JPS58222895A - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JPS58222895A
JPS58222895A JP57106335A JP10633582A JPS58222895A JP S58222895 A JPS58222895 A JP S58222895A JP 57106335 A JP57106335 A JP 57106335A JP 10633582 A JP10633582 A JP 10633582A JP S58222895 A JPS58222895 A JP S58222895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
chamber
writing instrument
pen
empty space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57106335A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6139198B2 (ja
Inventor
堀 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57106335A priority Critical patent/JPS58222895A/ja
Publication of JPS58222895A publication Critical patent/JPS58222895A/ja
Publication of JPS6139198B2 publication Critical patent/JPS6139198B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は水性インキ等の低粘性インキを用いる筆記具
に関するものである。
低粘性インキを用いる筆記具はペン体とインキ室を備え
、両者をインキ通路で結んでインキ室内のインキをペン
体に供給し、消費したインキの量に等しい量の空気をイ
ンキ室に導入させることによシインキ出を制御するよう
になっておシ、シかもインキ室の内圧上昇にともなって
押し出されるインキを貯留部に貯えて、後でこの貯留イ
ンキを暗記消費することによシインキが外部にふき出さ
ないように構成されている。
この代表的な一例として、特公昭42−7164号公報
に開示されているような万年筆のペン芯機構が知られて
いるが、これはインキ貯留部として形成したペン芯の空
洞部にインキ室(インキ筒)の内圧上昇でインキが押出
された場合、その空洞貯留インキは筆記によって消費さ
れるだけで、ペン下向きの保持状態でインキ室(インキ
筒)の内圧が下降しても、空気が空気溝を通ってインキ
室に入るため前記貯留インキがインキ室側に帰ることは
ない。
ところで、上記空洞内の貯留インキを筆記によって消費
する場合、1回の筆記使用で空洞内の貯留インキ全部を
空にすることは少なく、実際には前記空洞内に常にイン
キが残っていることが多い。例えばI 00前後のイン
キ室をもつ万年筆の場合で説明すると、全量(IOC)
のインキを消費するには500m〜1000mの筆記距
離があるため、もし30度Cの温度変化で約10%即ち
0.ICCのインキが前記空洞内に一度で貯留されたと
すると、これを暗記によって空にするには50m〜10
0m筆記しなければならない。しかしながら万年筆を取
出して筆記する長さは通常1−にも満たない場合が多い
ので・前記空洞   )凸:内には常にインキが残って
いる状態となる場谷が多い。
従って貯留インキを筆記使用によって空にし、次の内圧
上昇に備えるという考え方に基いた従来の万年筆ではペ
ン芯空洞部に貯留インキが残ったまま、次の内圧上昇に
よって新たにインキが押し出される事態が生じ、それが
繰返えしの温度変化によって何回本生じると貯留インキ
量が次第に増加してインキの溢れ出、新着インキのゲタ
落を起す。特に自動作画機とかレコーダー用組記具とし
て使用する場合には常にペン先が下向きの状態に保持さ
れる力蔦ら、前記のようなゲタ落は到命的な欠陥となる
この発明は上記のような事情に鑑みなされたもので、そ
の第1の目的はインキ室の内圧上昇で押し出された貯留
インキを、前記インキ室の内圧下降によって吸上げてイ
ンキ室に戻すようにしたイン下向き状態でインキ?り落
が起らない新規な構□造の筆記具を提供することにあυ
、また第2の目的は筆記具の保持状態或いは放置状態が
