JPS58217069A - マルチ・マイクロコンピユ−タの通信方式 - Google Patents

マルチ・マイクロコンピユ−タの通信方式

Info

Publication number
JPS58217069A
JPS58217069A JP57098465A JP9846582A JPS58217069A JP S58217069 A JPS58217069 A JP S58217069A JP 57098465 A JP57098465 A JP 57098465A JP 9846582 A JP9846582 A JP 9846582A JP S58217069 A JPS58217069 A JP S58217069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
signal
register file
data
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57098465A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kobayashi
淳一 小林
Masahito Nishimoto
西本 雅人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP57098465A priority Critical patent/JPS58217069A/ja
Priority to EP83303330A priority patent/EP0097028A3/en
Publication of JPS58217069A publication Critical patent/JPS58217069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマルチ・ンイクロ]ンビュータシステムにお【
プるコンピュータ間の通信方式にIs!lする。
マイク[1]ンビユータを使用して各種の制御を行う電
子機器では、複数のマイク[1コンビコータを使用し、
制御内容をそれぞれに分10させる場合がある。例えば
CCIT丁(国際電信電話諮問委員会)で定められた各
種のグループ(G III、GTr等7)のファクシミ
リ装置と相n通信を行うことのできるファクシミリ装置
においては、グループごとに専用のマイク[]]ンピコ
−タを1つずつ割り当て、史に装置の入出力制御等のそ
の他の制御に別のマイクロコンビコータを割り当てると
いうことが行われている。
マルチ・コンピュータシステムを採用したこのような電
子機器では、ワンボード・マイク[l]ンピコ−タを必
要な数たり備えた形式をとるものが多く、各ボード(マ
イクロコンビコータシステム)はそれぞれ本来的に独立
している。しかしながら1つの電子機器として所要の仕
事を実行さl!るためには、マイクロコンビコータ間で
必要な情報が交換されなりればならないことももちろん
である。
マルチ・コンピュータシステムにお()る各マイクロコ
ンビコータ間の通信方式どしては、従来から2つの方式
が存在した。その1つは、通信の必要なマイクロコンピ
ュータ間を専用のラインで直接接続して通信を行う方式
である。他の6式は、各マイク[1]ンピコータに共通
の共用バスを設【ノ、これを通じて時分割で通信を行う
方式である。前者の通信方式では、通信するデータの秤
類やマイクロコンピュータの数が多いど、必要なライン
の数が膨大となる。このため通信数に限界があった。
またラインの数が多いと、通信のl〔めの回路構成が複
紺化するという欠点もあった。後者の方式では、共用バ
スの時分割使用および管理を行わせるための制御が複雑
どなり、このためのマイクロコンビコータが新しく必要
ひあった。従ってハードウェアの]スI〜も割高となる
という欠点もあった。
本発明はこのような点に鑑み、共用バスを使用し、通信
制御の簡略化を図ったマルチ・マイク[]ココンピコ−
の通信方式を提供することを目的とする。
本発明では各マイクロコンピュータシステムにレジスタ
ファイル(メモリ)を備えておき、送り側の情報をこの
レジスタファイルに出き込むようにする。レジスタファ
イルに書き込まれた送り側の情報はシステムに共通して
設(ブられたポストファイル(メ−[す)に集められ、
ここから受り取り側のレジスタファイルに書き込まれる
。受は取り側はこの情報を読み出すことになる9、この
通信方式によれば、共用バスでレジスタファイル間の集
配管理が行われるのみなので、制御が単純化し前記した
目的の達成が可能となる。
以下実施例につき本発明の詳細な説明号−る。
第1図はマルチ・マイクロコンピュータシステムの一部
を表わしたものである。図で1点鎖線で囲んだ領域11
は1つのマイクロコンビコータシステムを表わしたもの
である。図示しない伯のマイクロコンピュータシステム
も同一構成であり、共用バス12に接続されている。各
マイクロコンビコータシステムにはそのシステム専用の
マイクl二] Dンピュータ13が配置されている。マ
イク1」コンピュータ13は内部バス14を通じて図示
lノ3− ない各種のメモリやインターフェイス回路と接続され、
1つのまとまったコンピュータシステムを構成しでいる
。内部バス14はまた第1の双方向パスバッファ15を
介してレジスタファイル16に接続されている。レジス
タファイル16は、差し出したり受番プ取ったりする通
信内容を一時的に蓄えておく所である。伯のマイクロコ
ンビコータにあてた通信内容は、後に説明するようにレ
ジスタファイル16から読み出され、第2の双方向パス
バッファ17を介して共用バス12に送り出される。ま
た自己のシステムにあてられた通信内容は、第2の双方
向にパスバッファ17を介してレジスタファイル16に
書き込まれる1、各マイクロコンビコータシステムには
各双方向パスバラノアの制御を行うための制御回路18
