JPS58219099A - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JPS58219099A
JPS58219099A JP57102476A JP10247682A JPS58219099A JP S58219099 A JPS58219099 A JP S58219099A JP 57102476 A JP57102476 A JP 57102476A JP 10247682 A JP10247682 A JP 10247682A JP S58219099 A JPS58219099 A JP S58219099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
partition
passage
writing instrument
pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57102476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6144674B2 (ja
Inventor
堀 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57102476A priority Critical patent/JPS58219099A/ja
Priority to DE8383303412T priority patent/DE3362529D1/de
Priority to EP83303412A priority patent/EP0097474B1/en
Priority to DE198383303412T priority patent/DE97474T1/de
Priority to US06/504,314 priority patent/US4509876A/en
Publication of JPS58219099A publication Critical patent/JPS58219099A/ja
Publication of JPS6144674B2 publication Critical patent/JPS6144674B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K5/00Pens with ink reservoirs in holders, e.g. fountain-pens
    • B43K5/18Arrangements for feeding the ink to the nibs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K7/00Ball-point pens
    • B43K7/10Arrangements for feeding ink to the ball points
    • B43K7/105Feed bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K8/00Pens with writing-points other than nibs or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 との発明は水性インキ等の低粘性インキを用いる筆記具
に関するものである。
低粘性インキを用いる筆記具はペン体とインキ室を備え
、両者をインキ通路で結んでインキ室内のインキをペン
体に供給し、消費したインキの量に等しい量の空気をイ
ンキ室に導入させることによυインキ出を制御するよう
になっておυ、しかもインキ室の内圧上昇にともなって
押し出されるインキを貯留部に貯えて、後でこの貯留イ
ンキを筆記消費することによシインキが外部にふき出さ
ないように構成されている。
この代表的な一例として特公昭42−7164号公報に
開示されているような万年筆のペン芯機構が知られてい
るが、これはインキ貯留部として形成したペン芯の空洞
部にインキ室(インキ筒)の内圧上列でインキが押出さ
れた場合、その空洞貯留インキは筆記によって消費され
るだけで、イン下向きの保持状態でインキ室(インキ筒