どのような向き(−(ン上向き状態、ペン横向き状態等
)にあっても前記貯留インキがインキ室の内圧下降によ
って確実にインキ室に戻されるようにしたすべての向き
でインキ濡出を防止できる新規な構造の筆記具を提供す
ることにある。
而して上記wX10目的を達成するために、この発明(
第1発明)に係る低粘性インキを用いる筆記具は、該筆
記具本体の(ン体取付部の内側に、毛細管の強いインキ
吸蔵体を前記ペン体とインキ導通可能に接続して設けた
こと、このインキ吸蔵体と離間した内方位置に本体内部
を小容量の空室と大容量のインキ室に区画する仕切9部
を設けたこと、このインキ吸蔵体を貫通して上記インキ
室とインキ吸蔵体間をインキ導通可能に接続した気液交
換通路(この気液交換通路は通常時、インキによって基
かれ篭記時のインキ吸出によって空気がインキ室に入る
ように開口する毛細管作用が強弱二様に働く通路として
μ成される)を設けたこと、この気液交換通路の先端部
に該通路と前記空室をインキ吸蔵体の近くで空気導入可
能に連通させた切欠部を設けたこと、前記筆記具本体の
先端部に前記空室に外気を取入れる通気管を、その開口
内端部が前記空室に押し出されたふき出し貯留インキに
よって閉塞されな匹ように位置させて設けたことを特徴
とするものである。また上記第2の目的を達成するため
の第2発明に係る筆記具は、上述した第1発明の筆記具
における仕切9部と本体内壁面との間に、常時はインキ
で閉塞されて前記空室の空気がインキ室へ入るのを阻止
する作用と、本体インキ室の内圧上昇で前記空室に押出
されたふき出し貯留インキを、インキ室の内圧下降時に
ペン上向き状態及びペン横向き状態においてインキ室側
に戻す作用をなす毛細管作用の強い1個又は複数個の貯
留インキリタン 一2通路を設けたことを特徴とする。
以下、この発明の実施例を図面に従い説明する。第1図
は手書き用の筆記具に適用した実施例で、インキ(低粘
性インキ)パが充填されていない使用面の状態を中央縦
断面図で示しておシーまた第2図及び第3図は第1図の
■−■線及び■−■線に沿う部分の横断面図を示してい
る。
これらの図面において符号1で示される筆記具本体は、
円形断面の細長い軸筒として形成され、先端部にはペン
体2が取付けられていると共に、後端開口部には着脱自
在に密栓された尾栓3を備えている。なお上記ペン体2
はM−ル2&を回転自在に保持して筆記具本体1の先端
孔に嵌着された?−ルホルダ2bと、この?−ルホルダ
2bのメール保持部に連通する中心孔に嵌挿されて前記
ホルダ後端部から内方に突出するインキ中継芯(繊維集
束芯)2 cとから構成されているが、このような?−
ルペンチツプ形式のベン体以外に、強い毛細管作用でイ
ンキを筆記端に引き出す繊維製ペン体、グラスチック多
孔ペン体、パイグペン体等を用いることもできる・4は
上記筆記具本体1の(ン体取付部の内側穴1aに嵌装し
たインキ吸蔵体で、上記ペン体2のインキ中継芯2Cが
中心孔に嵌挿されて、このペン体中継芯2・とインキ導
通可能に接続さ     )5れている。このインキ吸
蔵体4はインキを飽和状態まで吸収すると毛細管作用、
吸着力、付着力等でインキ滴下を阻止することができる
毛細管作用の強い(但し前記ペン体中継芯2cの毛細管
よシ少し弱い)中綿と称するインキ吸収材が用いられて
いる。5は上記本体1の内部を小容量の空室6と大容量
のインキ室10に区画する仕切シ部で、前記本体1内の
インキ吸蔵体4と離間する内方位置に嵌合固定された円
板状の合成樹脂部品で構成されている。2はこの仕切シ
部5を貫通して上記インキ室10とインキ吸蔵体4間を
インキ導通可能に接続し外気液交換通路で、該通路7は
前記仕切シ部5から一体に突設され先端開口部がインキ
吸蔵体4に当接する小径なノ母イf8内に8欅9を嵌挿
して、該8棒9の外周切欠平面91と上記・fイf8の
内壁面とで囲まれた断回路り形状の孔として第5図の如
く形成される。なおこの気液交換通路7は楕円形の8棒
9′と・fイゾ8の内壁面との間に形成した第7図のよ
うな断面略三ケ月状の孔であ清 うてもよいし、また第8図のような滴形状のものであっ
てもよいが、いずれの場合も通常時はイン中によって孔
全体が閉塞され、筆記時のインキ吸出によって毛細管作
用の弱い部分(第5図、第7図の場合は孔の中央部分、
第8図の場合は溝の開口拡巾部分)が空気通路として開
口する毛細管作用が強弱二様に働く通路孔として形成さ
れている・8&は上記/4′イグ8の先端部に設けた切
欠部で、これは上記気液交換通路1と前記空室6をイン
キ吸蔵体4の近くで空気導入可能に連通させている。1
