JPS58216605A - 農土工機における回転動力伝達機構の接続結合方法と装置 - Google Patents
農土工機における回転動力伝達機構の接続結合方法と装置Info
- Publication number
- JPS58216605A JPS58216605A JP10121082A JP10121082A JPS58216605A JP S58216605 A JPS58216605 A JP S58216605A JP 10121082 A JP10121082 A JP 10121082A JP 10121082 A JP10121082 A JP 10121082A JP S58216605 A JPS58216605 A JP S58216605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- machine
- holding member
- transmission mechanism
- output shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Agricultural Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、トラクタ等の座上上板の本機に設けた動力取
出軸に、入力側を接続せしめたユニバーザルジヨイント
軸等の回転動力伝達機構の出力軸の軸端部を、前記本機
に連結装着した作業機の回転作業部の人力軸の軸端部に
対して、係脱自在に接続結合せしめるための、座上上板
における回転動力伝達機構の接続結合方法とその方法の
実施に用いる装置に関する。
出軸に、入力側を接続せしめたユニバーザルジヨイント
軸等の回転動力伝達機構の出力軸の軸端部を、前記本機
に連結装着した作業機の回転作業部の人力軸の軸端部に
対して、係脱自在に接続結合せしめるための、座上上板
における回転動力伝達機構の接続結合方法とその方法の
実施に用いる装置に関する。
トラクタ等の本機に対し、別体に形成されている作業機
を、それの回転作業部が回転動力伝達機構を介し本機の
動力動出軸から伝導される回転動力により駆動される状
態にセットする作業は、例えば、農用のトラクタとそれ
に一連結装着する耕耘装置についていえば、トラクタに
対し耕耘装置の機体を、トラクタの走行により耕耘装置
が作業ijJ能の状態で自在に走行するように組令1け
た後、トラクタの動力動出軸(PTO軸)に入力端を接
続結合せしめた回転動力伝達機構(ユニバーサルジヨイ
ント軸)の出力軸の軸端部を、作業機の機体に設けた人
力軸の軸端部に接続結合させることで?Tなうが、その
回転動力伝達機構の出力軸を作業機の入力軸に接続結合
さす作業を、作業者が、トラクタと作業機との間または
トラクタに連結した作業機の構造体の間の、狭く限られ
た場所において、重量のある回転動力伝達機構を手で持
ちながら出力軸の軸端部を引き出して、作業機の人力−
11の軸端部に嵌合させることで行なっている。このた
め、作業が甚だB難でありまた操作が面倒である問題が
あった。
を、それの回転作業部が回転動力伝達機構を介し本機の
動力動出軸から伝導される回転動力により駆動される状
態にセットする作業は、例えば、農用のトラクタとそれ
に一連結装着する耕耘装置についていえば、トラクタに
対し耕耘装置の機体を、トラクタの走行により耕耘装置
が作業ijJ能の状態で自在に走行するように組令1け
た後、トラクタの動力動出軸(PTO軸)に入力端を接
続結合せしめた回転動力伝達機構(ユニバーサルジヨイ
ント軸)の出力軸の軸端部を、作業機の機体に設けた人
力軸の軸端部に接続結合させることで?Tなうが、その
回転動力伝達機構の出力軸を作業機の入力軸に接続結合
さす作業を、作業者が、トラクタと作業機との間または
トラクタに連結した作業機の構造体の間の、狭く限られ
た場所において、重量のある回転動力伝達機構を手で持
ちながら出力軸の軸端部を引き出して、作業機の人力−
11の軸端部に嵌合させることで行なっている。このた
め、作業が甚だB難でありまた操作が面倒である問題が
あった。
本発明における目的は、この問題を解消する新たな手段
を提供することにある。
を提供することにある。
そして、この目的を達成するための本発明法は、本機側
に設けられた動力取出軸に入力側を接続伝導せしめた回
転動力伝達機構の出力軸の軸端部を、移動自在の保持部
材に軸架保持せしめ、その保持部材を、本機が具備する
機枠または本機に別に絹付けた機枠に装架せるガイド枠
に前記出力軸の軸方向に摺動案内せしめて、該保持部材
に連繋したハンドル・油圧機構等の作動機構の作動で、
本機に連結装着せしめた作業機の機体に装設せる入力軸
の軸端部に対し進退させることにより、回転動力伝達機
構の出力軸の軸端部と作業機の入力軸の軸端部とを係脱
自在に接続結合させることを特長とする。