)の内圧が下降しても、空気が空気溝を通ってインキ室
に入るため前記貯留インキがインキ室側に帰ることはな
い。
ところで、上記空洞内の貯留イン中を筆記によって消費
する場合1回の筆記使用で空洞内の貯留インキ全部を空
にすることは少なく、実際には前記空胸内に常にインキ
が残っていることが多い。例えばtcc前後のインキ室
をもつ万年筆の場合で説明すると、全量(lcc)のイ
ンキを消費するには500m〜1000mの鍬記距離が
あるため、もし30度Cの温度変化で約10チ即ちo、
 i ccのインキが前記空洞内に一度で貯留されたと
すると、これを筆記によって空にするには50m〜10
0m筆記しなければなら々い。しかしながら万年錐を取
出して筆記する長さは通常1mにも満たない場合が多い
ので、前記空洞内には常にインキが残っている状態とな
る場合が多い。
従って貯留インキを筆記使用によって空にし、次の内圧
上昇に備えるという考え方に基いた従来の万年筆ではペ
ン芯空洞部に貯留インキが残ったまま、次の内圧上昇に
よって新たにインキが押し出される事態が生じ、それが
繰返えしの温度変化によって何回も生じると貯留・イン
キ量が次第に増加してインキの溢れ出、所謂インキのゲ
タ落を起す。特に自動作画機とかレコーダー用筆記具と
して使用する場合には常に啄ン先が下向きの状態に保持
されるから、前記のようなゲタ落は致命的な欠陥となる
この発明は上記のような事情に鑑みなされたもので、そ
の第1の目的はインキ室の内圧上昇で押し出された貯留
インキを、前記インキ室の内圧下降によって吸上げてイ
ンキ室に戻すようにしたペン下向き状態でインキ?り落
が起ら、ない新規な構造の筆記具を提供することにあシ
、また第2の目的は筆記具の保持状態或いは放置状態が
どのような向き(ペン上向き状態、−J!ン横向き状態
等)にあっても前記貯留インキがインキ室の内圧下降に
よって確実にインキ室に戻されるようにしたすべての向
きでインキ溢出を防止できる新規な構造の筆記具を提供
することにある。
而して上記第1の目的を達成するために、この発明(第
1発明)に係る低粘性インキを用いる筆記具は、該筆記
具本体のペン体取付部の内側に、毛細管の強いインキ吸
蔵体を前記ペン体とインキ導通可能に接続して設けたこ
と、このインキ吸蔵体に開口部を当接し底壁側を本体イ
ンキ室との隔壁と3して密栓すると共に内腔をインキ室
内圧上昇時に生じるふき出しインキの貯留室とした有底
筒状の仕切筒を、本体内壁面との間に毛細管が強く働く
微小間隙を保って嵌合固定したこと、この仕切筒と前記
本体内壁面との間に前記インキ室とインキ吸蔵体間を前
記微小間隙とも連通して接続する気液交換通路(この気
液交換通路は通常時においてインキによって閉塞され鎖
記時のインキ吸出によって空気通路を形成するように自
動的に開口する)々ルゾ作用をもつ)を形成したこと、
上記筆記具本体に仕切筒内腔のふき出し貯留インキによ
って塞がれない位置に開口した空気取入れ用の通気管を
設けたことを特徴とするものである。また、この発明(
第2発明)に係る前記第2の目的を達成するだめの筆記
具は、上述した第1発明に係る筆記具において、上記仕
切筒の底壁部又はこの底壁部に接近した周側部に、常時
インキで閉塞されて仕切筒内腔の空気がインキ室へ入る
のを阻止する作用と、本体インキ室の内圧上昇で仕切筒
内腔に流入したふき出し貯留インキを、インキ室の内圧
下降時にペン上向き状態及びペン横向き状態においてイ
ンキ室側に戻す作用をなすふき出し貯留インキのリター
ン通路を設けたことを特徴とする。
以下、この発明の実施例を図面に従い説明−する。第1
図は手書き用の筆記具に適用した実施例で、インキ(低
粘性インキ)が充填されていない使用前の状態を中央縦
断面図で示しており、また第2図、第3図及び第4図は
第1図のトl線、m−m線及び■−■線に沿う部分の横
断面図を示している。これらの図面において符号1で示
される筆記具本体は、円形断面の細長い軸筒として形成
され、先端部にはイン体2が取付けられていると共に、
後端開口部には着脱自在に密栓され九尾栓3を備えてい
る。寿お、上記ペン体2はゾール2aを回転自在に保持
して筆記具本体1の先端孔に嵌着されたゾールホルダ2