が設りられている。また共用バス12には、各マイクロ
コンピュータシステムから集められた通信内容を一時的
に収容するポストファイル19と、共用バス12を管理
づるためのマイクロコンピュータ21が接続されている
。マイクロコンピュータ21としては、=4− 複数のマイク[1コンピユータシスデムのうちの1つの
マイクロコンピュータ13を兼用させることが可能であ
ることは前記したとおりである。
このようなマルチ・マイクロコンピュータシステl\に
a3いて、マイクロコンピュータシステムAからマイク
ロコンピュータシステムBに通信データが送られる場合
を説明する。マイクロコンピュータシステムA(以下単
にシステムAという)内の部品については第1図で示し
た符号に添字へをイ」す、マイクロコンピュータシステ
ムB(以下単にシステムBという)内の部品については
f]株に添字Bを付りるものとする。
さてシステムAでは、通信データとして所定の形式のデ
ータを調整する。システム間で取り極められた通信デー
タ20は、第2図に示すように次の各欄から成る。
(1)送出要求側D−1(1ビツト):この欄の信号は
送出されるデータの処理段階を表わす。
送出が完了したとき信号は0“になる。送出を要求する
段階では信号“1″が設定される。
(2)受信通知欄D−2(1ピツ1へ):この欄の信号
は、伯のシステムから送出されたデータが自己のシステ
ムに取り込まれたか否かを表わ4゜送出を行う段階では
、データの取り込みが完了していない場合と同様に信号
11111が設定される。
(3)宛名・差出各欄D−3(6ビツ1−):この欄の
信号は、データの宛先のシステム名と差し出したシステ
ム名を表わす。この例の場合には宛名としてシスチーム
Bの符号が、また差出名としてシステム△の符号がそれ
ぞれ設定される。
(4)質問・回答欄I)−/′I(1ビツト):この欄
の信号は、送られるデータが質問なのか回答なのかを表
わJ−o質問のとぎは信号“1″が、また回答のときは
信号110 I+が設定される。
(5)通信番号欄D−5、D−6(各3ビツト)二通信
内容を特定するための番号が設定される。
回答を行う場合には前者の欄1)−5に質問の行われた
通信番号が設定され、後者の欄D−6に現在送出するデ
ータ(回答)の通信番号が設定される。
(6)通信欄D−7(2バイト以上):通信内容が記さ
れる。
以上の形式の通信データ2OAが作成されると、マイク
ロコンピュータ13Aはこのデータの送信作業に移る。
第3図はシステムAにおける制御回路を中心とした回路
部分を具体的に表わしたものであり、第4図は通信デー
タの送出作業が行われる場合の各部のタイミング図であ
る。まずマイク[1]ンビユータ13Δは、制御回路1
8Aの使用禁止割込ライン23Aに1」(ハイ)レベル
の使用状1ト割込信号が出力されているか否かを調べる
この時刻t1において使用禁止割込ライン23Aの信号
状態が1−(ロー)レベル(第4図b)とする。すなわ
ち共用バス12側でレジスタファイル16Aをアクセス
し−Cいない(第4図G)とJる。この場合マイクロコ
ンピュータ13Aは、共用バス12の使用許可を求める
ために、使用許可申請ライン24Aに1ルベルの使用許
可申請信号25を出力J−る(第4図a)。これにより
マイクロコンピュータ21側にター1して、しルベルの
使用状11−割込信号26(第4図d)が出力され、こ
れ−7= 以後マイクロコンビ1−タ21側からレジスタファイル
16Aへのアク(Zスが禁1される。
さて使用許可申請信号25が出力されると、この信号の
供給を受(プる第1の双方向バスバッファ15Aとセレ
クタ27Aが動作状態となる。この状態でマイク[1コ
ンピユータ13AからまずHレベルのリード(read
)要求信号28がり=−ドライン29Aに供給される。
これにより、リード要求信号29と使用許可申請信号2
5の論理積をとるアンド回路31Aから1ルベルのリー
ド信号32が出力される。第1の双方向パスバッファ1
5Aはリード信号32の供給を受けると、レジスタファ
イル16Aから内部バス内のデータバス1/11Aに対
して、データを転送できる状態となる(第4図e)。こ
のときレジスタファイル16Aは、オア回路33Aを介
してリード信号32の供給を受け、通信データの読み出
しを行うことのできる状態になる。従って内部バス内の
アドレスバス142Aを通じてアドレス情報34がレジ
スタファイル16Aに逐次供給されると、このファイル
8− に書き込まれている通信データの読み出しくRead:
第4図f)が行われる。これは、以前システムΔ側から
内き込んだデータが共用バス12へ送り出されたか否か
を確認する意味がある。
この実施例のレジスタファイル16Aは、第2図に示し
たと同一構成の通信データを1回分だGプファイルする
記憶容量をもっているので、このJ:うな確認作業が必
要となる。もちろん共用バス12側からレジスタファイ
ル16Aに通信データがすでに送られてきている場合に
は、このデータが内部メモリに取り込まれ、必要な処理
が行われる。
レジスタファイル16A内には、送り出すべきあるいは
取り込むべき通信データが未処理のままで残っていない
ものとする。この場合には、リード要求信号28の送出
後、ライト(Illrite )要求信号36がライト
ライン37Aに供給される。これと共に、ライト要求信
号36と使用許可申請信号25の論理積をとるアンド回
路38Aから、ライト信号39が出力される。この段階
で第1の双方向パスバッファ15Aは、データバスII
IAからレジスタファイル16Aに対しでデータを転送
できる状態に切り換わる(第4図e)。j:たAア回路
41Δを介してライ1ル信号39の供給を受(ブるレジ
スタファイル16Aは、データの書き込みを行うことの
できる状態になる。従ってアドレス情報34がアドレス
バス142Aを通じてレジスタファイル16Δに逐次供
給されると、送出しようとする通信データ2OAがレジ
