JPS5821937A - Amステレオ信号の復調回路 - Google Patents

Amステレオ信号の復調回路

Info

Publication number
JPS5821937A
JPS5821937A JP12015381A JP12015381A JPS5821937A JP S5821937 A JPS5821937 A JP S5821937A JP 12015381 A JP12015381 A JP 12015381A JP 12015381 A JP12015381 A JP 12015381A JP S5821937 A JPS5821937 A JP S5821937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signals
stereo
signal
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12015381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6243626B2 (ja
Inventor
Hiroshi Iida
浩 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansui Electric Co Ltd
Original Assignee
Sansui Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansui Electric Co Ltd filed Critical Sansui Electric Co Ltd
Priority to JP12015381A priority Critical patent/JPS5821937A/ja
Publication of JPS5821937A publication Critical patent/JPS5821937A/ja
Publication of JPS6243626B2 publication Critical patent/JPS6243626B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/88Stereophonic broadcast systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はAMステレオ信号の復調回路に係〕、特に搬送
波に対してステレオ信号の和信号および差信号の情報を
振巾変調および位相変調を行なりた信号の復調に関する
従来このようなAMステレオ信号の復調方法としては、
たとえばダイオードまたはプロダクト検波回路を用いた
エンベローブ検波によって振巾変調分を得、またリミッ
タを用いて振巾変調分を除去した後で位相検波によシ位
相変調分を得て、これら振巾変調分および位相変調分か
らステレオ信号を復調するものが知られている。
しかしながら、このようなものでは隣接妨害信号による
混信や混変調を防止するために1検波段以前でこのよう
な妨害信号を帯域フィルタによ〕除去し雑音、およびひ
ずみの発生を防ぐ必要がある。従って妨害信号除去のた
めに通過帯域中の狭い帯域フィルタを用いるのでそれに
よって音質も損なわれる結果となる。
本発明は上記の事情に鑑みてなされ九もので広帯域受信
を行なえ、しかもliI接妨害信号の影響を受けKくい
同期検波方式によるAMステレオ信号の復調回路を提供
することを目的とするものである。
ところで復調すべきAMステレオ信号eaステレオ信号
の和信−で搬送波を振幅変調し、差信号で上記搬送波を
位相変調したものとすれば次の(1)式で表わされる。
e(+””I(2)(ω、を十φ)       川(
1)ここで E、は搬送波の振幅 ω、は搬送波角周波数 φは位相角 また現在提案されているAMステレオ方式の第1の方式
(モートローラ方式)では振幅E、、位相角φは次の(
2)、(3)式で示される。
またAMステビオ方式の第2の方式(マグナがックス方
式)では振幅E、、位相角φは次の(4)、(5)式で
示される。
ところで第1図はAM波の同期検波回路の一例を示すブ
ロック図で、入力AM波ee=E)(2)(ω、t+φ
)を第11第2の同期検波回路1゜2および同期信号発
生器3へ4える。そして同期信号発生器3で入力AM波
と同相および90゜位相のずれた同期信号J==6zω
、t%e、=―ω、tを発生し、第1、第2の同期検波
回路1.2へ与えて同期検波を行ない、この検波出力を
ローパスフィルタ4,5を介して出力する。そしてAM
ステレオ信号6.=E、(2)(ω、を十φ)を同期検
波して次の(6)、(7)式の信号を得る。
本発明はこのような同期検波回路の出方信号、すなわち
(6)% (7)式で与えられる信号がらその振巾変調
分E、および位相変調分の正接−φを得、これを演算し
てステレオの左右信号り、、Rを得るものである。
以下、本発明の一実施例を第2図に示すAMステレオ方
式の第一の方式の復調回路のブロック図を参照して詳細
に説明する。
第2図は第1図に示すような同期検波回路の出力を与え
られてAMステレオ信号e =E(2)C嘗 (ω。t+φ)の振巾変調分Et、および位相変調分の
正接−φを得る回路で、図中6,7は同期検波回路の検
波出力■。= E、 as l&、QO=E、―φを与
えられる入力端子である。そして8は上記検波出力を2
乗して平方し、振巾E、を得る二乗和平方根回路、9は
上記検波出力を除算してその正接−φを得る除算回路で
ある。そして10Fi上記除算回路9から与えられる位
相角の正接−φからステレオ信号の差信号L−Rを得る
演算回路である。この演算回路はAMステレオ方式の第
1の方式を復調する場合には上記位相角の正接−φと二
乗和平方根回路8から与えられる振幅E とを゛乗算す
る乗算器を用いている。そしてν 1ノはマトリクス回路で演算回路10から与えられるス
テレオ信号の差信号と、二乗和平方根回路から与えられ
る振幅E、=1+L+Rとからステレオ左右信号り、R
を各別に出力端子12゜13へ出力する。
このような構成であれば(6)、(7)式の信号I。。
Qoを与えられる二乗和平方根回路8の出力は次・・・
(8) 一方除算回路4では次の(9)式の信号、すなわち位相
角の正接を得ることができる。
そして演算回路1opc#′!、<9)式によりて得ら
れた位相角の正接−φおよび(8)式で得られた振幅E
