
    部(23〜25)の間に1)II記>F+ (6b)を
    案内する案内壁(20)とその箔を収納J−る収納部(
    21)が設けられ、その場合箔はフイルノ、 (6C)
    と共に案内舌片(7,8)間を通過する特許請求の範囲
    第8項又に1第9項に記載のフィルム細片取出装置、。
JP58095841A 1982-06-04 1983-06-01 フイルム細片取出装置 Pending JPS58220141A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823221220 DE3221220A1 (de) 1982-06-04 1982-06-04 Vorrichtung zum entnehmen eines filmstreifens aus einer schlauchfoermigen, flachen verpackung
DE32212208 1982-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58220141A true JPS58220141A (ja) 1983-12-21

Family

ID=6165386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58095841A Pending JPS58220141A (ja) 1982-06-04 1983-06-01 フイルム細片取出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4586311A (ja)
EP (1) EP0096357B1 (ja)
JP (1) JPS58220141A (ja)
DE (1) DE3221220A1 (ja)
DK (1) DK251783A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2926724B2 (ja) * 1988-11-09 1999-07-28 三菱瓦斯化学株式会社 酸素吸収体収納袋及びその切断方法
US5052875A (en) * 1989-12-29 1991-10-01 Agissar Corporation Automated envelope handling system
US5374152A (en) * 1992-08-03 1994-12-20 Agissar Corporation Automatic content separating system
FR2694918B1 (fr) * 1992-08-21 1994-12-23 Millipore Sa Conditionnement formant une enveloppe pour un objet, procédé et dispositif pour ouvrir une telle enveloppe et y prélever un objet, et procédé d'analyse microbiologique utilisant un tel conditionnement.
US5907946A (en) * 1996-12-11 1999-06-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for repacking a photosensitive tabular printing plate
US7641116B2 (en) * 2005-10-31 2010-01-05 Pitney Bowes Inc. Vote by mail envelope

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE690226C (de) * 1938-07-17 1940-04-19 Universum Film Akt Ges Vorrichtung zum Feststellen von Perforationsschaeden an Filmen
US3050917A (en) * 1958-06-21 1962-08-28 Int Standard Electric Corp Opening device for document carriers
US3477896A (en) * 1965-06-10 1969-11-11 Easco Leasing Corp Method and apparatus for removing backing sheets from thin laminates
US3640480A (en) * 1970-03-09 1972-02-08 Matix Corp Scroll stripping method and apparatus
DE2166251C3 (de) * 1970-07-07 1975-10-30 Productron, Inc., Los Angeles, Calif. (V.St.A.) Planfilmkasserle
DE2065940C3 (de) * 1970-10-12 1979-05-03 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Vorrichtung für den wahlweisen Transport von Kopiermaterial von Vorratsrollen zu einer Schneidvorrichtung
DE2246690A1 (de) * 1972-09-22 1974-03-28 Johannes Honerkamp Transparente, flachebene schlauchverpackung fuer filme
US3927844A (en) * 1973-02-13 1975-12-23 Bond Transmission & Controls I Cloth inspection device
NL7305176A (ja) * 1973-04-13 1974-10-15
DE2336028C3 (de) * 1973-07-14 1980-02-28 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Vorrichtung zum Querschneiden einzelner Papierbögen von einer zugeführten Papierbahn einer Kopierpapierrolle in einem Kopiergerät
DE2450684A1 (de) * 1974-10-25 1976-04-29 Kuemmerl Hermann Schneidgeraet fuer fotografisches filmmaterial und montagefolien fuer reproduktionszwecke
US3971279A (en) * 1975-09-22 1976-07-27 Wright William T Copy trimmer machine
US4040317A (en) * 1976-09-21 1977-08-09 Kiejzik Paul A Film trimming device
JPS6011346B2 (ja) * 1977-05-06 1985-03-25 富士写真フイルム株式会社 剥離現像方法
DE2747265A1 (de) * 1977-10-21 1979-04-26 Schmid Gmbh & Co Geb Vorrichtung zum abziehen einer auf einem plattenartigen traeger haftenden folie
US4196040A (en) * 1978-02-21 1980-04-01 Byers Photo Equipment Co., Inc. Apparatus for removing reprint photographic films from a carrier strip
CA1117346A (en) * 1978-06-19 1982-02-02 Noritsu Koki Co., Ltd. Automatic film retriever
US4273606A (en) * 1979-11-01 1981-06-16 Pasquale Trilli Combination laminator and separator
DE3037483A1 (de) * 1980-10-03 1982-05-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgenfilmpachung
US4327878A (en) * 1980-11-19 1982-05-04 Pako, Corporation Variable speed photographic paper feed system
US4416718A (en) * 1981-10-26 1983-11-22 Conwed Corporation Process for splitting sheet

Also Published As

Publication number Publication date
EP0096357A3 (en) 1984-05-23
DE3221220A1 (de) 1983-12-08
US4586311A (en) 1986-05-06
EP0096357A2 (de) 1983-12-21
DK251783A (da) 1983-12-05
DK251783D0 (da) 1983-06-02
EP0096357B1 (de) 1986-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04362937A (ja) 写真フイルムパトローネの取り扱い方法
JP2673361B2 (ja) フイルムシートパッケージ、及びフイルムシートを包装する方法
US5055869A (en) Film supply magazine
AU653225B2 (en) Resealable film cartridge for a laser imager
JPS58220141A (ja) フイルム細片取出装置
US3482681A (en) Strip material magazines and method of producing same
AU646143B2 (en) Opening and closing mechanism for a laser imager film cartridge
US3804626A (en) Photographic film unit
US3265263A (en) Method and apparatus for opening expendable film cartridges
JPH0372975B2 (ja)
US4543151A (en) Daylight apparatus for breaking open a film cassette, identifying the film released therefrom, and splicing same to the next preceding film
US3766525A (en) Apparatus for manipulating receptacles of exposed customer films
GB2083441A (en) A cinefilm cassette and a method of using this cassette during exposure, development and playing back of the film
US3872485A (en) Auto-process camera having selectively insertable self developing film sheets
US4183651A (en) Photographic system, apparatus and cassette for processing a self-developing film unit
JP2943561B2 (ja) フィルム自動巻替装置
US3771426A (en) Movable stripping and guiding mechanism
US6009277A (en) Imaging apparatus and method of handling film
JP2882565B2 (ja) フィルム巻替装置
US6205294B1 (en) Imaging apparatus and method
US3826655A (en) Photographic film handling improvement
JPS6122810Y2 (ja)
JPS6122811Y2 (ja)
JP3929526B2 (ja) ラベル処理方法
JP2954772B2 (ja) 除去した包装シートを包装シート収納手段に収納可能な画像形成装置の給紙装置