JPS5821865Y2 - ベランダ等保護柵における主柱と横枠との連結装置 - Google Patents

ベランダ等保護柵における主柱と横枠との連結装置

Info

Publication number
JPS5821865Y2
JPS5821865Y2 JP1980016785U JP1678580U JPS5821865Y2 JP S5821865 Y2 JPS5821865 Y2 JP S5821865Y2 JP 1980016785 U JP1980016785 U JP 1980016785U JP 1678580 U JP1678580 U JP 1678580U JP S5821865 Y2 JPS5821865 Y2 JP S5821865Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main pillar
horizontal frame
stop plate
plate
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980016785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56118249U (ja
Inventor
宣雄 広瀬
Original Assignee
西濃アルナ販売株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西濃アルナ販売株式会社 filed Critical 西濃アルナ販売株式会社
Priority to JP1980016785U priority Critical patent/JPS5821865Y2/ja
Publication of JPS56118249U publication Critical patent/JPS56118249U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5821865Y2 publication Critical patent/JPS5821865Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ベランダ等保護柵における主柱と横枠との連
結装置に関し、この主柱と横枠とを両者間に隙間を生じ
せしめることなく強力な結合力で直角連結できると共に
、この連結に用いる結合ボルトが外部に露呈せず、従っ
て外観体裁にすぐれた連結構造を提供するものである。
即ち第1図に示すようにバルコニー、ベランダ等におい
てその上台Aの周縁部を囲繞する如く立設される保護柵
Bは、上記土台Aに適当間隔おきに主柱Cを直立し、此
等主柱Cの上端間にわたって笠木りを架設すると共に主
柱Cの下端側部同士を下枠Eで連結し、しかして笠木り
と下枠E間に多数本の立子F・・・・・・を配設するこ
とを一般的な構造とするが、従来主柱Cと下枠Eとを直
角連結するにあたっては、主柱C側から下枠Eの断面形
状に適合する突子を突設させ、これに下枠Eを外嵌させ
たのち、下枠Eの外方から突子に結合ビスを捻しこむよ
うに構成しており、従って主柱Cと下枠Eとの結合力が
比較的弱く、又主柱Cと下枠Eと間に隙間が生じると共
に結合ビスの頭部が外部に露呈し、外観上不体裁である
難点があった。
本考案はかかる難点を一挙に払拭するための主柱Cと下
枠Eとの連結構造の改良に関する。
以下、本考案の一実施例を第2図以下の図面で説明する
と、上記連結に用いられる主柱Cおよび下枠Eはアルミ
ニウムから製作され、主柱Cは角柱状パイプから戊り、
これに対し下枠Eはその縦断面が略下向きコ字形状を呈
し、第4図から明瞭なようにこの下枠Eの相対向する垂
壁部1,1にはその内側面に、頂壁部2に近接する補強
リブ3,3と、各垂壁部1,1の下部に位置する補強リ
ブ4,4とが対向して突出且つ条設されると共に、下部
遊端近くに係合用リブ5,5が条設され、下部の補強リ
ブ4と係合用リブ5との間に後記する止板6を係嵌する
ための止板係嵌用溝7,7が形成されている。
主柱Cと下枠Eとの連結にあたっては、主柱Cの下枠連
結個所位置においてボルト挿通孔8を貫設し、このボル
ト挿通孔8に主柱Cの内部側から結合ボルト9を通し、
その外部先端にロットナツト10を螺着且つ緊締して主
柱Cに固定する。
一方、下枠Eの連結端部ではその端面から若干量内奥側
において適当な工具によって下枠Eの下方側から上記各
補強リブ3,4及び係合用リブを縦方向に適当幅ずつ切
欠除去して下枠Eと直交する縦方向切欠部11を形成し
、この切欠部11にボルト挿通孔12を有する結合板1
3を嵌装し、その下枠Eの下方よりアルミニウム製の止
板6を係嵌用溝7に係嵌し、この止板6によって結合板
13の脱離を阻止している。
この止板6は第3図、第4図で示すように、下板部6a
と、この下板部6a上面の両側から上向きに突設された
掛枠部6b、6bと、これら掛枠部6b、6bの上端か
ら対向方向に突設された支持部5 C,5Cとから成り
、そして掛枠部6b、6bの外側上方部には外向きに傾
斜する係嵌案内用傾斜面6 d 、6 dを形成し、そ
の下方部には内向きに傾斜する傾斜面5e、5eを形成
すると共に該傾斜面5e、5eと下板部6aの両側縁部
との間に嵌合凹部6 f 、6 fを形成しており、従
ってこの止板6の係嵌にあたっては、第5図で示すよう
に、止板6を下枠Eの下部に持ち来たして掛枠部6b、
6bの案内用傾斜面6 d 、6 dを下枠Eの係合用
リブ5,5に接当し、この状態から止板6をハンマー等