bと、とのが−ルホルダ2bのゾール保持部に連通ずる
中心孔に嵌挿されて前記ホルダ後端部から内方に突出す
るインキ中継芯(繊維集束芯)2Cとから構成されてい
るが、このようなプールペンチップ形式のペン体以外に
、強い毛細管作用でインキを筆記端に引き出す繊維製イ
ン体、グラスチック多孔ペン体、ノやイブペン体等を用
いることもできる。4は上記筆記具本体1のペン体取付
部の内側穴1mに嵌装したインキ吸蔵体で、上記ペン体
2のインキ中継芯2cが中心孔に嵌挿されて、このペン
体中継芯2cとインキ導通可能に接続されている。この
インキ吸蔵体4はインキを飽和状態まで吸収すると毛細
管作用、吸着力、付着力等でインキ滴下を阻止すること
ができる毛細管作用の強い(但し上記ペン休20毛細管
よシ少し弱い)、中綿と称するイン中吸収材が用いられ
ている。5は上記筆記具本体1の先端側内部位置に嵌合
固定した有底円筒状の仕切筒で、前端開口部の内側をイ
ンキ吸蔵体4に当接し、且つ底部側を本体インキ室10
との隔壁と′して本体内壁面に密着させて、その内腔6
をふき出しインキの貯留室として形成している。なお・
、との仕切筒5の円筒部外径dは底部側外径(本体内径
)Dよシやや小径にされて、本体内壁面との間に0.0
5 m程度の毛細管が強く働く(但し上記インキ吸蔵体
4の毛細管より少し弱い)、微小間隙Gを嵌合部全周に
わた、って形成している。また上記仕、切筒5の外側面
には円周の一部を全長にわたって切除した円周切欠平面
5aが形成され、この円周切欠平面5aと前記本体内壁
面とで囲まれた孔(両側部分に強い毛細管が働き中央部
分は毛細管が弱く働く略三ケ月状をなした孔)によって
、本体インキ室10と上記インキ吸蔵体4間を接続した
気液交換通路7を形成している。なお、この気液交換通
路7は仕切筒5の前端開口部に設けた前記通路中よりも
狭い溝巾をもつ切欠溝5bを介して仕切筒内腔6のイン
キ吸蔵体4の近くに開口している。8は上記筆記具本体
1の先端部に設けた空気取入れ用の通気管で、上記イン
キ吸蔵体4の一部を貫通して仕切筒内腔6内に突出し、
その突出内方部分は第1図の如く屈曲してその管端開口
部が内腔ふき出し貯留インキで塞がれないように、前記
内腔6の径方向及び長さ方向に対する中央部位置に開口
している。9は上記仕切筒6の底壁部に接近し且つ気液
交換通路7(仕切筒円周切欠平面51)と反対側の周側
部に前述の微小間隙Gと連通させて開口した小孔よシな
るインキリターン通路で、このリターン通路9は常時は
微小間隙Gに充満するインキによって第6図、第14図
、第15図の如く閉塞されて仕切筒内腔6の空気が前記
リターン通路9を介して本体インキ室1゜へ入るのを阻
止しているが、第17図のようなペン上向き状態及び第
20図のようなイン横向き状態で本体インキ室10の内
圧が下降した時に、仕切筒内腔6の貯留インキ(本体イ
ンキ室10の内圧上昇で仕切筒内腔6にふき出し流入す
る)を本体インキ室lo側に戻す作用をなす。
第6図乃至第9図は本体インキ室1oに低粘性インキW
を注入した使用時の状態を示す説明図(第1図乃至第4
図に対応する図面にインキ表示した図面)であって、こ
の状態では本体インキ室10内のインキWの一部がイン
キ吸蔵体4及びペン体2側に毛細管作用で引き出されて
、気液交換通路7と微小間隙Gに充満した°インキによ
って気液交換通路7とリターン通路9が閉塞されている
と共に、インキ吸蔵体4は飽和状態までインキを吸収し
て、その毛細管作用、吸着力、付着力等でインキの滴下
を防止している。
即ち、インキ吸蔵体4が毛細管作用でインキWを飽和状
態まで吸収すると、インキ重量と内圧が釣合って安定す
る。この時のインキ湿田に関係する水頭は仕切筒内腔6
が空の場合のHoe及び仕切筒内腔6に第14図の如く
インキが押出された時のHm*xであシ、ペン体2及び
インキ吸蔵体4の構造、材質によって異なるも、ペン体
2が図のようなゼールペン体であシ、インキ吸蔵体4が
アクリル繊維集束体である場合には前記水頭Hmaxは
25調程度まで・許容され、この許容範囲に上記水頭H
maxを押えるように、保証温度差に応じて本体インキ
室1oの容量と、仕切筒内腔6の容量を例えば10:2
位の割合に設定すればインキがペン体2から滴下するこ
とはない。
