JPS58220034A - 複写機の給紙案内装置 - Google Patents

複写機の給紙案内装置

Info

Publication number
JPS58220034A
JPS58220034A JP10182282A JP10182282A JPS58220034A JP S58220034 A JPS58220034 A JP S58220034A JP 10182282 A JP10182282 A JP 10182282A JP 10182282 A JP10182282 A JP 10182282A JP S58220034 A JPS58220034 A JP S58220034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
rollers
elastic member
copying
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10182282A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Tamai
靖高 玉井
Taizo Ono
泰蔵 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10182282A priority Critical patent/JPS58220034A/ja
Publication of JPS58220034A publication Critical patent/JPS58220034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写紙を給紙カセットなどの給紙部から感光体
へ搬送するだめの複写機の給紙案内装置に関するもので
ある。
複写機においては感光体上に形成されるトナー像を複写
紙に転写する前に複写紙の先端の同期を取る為に、一般
に第1図および第2図に示す様な給紙案内装置が使用さ
れている。即ち、同図において、給紙カセット1から給
紙ローラ2により給紙された複写紙3の先端は上下に配
された案内板4.6により案内されて、対接して回転す
る1対のレジストローラ6.7に到達せられる。
そして、この時、レジストローラ6.7は停止されてい
るので、給紙ローラ2で送り出される複写紙3の先端は
レジストローラ6.7に当接し、その傾斜が修正され、
レジストローラ6.7とほぼ平行にされる。一方、矢印
入方向に回転する感光体ドラム8上には画像形成手段(
図示せず)によりトナー像9が形成される。そして、感
光体ドラム8上のトナー像9が所定位置に到達すると、
これに同期して駆動装置(図示せず)によりレジストロ
ーラ6,7が回転され、既に先端の揃えられた複写紙3
はレジストローラ6.7に挟着されて搬送され、案内板
10.11を通過し、感光体ドラム8上のトナー像9と
共に転写位置に達し、転写装置12によりトナー像9が
転写されるように構成されている。
しかしながら従来のこの様な装置では、給紙の際、給紙
カセット1の先端に設けられた分離爪13.14により
湾曲された複写紙3の端部が、案内板4.6とレジスト
ローラ6.7のすき間にひっかかったり、レジストロー
ラ6.7の外周面に当接することがあるため、レジスト
ローラ6゜7の当接部に円滑に挿入されず、複写紙3が
傾斜したり、あるいは複写紙端部が折れ曲るという問題
がある。
また、複写紙3の傾斜や複写紙端部の折れ曲りを防止す
るために、レジストローラ6.7の幅を複写紙3の幅よ
り小にした装置もあるが、これはB4.B6.A4サイ
ズなどのように複写紙3の幅が多岐にわたる場合、レジ
ストローラ6.7の幅を著しく小にしたり、レジストロ
ーラ6.7を複数個使用する必要があり、その結果、複
写紙3の傾斜の修正や複写紙3の搬送が不確実になると
いう問題があった。また、給紙の際、給紙カセット1の
分離爪13.14により湾曲された複4写紙端部はレジ
ストローラ6.7の当接部を通過しないだめ、複写紙端
部の湾曲は修正されず、湾曲部が転写不良になるという
問題もあった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、簡単な構成
で湾曲された複写紙先端部を円滑に1対のレジストロー
ラ間に導入し、複写紙端部の折曲を防ぎ、複写紙の傾斜
を修正することができる複写紙の給紙案内装置を提供す
るものである。
以下、本発明を第3図に示した実施例に基いて説明する
。第3図において、15.16は所要時に対接して回転
する上ローラと下ローラよりなる     11対のレ
ジストローラ、17.18は前記1対のレジストローラ
15,18の入口側の上、下に配設された第1および第
2の紙案内板であり、19は第1の紙案内板17の下面
部に取付けられた弾性を有する例えばポリエステルフィ
ルムなどの紙案内部材(以下、これを弾性部材と呼ぶ)
である。
ここで、上記弾性部材19は、その先端が上側のレジス
トローラ16の外周面に当接するように第1の紙案内板
17の下面部に取付けられている。
なお、20は給紙カセット1の最上層の複写紙21を繰
り出して第1および第2の紙案内板17.18の間の搬
送路22に導入するように搬送する給紙ローラである。
次に本実施例の動作について説明する。まず、複写が開
始されると複写紙21は給紙ローラ2゜により搬送路2
2へ送られ、複写紙21の先端は第1および第2c紙案
内板17.18で案内されつつ弾性部材19に到達する
。そして、複写紙21の先端は弾性部材19に沿って進
み、1対のレジx )o−ラ16 、16の間に達する
。この時、レジストローラ15,16は停止されている
ので、給紙ローラ2oで送出される複写紙21の先端は
レジストローラに当接し、その傾斜が修正される。
そして、感光体ドラム上のトナー像に同期しC駆動装置
(図示せず)により、レジストローラ16゜16が回転
され、複写紙21は送出され、トナー像と共に転写装置
に達して転写される。
以上の様な構成にすると、弾性部材19は、その先端部
が上側のレジストローラ15に当接するように第1の紙
案内板17に取付けられているので、給紙の際、たとえ
給紙カセット1の分離爪により複写紙21の前方両端部
が湾曲されても、弾性部材19により複写紙21が案内
され、複写紙21の先端が円滑にレジストローラ15,
16の当接部に達する。従って、複写紙21は先端がレ
ジス);o−916と第1の紙案内板17の境目やレジ
ストローラ16の外周面にひっかかって複写紙21が傾
斜されるというおそれが無く、また、複写紙21の前方
両隅が折曲されるという事態の発生もなくなる。
なお、前記実施例では、上側の第1の紙案内板17にの
み弾性部材19を取り付けたが、複写紙20の搬送経路
やレジストローラ15,16の位置によっては下側の第
2の紙案内板18にも弾性部材を取り付けてもよいし、
まだは第2の紙案内板18にのみ弾性部材を取り付けて
もよい。
以北のように本発明はレジストローラの外周に先端部が
当接するように弾性部材を取り付けるという簡単な構成
により、従来生じていた複写紙の傾斜を防止でき、まだ
、複写紙の端部が折曲されるという事態の発生も無くな
り、複写紙の先端が確実に揃えられるので、正確で、き
れいな複写を得ることができるという、すぐれた特長を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例の要部側断面図と要部斜視
図、第3図は本発明の一実施例を示す要部側断面図であ
る。 1・・・・・給紙カセット、15.16・・・・・レジ
ストローラ、17・・・・・・第1の紙案内板、18・
・・・・・第2の紙案内板、19・・・・・・弾性部材
、2o・・・・・・給紙ローラ、21 ・・・・複写紙
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 (5