スタファイル16Aに泪ぎ込まれる( wr i te
:第4図f ) 。jX上の作業が終了すると、使用許
可申請信号25の送出が終了しく同図a)、使用共1[
割込信号26(同図d)の出力も停止トする。
使用共lに割込信号26の出力が停止1−タると、マイ
クロコンピュータ21はシステムAに対する通信データ
の集配が可能な状態になる。マイク「1コンビコータ2
1はこの状態の下で、I」レベルの使用許可申請信号/
13を使用共1に割込ライン23Δに送出する。またこ
のとぎ、リード要求信号44をシステムAに供給する。
アンド回路/15Aはこれらの信号43、/′I4の論
理積をとり、Hレベルのリード信号46を出力する。リ
ード信号はAア回路33Aを経てレジスタファイル16
Aに供給される。このとき、セレクタ27Aには使、用
許可申請信号43が供給されており、共用バス12を通
じて送られてぎたアドレス情報47がこのレレクタ27
Aを介しCレジスタノアイル16Aに供給されるように
なっている。また第2の双方向バスバッファ17Aには
、使用許Ir中51“1信号43どリード信号46が供
給されており、レジスタファイル16Aから共用バス1
2ヘデータの転送が行われ得る状態に4Tっでいる。従
ってこの状態で、レジスタファイル16Aから通信デー
タ2OAが読み出され、共用バス12を通じてボスI〜
ファイル19に書き込まれる。
この書き込みが終了するとマイクロコンピュータ21は
リード要求信号44の出力を停止にし、代ってトIレベ
ルのライ1へ要求信号48を出力する。
使用許可申請信号43とライ1ル要求信号48の論理積
をとるアンド回路49Aから、これと共に1ルベルのラ
イト信号51が出力される。ライト信=11− 号51は、Aア回路41Aを経てレジスタファイル16
Aに供給される。このときリード信号46の出力が停止
しているので、第2の双方向パスバッファ17Aは共用
バス12からレジスタファイル16Aへのデータの転送
が行われる状態になっている。この状態でマイクロコン
ピュータ21は、通信データ20Aにおける送出要求側
11−1の信号状態をII I IIからO″に占ぎ換
える。これにより、レジスタファイル1θΔ内の通信デ
ータ2OAはその送出が完了したことが表示される。
すなわちシステム△はレジスタファイル16A内のこの
通信データ2OAを、後に送出Jる他の通信データ20
Δ′に置き換えることができる。また後に説明り−るよ
うに、マイクロコンピュータ21はシステムAにあてた
他のシステムからの通信データをレジスタファイル16
Aに潟き込むことも可能になる1、このようにしてマイ
ク[1]ンビュ−タ21によるレジスタファイル16A
の読み出しおよび書き込みが終了すると、使用要求信号
43の送出が停止Jる。
12− さてポストファイル19に通信データ20Δを取り込む
ど、マイクロコンピュータ21は宛名・差出8欄D−3
を参照して差出側のシステム[3に使用許可申請信号4
3を送出する。このときシステムB内のレジスタファイ
ル1613が内部側でアクセスされていれば、使用禁出
の割り込みがかかることはもちろんである。使用許可申
請信号43の送出が成功した場合には、前記したと同様
にしてリード要求信号44がシステムBに送出され、レ
ジスタファイル16Bの内容が読み出される。
このとき送出要求側[〕−1の信号が11111となっ
た通信データ20Bがあれば、ポストファイル19に取
り込まれる。次にライ1ル要求信号48がシステム(3
に送出され、この状態で通信データ20Δがレジスタフ
ァイル16Aに配送される。
ポストファイル1つに取り込J:れた他の通信データも
、それぞれの差出8欄D−3を基にし−(各システムの
レジスタファイルに配送される。
各システムのレジスタファイルに配送された通信データ
20は、先に説明した読取動作で読み出され処理される
11通信データの読み出しが終了すると、そのレジスタ
ーノフフイル16に格納され−(いる通イハデーク20
におりる受信通信欄1) −2の信号状態が゛1パから
0″に変更される。これによりマイク[]■1ンピコー
タ21は次の読み出し動作のとき、通信データ20の取
り込みが完了したことを知ることができる。
以上説明したように本発明によれば、複数のマイクロ]
ンピー7−タシスデム間で通信を行うとき、各システム
にそれぞれ配置したレジスタファイル(メモリ)を窓【
」にして共用バス側て゛データの集配を行わけることに
したので、安価なハードウェアで効率の良い通信を実現
J−ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明覆るだめのもので、第1
図はマルチ・マイクロコンビコータシステムの要部を表
わしたブ[1ツク図、第2図は通信データの構成を表わ
したデータ構成図、第3図はシステムΔにお(プる制御
回路を中心とした回路部分のブロック図、第4図はこの
回路部分の動作を説明するためのタイミング図である。 12・・・・・・共用バス 13.21・・・・・・マイクロコンビコータ16・・
・・・・レジスタファイル(メモリ)19・・・・・・
ボス1〜フアイル(メモリ)出  願  人 富士ゼロックス株式会ネ1 代  理  人 弁理士 111  内 梅 h1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロコンビコータ間で必要に応じてデータ通信を行
    うマルチ・マイクロコンビコータシステムにおいて、通
    信内容と通信先のマイク[1コンビコータの宛先等のデ
    ータから構成される通信データを蓄えるメモリを各マイ
    ク[1]ンビコ−タシスデム内に配置刀ると共に、各マ
    イクロコンビコータシステムを結ぶ共用バス側にもこれ
    らの通信データを蓄えるメモリを配路しておき、共用バ
    ス側で各マイクD ”:1ンビユータシステムの前記メ