而して、上記インキ吸蔵体4に飽和状態まで吸収されて
いるインキをペン体2で筆記消費すると、インキ吸蔵体
4にはインキを吸込む余力が生じ、微小間隙G内のイン
キと気液交換通路7内のインキを吸い込むから、これに
よって気液交換通路7の毛細管作用の弱い中心部分のイ
ンキが吸い取られて該通路中心部に第11図〜第13図
の如き空気流入通路7′が形成され、この空気流入通路
7′を通って仕切筒内腔6の空気が本体インキ室1oに
第10図の如く入って空気とインキの気液交換が行なわ
れる。そして、上記インキ吸蔵体4が吸収インキで再び
飽和状態になると、第10図〜第13図の如く開放した
気液交換通路7(空気流入通路7°)はインキによって
第6図〜第9図の如く自動的に閉じてインキ室JOへの
空気侵入とインキ吸蔵体4へのインキ供給が停止される
。第14図はペン下向き状態で本体インキ室1oが内圧
上昇した時の状態を示しておシ、この時はインキ室10
内のインキWが気液交換通路7を介して仕切筒内腔6に
押し出され、このふき出し貯留インキW/の量に見合っ
た量の内腔空気が通気管8を介して外方に排出される。
この時インキ吸蔵体4.は飽和状態にインキを吸収して
いるから、インキ室10の内圧上昇で押出されたインキ
をペン体2側に圧力作用させないように遮断して仕切筒
内腔6内に導入させる。このだめインキ室10の内圧上
昇によるペン体2からのインキ?り落は確実に防止され
る。
第15図は仕切筒内腔6に第14図の如く貯留されたイ
ンキW′が本体インキ室1oの内圧下降によシ、ペン下
向き状態でインキ室lo側に戻される状態を示している
。この場合は温度降下によシ本体インキ室1oの内圧が
低下すると、仕切筒内腔6のふき出し貯留インキwlが
気液交換通路7を通ってインキ室lo内に吸い上げられ
、これと入れ換えに外気が通気管8を通って仕切筒内腔
6に流入する@この時、インキリターン通路9は強い毛
細管作用の働く微小間隙G内のインキで閉塞されている
ため、仕切筒内腔6のインキ通路への空気侵入を阻止し
た状態で、前記貯留インキW′を効率よくインキ室JO
に吸上げることができる。
第16図はペン上向き状態でインキ室10が内圧上昇し
た時の状態を示しており、この時は気液交換通路7内に
あるインキが仕切筒内腔6に押し出されて、気液交換通
路7が空気孔として開口し、この空気孔→仕切筒内腔6
→通気管8の経路で内圧が外に逃げるのでペン体2から
のインキ液出の問題は起らない。
第17図は仕切筒内腔6の貯留インキW/ (第14図
のようなペン下向き状態で流入したインキ又は第19図
のようなペン横向き状態で流入したインキ)が、ペン上
向き状態におけるインキ室10の内圧下降によってイン
キ室10側へ戻される状態を示しておシ、この時は仕切
筒5の底部側に貯留されているインキW′がリターン通
路9→微小間隙G→気液交換通路7の経路でインキ室1
0内に吸入されると共に、これと入れ換えに外気が通気
管8を介して仕切筒内腔6に流入する。
第18図及び第19図はペン横向き状態(第18図はイ
ンキリターン通路9が下側に位置、し、第19図はイン
キリターン通路9が上側に位置している)でインキ室1
0の内圧上昇があった場合の状態を示しており、第18
図の状態ではインキ室10の内圧上昇で気液交換通路7
内のインキが仕切筒内腔6に押し出されて、該通路7が
空気孔として開口し、この空気孔(開口した気液交換通
路7)→仕切筒内腔6→通気管8の経路で内圧が外に逃
げるため、イン体2からのインキ液出は起らない。第1
9図の状態はインキリターン通路9が上にあシ、気液交
換通路7が下にあるから、インキ室10の内圧上昇によ
って該室内インキWの一部が気液交換通路7を介して仕
切筒内腔6に押し出される。この時仕切筒内腔6の空気
は通気管8を介して外に排出される。従ってこのペン横
向き状態においても内圧上昇によるふき出しインキは仕
切筒内腔6に貯留されるので、ペン体2或いは通気管8
から湿田することはない。
第20図は仕切筒内腔6の貯留インキW/ (第14図
の如きペン下向き状態で流入したインキ又は第19図の
如きペン横向き状態で流入したインキ)が、ペン横向き
状態におけるインキ室10の内圧下降によりインキ室1
0側へ戻される状態を示している。この第20図の状態