に設けられた動力取出軸に入力側を接続伝導せしめた回
転動力伝達機構の出力軸の軸端部を、移動自在の保持部
材に軸架保持せしめ、その保持部材を、本機が具備する
機枠または本機に別に絹付けた機枠に装架せるガイド枠
に前記出力軸の軸方向に摺動案内せしめて、該保持部材
に連繋したハンドル・油圧機構等の作動機構の作動で、
本機に連結装着せしめた作業機の機体に装設せる入力軸
の軸端部に対し進退させることにより、回転動力伝達機
構の出力軸の軸端部と作業機の入力軸の軸端部とを係脱
自在に接続結合させることを特長とする。
また、この発明法の実施に用いる農」二上板における回
転動力伝達機構の接続結合装置は本機側に設けられた動
力取出軸に入力側を接続伝導せしめた回転動力伝達機構
の出力軸の軸端部を、移動自在の保持部材に軸架保持し
、その保持部材を、該保持部材が前記出力軸の軸方向に
沿い摺動して本機に連結装着せる作業機の機体に設けた
人力軸の軸端部に対し進退するよう設定して本機が具0
1ηする機枠または本機に組付けた機枠に支架せるカイ
ト枠に、摺動自在に嵌装し、その保持部材に、111i
記軸方向に動かすハンドルまたは油圧機構などの作動機
構を連繋したことを特長とするものである。
転動力伝達機構の接続結合装置は本機側に設けられた動
力取出軸に入力側を接続伝導せしめた回転動力伝達機構
の出力軸の軸端部を、移動自在の保持部材に軸架保持し
、その保持部材を、該保持部材が前記出力軸の軸方向に
沿い摺動して本機に連結装着せる作業機の機体に設けた
人力軸の軸端部に対し進退するよう設定して本機が具0
1ηする機枠または本機に組付けた機枠に支架せるカイ
ト枠に、摺動自在に嵌装し、その保持部材に、111i
記軸方向に動かすハンドルまたは油圧機構などの作動機
構を連繋したことを特長とするものである。
次に実施例を図面に従いJ′Y−述する。
第1図において、aは農上王機の本機であるトラクタA
の機体に設けられている動力取出軸、bは前記トラクタ
八に連結装着した作業機たる稙耘装@Bの機体に設けら
れている回転作業部の入力軸を示している。(1)は前
記トラクタへの動力取出軸aに入力側の軸端部00)を
接続・結合せしめた回転動力伝達機構(ユニバーサルジ
ヨイント軸)で、それの出力軸(団の軸端部(12)を
、筒状に形成した保持部材(2)に軸受(20)を介”
して回転自在に軸支せしめる。保持部iA (2+は、
前記出力軸01)に対しそれの軸方向には係合せしめ、
該保持部材(2)を動かすことで、保合する出力軸(1
1)が自由に動くようにする。そして、該保持部材(2
)の外面には、出力軸旧)の軸方向に沿うガイド(2υ
を形設する。該ガイド(2υは、第2図及び第3図に示
している実施例では、保持部材(2)の左右の両側面を
、レール状に膨出させて形役しであるが、適宜に形成し
てよい。そして、該保持部材(2)は、トラクタへの機
体に装備せる機枠またはトラクタAの機体に適宜組付け
る機枠(3)に固定支架するカイト枠(4)に嵌装して
、前述のカイト(21)により前記出力軸旧)の軸方向
に摺動して移動するよう規制する。このガイド枠(4)
による保持部材(2)の移動方向の規制は、その保持部
材(2)の移動により該保持部材(2)が軸受(20)
を介して保持している回転動力伝達機構11Jの出力m
l fl I)の軸端部02)を、第1図で矢印Wに示
している如く、トラクタAの機体に連結装着した耕耘装
置Bの人力軸すに対し進退するように動かすことで、そ
の軸端部(12)が入力軸すに嵌合して結合する状態と
なり、また、嵌合して結合した状態から脱出して結合が
解除された状態となるよ゛うにするためのもので、該保
持部材(2)が保持する出力軸(II)の軸心線が、本
機たるトラクタAの機体に連結装着した作業機たるII
−耘装置Bの人力軸すの軸心線と揃う状態で、出力軸(
11)の軸端部(I2)を人力軸すの軸端部に対し進退
さすように設定しである。
の機体に設けられている動力取出軸、bは前記トラクタ
八に連結装着した作業機たる稙耘装@Bの機体に設けら
れている回転作業部の入力軸を示している。(1)は前
記トラクタへの動力取出軸aに入力側の軸端部00)を
接続・結合せしめた回転動力伝達機構(ユニバーサルジ
ヨイント軸)で、それの出力軸(団の軸端部(12)を
、筒状に形成した保持部材(2)に軸受(20)を介”
して回転自在に軸支せしめる。保持部iA (2+は、
前記出力軸01)に対しそれの軸方向には係合せしめ、
該保持部材(2)を動かすことで、保合する出力軸(1
1)が自由に動くようにする。そして、該保持部材(2
)の外面には、出力軸旧)の軸方向に沿うガイド(2υ
を形設する。該ガイド(2υは、第2図及び第3図に示
している実施例では、保持部材(2)の左右の両側面を
、レール状に膨出させて形役しであるが、適宜に形成し
てよい。そして、該保持部材(2)は、トラクタへの機