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対接して回転しうる1対のレジストローラと、複
    写紙を給紙部から前記1対のレジストローラへ供給する
    ように搬送する給紙ローラと、前記1対のレジストロー
    ラと給紙ローラとの間に上−1に配設された第1および
    第2の紙案内板を具備し、かつ前記給紙ローラによって
    送られてくる複写紙の先端部が前記1対のレジストロー
    ラ間に導入されるように前記第1および第2の紙案内板
    の一方に弾性を有する紙案内部材を装着したことを特徴
    とする複写機の給紙案内装置。
  2. (2)弾性を有する紙案内部材は上側の第1の紙案内板
    に取付られていると共に、その弾性を有する紙案内部材
    の先端部は1対のレジストローラのうちの上側の口〜う
    の外周面に当接されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の複写機の給紙案内装置。
JP10182282A 1982-06-14 1982-06-14 複写機の給紙案内装置 Pending JPS58220034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10182282A JPS58220034A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 複写機の給紙案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10182282A JPS58220034A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 複写機の給紙案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58220034A true JPS58220034A (ja) 1983-12-21

Family

ID=14310803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10182282A Pending JPS58220034A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 複写機の給紙案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58220034A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026444U (ja) * 1983-07-30 1985-02-22 ニスカ株式会社 給紙装置
JPS6093049A (ja) * 1983-10-26 1985-05-24 Canon Inc シ−ト給送装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53140773A (en) * 1977-05-13 1978-12-08 Canon Kk Apparatus for supplying recording material
JPS5713528B2 (ja) * 1972-04-25 1982-03-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713528B2 (ja) * 1972-04-25 1982-03-17
JPS53140773A (en) * 1977-05-13 1978-12-08 Canon Kk Apparatus for supplying recording material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026444U (ja) * 1983-07-30 1985-02-22 ニスカ株式会社 給紙装置
JPH0324520Y2 (ja) * 1983-07-30 1991-05-28
JPS6093049A (ja) * 1983-10-26 1985-05-24 Canon Inc シ−ト給送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58220034A (ja) 複写機の給紙案内装置
JP3507701B2 (ja) 給紙搬送装置
JPH0228447A (ja) 片面複写済み用紙の搬送装置
JP3911872B2 (ja) 画像形成装置
JPS63306463A (ja) 搬送装置
JPS6031454A (ja) 複写機の用紙搬送装置
JP2941360B2 (ja) 給紙装置
JPS594563A (ja) 複写装置
JPH0413263B2 (ja)
JPS59114248A (ja) シ−ト整合装置
JPS5915266A (ja) 両面複写装置
JPS6259021B2 (ja)
JPS6328431Y2 (ja)
JPS624147A (ja) 用紙給紙装置
JPH0532297B2 (ja)
JPH0730604Y2 (ja) 電子写真装置の用紙送り出し装置
JPS6210278Y2 (ja)
JPS6222889B2 (ja)
JPH0643075Y2 (ja) 電子複写機におけるベルト搬送装置
JPS6360860A (ja) 複写機における中間トレイへの複写紙導入装置
JPS5936038A (ja) シ−ト給送装置
JPH04354739A (ja) 用紙搬送装置
JPH0517547B2 (ja)
JPH04358634A (ja) 給紙装置
JPS5934571A (ja) 画像形成装置