を介してたたき込むことにより係合用リブ5,5を上向
きに押し開くと共に掛枠部6b、6bを内向きに押し曲
け゛るべくそれぞれ弾性変形させながら掛枠部6b、6
bを係嵌用溝7,7に強制的に係嵌せしめると共に下枠
E側の係合用リブ5,5を嵌合凹部6f、6fに圧嵌せ
しめ、それによって支持部5 c 、5 c上面を結合
板13の下端面に圧接支持せしめるのである。
しかして、下枠Eを前記結合ボルト9に外嵌させ、且つ
この結合ボルト9が結合板13のボルト挿通孔12を挿
通する状態から結合板13の背部において結合ボルト9
にナツト14を螺着し且つ該ナツト14を締付け、しか
る後に下枠Eの下部に止板6に係嵌させることになる。
従って、この締付は力により結合板13およびリブ3,
4を介して下枠Eに主柱C方向の引寄せ力が働いて該下
枠端面は主柱Cの外面に強力に且つ隙間なく押当して固
定されるに至ると共に、結合ボルト9およびナツト10
.14は下枠Eに包覆されるから外部に露呈することが
なくなる。
尚、上記結合板13は上記記載から明らかなように切欠
部11に嵌装した姿勢においてリブ3と4にのみに係合
する大きさとされ、従って止板6を係嵌用溝7に係嵌す
るに支障を生じないものとされている。
以上のように本考案は、主柱に対し横枠を直角連結する
にあたり、横枠は、縦断面が略下向きコ字状を呈し且つ
対向する垂壁部に上下複数個の補強リブと係合用リブが
対向突設されると共に補強リブと係合用リブとの間に止
板係嵌用溝が対向形成されてなり、また主柱側面には結
合ボルトが固定的に突出されてなり、そして横棒の端部
における各補強リブ及び係合用リブを縦方向にスリット
状に切欠除去して縦方向切欠部を形成し、該切欠部に結
合板を嵌合させ、しかして該結合板に貫設したボルト挿
通孔に前記結合ボルトを挿通させると共にその挿通先端
にナツトを緊締するから、該緊締に伴い結合板を介し横
棒に引寄せ力が働いて横枠先端が主柱側面に衝当され、
主柱と横棒とが強力に連結される。
特に本考案においては、横枠の下向きコ字状開ロ部の開
口幅と略同−の幅に形成した止板の上面に、前記横枠垂
壁部の係合用リブを弾圧的に乗り越えて止板係嵌用溝に
係嵌する掛枠部を突設し、該掛枠部を横枠下方から弾圧
的に嵌め込むことによって止板を横棒に取付けるように
なっているため、上述のように主柱と横枠とを連結した
後に、止板を横枠に係嵌することができ、取付作業が非
常に容易であると共に、止板は掛枠部を介して係嵌用溝
に圧嵌された状態となっているため横枠の振動等でスラ
イドすることがなく、所定位置に確実に固定され、止板
としての機能を十分発揮することができる。
また本考案によれば、主柱と横棒との連結部に隙間が発
生しないと共に、結合ボルトが横枠に包覆されて外部露
呈しないから、この連結部の体裁が美麗である。
【図面の簡単な説明】
第1図は保護柵の一例を示す外観図、第2図は本考案の
一実施例である連結構造の拡大破断側面図、第3図は第
2図のイーイ線矢視切断図、第4図は同分解図、第5図
は止板の取付状態を示す説明断面図である。 C・・・・・・主柱、E・・・・・・横枠(下枠)、1
・・・・・・垂壁部、3゜4.5・・・・・・係合用リ
ブ、6・・・・・・止板、6b・・・・・・掛枠部、7
・・・・・・止板係嵌用溝、9・・・・・・結合ボルト
、12・・・・・・ボルト挿通孔、13・・・・・・結
合板、14・・・・・・ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 土台に直立された主柱と、縦断面が略下向きコ字状を呈
    し且つ対向する垂壁部に上下複数条の補強リブと係合用
    リブが対向突設されると共に垂壁部下端の補強リブと係
    合用リブとの間に止板係嵌用溝が対向形成されている横
    枠との連結装置であって、上記主柱側面に結合ボルトを
    固定的に突出させ、上記横枠の端部において上記補強リ
    ブ及び係合用リブを縦方向にスリット状に切欠して縦方
    向切欠部を形威し、該切欠部に結合板を嵌合させ、上記
    結合ボルトを結合板に貫設したボルト挿通孔に挿通させ
    て該ボルトにナツトを緊締し、一方、横枠の下向きコ字
    状開ロ部の開口幅と略同−の幅に形成した止板の上面に
    、前記横枠垂壁部の係合用リブを弾圧的に乗り越えて止
    板係嵌用溝に係嵌する掛片蔀を突設し、前記結合板を、
    上記止板係嵌用溝に゛掛片部を係嵌せしめた止板で抜止
    めしてなるベランダ等保護柵における主柱と横枠との連
    結装置。
JP1980016785U 1980-02-12 1980-02-12 ベランダ等保護柵における主柱と横枠との連結装置 Expired JPS5821865Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980016785U JPS5821865Y2 (ja) 1980-02-12 1980-02-12 ベランダ等保護柵における主柱と横枠との連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980016785U JPS5821865Y2 (ja) 1980-02-12 1980-02-12 ベランダ等保護柵における主柱と横枠との連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56118249U JPS56118249U (ja) 1981-09-09
JPS5821865Y2 true JPS5821865Y2 (ja) 1983-05-10