は気液交換通路7が上にあり、インキリターン通路9が
下側に位置しているペン横向き状態であって、この状態
でインキ室1oが内圧降下すると、仕切筒内腔6の貯留
インキW′がリターン通路9から毛細管の強く働く微小
間隙Gをまわって気液交換通路7かもインキ室lOへと
戻される(このリターン作用は内圧下降による吸引力で
行なわれる)。この時、上記気液交換通路7はインキ室
10の内圧下降による吸引力で開口しようとするが、仕
切筒内腔6に貯留されているインキW′が毛細管作用の
強い微小間隙Gを介して途切れないように連続的に供給
されてくるので、前記貯留インキWtが全部吸上けられ
る壕、で開口するととはない(上記気液交換通路7が途
中で開口してしまうと、仕切筒内腔6の空気が通路開口
孔を介してインキ室10に吸入され、て、内腔貯留イン
キW′をインキ室10側にリターンさせる作用がなくな
ってしまう)。
第21図〜第25図は上述した仕切筒5及びこの仕切筒
5が備える前記リターン通路9の変形例を示すもので、
第21図及び第22図の場合は仕切筒5が周側部の円周
切欠平面15m及び筒端切欠部15bを有した両端開口
の円筒体15と、この円筒体15の後端開口部に嵌着し
た結栓ノロとから構成され、そしてとの結栓16と円筒
体15の嵌合部に前記円周切欠平面15aと反対側に位
置させて細隙開口部191及び19bを形成し、この細
隙開口部J9a。
19bをふき出し貯留インキW′のリターン通路9とし
ている。また第23図は仕切筒5にインキリターン通路
9が設けられていない場合の変形例を示すもので、ペン
を常に下向きに保持して使用する筆記具(自動作画機用
、レコーダー用等の筆記具)に適用される。
第24図は上記リターン通路9が仕切筒5のA側切欠平
面5aと反対側面に仕切筒開口端力・ら底壁部近くまで
切込み形成したスリット状の切割n19cで構成されて
いる変形例、第25図は仕切筒5が底壁に開口部17を
有する円筒体J8(この円筒体の周側部には気液交換通
路7を形成する円周切欠平面18aが設けられている)
と、この円筒体底壁の開口部17を閉塞したインキは吸
収するが、その吸収含浸インキによって空気流通は遮断
する毛細管作用の強い繊維体又は多孔質体からなる栓体
20とで構成され、そしてこの栓体20と円筒体底壁の
開口部17によって前記貯留インキW′の本体インキ室
10へのリターン通路9が形成されている変形例を示し
ている。
第26図は上述した気液交換通路7の他の実施例を示す
要部拡大断面図でおって、前記気液交換通路7が筆記具
゛本体1の仕切筒5v嵌合する内壁面部に形成した両側
に強い毛細管が働き中央部は毛細管が弱く働く1本又は
複数本の通路溝7mで構成されている。
第27図(A) (B)はイン体2が常に下向きの状態
で使用されるレコーダー用筆記具に、この発明筐体11
の下端開口部を閉塞する蓋体12とからなシ、この蓋体
12の甲寅突出口13にペン体2・が取付けられている
と共に、この4ノ体2・にインキ供給する毛細管作用の
強いインキ吸蔵体4が、前記蓋体中央突出口13の内部
に収納された第1のインキ吸蔵体4mと、この第1のイ
ンキ吸蔵体4mに面接触させて蓋体12の内側面に敷設
した第2のインキ吸蔵体4bとから構成されている。そ
して上記練記具本体1′の内側に前記筐体11の内壁面
と微小間隙Gを保って有底角筒筒状の仕切筒5・が嵌合
固定されている。この仕切筒5Iは開口端面をインキ吸
蔵体4bに当接し底部側を本体筐体1ノの内壁面に本体
インキ室10との隔壁として密栓させて、気液交換通路
7で連通した内腔6をふき出しインキの貯留室として形
成している。また上記本体蓋体J2には第2のインキ吸
蔵体4b5 を貫通して仕切筒内腔6に突出する空気取
入れ用の通気管8Iが設けられ、この通気管の管端部は
前記内腔6の貯留インキで塞がれない上方位置に開口し
ている。なお、この実施例の作用は上述した第1実施例
の第6図〜第15図に示す作用と略同じであるから、説
明を省略する@この発明の筆記具は以上述べたような構
造のものであるから、インキ室の内圧上昇で押し出され
たインキを仕切筒内腔に一時貯留し、この貯留インキを
内圧上昇の次に生じる内圧下降によってインキ室に全部
戻すことができるので、ペン体側からのインキ湿田の問
