JPS5821818A - 窒化アルミニウム薄膜の製造方法 - Google Patents

窒化アルミニウム薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPS5821818A
JPS5821818A JP11931381A JP11931381A JPS5821818A JP S5821818 A JPS5821818 A JP S5821818A JP 11931381 A JP11931381 A JP 11931381A JP 11931381 A JP11931381 A JP 11931381A JP S5821818 A JPS5821818 A JP S5821818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride
thin film
substrate
contact
containing aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11931381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6158972B2 (ja
Inventor
Masasue Okajima
岡島 正季
Haruki Kurihara
栗原 春樹
Katsutoshi Yoneya
勝利 米屋
Seizo Doi
清三 土井
Hiroshi Yamaguchi
博 山口
Hideyo Kagami
英世 加賀見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11931381A priority Critical patent/JPS5821818A/ja
Publication of JPS5821818A publication Critical patent/JPS5821818A/ja
Publication of JPS6158972B2 publication Critical patent/JPS6158972B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02614Transformation of metal, e.g. oxidation, nitridation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、窒化アルミニウム薄膜の製造方法に関し、更
に詳しくは、液相法による窒化アルミニウム薄膜の製造
方法に関する。
窒化アルミニウム(AQN )は、耐熱性・絶縁性に優
れ、圧′市外を有し、極めて硬く (硬さ9)、又、N
a 、 AQ、 Au等に対して化学的に安定であると
いうことから、電子機器の分野、特に集積回路等におい
て、種々の用途が期待されている。
例えば、半導体素子等への応用についてみれば、ヒ化ガ
リウム(GaAs)等の基板或いは素子に対するパッシ
ベーション膜(素子表面の汚染、電解等を防ぎ安定化保
護のためにする不活性化処理膜)としての用途が考えら
れる。即ち、AQNは、Na 、 AQ、 Au 等に
対して安定であり、その熱膨張係数(6,lX10  
c  )が、他の保護膜(5i02 : 0.55X1
0 C−、AQ203 : 7.6 X1O−6C−1
,5t3N4: 8.2X10−’C−1)に比べてG
aAsの熱膨張係数(6,0X10  C)に極めて近
く、膜と基板又は素子との歪が小さく出来るという利点
を有しているため、熱処理を含もプロセスにおいては非
常に有用である。AQNは又、その絶縁性を生かして半
導体IC等の絶縁膜への応用や、圧電性を有するので、
その単結晶薄膜を高周波弾性表面波求子等に使用するこ
とが考えられる。更に、AQNは、エネルギー禁止帯の
幅が広いため(6eV以上)、青から紫外領域での直接
遷移型発光材料としての可能性も考えられる。
しかしながら、AQNは、上記したような幅広い用途が
考えられるにも拘らず未だ広く用いられるには至ってい
ない。その理由は1.lN薄膜の製造が、必ずしも容易
ではないという点にある。
従来、AQNは次に掲げるような製法を用いて作られて
いる。p、QN 7!膜の製法としては、大別すると物
理的成膜法と化学的成膜法がある。前者には、高真空に
排気後、不活性ガス(通常Ar)を導入し、10〜1O
−1TOrrテスパツタを行ない膜生成する化成スパッ
タリング法(2極スパツタ法)や、高温にして排気を行
ない金属を蒸着させる化成蒸着法等があり、後者には、
大気中で、1,200〜1,300 t:’に加熱した
反応管において膜生成を行なう化学蒸着法(CVD法:
 Chemical Vapor Depositio
n )等がある。
これらの方法において、化成スパッタリング法は、放電
ガス中に含まれる不純物の影響があり、膜形成時に基板
及び装”f?Lの温度が上昇することや、膜生成速度が
瀝いこと、或いは再現性が乏しい等の欠点を有しており
、化成蒸着法は、蒸着時における残留酸素の影響が大き
く、高温反応である等の欠点を有している。又、化学蒸
着法においては、高温反応であり、基板の種類が限定さ
れることや、温度・圧力の制御が難しい等の欠点を有し
ている。更に、これらの方法は、いずれも気相反応であ
り、蒸着時における残留ガスの影響を完全に遮断するこ
とが困難であるという欠点も有している。
本発明者らは、」二記欠点を解消し、これら気体の影響
を受けることなく、容易にAQN薄膜を製造する方法と
して、液相成長法による新規な製法を見出し、本発明を
完成させるに至った。
即ち、本発明の窒化アルミニウム薄膜の製造方法は、窒