体に装備せる機枠またはトラクタAの機体に適宜組付け
る機枠(3)に固定支架するカイト枠(4)に嵌装して
、前述のカイト(21)により前記出力軸旧)の軸方向
に摺動して移動するよう規制する。このガイド枠(4)
による保持部材(2)の移動方向の規制は、その保持部
材(2)の移動により該保持部材(2)が軸受(20)
を介して保持している回転動力伝達機構11Jの出力m
l fl I)の軸端部02)を、第1図で矢印Wに示
している如く、トラクタAの機体に連結装着した耕耘装
置Bの人力軸すに対し進退するように動かすことで、そ
の軸端部(12)が入力軸すに嵌合して結合する状態と
なり、また、嵌合して結合した状態から脱出して結合が
解除された状態となるよ゛うにするためのもので、該保
持部材(2)が保持する出力軸(II)の軸心線が、本
機たるトラクタAの機体に連結装着した作業機たるII
−耘装置Bの人力軸すの軸心線と揃う状態で、出力軸(
11)の軸端部(I2)を人力軸すの軸端部に対し進退
さすように設定しである。
前記機枠(3)は、図示する実施例においては、耕耘装
置Bの機体の前端に設けられる連結機枠(50)と連結
してυ[耘装置Bの機体をトラクタAの機体後部に連結
装着するために、トラクタAの機体後部にロアーリンク
(60)及びトップリンク(61jにより組付けた作業
機取付機枠てあり、保持部材(2)のカイト枠(4)は
、第4図で鎖線に示している如く、この作業機数(=1
機枠(3)に嵌装した状態でセットボルトにより組付け
られている。該機枠(3)は、トラクタAの機体後部に
装設しであるリフトアーム(62)を油圧装置により昇
降作動させて、そのリフトアーム隨とチェン(63)を
介し連繋しているロアーリンク(60)を昇降回動さす
ことで自在に昇降作動する。この作業機取付機枠(3)
の昇降作動で、該機枠(3)に装架したガイド枠(4)
の高さ位置は自在に調節される。
置Bの機体の前端に設けられる連結機枠(50)と連結
してυ[耘装置Bの機体をトラクタAの機体後部に連結
装着するために、トラクタAの機体後部にロアーリンク
(60)及びトップリンク(61jにより組付けた作業
機取付機枠てあり、保持部材(2)のカイト枠(4)は
、第4図で鎖線に示している如く、この作業機数(=1
機枠(3)に嵌装した状態でセットボルトにより組付け
られている。該機枠(3)は、トラクタAの機体後部に
装設しであるリフトアーム(62)を油圧装置により昇
降作動させて、そのリフトアーム隨とチェン(63)を
介し連繋しているロアーリンク(60)を昇降回動さす
ことで自在に昇降作動する。この作業機取付機枠(3)
の昇降作動で、該機枠(3)に装架したガイド枠(4)
の高さ位置は自在に調節される。
(力は、前述の保持部材(2)を出力軸(11)の軸方
向に摺動さずだめの作動機構たるハンドルで、nII記
カイト#4)に設けたブラケット(40)に、基端部側
が支軸(70)を介し回動自在に軸支され、その支軸(
70)を越して下方に延出する延出部(7j)を、長孔
(72)及び連結ビン(73)を介して保持部材(2)
に連結させてあり、該ハンドル(7)を支軸(70)中
心に第3図て矢印イ方向に回動さすことて保持部材(2
)を引き込め、矢印口方向に回動さずことで、保持部材
(2)を押出すよう作用する。この作動機構たるハンド
ル(力は、Δ11圧シリンダ等の油圧による作動機構に
変えるなと適宜に設田してよい。゛ なお、図示する実施例装置において、(13)は出力軸
(11)の軸端部(12)を作業機Bの人力軸すに嵌合
させたときに、その状態にロックする締具、(30)は
、トラクタAの機体を後退させて作業機取付機枠(3)
を、耕耘装置Bの機体に設けである連結機枠(50)
(マスト)の前面に接合させたときに、高さ位置が自動
的に揃うようにするために作業機取付機枠(3)に設け
た連結カイト、(3+)は接合した連結機枠(50)と
傑猶機取付機枠(3)とを連結するクランプ、(bl)
はプラウ、(5(2)は人力軸すの駆動で回転して前記
プラウ6υによりずき起されてきた土Jiff、を細断
する回転砕土器である。
向に摺動さずだめの作動機構たるハンドルで、nII記
カイト#4)に設けたブラケット(40)に、基端部側
が支軸(70)を介し回動自在に軸支され、その支軸(
70)を越して下方に延出する延出部(7j)を、長孔
(72)及び連結ビン(73)を介して保持部材(2)
に連結させてあり、該ハンドル(7)を支軸(70)中
心に第3図て矢印イ方向に回動さすことて保持部材(2
)を引き込め、矢印口方向に回動さずことで、保持部材
(2)を押出すよう作用する。この作動機構たるハンド
ル(力は、Δ11圧シリンダ等の油圧による作動機構に
変えるなと適宜に設田してよい。゛ なお、図示する実施例装置において、(13)は出力軸
(11)の軸端部(12)を作業機Bの人力軸すに嵌合
させたときに、その状態にロックする締具、(30)は