題を確実に解消することができる。
特に第2発明に係る筆記具の場合にはペンが上向き、横
向き等どのような方向に保持され、或いは置かれていて
も、前記の効果を奏することができるので、手書き用の
筆記具としてすぐれた実用上の効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実、流側に係る筆記具をインキ
未注入の状態で示した縦断面図、第2図、第3図及び第
4図は第1図の■−n線。 ■−■線及び■−IV線に沿う横断面図、第5図は仕切
筒の構造を断面図と下面図で示した説明図、第6図乃至
第9図は筆記具本体内にインキを注入した状態を示す第
1図乃至第4図に対応した断面図、第10図乃至第13
図は筆記時の気液交換状態を示す第1図乃至第4図に対
応した断面図、第14図及び第15図はペン下向き状態
で内圧上昇と内圧下降が生じた場合の作用説明図、第1
6図及び第17図はペン上向き状態で内圧上昇と内圧下
降が生じた場合の作用説明図、第18図乃至第20図は
ペン横向き状態で内圧上昇と内圧下降が生じた場合の作
用説明図、第21図乃至第25図は仕切筒及びインキリ
ターン通路の異なる実施例を断面図又は断面図と側面図
で示した構成説明図、第26図は気液交換通路の変形例
を示す要部断面図、第27図はレコーダー用の筆記具に
この発明を適用した場合の他の実施例を示すもので、同
図(4)は中央縦断面図、同図(B)は右側面図である
。 1.1′・・・筆記具本体、2.2−・・・ペン体、4
・・・インキ吸蔵体、5,5・・・・仕切筒、5a・・
・仕切筒周側部に設けた円周切欠平面、5b・・・仕切
筒開口端の切欠溝、6・・・仕切筒内腔、7・・・気液
交換通路、7a・・・気液交換通路を形成する通路溝、
8、p・・・・空気取入れ用の通気管、9・・・インキ
リターン通路、1o・・・インキ室、G・・・微小間隙
、W・・・インキ室に注入されたインキ、W′・・・仕
切筒内腔に押出された貯留インキ、15.16・・・仕
切筒を構成する円筒体と栓体、19h、19b・・・イ
ンキリターン通路を形成する細隙開口部、19c・・・
インキリターン通路を形成するスリ、ト状の切割婢、1
7・・・円筒体底壁開口部、18・・・円筒体、20・
・・繊維体又は多孔質体からなる栓体。 出願人代理人  弁理士  鈴 江 武 診55 矛1図 矛10図 〜W /−9 3IPlf図 矛12図 3IP13図 ム 矛14図       −!に15図 b17 矛26図 矛27図 −598=

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)低粘性インキを用いる筆記具において、該筆記具
    本体のペン体取付部の内側に、該ペン体とインキ導通可
    能に接続した毛細管作用の強いインキ吸蔵体を設け、且
    つこのインキ吸蔵体に開口部を当接し底部側を本体イン
    キ室との隔壁として密栓すると共に内腔をふき出しイン
    キの貯留室とした有底筒状の仕切筒を、前記本体内壁面
    との間に毛細管が強く働く微小間隙を保って嵌合固定す
    ると共に、この仕切筒と前記本体内壁面との間に、前記
    インキ室とインキ吸蔵体間を前記微小間隙とも連通して
    接続する、通常時はインキによって塞がれ筆記時のイン
    キ吸出によって空気通路を形成するように自動的に開孔
    する気液変換通路を形成し、災に上記筆記・ト 具本体に仕切筒内腔のけき出し貯留インキによって塞が
    れない位置に開口した空気取入れ用の通気管を設けてな
    る筆記具。 (2)上記気液交換通路は仕切筒の外側面に全長にわた
    って形成した円周切欠平面と、筆記具本体の内壁面部と
    で囲まれた両側に強い毛細管が働き中央部は毛細管が弱
    く働く1本又は複数本の通路孔であって、その先端が上
    記仕切筒の内腔に切欠部を介して開口していることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の藉記具。 (3)上記気液交換通路が筆記具本体の仕切筒を嵌合す
    る内壁面部に形成した両側に強い毛細管が働き中央部は
