JPS58216870A - 線材の巻取方法 - Google Patents

線材の巻取方法

Info

Publication number
JPS58216870A
JPS58216870A JP10103182A JP10103182A JPS58216870A JP S58216870 A JPS58216870 A JP S58216870A JP 10103182 A JP10103182 A JP 10103182A JP 10103182 A JP10103182 A JP 10103182A JP S58216870 A JPS58216870 A JP S58216870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
wire material
wire
speed
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10103182A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Hamamatsu
浜松 久義
Hironori Koyanagi
小柳 寛記
Yoshio Kawashima
河島 義雄
Keiji Nakamura
中村 啓司
Koji Nakayama
中山 幸二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP10103182A priority Critical patent/JPS58216870A/ja
Publication of JPS58216870A publication Critical patent/JPS58216870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/02Winding-up or coiling
    • B21C47/04Winding-up or coiling on or in reels or drums, without using a moving guide
    • B21C47/045Winding-up or coiling on or in reels or drums, without using a moving guide in rotating drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木発I+Iけバーインコイルと称される直径8闘以上の
線材の巻取方法に関するものである。
鋼材を素材として製造される線材は最終圧延機の出側に
配設されたリプ装@′によって積層渦巻状に巻取られ出
荷に備えるようKしている。この種の巻取装置としては
ポーリング式巻取装置又はレイング式巻取装置が公知で
あるが1、上記線材用としては主として前者が多用され
ている。このポーリング式巻取装置は垂直軸回りに回転
させ得るようにしたリールであって、第1図に示すよう
に垂直軸20と共回りするようにした底板23に、巻取
対象の線材lを渦巻状に巻回した場合に渦巻の内筒を規
制する内筒22と、外周を規制する外筒21とを、前記
垂直軸20と同心的に立設配置して構成される。線材1
#′i最終スタンドのロールかう、ピンチロール4を経
て、エントリーノズル3に案内され前記底板23.内筒
22及び外筒21からなるリール2に至り、線材先端部
を巻初め端として内筒22側から外筒21側に向けての
巻取りが行われ、巻取が外筒21の内周面に迄至ると、
最下層に位置する第1Mの渦巻コイルが形成されること
になり、次いで線材lの巻取位置は第1層、の渦巻コイ
ルの最終ターンの17層に遷移し、1す述したところと
は逆に外@ 21側から内筒22側に向けて巻取りが行
われ、第2層の渦巻コイルが右同形成されることになる
。このような工程を反復することによって次々と上方へ
多数の渦巻コイルf積層形成した状態でリール2VC@
取られるのであるが、リール2の使用効率を高めること
、荷姿f美麗にすること、運搬時の荷崩れを招来させな
いこと等のためにリール2内での線材の先端位局が定ま
った安定状態となった時点で、内筒22側から外筒21
側に向けて巻取る場合はリールの単゛位時間当り回転数
(以下単にリール回転数という)を定率で低下させ、逆
に外筒21側から円筒22側に向けて巻取る場合はリー
ル回転数を定率で上昇させるように制徒1する、所謂ク
オブリングコントロール方式と称されるリールの回転速
度制御方法が採用されている。
しかし線材の巻取開始時のn11.後においては線材の
先端がリール底板のいずれの位置、即ちIJ−ルの回転
中心からどのような半径の位置に到達するが正確な予測
が出来ないために、通常はリール2の内筒22と外筒2
1との略中央部の位置の周速度が線材の送り速度と等り
くなるようリール回転数を設定制御[2でいる。
ところがこのようなリール回転数の制御でけ線材1の先
端がリール2の底板2311C突き当たる位置、即チヒ
ツテイングポイントによってはその位置でのリールの周
速度と線材の送り速度との不一致のため、極めて大きな
衝撃が発生し、リールの損傷、線材、の座屈袈形等の不
都合を捷ま生じる難点があった。この理由を具体的に示
すと第2図に示す如くである。卯、2図はリールの周速
度と線材の送り速度との関係を平面的に展開して示す説
明図であり、いまリールの回転中心に対するエントリー
パイプ3の傾斜角を45゛0とし、このニジトリーパイ
プ3から速度Vで送出された線材1の先端が底板23の
H点(ヒツティングポイント)に突き当ったとする。説
明を簡単にするためH点におけるリールの周速度を線材
lの送出速度■に等しいとすると、線材lの先端が底板
23に突き当った時から△を時間経過した時点でけHA
はH,点に移動する。)]、H1間の寸法をl。とする
と10=v゛△(であり、これは△を時間に送出された
線材lの長さと等しくなる。叩ちこのrltl におい
てエントリーパイプ3から送出された線材1の長さけプ
ントリーバイブ3の先、#lIをOとして、oH+go
となる。
ところがエントリーパイプ3から送出された線材1の先
端が底板23上のH1点に途中で曲り、栽いけ座屈を生
じることなく突き当るための線材1の長さけOH,(=
L)である。△OHH,における2辺の長さの和である
OH+lDけ当然OH,よりも長いから、両者の差に相
当する長さ、即ちOf中心にして半径()■10円弧と
OH,との交点をAとし、A。
H,miの寸法をl!1とすると、log+?吸収する
長さたけ途中に曲り、或いは座屈を生じてしまうことと
なる。
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、その
目的とするところは線材をポーリングリ+I/。
一ルに巻取るに際1〜、線材先端がリール底部に突き当
った時点以後の適長時間に貝り、リール周速度をリール
に対する線材送込速度以上に設定することを特徴さする
線材の巻取方法を提供するにある。
以下本発明をその実施状態を示す図面に基いて具体的に
説明する。第3図は本発明に係る線材の巻取方法(以下
本発明方法という)の実施状態を示−を模式的断面図、
第4図はリール周速度の制御パターンの一例を示すグラ
フであり、図中IVi線相線材はリール、3けエントリ
ーパイプを示している。線材】は図示しない仕上匡延機
を経た後、ガイド部材4を経て、その先端に連らなるエ
ントリーパイプ3に導かれ、ここからリール2の外筒2
1と円筒22との間に導入され、その先Ivll都が底
板23に、突き当たり、リール2の回転に従ってこれに
巻き収られてゆくようになっている。そしてこの線材l
の春取り開始時点、即ち線材lの先端が底板23に突き
当たった時点の111.後におけるリール2の内筒22
の外li!i1■j同速度は第4図に示す如くに制御さ
れる。第4図は横軸に時間を、縦軸にリールの同速度を
とって示してあり、仁のグラフから明らかな如く、当初
は線材lが最終仕上圧延機f経てエントリーパイプ3に
至る闇はリール3の外筒lと円筒2との中間の位置にお
ける同速度が線材lの送出速度Vと等しい速度となるよ
うに設定される。そして線材1の先端がエントリーパイ
プ3に導入されるのと略同時にリール20周速度を線材
lの送出速度Vよりも高いvlとなるようリール2の回
転数を制御する。リール20周速度をどれだけ高くする
かはり−ル2の回転軸もよいことは勿論である。
以上の如く零発り]方法にあっては線材の先端がリール
底部に突き当った時点以後、適長時間に亘り、リール周
速度をリールに対する線材送込速度よりも高く維持する
ことによって線材がリールから受ける衝撃を緩和し、線
材の巻き収りを円滑に行い得るなど、本発明は優れた効
果を奏するものである21
【図面の簡単な説明】
第1図はポーリング式巻取機の一般的な構成を示す模式
図、第2図はリール周速度と線材送出速度との関係f 
IJ−ルを展開した状態で示す説明図、第3図は本発明
方法の実施状態を示す模式図、第4図はリールの回転制
御パターンを示すグラフである。 l・・・線材 2・・リール 3・・・エントリーパイ
プ4・・ビンチロール 21・・・外筒 22・・・内
筒 23・・・底板 特 許 出 願 人  住友金属工業株式会社代理人 
弁理士 河 野 登 大

