JPS58219826A - 双方向性送受信回路 - Google Patents

双方向性送受信回路

Info

Publication number
JPS58219826A
JPS58219826A JP57101901A JP10190182A JPS58219826A JP S58219826 A JPS58219826 A JP S58219826A JP 57101901 A JP57101901 A JP 57101901A JP 10190182 A JP10190182 A JP 10190182A JP S58219826 A JPS58219826 A JP S58219826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
circuit
transmitting
circuits
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57101901A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshige Matsumoto
博成 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57101901A priority Critical patent/JPS58219826A/ja
Publication of JPS58219826A publication Critical patent/JPS58219826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1423Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex for simultaneous baseband signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、情報処理装置に用いられる論理回路に関する
ものである。
従来、この種の双方向性送受信回路は第1図に示すよう
に、伝送線路30両端に接続された一対の送受信回路1
,2によって、送受信回路1の入力残子4に印加した信
号が伝送線路3t−へて、送受信回路2の出力端子7に
現われ、同様に送受信回路2の入力端子6に印加した信
号が送受信回路1の出力端子5に現われるように、1か
ら2へ、2から1への信号の伝播が時間的に同時に行な
えるものである。
第1図で、抵抗器24.25は、伝送線路の特性インピ
ーダンスに一致させ反射歪の発生を防ぐ終端抵抗器であ
り、その抵抗値をRとする。駆動回路14.15は、そ
の入力端子4,6に印加された論理信号により駆動電流
を引き込み伝送線路を駆動する。この駆動電流値t”I
oとする。第2図に、入力端子4.6に印加された論理
信号と、伝送線路の駆動電流、伝送線路の電圧レベル、
出力端子の論理出力との関係を示す。第2図に示すよう
に、この種の双方向性送受信回路は、伝送線路上で3つ
の電圧レベルを持つ。ここで、 GNI) ’をV+h
2とし、この様子全第3図に示す。受信回路16.17
,18.19は、その閾値入力端子8.101CV+h
xが、9.11にv+h2が印加され、これと伝送線路
の電圧レベルとを比較し、伝送線路の電圧レベルが閾値
電圧より小さくなると論理1を出力する。送受信回路1
の入力端子4に論理Oが入力されていると、1の内部の
受信回路は16が選ばれ、送受信回路2の入力端子6に
入力される論理入力0.1によって生じる伝送線路上の
G N 1)と−1IORの電圧レベルを受信すること
ができ、また1の入力端子4に論理1が入力されている
と、1の内部の受信回路18が選ばれて、2の入力端子
6に入力される論理人力0,1によって生じる伝送線路
の−IIO几と一■ORの電圧レベルを受信することが
できる。このように、送受信回路の駆動入力によって、
送受信回路内部の2つの受信回路のうち1つを選んで、
伝送線路上の3つの電圧レベルで、同時双方向性送受信
を可能としている。
したがって、第4図に示すように、伝送線路28の両端
に接続された一組の送受信回路26.27   、で、
同時双方向性送受信を行なうことは可能であるが、伝送
線路のどこかに受信回路29を接続し伝送線路でやりと
りされている信号を識別しようとしても、伝送線路上は
、3つの電圧レベルしかないため不可能となる。
本発明は、伝送線路上で4つの電圧レベルを用いること
によって、伝送線路の途中でも信号を受信すること全可
能とするものである。
本発明の特徴は、伝送線路の両端に2組の送・受信回路
を設置した同時双方向性送受信回路において、それぞれ
の送信回路の駆動電流値を異なった値に設電することに
よシ、両方の送信回路がオフのとき、第1の送信回路の
みオンのとき、第2の送信回路のみがオンのとき、両方
の送信回路がオンのときの伝送線路上の電位をそれぞれ
第1゜第2.第3.第4の論理レベルとする4値レベル
の論理回路を実現する送信回路、及びこの第1と第2.
第2と第3.第3と第4の論理レベルの中心のレベルを
閾値として持つ受信回路から構成される受信回路を有す
る同時双方向性送受信回路と、伝送線路の途中に接続し
て、通信内容を識別する受信専用回路から構成される双
方向性送受信回路にある。
そして、伝送回路の両端の2つの送信回路の駆動電流を
異な−)た値として、4値の論理レベルを伝送線路に実
現すると、この4値レベルに、双方向に送受信するすべ
ての信金の組み合わせを対応させることができ、伝送線
路の途中に受信回路を接続してこの通信内容を識別でき
るように々る。
本発明の詳細な説明するにあたりその概念を第5図に示
す、第5図で、伝送線路32の両端に第1の送受信回路
30.第2の送受信回路31が接続される。送受信回路
30では、送信信号は入力端子36に論理1が入力され
ると駆動回路33は駆動電流Iot”引き込み端子38
を通して伝送線路に送出される。送受信回路31では、
送信信号は入力端子37に論理1が入力されると駆動回
路34.35はそれぞれ駆動電流I?引き込み、その結
果2■の駆動電流が生じ、端子39から伝送線路に送出
される。ここで、終端抵抗46.47の抵抗値tR1と
すれば、すべての駆動回路がオフの時、駆動回路33の
みオンの蒔、駆動回路34゜35のみオンのとき、すべ
ての駆動回路がオンの時の伝送線路上の電位は、GND
、−、IR,−IR。
−!−IRとなシ、4つの論理レベルが伝送線路上に実
現される。これら4つの電位をそれぞれG N D。
Ll、L2.L3とし、GNDとLl、LlとL2゜L
 2 、!−L 3(7)それぞれの電位の中心ヲ■+
h1.v+h2゜V+hsとする。この様子を第6図に
示す。送受信回路30では、受信信号は伝送線路から端