1は上記筆記具本体1の先端部に設けた外気取入れ用の
通気管で、インキ吸蔵体4の外周部を貫通して前記空室
6内に突出し、その突出内方部分は第1図の如く屈曲し
て、その開口内端が前記空室6に押し出されたふ含出し
貯留インキによって塞がれないように、前記空室6の径
方向及び長さ方向に対する中央部位置に開口してiる。
12は上記仕切シ一部5と本体1内壁面との間に設けた
毛細管作用が強く働く1個又は複数個(図示例では3個
)の細隙開口部からなる貯留インキリターン通路で、こ
のリターン通路12は仕切シ部5の外周に第5図、第6
図の如き切欠11を設けることによって形成される。な
おこの切欠で形成された貯留インキリターン通路12は
強い毛細管で保持されたインキによって閉塞されて、前
記空塞6の空気がこの通路12を介してインキ室10へ
入るのを阻止しているが、第15図のようなペン上向き
状態及び第18図、第19図のようなペン横向き状態で
インキ室1oの内圧が下降した時に、前記空室6の貯留
インキ(インキ室10の内圧上昇で空室6内にふき出し
流入する)をインキ室lo側に戻す作用をなす。
第9図は本体インキ室10t/C低粘性インキWを収容
した使用時の状態を示す説明図であって。
この状態ではインキ室10のインキWの一部がインキ吸
蔵体4及びペン体2側に毛細管作用で引出されて、気液
交換通路7と細隙連通部12が導入イン中によって閉基
されて圓ると共に、インキ吸蔵体4は飽和状態までイン
キを吸収して、その毛細管作用、吸着力、付着力等でイ
ンキの滴下を防止している。即ちインキ吸蔵体4が毛細
管作用でインキWを飽和状態まで吸収すると、インキ重
量と内圧が釣合って安定する。
この時のインキ湿田に関係する水頭は前記空室6が空の
場合のHo及び空室6に第12図の如くインキが押出さ
れた時のHmaxであ勺、ペン体2及びインキ吸蔵体4
の構造、材質によって異なるも、ペン体2が図のような
?−ルペン体であシ、インキ吸蔵体4がアクリル繊維集
束体である場合には前記水頭Hmaxは2511m程度
まで許容され、この許容範囲に上記水頭Hmaxを押え
るように、保証温度差に応じて本体インキ室1oの容量
と、空室6の容量を例えば10:2位の割合に設定すれ
ばインキがペン体2から滴下することはない。
而して、上記インキ吸蔵体4iC飽和状態まで吸収され
ているインキをペン体2で筆記消費すると、インキ吸蔵
体4にはインキを吸込む余力;tt*l;、□え□あ2
9゜イ、ヤ□いえお )゛・:から、これによって気液
交換通路70毛細管作用の弱い部分のインキが吸い取ら
れて該通路中心部に第11図の如き空気流入通路がか形
成され、この空気流入通路7′を通って空室6の空気が
インキ室10に第10図の如く入って突気とインキの気
液交換が行なわれる。そして、上記インキ吸蔵体4が吸
収インキで再び飽和状態になると、第11図の如く開放
した気液交換通路7(空気流入通路7′)はインキによ
って自動的に閉じられてインキ室1oへの空気侵入とイ
ンキ吸蔵体4へのインキ供給が停止される。第12図は
ペン下向き状態で本体インキ室1oが内圧上昇した時の
状態を示しておシ、この時はインキ室10内のイン+W
が気液交換通路7とリターン通路12″を介して空室6
に押し出され、このふき出し貯留インキWの量に見合っ
た量の空気が空室6内から通気管1ノを介して外方に排
出される。仁の時インキ吸蔵体4は飽和状態にインキを
吸収しているから、インキ二10″″)内圧上昇で押出
されたインキをインi4i:2側に圧力作用させなりよ
うに遮断して空室6内に導入さ−せる。このためインキ
室1oの内圧上昇にょるペン体2からのインキ4ぐ夕落
は確実に防止される。
第13図は空室6に第12図の如(貯留されたインキV
が本体インキ室10の内圧下降により、ペン下向き状態
でインキ室10側に戻され−る状態を示している。この
場合は温度降下によシ本体インキ室10の内圧が低下す
ると、空室6のふき出し貯留インキVが気液交換通路7
を通ってインキ室10内に吸い上げられ、これと入れ換
えに外気が通気′f11を通って空室6に流入する。こ
の時、インキリターン通路12は強い毛細管作用による
インキの保持で閉塞されているため、空室6内の空気が
前記リターン通路12を介してインキ室10に入ること
なく、このため前記貯留インキWを効率よくインキ室1
0に吸上げることができる。
第14図はペン上向き状態でインキ室10が内圧上昇し
た時の状態を示してお夛、この一時は気液交換通路7内
にあるインキが空室6に押し出されて、気液交換通路7