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、線材をポーリングリールに巻取るに際し、線材先端
    がリール底部に突き当った時点以後の適長時間に亘り、
    リール間速度をリールに対する線材送込速度以上に設定
    することを特徴とする線材の巻取方法。
JP10103182A 1982-06-11 1982-06-11 線材の巻取方法 Pending JPS58216870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10103182A JPS58216870A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 線材の巻取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10103182A JPS58216870A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 線材の巻取方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58216870A true JPS58216870A (ja) 1983-12-16

Family

ID=14289800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10103182A Pending JPS58216870A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 線材の巻取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58216870A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009123685A3 (en) * 2008-04-02 2009-12-03 Morgan Construction Company Rolling mill pouring reel and its method of operation
CN103212961A (zh) * 2012-05-02 2013-07-24 安徽省科昌机械制造有限公司 全自动冷柜内胆缠管机
CN114054560A (zh) * 2022-01-12 2022-02-18 南通大茂制冷设备有限公司 一种冷柜内胆全自动缠管设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009123685A3 (en) * 2008-04-02 2009-12-03 Morgan Construction Company Rolling mill pouring reel and its method of operation
CN103212961A (zh) * 2012-05-02 2013-07-24 安徽省科昌机械制造有限公司 全自动冷柜内胆缠管机
CN103212961B (zh) * 2012-05-02 2015-08-26 安徽省科昌机械制造有限公司 全自动冷柜内胆缠管机
CN114054560A (zh) * 2022-01-12 2022-02-18 南通大茂制冷设备有限公司 一种冷柜内胆全自动缠管设备
CN114054560B (zh) * 2022-01-12 2022-04-05 南通大茂制冷设备有限公司 一种冷柜内胆全自动缠管设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4058703B1 (ja) 環状同芯撚りビードコードの製造方法及び製造装置
JPS5982272A (ja) チ−ズ巻取の方法及び該方法を実施するためのトラバ−ス巻取装置
JPH0725480B2 (ja) スプールなしの結束体の製法、この方法により製作される結束体およびこの方法を実施する装置
EP0241964B1 (en) Conical coiling of wire on a spool with at least one conically formed flange
US3655140A (en) Machine for winding flexible material
JPS58216870A (ja) 線材の巻取方法
JP3691222B2 (ja) 巻線機におけるワイヤのよじれ防止装置
US6789758B2 (en) Step-wound package of tape
JPH10233331A (ja) 点火コイルのバンク巻方法
TW503270B (en) Takeup machine
CN100551570C (zh) 用于轧制或拉制长产品的盘绕设备和方法
JP2859557B2 (ja) 織機用糸のラージパッケージおよびそれを製造するワインダー
JP3824929B2 (ja) コアレスコイルの製造方法
JPH0747424A (ja) 巻取機
JP3231866B2 (ja) エンドレス圧延における巻取方法
JPS63154215A (ja) 圧延線材の巻取方法
JPS627645Y2 (ja)
JPS62134114A (ja) 線材の巻取方法
JPH0131965B2 (ja)
JPS6366072A (ja) 線材の巻取り方法
JPS58157526A (ja) コイル状線材の供給方法
JPS5844588B2 (ja) 棒材の巻取方法
JPH09323120A (ja) 捩じれ入りワイヤ巻体の製造方法および製造装置
JPH08301528A (ja) 巻き取り機
GR1009735B (el) Συστημα εκτυλιξης μπετοβεργας σε κουλουρα για μεταβαλλομενη ταχυτητα εκτυλιξης