    毛細管が弱く働く1本又は複数本の通路溝であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の筆記具〇 (4)上記ペン体と、インキ吸蔵体と、微小間隙及び気
    液交換通路は、それぞれに働く毛細管の強さが、ペン体
    →インキ吸蔵体→微小間隙→気液交換通路の順で、強い
    方から弱い方に順次変化していることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の筆記具。 (5)低粘性インキを用いる筆記具において、該筆記具
    本体のペン体取付部の内側に該ペン体とインキ導通可能
    に接続した毛細管作用の強いインキ吸蔵体を設け、且つ
    このインキ吸蔵体に開口部を当接し底部側を本体インキ
    室との隔壁として密栓すると共に内腔をふき出しインキ
    の貯留室とした有底筒状の仕切筒を、前記本体内壁面と
    の間に毛細管が強く働く微小間隙を保って嵌合固定する
    と共に、この仕切筒と前記本体内壁面との間に、前記イ
    ンキ室とインキ吸蔵体間を前記微小間隙とも連通して接
    続する、通常時はインキによって塞がれ筆記時のインキ
    吸出によって空気通路を形成するように自動的に開孔す
    る気液交換通路を形成し、更に上記筆記具本体に仕切筒
    内腔のふき出し貯留インキによって塞がれない位置に開
    口した空気取入れ用の通気管を設けてなる筆記具であっ
    て、上記仕切筒の底壁部又はとの底壁部に接近した周側
    部に、常時インキで閉塞されて仕切筒内腔の空気がイン
    キ室へ入るのを阻止する作用と、本体インキ室の内圧上
    昇で仕切筒内腔に流入したふき出し貯留インキを、イン
    キ室の内圧が下降した時にイン上向き状態及びペン横向
    き状態においてインキ室側に戻す作用をなすふき出し貯
    留インキのリターン通路を設けたことを特徴とする筆記
    具。 (6)上記リターン通路が仕切筒の底壁部に接近し且つ
    気液交換通路と反対側の周側部に微小間隙に連通させて
    開口した小孔であるととを特徴とする特許請求の範囲第
    5項に記載の筆記具・(7)上記仕切筒が両端開口の円
    筒体と、この円筒体の後端部に嵌着した結栓とからなシ
    、との結栓と円筒体の嵌合部に気液交換通路と反対側に
    位置させて細隙開口部を設け、この細隙開口部をふき出
    し貯留インキのリターン通路としたことを特徴とする特
    許請求の範囲第5項に記載の筆記具。 (8)  上記リターン通路が仕切筒の気液交換通路と
    反対側の周側部に仕切筒開口端から底壁部近くまで切込
    み形成したスリ、ト状の切割溝であることを特徴とする
    特許請求の範囲第5項に記載の筆記具。 (9)上記仕切筒が底壁部に開口を有する円筒体と、こ
    の円筒体の底壁開口部を閉塞したイン′  キは吸収す
    るが、その吸収含浸インキによって空気流通は遮断する
    毛細管の強い繊維体又は多孔質体からなる栓体とで構成
    され、この栓体と円筒体の底壁開口部によってふき出し
    貯留インキのリターン通路が形成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第5項に記載の筆記具。
JP57102476A 1982-06-15 1982-06-15 筆記具 Granted JPS58219099A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57102476A JPS58219099A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 筆記具
DE8383303412T DE3362529D1 (en) 1982-06-15 1983-06-13 Writing instrument
EP83303412A EP0097474B1 (en) 1982-06-15 1983-06-13 Writing instrument
DE198383303412T DE97474T1 (de) 1982-06-15 1983-06-13 Schreibgeraet.