    モリから通信データを集めさける一方、宛先のマイクロ
    コンビコータシステムの前記メモリにこれらを配達させ
    ることを特徴とするマルチ・マイクロコンビニl−夕の
    通信り式。
JP57098465A 1982-06-10 1982-06-10 マルチ・マイクロコンピユ−タの通信方式 Pending JPS58217069A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098465A JPS58217069A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 マルチ・マイクロコンピユ−タの通信方式
EP83303330A EP0097028A3 (en) 1982-06-10 1983-06-09 Multiple-microcomputer communications system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098465A JPS58217069A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 マルチ・マイクロコンピユ−タの通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58217069A true JPS58217069A (ja) 1983-12-16

Family

ID=14220425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57098465A Pending JPS58217069A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 マルチ・マイクロコンピユ−タの通信方式

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0097028A3 (ja)
JP (1) JPS58217069A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191957A (ja) * 1990-11-26 1992-07-10 Fujitsu Ltd マルチプロセッサシステム制御方式

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2301752B (en) * 1995-06-02 2000-03-29 Dsc Communications Control message transmission in telecommunications systems
US5915216A (en) * 1995-06-02 1999-06-22 Dsc Communications Corporation Apparatus and method of transmitting and receiving information in a wireless telecommunications system
GB2301735B (en) * 1995-06-02 1999-07-28 Dsc Communications Message handling in a telecommunications network
GB2301751B (en) * 1995-06-02 2000-02-09 Dsc Communications Control message transmission in telecommunications systems
US5809093A (en) * 1995-06-02 1998-09-15 Dsc Communications Corporation Apparatus and method of frame aligning information in a wireless telecommunications system
GB2337861B (en) * 1995-06-02 2000-02-23 Dsc Communications Integrated directional antenna
US5696766A (en) * 1995-06-02 1997-12-09 Dsc Communications Corporation Apparatus and method of synchronizing a transmitter in a subscriber terminal of a wireless telecommunications system
GB2301717B (en) * 1995-06-02 1999-08-11 Dsc Communications Network controller for monitoring the status of a network
US5742595A (en) * 1995-06-02 1998-04-21 Dsc Communications Corporation Processing CDMA signals
GB2301739A (en) * 1995-06-02 1996-12-11 Dsc Communications Synchronizing a Transmitter in a Subscriber Terminal in a Wireless Communications System
US5745496A (en) * 1995-06-02 1998-04-28 Dsc Communications Corporation Apparatus and method of establishing a downlink communication path in a wireless telecommunications system