が空気孔として開口し、この空気孔→空室6→通気管1
1の経路で内圧が外に逃げるのでペン体2からのインキ
濡出の問題は起らない。
第15図は空室6の貯留インキw′(第12図のような
ペン下向き状態で流入したインキ又は第16図、第17
図のようなペン横向き状態で流入したインキ)が、イン
上向き状態におけるインキ室1oの内圧下降によってイ
ンキ室l。
側へ戻される状態を示しておシ、この時は仕励シ部5の
室底側に貯留されているインキVがリターン通路12を
介してインキ室lo内に吸入されると共に、これと入れ
換えに外気が通気管11を介して空室6に流入する。
第16図及び第17図はペン横向き状態でインキ室lO
の内圧上昇があった場合の状態を示しておシ、第16図
の状態ではインキ室1oの内圧上昇で気液交換通路7内
のインキが空室6に押し出されて、該通路7が空気孔と
して開口し、この空気孔(開口した気液交換通路7)→
空室6→通気管11の経路で内圧が外に逃げるため、′
4!ン体2からのインキ濡出は起らない。また第、17
図の状態は1つのインキリターン通路12が上にあル、
他のリターン通路12と気液交換通路7が下側にあるか
ら、インキ室1oの内圧上昇によって該室内インキWの
一部が下側に位置するインキリターン通路12と気液交
換通路7を介して空室6に押し出される。この時上側に
位置するリターン通路12はインキで閉塞された状態を
維持し、且つ空室6内の空気は通気管11を介して外に
排出される。従ってこのペン横向き状態においても内圧
上昇によるふき出しインキは空室6に貯留されるので、
ペン体2或いは通気管11から湿田することはない。
第18図、に19図は空室6の貯留インキV(第12図
の如きイン下向き状態で流入したインキ又は第16図、
第17図の如きイン横向き状態−で流入したインキ)が
・″′″7横向き状態に   1.・おけるインキ室1
oの内圧下降にょシインキ室10@Jへ戻される状態を
示している。この第18図の状態は気液交換通路7が上
にあル、インキリターン通路12の1つが下側に位置し
ている(ン横向き状態であって、この状態でインキ室1
0が内圧降下すると、空室6の貯留インキW′が下側に
位置するリターン通路12からインキ室)0へと戻され
る(このリターン作用はF’HE下降による吸引力で行
なわれる)、この場合は、上記気液交換通路7を介して
少量の空気がインーキ室10に入ることがある。第19
図の状態は第18図の状態にあるペンを軸心まゎシに1
80度反転させたペン横向き状態であって、この状態で
インキ室1oが内圧下降すると、空室6内の貯留インキ
Wが気液交換通路7及び下側に位置するインキリターン
通路12を介してインキ室10側に吸引されると共に、
このインキリターン作用にともなって外気が通気管1ノ
を介して空室6内に導入される。
第20図は上記仕切ル部5にインキリターン通路12が
設けられていない場合の変形例を示し、この実施例のも
のはペン先下向きに保持使用される自動作画機やレコー
ダー用等の筆記具に適用される。
第21図、第22図は前記リターン通路12の変形例を
示すもので、仕切シ部5の外周部に設けた複数個の大き
な切欠開口部12&と、この各切欠開口部を閉塞するよ
うに前記仕切多部5の空室6側面に涙金固定した毛細管
作用の強く働くインキ吸収蓋JJbとでリターン通路1
2を構成している。なお、上記インキ吸収蓋12bは強
い毛細管作用でインキWf、吸収保持して、インキ室1
0のインキWが空室6に滴下するのと、空室6内の空気
がインキ室10へ入るのを防止しておシ、まfC第13
図、第15図及び第18図、第19図のようにインキ室
10の内圧が下降した時には空室貯留インキwをインキ
室10側へ戻す作用をなす。
この発明の筆記^は1以上述べたような構造のもの−で
あるから、インキ室の内圧上昇で押し出されたインキを
本体インキ室と仕切られた空室に一時貯留し、この貯留
インキを内圧上昇の次に生じる内圧下降によってインキ
室に全部戻すことができるので、ペン体側からのインキ
濡出の問題を確実に解消することができる。特に第2発
明に係る筆記具の場合にはペンが上向き、横向き等どの
よ5を方向に保持され、或いは置かれていても、前記の
効果を奏することができるので、手書き用の筆記具とし
てすぐれた実用上の効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例に係る筆記具をインキ末
注入の状態で示した縦断面図、第2図及び第3図は第1
図のIt−[!及びm−m線に沿う横断面図、第4図は
本体仕切シと気液交換通路の構成部材を示した縦断面図