子38全通して、受信回路40に印加される。受信回路
40の閾値入力端子49にはV+hzが印加され、端子
38の電位がV+h2より小さい場合出力端子44に論
理1を出力する。送受信回路31では、受信信号は、伝
送線路から端子39全通して、受信回路41,42.4
2に印加される。受信回路41.42.43の閾値入力
端子50.51.52にそれぞtLV+h1.V+h2
.V+ha  がFtNJDされ、端子39の電位がそ
れぞれの閾値よ勺小さくなると、それぞれ論理1を出力
する。第7図に、入力端子36.37に入力される論理
信号と、伝送線路上の電位、受信回路40.41.42
.43の出力44,53.54.55の論理信号、出力
端子44.45の論理出力との関係を示す。
第5図で、受信専用回路48は、伝送線路上の任意の点
に接続され、送受信回路30及び31でやりとシされて
いる信号を識別する。その概念南を第8図に示す。第8
図の受信専用回路は、第5図の送受信回路30.31の
内部の受信回路部分を一つにしたものであル、伝送線路
と端子56で接続される。受信回路62.63.64の
閾値入力端子59,60.61には、それぞれ■+h1
゜■↓h2.V+ha−が印加される。第9図に、伝送
線路上の電位と第8図の受信回路の出力端子57゜58
の出力論理レベルとの関係を示す。
第10図に、第5図の送受信回路31の詳細な回路図を
示す。第10図で、端子75は、伝送線□路の片側に接
続される。受信回路70.71,72の閾値入力端子に
は、それぞれV+h1.V+h2゜V+haが印加され
る。端子76は送信すべき信号の入力端子で、端子77
は受信信号の出力端子である。駆動回路73は、端子7
6の論理入力により、駆動電流2工を引き込む。端子7
8には基準電位を印加し、端子79には負の電源を接続
する。
第11図に、第5図の送受信回路30の詳細な回路図を
示す。第11図で、端子85は、伝送線路の片側に接続
される。受信回路83の闇値入力端子には、v+h2が
印加される。端子86は、送信すべき信号の入力端子で
、入力された論理信号によシ駆動回路84が動作し、駆
動電流Iを引き込む。端子87は、受信信号の出力端子
である。
端子88には基準電位を印加し、端子89には負の電源
を接続する。
第12図に、第8図に示した受信専用回路の詳細な回路
図を示す。第12図で、端子95は、伝送線路の任意の
点に接続される。受信回路91゜92.93の閾値入力
端子99,100,101にハソtL(’しV+hl、
 V+hz、 V+ha  カ印加すレる。端子102
は、駆動電流2It−発生する送受信回路31から送信
された信号を出力し、端子97は駆動電流It−発生す
る送受信回路30から送信された信号を出力する。端子
98には基準電位を接続し、端子96には負の電源を接
続する。
本発明は以上説明したように、伝送線路上に4つの論理
レベルを実現する構成をとることによ)、伝送線路の途
中でも、通信内容を識別できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の伝送線路上で3値レベルを用いる同時双
方向性受信回路が用いられている伝送系の概念図、第2
図は第1図の系の動作状態を表わす図、第3図は第1図
の系の論理レベルと閾値を表わす図、第4図は第1図の
系では実現できない伝送系を示した概念図、第5図は本
発明の実施例を示す概念図、第6図は第5因の系の論理
レベルと閾値の関係を示す図、第7図はこの系の動作状
態を示す図、第8図は第5図の48部分の概念図。 第9図は第8図の動作状態を示す図、第10図は第5図
の31部分の回路図、第11図は第5図の30部分の回
路図、第12図は第8図の回路図、である。 なお図において、 1.2,26.27,30.31・・・・・・送受信回
路、3.28,32・・・・・・伝送線路、29.48
・・・・・・受信専用回路、4,6,36,37,76
.86・・・・・・入力端子、5,7,44,45.5
7,58゜77.87.97,102・・・・・・出力
端子、12゜13.38,39,56,75,85.9
5・・・・・・伝送線路との接続点、8,9,10,1
1.49゜50.51,52,59,60,61,80
,81゜82.90,99,100,101・・・・・
・闇値入力端子、16.17.18.’19,40,4
1゜42,43,62,63,64,70,71゜72
.83,91,92.93・・・・・・受信回路、14
.15,33,34,35,73.84・・・・・・駆
動回路、24,25,46.47・・・・・・終端抵抗
、74.94・・・・・・論理回路、78,88.98
・・・・・・基準電位入力端子、79,89.96・・
・・・・電源供給端子、である。 61 早8園 第q図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 伝送線路の両端に2組や送受信回路と該伝送線路の途中
    の任意の地点に受信専用回路とが設置され、それぞれの
    前記送信回路は異なった市電流値を伝送線路に駆動出力
    として送出することによって、前記2組の送信回路の両
    方がオフ、一方のみオンで他方はオフ、他方のみオンで
    一方はオフ。 両方がオンの4状態をと力、これら各々の状態での前記
    伝送線路の上の電位をそれぞれ第1.第2゜第3.第4
    の論理レベルとし、これら第1と第2゜第2と第3.第
    3と第4の論理レベルの中心のレベルを各々V+hl、
    V+h2.V+h3  とするとき、前記受信回路はこ
    れらV+h 1. V+h 2. V+h 3f閾値と
    して持ち、かつ前記受信専用回路は、これらV+hs、
    V+h2.V+h3  t−閾値トl、テ持ツコトe特
    徴とする双方向性送受信回路。
JP57101901A 1982-06-14 1982-06-14 双方向性送受信回路 Pending JPS58219826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57101901A JPS58219826A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 双方向性送受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57101901A JPS58219826A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 双方向性送受信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58219826A true JPS58219826A (ja) 1983-12-21