ヤが入力され、乗算器1oで乗算する。ここで(2)式
から振幅E、=1+L+Rであ夛乗算器1゜の出力は次
の61式で与えられる。
=L−R・・・(至) すなわち演算回路1oの出力にステレオ信号の差信号L
−Rを得ることができ、この信号をマ)Uクス回路14
の一方の入力端子へ入力する。またマトリクス回路14
の他方の入力端子には振幅E、=1+L+Rを入力し、
それぞれの入力信号を演算し、かつ直流分を除去して出
力端子11!、1jlKステレオの左右信号り、Rを各
別に分離して出力する。
したがって同期検波回路を用いることにより混信等の影
響を受けることなくしかもステレオ信号の復調を行なう
ことができる。
はなく、たとえばAMステレオ方式の第2の方式を復調
することもできる。第3図は第2図と同一部分に同一符
号を付与して示すAMステレオ方式の第2の方式の復調
回路のブロック図である。すなわちこの方式では(4)
、(5)式に示すように振幅E、はステレオ信号の和信
号り十Rが含まれ、また位相角φにはステレオ信号の差
信号L−Rからなる。したがって除算回路9で得られた
位相角の正接−φを演算回路10 K tm−’演算器
を設けて演算するととKよシ位相角φ、すなわち差信号
L−Rを得ることができる。なおこの場合も差信号L−
Rおよび二乗和平方根回路8から与えられる和信号1+
L+Rをマトリクス回路11により演算しステレオの左
右信号り、Rを各別に分離して得ることができる・なお
上記−一1演算器ではm−1(−一)冨φとなシ、その
位相角φを得る。また第2図、第3図のブロック図にお
いて、たとえば二乗和平方根回路8としてはBURR−
BROWN(会社名)の集積回路で4302(11番)
、乗算器としてはインターシル(会社名)の8013(
型番)、除算回路9としてはインターシル(会社名)の
8013(fi番)、tea −’演算器としてはBU
RR−BROWN(会社名)の4302(型番)等の集
積回路を用いることもできる。
以上詳述したように本発明は位相変調および振巾変調を
用いて送信されるAMステレオ信号を同期検波回路で同
期検波し、その出力よシ二乗和平方根回路および除算回
路によシ振巾変駒分および位相変調分を分離し、さらに
位相変調分を演算してステレオ信号の差信号を得、この
差信号と振巾変調分によって得たステレオ信号の和信号
とをマトリクス回路で演算してステレオ左右信号に分離
復調するものである。したがって同期検波回路を用いる
ことにより隣接妨害信号除去のために狭帯域のフィルタ
ーを用いる必要がなく良好な音質の受信をすることがで
きかつ簡単な構成でAMステレオ信号の復調を行なうこ
とができるAMステレオ信号の復調回路を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は同期検波回路の一例を示すブロック図、第2図
は本発明の一実施例の要部を示すブロック図%第3図は
本発明の他の実施例を示すブロック図である。 1.2・・・同期検波回路、3・・・同期信号発生器、
4.5・・・ローパスフィルタ、8・・・二乗和平方根
回路゛、9・・・除算回路、io・・・演算回路、11
・・・マトリクス回路。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦□ゎ  」6
・1−8日 特許庁長官  島 1)春 樹  殿 1、事件の表示 特願昭56−120153号 2、発明の名称 AMス−テレオ信号の復調回路 3、補正をする者 事件との関係  特許比m人 (240)山水電気株式会社 4、代踵人 5、自発補正 (1)  明細書I85頁第20行目(=「出力を2乗
して平方し、振巾」とあるな「出力を各々2乗して平方
根を得、振巾」と訂正する。 (21図面第1図、第2図、第3図をそれぞれ別紙の通
り訂正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)振巾変調および位相変調を行な9たAMステレオ
    信号”vccw ((a、t+φ)ただし E、捻搬送
    波の振幅 ω、ri搬送波角周波数 φは位相角 を復調する回路に$−いて、前記AMステレオ信号が入
    力され出力にE(2)φおよびE、glnφを得る嘗 同期検波回路と、上記E、aisφおよびE、gill
    φを入力され、出力に振幅E、を得る二乗和平方根回路
    と、上記1v e1mφおよびE、幽φを与えられ出力
    に一一を得る除算回路と、この除算回路の出力−−を与
    えられて演算しステレオ左右信号の差信号を得る演算回
    路と、この演算回路で得たステレオ左右信号の差信号と
    上記二乗和平方根回路の出力E、とを与えられて左右ス
    テレオ信号を分離するマトリクス回路とを具備すること
    を特徴とする復調回路。
  2. (2)上記演算回路として除算回路の出力−φと二乗和
    平方根回路の出力E1とを乗算する乗算器を周込たこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のAMステレ
    オ信号の復調回路。
  3. (3)上記演算回路として除算回路の出力−φを与えら
    れその逆正接を得るm−1回路を用いたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載のAMステレオ信号の復
    調回路。
JP12015381A 1981-07-31 1981-07-31 Amステレオ信号の復調回路 Granted JPS5821937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12015381A JPS5821937A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 Amステレオ信号の復調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12015381A JPS5821937A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 Amステレオ信号の復調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821937A true JPS5821937A (ja) 1983-02-09
JPS6243626B2 JPS6243626B2 (ja) 1987-09-16