、第5図は第4図v−v線部分の拡大断面図、第6図は
第4図の■−■線断面図、第7図及び第8図は気液交換
通路の変形例を示す纂5図相自部分の断面図、第9図は
筆記具本体内にインキを収容した使用状態の縦断面図、
第10図は筆記時の気液交換状態を示す作用説明図、第
11図は第10図の気液交換状態を咳通路部分の拡大横
断面図で示した作用説明図、第12図及び第13図はイ
ン下向き状態で内圧上昇と内圧下降が生じた場合の作用
説明図、第14図及び第15図はペン上向き状態で内圧
上昇と内圧下降が生じた場合の作用説明図、第16図及
び第17図はペン横向き状態で内圧上昇が生じた場合の
作用説明図、第18図及び第19図はペン横向き状態で
内圧下降が生じた場合の作用説明図、第20図は本体仕
切シ部にインキリターン通路が設けられてhない実施例
を示す要一部所面図、第21図はインキリターン通路の
変形例を示す要部断面図・第22図は第21図の■−■
線部分の断面図である。 1・・・筆記具本体、2・・・ペン体、4・・・インキ
吸蔵体、5・・・仕切シ部、6・・・空室、7・・・気
液交換通路、8・・り臂イブ、9・・・8棒、IO・旧
インキ室、W・・・インキ室内のインキ、W・・・空室
貯留インキ、   11 ノー・・・外気取入れ用の通気管、12・・・空室貯留
インキのリターン通路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)低粘性インキを用いる筆記具において、該筆記具
    本体のペン体取付部の内側に該イン体とインキ導通可能
    に接続した毛細管作用の強いインキ収蔵体を設け、且つ
    このインキ吸蔵体と離間した内方位置に本体内部を小容
    量の空室と大容量のインキ室に区画する仕切シ部を設け
    ると共に、この仕切シ部を貫通して上記インキ室とイン
    キ吸蔵体間をインキ導通可能に接続した通常時はインキ
    によって塞がれ筆記時のインキ吸出によって開口する毛
    細管作用が強弱二様に働く気液交換通路を設け、またこ
    の気液交換通路の先端部に核通路と前記空室をインキ吸
    蔵体の近くで空気導入可能に連通させる切欠部を設ける
    と共に、前記筆記具本体の先端部には前記空室に外気を
    取入れる通気管を、その開口内端部が前記空室に押し出
    されたふき出し貯留インキによって閉塞され表いように
    位置させて設けたことを特徴とする筆記具。
  2. (2)低粘性インキを用いる筆記具において、該筆記具
    本体のペン体取付部の内側に該ペン体とインキ導通可能
    に接続した毛細管作用の強いインキ吸蔵体を設け、且つ
    このインキ吸蔵体と離間した内方位置に本体内部を小容
    量の空室と大容量のインキ室に区画する仕切多部を設け
    ると共に、この仕切)部を貫通して上記インキ室とイン
    キ吸蔵体間をインキ導通可能に接続した、通常時はイン
    キによって塞がれ筆記時のインキ吸出によって開口する
    毛細管作用が強弱二様に働く気液交換通路を設け、また
    この気液交換通路の先端部に該通路と前記空室をインキ
    吸蔵体の近くで空気導入可能に連通させる切欠部を設け
    ると共に、前記筆記具本体の先端部には前記空室に外気
    を取入れる通気管を、その開口内端部が前記空室に押し
    出されたふき出し貯留インキによって閉塞されないよう
    に位置させて設け、更に上記仕切シ部と本体内壁面との
    間に毛細管作用が強く働く1個又は複数個の貯留インキ
    リターン通路を設けてなる筆記具。
JP57106335A 1982-06-21 1982-06-21 筆記具 Granted JPS58222895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106335A JPS58222895A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106335A JPS58222895A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58222895A true JPS58222895A (ja) 1983-12-24
JPS6139198B2 JPS6139198B2 (ja) 1986-09-02

Family