US5856921A (en) * 1995-06-07 1999-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for intermodular communications using system bus controllers
US5666485A (en) * 1995-06-07 1997-09-09 Samsung Electronics Inc. Software driver for a system bus
JP3529588B2 (ja) 1997-05-30 2004-05-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 計算機ネットワーク・システム、計算機、一時保管用計算機及びこれらにおける方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54136151A (en) * 1978-04-13 1979-10-23 Sumitomo Electric Ind Ltd Multiple microprocessor
JPS5537635A (en) * 1978-09-06 1980-03-15 Nec Corp Message transmitter
JPS5627433A (en) * 1979-08-13 1981-03-17 Fujitsu Ltd Communication system between computer system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT361726B (de) * 1979-02-19 1981-03-25 Philips Nv Datenverarbeitungsanlage mit mindestens zwei mikrocomputern
IT1126475B (it) * 1979-12-03 1986-05-21 Honeywell Inf Systems Apparato di comunicazione tra piu' processori

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54136151A (en) * 1978-04-13 1979-10-23 Sumitomo Electric Ind Ltd Multiple microprocessor
JPS5537635A (en) * 1978-09-06 1980-03-15 Nec Corp Message transmitter
JPS5627433A (en) * 1979-08-13 1981-03-17 Fujitsu Ltd Communication system between computer system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191957A (ja) * 1990-11-26 1992-07-10 Fujitsu Ltd マルチプロセッサシステム制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
EP0097028A3 (en) 1986-02-19
EP0097028A2 (en) 1983-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58217069A (ja) マルチ・マイクロコンピユ−タの通信方式
EP0120889A1 (en) Peripheral control device with direct memory access.
JPH0916735A (ja) Pcカード
CN100565486C (zh) 数据传送装置及数据传送系统
US5940592A (en) Communication processing method in parallel computer and system therefor
US5432910A (en) Coupling apparatus and method for increasing the connection capability of a communication system
JP2859178B2 (ja) プロセッサ間データ転送方式及びプロセッサ間データ転送用リングバッファメモリ
JPH0471060A (ja) 半導体集積回路
KR940003845B1 (ko) 하위레벨 프로세서의 통화로계 버스 선택방법
JPH069036B2 (ja) 入出力制御装置
JP3265026B2 (ja) 入出力データ交換方式
RU1807495C (ru) Устройство дл сопр жени процессоров
JP3086245B2 (ja) 他系アクセス指定装置
KR910002621B1 (ko) 집단전화 교환기에서 마그네틱 테이프로의 데이타리드/라이트용 인터페이스 회로
KR100216402B1 (ko) 음성사서함 시스템에서 통신 데이타 처리를 위한 단일 복합형 라인 카드
JPH11196097A (ja) データ通信制御装置、及びデータ通信制御方法
JP2830802B2 (ja) Atmクロスコネクト装置
JP2552025B2 (ja) データ転送方式
JPH01174042A (ja) 回線制御方式
JPS6019257A (ja) メモリ多重モ−ド制御回路
JPS6282846A (ja) 回線デ−タのトレ−ス方式
JPS61213958A (ja) Cpu間デ−タ伝送方式
JPS62188536A (ja) 回線状態表示方式
JPH02299058A (ja) 計算機システム間通信方式
JPH0758747A (ja) 交換機の呼制御装置