Family

ID=14312814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57101901A Pending JPS58219826A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 双方向性送受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219826A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736583A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Nec Corp バス接続システム
JP2009130852A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Panasonic Corp データ転送システム
JP2009225335A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Toshiba Corp 伝送装置及び二重伝送方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736583A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Nec Corp バス接続システム
JP2009130852A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Panasonic Corp データ転送システム
JP2009225335A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Toshiba Corp 伝送装置及び二重伝送方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5243623A (en) Switchable multi-mode transceiver interface device
JP3828652B2 (ja) 差動信号伝送回路
JP2002204272A (ja) 信号伝送装置および信号伝送システム
US3832489A (en) Bidirectional bus repeater
JPH0823354A (ja) 信号入出力装置
JPH0446437A (ja) ネットワークコントローラ
JPS61216532A (ja) 付設可能なイコライザ
US3497619A (en) Digital data transmission system
US6690196B1 (en) Simultaneous bi-directional I/O system
JPS58219826A (ja) 双方向性送受信回路
US6944239B2 (en) CMOS receiver for simultaneous bi-directional links
US5959601A (en) Method and apparatus for parallel in serial out transmission
JPH07273624A (ja) ラインドライバ回路
US3949169A (en) Device for the transmission of push-pull signals
JPH06224976A (ja) 半2重シリアル伝送用インターフェース変換回路
JPS6033643Y2 (ja) 半二重ディジタル通信装置
JP3496072B2 (ja) 送受信回路
JPS6361816B2 (ja)
JPH06152658A (ja) 通信制御装置のインタフェース回路
JPS5873256A (ja) 送受信回路
JPH04238434A (ja) 伝送装置
JP2002232490A (ja) クロック信号伝送方式
KR20000074847A (ko) 저전압 차동 신호 통신 시스템
JPH0250537A (ja) 双方向同時通信方式
JPS599473Y2 (ja) 平衡形直流バス回路