ID=14430992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57106335A Granted JPS58222895A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222895A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273981U (ja) * 1985-10-25 1987-05-12
JP2006240281A (ja) * 2004-09-14 2006-09-14 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具
JP2008023755A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具
JP2008183896A (ja) * 2006-03-09 2008-08-14 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具
JP2021192975A (ja) * 2020-06-05 2021-12-23 青▲島▼点石文具用品有限公司 筆記具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL79822A (en) * 1985-12-19 1990-03-19 Gen Electric Method of comprehensive distortion correction for a computer image generation system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273981U (ja) * 1985-10-25 1987-05-12
JP2006240281A (ja) * 2004-09-14 2006-09-14 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具
JP2008183896A (ja) * 2006-03-09 2008-08-14 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具
JP2008023755A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具
JP2021192975A (ja) * 2020-06-05 2021-12-23 青▲島▼点石文具用品有限公司 筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6139198B2 (ja) 1986-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556336A (en) Pen core for writing instrument
US6095707A (en) Writing utensil with a container for receiving freely a writing liquid
JPS6144674B2 (ja)
JPS58222895A (ja) 筆記具
JP2001219693A (ja) 両頭式直液筆記具
US11858290B2 (en) Liquid applicator
JP3524832B2 (ja) 直液式筆記具
USRE23683E (en) Segre
KR840001166B1 (ko) 필기구
JPS6228450Y2 (ja)
KR840001167B1 (ko) 필기구
JP4321118B2 (ja) 塗布具
US3522607A (en) Constant level inking system
JP7161578B2 (ja) 筆記具
JPH0225656Y2 (ja)
JP2003226091A (ja) 塗布具
US3237606A (en) Ink reservoir
JPH058489Y2 (ja)
JPH088871Y2 (ja) 筆記具
JPS6228465Y2 (ja)
KR200165413Y1 (ko) 칠판용 필기구
JPH06127186A (ja) 低粘性インキ筆記具
DE4410919C3 (de) Nachfüllbehältnis für Schreib-, Mal-, Zeichen- bzw. Markiergeräte
JPH0140716Y2 (ja)
JP2005514249A6 (ja) 横方向充填用窓を有する充填具