化物表面を、アルミニウムを含有する金属融液に接触せ
しめることを特徴とするものである。
以下において、本発明の製法を更に詳しく説明する。
本発明は、薄膜形成に際して存在する微量の酸素又は水
蒸気等の影響を避けるために、液相成長法により上記気
体の介在しないような状態で、窒化物表面と液相を直接
接触させて反応を行なわしめるものである。即ち、窒化
物表面に、アルミニウムを含有する金属融液を直接接触
させ、窒化物元素とアルミニウムの置換反応によりAQ
Nを形成せしめる。接触時の反応条件は、形成すべきA
QN薄膜の膜厚、金属融液の種類、又はアルミニウム含
有量等により種々選択することが出来るが、例えば、ガ
リウム1yに対してアルミニウム1■を含有する金属融
液を使用して、780Cにおいて60分間接触させるこ
とによりAQN薄膜が得られる。
尚、金属融液を窒化物に接触させる時には、酸素等の影
響を防ぐために、水素雰囲気下で接触させることが好ま
しい。
本発明において、窒化物に、アルミニウムを含有する金
属融液を接触させる方法としては、種々の態様が考えら
れるが、例えば、第1図に示したような、窒化物薄膜1
を形成した基板2を用いて、第2図に示したような、液
相エピタキシャル成長法において使用するグラファイト
ボートを用いたものが挙げられる。
第2図において、窒化物薄膜を形成した基板4は、スラ
イダー6に装填され、グラファイトボート5中にす[き
棒7を用いて挿入される。次いで装置全体を水素ガス雰
囲気下において加熱せしめ、基板表面にアルミニウムを
含有する金属融液3を接触させる。所定条件下において
置換反応を行なわしめることにより、AQN薄膜が形成
される。
本発明において使用する窒化物としては、アルミニウム
と置換反応を起こす元素の窒化物であれば何でもよく、
窒化ケイ素(Si3N、 ) 、窒化t ウ1g (B
N) 、f、化’fAyマニウム、(Ge 3N2 。
Ge5N4)、窒化セ’Ly ”y (、Se、N4)
 、窒化タンタル(TaN)等が挙げられ、これらから
選ばれた1@もしくは2踵以上のものが使用される。か
かる窒化物は、基板上に1000〜200OA程度形成
することが好ましい。上記窒化物を基板上に形成する方
法としては、通常、薄膜形成法として知られているもの
であれば何でもよく、例えばCVD法、プラズマCVD
法、高周波スパッタリング法等が拳げられる。
本発明において使用する金属融液は、反応条件や窒化物
等に対する安定性といった面で制約を受けるためにある
程度限定されるが、ガリウム、インジウム、タリウム、
スズ、鉛、ビスマス等が拳げられ、とりわけガリウム融
液を用いることが好ましい。
又、本発明においては基板上に設けた窒化物薄膜を用い
る事もできるが、この時の基板は、集積回路等の製造に
おいて通常用いられているものであり、例えば、ガラス
、アルミナ、ベリリヤ、人造サファイヤ、Si 、 G
aAs 、 AQGaAs。
InP等が狼げられ、基板表面に半導体素子等を形成し
たものであってもよい。
以下において、実施例を掲げ、本発明を県に具体的に説
明する。
実施例 GaAs基板十に、CVD法により、5t3N。
の薄膜を約1,0OOA  の膜厚で形成した。次いで
、この基板をglX 2図に示す装置に装填し、そi7
) 813N47117膜表面に、Ga 1 yに対し
てAQを約1mり含有するGa融液を、水素′雰囲気下
、780Cにおいて60分間接触させた。上記処理を施
して得られた基板表面を、オージェ電子分光分析装置を
用いて表面分析したところ、AQ−N結合に由来する化
学シフトが観察され、AQN薄膜が形成されていること
が確認された。又、イオンマイクロ分析計による分析を
行なったところ、ガリウム、ケイ素、酸素等の含有μは
少なく、比較的純度の高いAQN薄膜が得られた。
以−ヒのことから明らかなように本発明方法によれげ、
窒化物表面と金属融液を接触させるという極めて簡単な
方法により、容易にAQN薄膜を形成することが出来る
ものであり、又、薄膜形成時に基板表面と液相を直接接
触させて置換反応を行なわしめているために、酸素や水
蒸気の影響が殆んどないという利点を有している。
本発明は、更に、半導体素子のパッシベーション膜の形
成等に広く応用することが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、窒化物を形成した基板の概念図であり、第2
図は、グラファイトポートを用いた本発明の一態様を示
す。 1・・・窒化物薄膜、2・・・基板、3・・・金属融液
、4・・・窒化物を形成した基板、5・・・グラファイ
トボート、6・・・スライダー、7・・・引き棒。 P 図 5 第1頁の続き @発 明 者 加賀見英世 川崎市幸区小向東芝町1番地東 京芝浦電気株式会社総合研究所 84−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 窒化物表面をアルミニウムを含有する金属融液に
    接触せしめることを特徴とする窒化アルミニウム薄膜の
    製造方法。 2、 窒化物が、窒化ケイ素、窒化ホウ素、窒化ゲルマ
    ニウム、窒化セレン、窒化タンタルから成る群より選ば
    れた1種もしくは2種以上のものである特許請求の範囲
    第1項記載の製造方法。 五 金属融液における金属が、ガリウム、インジウム、
    タリウム、スズ、 鉛 、ビスマスから成る群より選ば
    れ念1種もしくは2種以上のものである特許請求の範囲
    第1項記載の製造方法。