Family

ID=14779263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12015381A Granted JPS5821937A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 Amステレオ信号の復調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821937A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54122903A (en) * 1978-02-23 1979-09-22 Motorola Inc Am stereophonic receiver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54122903A (en) * 1978-02-23 1979-09-22 Motorola Inc Am stereophonic receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6243626B2 (ja) 1987-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930005406A (ko) 디지탈 수신기에서 위상 에러 보정하기 위한 회로 및 방법
CN105791179A (zh) 采样频偏补偿装置和方法
JPS5821937A (ja) Amステレオ信号の復調回路
JP2001168745A (ja) 情報再生方法及びラジオデータシステム信号復調装置
KR880000869B1 (ko) 동기 포락선 검파기
EP0019466B1 (en) Signal generating apparatus for independent sideband (isb) am stereo radio transmitters
JPH06318921A (ja) ステレオ−放送受信機における多重信号の復号化用回路装置
CA1163005A (en) Timing recovery for modems
JP3640669B2 (ja) 受信した多重信号の音質に依存した音質信号の導出用回路装置
JPS6322098B2 (ja)
JP2742685B2 (ja) Fm多重信号の受信装置
JPH07105920B2 (ja) 妨害波除去受信装置
JP2777717B2 (ja) Fm放送受信装置
JPH11252032A (ja) Rdsデータ復調器
JPS6238362Y2 (ja)
JP2663266B2 (ja) Rdsラジオ受信機
JPH07264151A (ja) パイロット信号検出回路およびパイロット信号検出方法
JP3798516B2 (ja) 通信装置
JPH02132922A (ja) Fm多重放送の多重信号復調装置
JP2805541B2 (ja) スペクトラム拡散信号の復調方式
JPH10112736A (ja) 同期検出回路
JP3147311B2 (ja) アナログ秘話通信における同期方法及びその回路
JPH0315860B2 (ja)
JPS60226239A (ja) Fmステレオ復調回路
JPS6315789B2 (ja)