Family

ID=29613185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980016785U Expired JPS5821865Y2 (ja) 1980-02-12 1980-02-12 ベランダ等保護柵における主柱と横枠との連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821865Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712709U (ja) * 1980-06-26 1982-01-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712709U (ja) * 1980-06-26 1982-01-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56118249U (ja) 1981-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5314167A (en) Temporary rail structure for a floor
US3425655A (en) Universal bar hanger
US5079389A (en) Wire guard coupling
JPS5821865Y2 (ja) ベランダ等保護柵における主柱と横枠との連結装置
CA3168346A1 (en) Fence
JPS6113604Y2 (ja)
JPS5847160Y2 (ja) ベランダ等保護柵における主柱と横枠との連結装置
JPH08277576A (ja) 木造建築用コーナー固定具
JPS6323341B2 (ja)
JPS6236439Y2 (ja)
JPH056344Y2 (ja)
JPH0628563Y2 (ja) 建物の床用目地装置
JP3343640B2 (ja) 濡れ縁の取付構造
JPH0617933Y2 (ja) コ−ナ−パネル取り付け構造
JPS6226498Y2 (ja)
JP2747758B2 (ja) メッシュフェンス
JPS5819202Y2 (ja) 本実形状板体雌実部の下縁部分と固定取付具との組合せ
JP3343641B2 (ja) 濡れ縁の取付構造
JPS6019278Y2 (ja) 面格子付サツシ窓枠における面格子固定構造
JPS6236433Y2 (ja)
JPH0450338Y2 (ja)
JPS5817048Y2 (ja) 天井取付装置
JPS58181742U (ja) ベランダ等の保護柵における主柱と横枠との連結装置
JPS6146102Y2 (ja)
JPH0217082Y2 (ja)