、トラクタAの機体を後退させて作業機取付機枠(3)
を、耕耘装置Bの機体に設けである連結機枠(50)
(マスト)の前面に接合させたときに、高さ位置が自動
的に揃うようにするために作業機取付機枠(3)に設け
た連結カイト、(3+)は接合した連結機枠(50)と
傑猶機取付機枠(3)とを連結するクランプ、(bl)
はプラウ、(5(2)は人力軸すの駆動で回転して前記
プラウ6υによりずき起されてきた土Jiff、を細断
する回転砕土器である。
次に作用効果について説明すると、上述の如く構成せる
本発明手段においては、本機A側に設けられ動力取出軸
aに入力側を接続せしめた回転動力伝達機構il+の出
力軸(印の軸端部(12)を、本機Aに連結装着する作
業機Bの機体に設けられている人力軸すの軸端部に接続
結合さすのに、作業機Bの機体を本機Aに連結装着した
後に、ハンドル(7)または油圧シリンダ等の作動機構
の作動で、保持部材(2)を入力軸すに向けて動かせば
、その保持部材(2)に軸架保持せしめた回転動力伝達
機構(1)の出力軸(II)の軸端部(2)が、保持部
材(2)をカイトするカイト枠(4)の規制により人力
軸すと嵌合して、接続・結合が完了するようになり、ま
た、逆に保持部材(2)を動かせば、人力軸すから出力
軸(11)の軸端部(12)が脱は出て、結合が解除さ
れるようになるので、従来、甚だ作業が困難でかつ面倒
であった回転動力伝達機構の出力軸と作業機の人力軸と
の接続結合及びそれの取外しが、極めて簡単にかつ迅速
・安全に行なえることになる。
本発明手段においては、本機A側に設けられ動力取出軸
aに入力側を接続せしめた回転動力伝達機構il+の出
力軸(印の軸端部(12)を、本機Aに連結装着する作
業機Bの機体に設けられている人力軸すの軸端部に接続
結合さすのに、作業機Bの機体を本機Aに連結装着した
後に、ハンドル(7)または油圧シリンダ等の作動機構
の作動で、保持部材(2)を入力軸すに向けて動かせば
、その保持部材(2)に軸架保持せしめた回転動力伝達
機構(1)の出力軸(II)の軸端部(2)が、保持部
材(2)をカイトするカイト枠(4)の規制により人力
軸すと嵌合して、接続・結合が完了するようになり、ま
た、逆に保持部材(2)を動かせば、人力軸すから出力
軸(11)の軸端部(12)が脱は出て、結合が解除さ
れるようになるので、従来、甚だ作業が困難でかつ面倒
であった回転動力伝達機構の出力軸と作業機の人力軸と
の接続結合及びそれの取外しが、極めて簡単にかつ迅速
・安全に行なえることになる。
第1図は本発明法の実施に用いる装置の要部の説明図、
第2図は同上装置の要部の縦断面図、第3図は同上装置
の要部の斜視図、第4図は同」二装置の作業機取付機枠
の斜視図、第5図は同上装置゛の全体概要説明図である
。 図面符号の説明 A・・・トラクタ(本機) a・・・動力取出軸B・・
耕耘装置(作業機) b・・・入力軸1・・・回転動力
伝達機構(ユニバーサルジヨイント軸)10・・・入力
端の軸端部 11・・・出力軸12・・・同上の軸端
部 13・・締具2”・・・保持部材 加・・・
軸受 21・・・ガイド3・・・作業機取付機枠
31・・クランプ4・・・ガイド枠 4
1・・・フ゛ラケット50・・・連結機枠(マスト)5
1・・・プラウ52・・・回転砕土器 60・・・ロアーリンク 61・・・トップリン
ク62・・・リフトアーム (う3・・・チェノ
7・・・ハンドル 70・・支軸7]・・・
延出部 72・・長孔 73・・連結ピン特許出願
人 高北農機株式会社 (r寮グ
第2図は同上装置の要部の縦断面図、第3図は同上装置
の要部の斜視図、第4図は同」二装置の作業機取付機枠
の斜視図、第5図は同上装置゛の全体概要説明図である
。 図面符号の説明 A・・・トラクタ(本機) a・・・動力取出軸B・・
耕耘装置(作業機) b・・・入力軸1・・・回転動力
伝達機構(ユニバーサルジヨイント軸)10・・・入力
端の軸端部 11・・・出力軸12・・・同上の軸端
部 13・・締具2”・・・保持部材 加・・・
軸受 21・・・ガイド3・・・作業機取付機枠
31・・クランプ4・・・ガイド枠 4
1・・・フ゛ラケット50・・・連結機枠(マスト)5
1・・・プラウ52・・・回転砕土器 60・・・ロアーリンク 61・・・トップリン
ク62・・・リフトアーム (う3・・・チェノ
7・・・ハンドル 70・・支軸7]・・・
延出部 72・・長孔 73・・連結ピン特許出願
人 高北農機株式会社 (r寮グ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (])本機側に設けられた動力取出軸に入力側を接続伝
導せしめた回転動力伝達機構の出力軸の軸端部を、移動
自在の保持部材に軸架保持せしめ、その保持部材を、本
機が具備する機枠または本機に別に組付けた機枠に装架
せるカイト枠に前記出力軸の軸方向に摺動案内せしめて