JP11931381A 1981-07-31 1981-07-31 窒化アルミニウム薄膜の製造方法 Granted JPS5821818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11931381A JPS5821818A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 窒化アルミニウム薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11931381A JPS5821818A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 窒化アルミニウム薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821818A true JPS5821818A (ja) 1983-02-08
JPS6158972B2 JPS6158972B2 (ja) 1986-12-13

Family

ID=14758343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11931381A Granted JPS5821818A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 窒化アルミニウム薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821818A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143680A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Sanyo Electric Co Ltd Mis型発光ダイオ−ド
JP2020011882A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 国立大学法人東北大学 窒化アルミニウム結晶の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143680A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Sanyo Electric Co Ltd Mis型発光ダイオ−ド
JP2020011882A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 国立大学法人東北大学 窒化アルミニウム結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6158972B2 (ja) 1986-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210039949A1 (en) Method and apparatus for producing a nanometer thick film of black phosphorus
JPH03215934A (ja) 半導体装置
JP2726118B2 (ja) 堆積膜形成法
JPS6024579B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0347575B2 (ja)
CN109637965A (zh) 一种采用双金刚石层实现GaN原始衬底转移的方法及应用
Dadgar et al. Sputter epitaxy of AlN and GaN on Si (111)
CN105755536A (zh) 一种采用AlON缓冲层的氮化物的外延生长技术
US5155559A (en) High temperature refractory silicide rectifying contact
JPS5821818A (ja) 窒化アルミニウム薄膜の製造方法
US4514250A (en) Method of substrate heating for deposition processes
JPS5884111A (ja) ケイ素の改良されたプラズマ析出法
KR100438813B1 (ko) 질화갈륨(gan) 웨이퍼 제조방법
JP3327952B2 (ja) 圧電体とそれを用いたsawデバイス
Kaneko et al. Epitaxial growth of A1N film by low-pressure MOCVD in gas-beam-flow reactor
US6238737B1 (en) Method for protecting refractory metal thin film requiring high temperature processing in an oxidizing atmosphere and structure formed thereby
KR20030036668A (ko) 에피택셜 웨이퍼 장치
JP3297571B2 (ja) 静電チャック
JPS59177919A (ja) 薄膜の選択成長法
Wang et al. Atomic layer epitaxy of CdTe on GaAs, by organometallic vapor phase epitaxy
US3342619A (en) Method for growing germania films
JPH0391236A (ja) 3/5族半導体デバイスからなる製品の製造方法
Thomas et al. Auger examination of contaminants in thin− film metallizations
JP3195093B2 (ja) ダイヤモンド膜の形成方法
JPS6057634A (ja) 表面保護膜形成方法