US06/504,314 US4509876A (en) 1982-06-15 1983-06-14 Writing instrument with overflow chamber and return to supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57102476A JPS58219099A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58219099A true JPS58219099A (ja) 1983-12-20
JPS6144674B2 JPS6144674B2 (ja) 1986-10-03

Family

ID=14328505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57102476A Granted JPS58219099A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 筆記具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4509876A (ja)
EP (1) EP0097474B1 (ja)
JP (1) JPS58219099A (ja)
DE (2) DE3362529D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136374U (ja) * 1986-02-20 1987-08-27

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0162294A1 (de) * 1984-04-18 1985-11-27 Gero Anweiler Tintenleiter für Füllfederhalter
DE3415859C2 (de) * 1984-04-28 1991-10-10 Schmidt Feintechnik GmbH, 7742 St Georgen Plotterstift
US4913175A (en) * 1985-07-19 1990-04-03 Pilot Ink Co., Ltd. Liquid-applying tip assembly
US4770558A (en) * 1986-02-20 1988-09-13 Gebr. Schmidt KG Fabrik Fuer Feinmechanik Ink writing or drawing instrument
US5030026A (en) * 1990-02-07 1991-07-09 Chen Ching Fei Leakproof fountain pen with ballbearing tip
US5352052A (en) * 1990-05-15 1994-10-04 Dataprint Datendrucksysteme R. Kaufmann Kg Device for applying writing, drawing, printing and painting fluids onto a surface
DE4015586C3 (de) * 1990-05-15 1997-12-04 Dataprint Datendrucksysteme R Gerät zum Auftragen von Schreib-, Zeichen-, Druck- oder Malflüssigkeit auf einem Untergrund
US5676481A (en) * 1991-09-26 1997-10-14 Gillette Company Marking instruments
JP2534821B2 (ja) * 1993-05-13 1996-09-18 二郎 堀 筆記具
ZA948098B (en) * 1993-10-18 1995-06-05 Gillette Co Liquid ink
DE19529865C2 (de) * 1995-08-14 2002-02-28 Kaufmann R Dataprint Gerät zum Auftragen von Flüssigkeiten auf eine Unterlage mittels eines Auftragselements
JP3524832B2 (ja) * 1999-12-16 2004-05-10 三菱鉛筆株式会社 直液式筆記具
JP3477130B2 (ja) * 1999-12-16 2003-12-10 三菱鉛筆株式会社 直液式筆記具
US9011363B2 (en) * 2012-04-10 2015-04-21 Acclarent, Inc. Tympanic membrane pressure equalization tube

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843475U (ja) * 1971-09-22 1973-06-05
JPS497692U (ja) * 1972-04-17 1974-01-23

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB722177A (en) * 1949-04-08 1955-01-19 Baltzar Carl Von Platen Improvements in fountain pens
FR1157326A (fr) * 1955-07-08 1958-05-28 Porte-plume réservoir
DE1461628A1 (de) * 1965-04-30 1969-03-27 Montblanc Simplo Gmbh Tintenleiter fuer Fuellfederhalter
FR1515134A (fr) * 1967-01-16 1968-03-01 Système de régulation du débit de l'encre d'un stylographe
DE1561845B1 (de) * 1967-05-16 1971-01-14 Montblanc-Simplo Gmbh Verschlussstopfen für Grossraum-Kugelschreiberminen
US3905709A (en) * 1973-02-19 1975-09-16 Edward Bok Pen with injection system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843475U (ja) * 1971-09-22 1973-06-05
JPS497692U (ja) * 1972-04-17 1974-01-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136374U (ja) * 1986-02-20 1987-08-27

Also Published As

Publication number Publication date
EP0097474B1 (en) 1986-03-12
US4509876A (en) 1985-04-09
DE97474T1 (de) 1984-09-13
JPS6144674B2 (ja) 1986-10-03
DE3362529D1 (en) 1986-04-17
EP0097474A1 (en) 1984-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58219099A (ja) 筆記具
US4556336A (en) Pen core for writing instrument
US7887246B2 (en) Liquid supply device
WO2015154649A1 (en) Tattoo needle tip with capillary ink reservoir and combined device thereof
TW200400129A (en) Applicator
WO2017033555A1 (ja) 塗布具
JPS6345095A (ja) 筆記具
US5399041A (en) Writing instrument barrel and method of forming a writing instrument
JPS58222895A (ja) 筆記具
JPS59215870A (ja) インクカ−トリツジ
JP2009269247A (ja) 塗布具
JPS6228450Y2 (ja)
KR840001166B1 (ko) 필기구
KR840001167B1 (ko) 필기구
JP4321118B2 (ja) 塗布具
JP2003226091A (ja) 塗布具
JPS6310312Y2 (ja)
JPH11216875A (ja) インク補充用カートリッジ
JP7161578B2 (ja) 筆記具
JP2606910Y2 (ja) 筆記具
JPH0222307Y2 (ja)
JP3100332B2 (ja) ペン芯
KR900000493B1 (ko) 필기구
JP2005514249A (ja) 横方向充填用窓を有する充填具
JPS6228465Y2 (ja)