、該保持部材に連繋したハンドル・油圧機構等の作動機
構の作動で、本機に連結装着せしめた作業機の機体に装
設せる人力軸のfiIII端部に対し進退させることに
より、回転動力伝達機構の出力軸の軸端部と作業機の入
力軸の軸端部とを係脱自在に接続結合させることを特長
とする農−1−上板における回転動力伝達機構の接続結
合方法。 (2) 本機側に設けられた動力取出軸に入力側を接
続伝導せしめた回転動力伝達機構の出力軸の軸端部を、
移動自在の保持部材に軸架保持し、その保持部材を、該
保持部材が前記出力軸の軸方向に沿い摺動して本機に連
結装着せる作業機の機体に設けた入力軸の軸端部に対し
進退するよう設定して本機が具備する機枠または本機に
組付けた機枠に支架せるカイト枠に、摺動自在に嵌装し
、その保持部材に、前記軸方向に動かすハンドルまたは
油圧機構などの作動機構を連繋したことを特長とする層
上上板における回転動力伝達機構の接続結合装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10121082A JPS58216605A (ja) | 1982-06-12 | 1982-06-12 | 農土工機における回転動力伝達機構の接続結合方法と装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10121082A JPS58216605A (ja) | 1982-06-12 | 1982-06-12 | 農土工機における回転動力伝達機構の接続結合方法と装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58216605A true JPS58216605A (ja) | 1983-12-16 |
JPH0238162B2 JPH0238162B2 (ja) | 1990-08-29 |
Family
ID=14294551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10121082A Granted JPS58216605A (ja) | 1982-06-12 | 1982-06-12 | 農土工機における回転動力伝達機構の接続結合方法と装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58216605A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63124316U (ja) * | 1987-02-04 | 1988-08-12 | ||
JPS63124315U (ja) * | 1987-02-04 | 1988-08-12 | ||
JPS63148108U (ja) * | 1987-03-19 | 1988-09-29 | ||
JPS63148110U (ja) * | 1987-03-19 | 1988-09-29 | ||
DE3809172A1 (de) * | 1987-03-19 | 1988-09-29 | Kubota Ltd | Vorrichtung zum verbinden eines arbeitsgeraets mit einem traktor |
JPS63148112U (ja) * | 1987-03-19 | 1988-09-29 | ||
US4887680A (en) * | 1987-09-03 | 1989-12-19 | Kubota Ltd. | Device for connecting work machine to tractor |
US4934471A (en) * | 1986-12-13 | 1990-06-19 | Kubota Ltd. | Device for connecting working implement to tractor |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5533078U (ja) * | 1978-08-25 | 1980-03-03 | ||
JPS55123205U (ja) * | 1979-02-23 | 1980-09-01 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5238824A (en) * | 1975-09-22 | 1977-03-25 | Hitachi Ltd | Memory panel driving system |
-
1982
- 1982-06-12 JP JP10121082A patent/JPS58216605A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5533078U (ja) * | 1978-08-25 | 1980-03-03 | ||
JPS55123205U (ja) * | 1979-02-23 | 1980-09-01 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4934471A (en) * | 1986-12-13 | 1990-06-19 | Kubota Ltd. | Device for connecting working implement to tractor |
JPS63124316U (ja) * | 1987-02-04 | 1988-08-12 | ||
JPS63124315U (ja) * | 1987-02-04 | 1988-08-12 | ||
JPS63148108U (ja) * | 1987-03-19 | 1988-09-29 | ||
JPS63148110U (ja) * | 1987-03-19 | 1988-09-29 | ||
DE3809172A1 (de) * | 1987-03-19 | 1988-09-29 | Kubota Ltd | Vorrichtung zum verbinden eines arbeitsgeraets mit einem traktor |
JPS63148112U (ja) * | 1987-03-19 | 1988-09-29 | ||
US4884639A (en) * | 1987-03-19 | 1989-12-05 | Kubota, Ltd. | Device for connecting working implement to tractor |
JPH0637617Y2 (ja) * | 1987-03-19 | 1994-10-05 | 株式会社クボタ | トラクタと作業機の連結装置 |
US4887680A (en) * | 1987-09-03 | 1989-12-19 | Kubota Ltd. | Device for connecting work machine to tractor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0238162B2 (ja) | 1990-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE2611413A1 (de) | Selbsttaetige kupplungsvorrichtung fuer den anschluss von werkzeugen an arbeitsfahrzeugen | |
US2790292A (en) | Power transmitting, towing, and cutting attachment for power mowers | |
JPS58216605A (ja) | 農土工機における回転動力伝達機構の接続結合方法と装置 | |
JPH0244482B2 (ja) | ||
EP0677407A1 (de) | Anhängevorrichtung | |
JPS6185101A (ja) | 農作業機連結装置 | |
JPS6235288Y2 (ja) | ||
JP2003023814A (ja) | 農作業機 | |
JPS63254904A (ja) | トラクタと作業機の連結装置 | |
DE1455494A1 (de) | Dreipunktanlenkung mit Rahmen zum Anschluss von landwirtschaftlichen Geraeten an einen Schlepper | |
JP3366830B2 (ja) | ロータリ作業機のゲージホイール上下調節装置 | |
JP2008136443A (ja) | 農作業機 | |
JP3704278B2 (ja) | 農作業機 | |
EP0043803B1 (en) | Mini-bidirectional tractor-motorhoe | |
JPH0644323Y2 (ja) | 農作業機 | |
JPH0742247Y2 (ja) | 農作業機 | |
JPS5936975Y2 (ja) | 作業機装着構造 | |
JPH0329203Y2 (ja) | ||
JPS6024646Y2 (ja) | 歩行型耕耘機における回行ハンドルと耕耘クラツチレバ−との連動構造 | |
JPS6386705U (ja) | ||
JPS6457190U (ja) | ||
DE1455494C (de) | Dreipunkt-Geräteanbauvorrichtung für Ackerschlepper mit Kraftheber | |
JPH0534487Y2 (ja) | ||
JPS6433464U (ja) | ||
JPS6347930Y2 (ja) |