JPS5821634A - シクロプロピルベンゼン誘導体およびそれを含有する香料組成物 - Google Patents

シクロプロピルベンゼン誘導体およびそれを含有する香料組成物

Info

Publication number
JPS5821634A
JPS5821634A JP56119248A JP11924881A JPS5821634A JP S5821634 A JPS5821634 A JP S5821634A JP 56119248 A JP56119248 A JP 56119248A JP 11924881 A JP11924881 A JP 11924881A JP S5821634 A JPS5821634 A JP S5821634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopropylbenzene
derivative
pressure
composition containing
eugenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56119248A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Mihara
智 三原
Akiyoshi Aitoku
相徳 明義
Makoto Hayashi
林 詢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OGAWA KORYO KK
Original Assignee
OGAWA KORYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OGAWA KORYO KK filed Critical OGAWA KORYO KK
Priority to JP56119248A priority Critical patent/JPS5821634A/ja
Publication of JPS5821634A publication Critical patent/JPS5821634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なシクロゾロビルベンゼン誘導体、およ
びシクロプロピルベンゼン誘導体を含有する香料組成物
に関する。
ベンゼン環の1位および2位にヒドロキシ基もしくはア
ルコキシ基を有し、そして4位にアリル基を有する一群
の化合物、たとえば、オイゲノール、メチルオイゲノー
ル、イソアミルオイゲノール、エチルオイrノール、イ
ソオイ)p’ / −ル等や、ベンゼン環の1位と2位
とで低級アルキレンジオキシ基を形成し、そして4位に
アリル基を有するす70−ル等は、植物精油の成分とし
て食品のフレーバー、イε粧品、石けん等の香料等に汎
用されている。
これらは、カカオ、バニラ、ハチミツ等の香気、辛味を
有しており、極めて有用であるが、一方、香気の種類の
豊富化や安定性、安全性の見地等から、更に新たな香気
を有する化合物の開発が望まれている。
本発明者等は、上記見地に立って、新たな香気成分を有
する化合物を求めるべく、サフロール、オイゲノール、
メチルオイゲノール等の誘導体につき、種々検討の結果
、下記一般式(1)tたは(It)を有スるシクロゾロ
ビルベンゼン誘導体が、オイゲノールまたはサラロール
様の匂いを有しておシ、それ自体香料として、ま−たは
者料原料として有用であることを見い出して本発明を完
成した。
(1)            但) 上記式中 nlおよびR2は同一または相異なり、水素
原子または低級アルキル基を示すか、またはR1とR2
が一緒になって低級アルキレフ基を示す。
但し R1とR2が一緒になってメチレン基を示す場合
を除く。R3およびR4は、同一または相異なり、水素
原子または低級アルキル基を示すか、またはR3と84
が一緒になって低級アルキレン基を示す。
上記式〇1)を有する化合物のうち、RとRとが−緒に
なってメチレン基を有する化合物、すなわち、1−シク
ロプロピル−3,4−メチレンジオキシベンゼンは、ケ
ミカル・アブストラクツ第73巻、275頁(1970
年)によシ公知であるが、その香料もしくは香料原料と
しての用途は何ら開示されていない。また、その他の化
合物は全て新規である。
上記式中、R’ a R2# R’およびR4が低級ア
ルキル基であるときは、それらは、たとえばメチル、′
エチル、フロビル、イソプロピル、エチル、イソツチル
、鱈−ブチル、アミル、イソアミル等であシえ、好適に
はメチルまたはエチルである。
R1とR2またはBSとR4が一緒になって低級アルキ
レン基で島るときは、それらは、たとえばメチレン、エ
チレン、トリメチレン、テトラメチレン等であシ、好適
に拡メチレンまたはエチレンである。但し BSとR4
が一緒になってメチレンである場合を除く。
前記一般式(1)tたは■を有するシクロゾロビルベン
ゼン誘導体は、それぞれ一般式 0式% () (式中、R1、R2、R5およびR4は前記と同一意義
を有する。) を有するアリルベンゼン誘導体に光を照射することによ
って製造される。
上記反応は、一般の光化学反応の条件下で行なわれる。
光源としては、たとえば、低圧または中圧水銀灯が用い
られる。
反応は好適には溶媒の存在下に行なわれ、好適な溶媒と
しては、たとえばメタノール、エタノール等のアルカノ
ール類、ジエチル・エーテル、ジオキサン、テトラヒド
ロ7ラン等のエーテル類およびアセトニトリル並びにこ
れらの混合溶媒等が挙げられる。
反応は一般に窒素気流下、常温、常圧で進行する。反応
終了後、目的物は、反応混合物から溶媒を溜去すること
にょシ採取される。必要に応じて、目的物は、減圧蒸溜
、各種クロマトグラフィー等によシ精製することができ
る。
アリルベンゼン類の光化学反応によるシクロゾロビルベ
ンゼンへの転移反応に1ついては、たとえば、S、S、
ニクソン等の報告(ケミカル・レビューズ、73巻、5
31頁、1973年)等によシその反応メカニズムが検
討されておシ、これらの知見を上記反応に適宜応用する
ことができる。
また、上記反応における原料物質(至)または門として
は、公知のアリルベンゼン類たとえば、オイゲノール、
メチルオイゲノール、エチルオイrノ〒ル、イソアミル
オイrノール、カビペトール、サフロオイrノールおよ
びす70−ル等が挙げられる。
次に本発明の前記一般式を有する化合物の製造について
、具体的に実施例を挙げて説明する。
実施例1.4−シクロゾロビル−2−メトキシフェノー
ル オイゲノールLOP(0,18M)を含むメタノール溶
′wL300−を窒素気流下、10Wの低圧水銀灯(F
uji UVB−8)で8日間光照射した。溶媒を減圧
下に溜置し、残渣を減圧蒸溜に付すと、115−120
℃/lmHgの留分として標記化合物が得られた。 収
率11% 赤外線吸収スペクトル(液膜、ν ″)。
ax 3510(m)、3440(m) 、3076(w)、
2998(w)=2925(w) 、2840(W) 
、 1608(W) 、1600(w) 。
1510(s) 、1466(s)、1449(m) 
、1425(m)。
1381(W)、1354(W)、1263(1)、1
230(II)。
1200(s)、1195(a)、1146(m)、1
120(m)。
1033(a) 、942(W) 、873(W) 、
843(W) 。
813(m)、795(w)、780(w)、628(
w)、565(v)。
551(w)   (s :強、m:中、W:弱)質量
スペクトル(m/z): 165(M++1,1Oes)、164(M”、10Q
)、149(39)、137(14)、133(34)
、132(14)、131(26)、121(23)、
104(21)、103(35)、91(27)、79
(9)、78(12)、77(43)、65(19)、
63(10)、55(30)、53(10)、51(2
0)、39(39)核磁気共鳴スペクトル(CDCl2
 、δppm ) :0.5−1.0 (4H、m *
 CH2CH2) 11.5−2.0 (I H1m 
、CH) −3,88(3H,m、OCR,)、5.4
3(IH,s、OR)、6.5−7.3(3H1m#ベ
ンゼン環) 実施例2 実施例1と同様な操作で、オイゲノールの量を21とし
て、37時間光照射した。溶媒を減圧下に溜置して、残
渣を分取用薄層クロマトグラフィー(メルク社製シリカ
ゲル、展開溶媒、クロロホルム)に付してRf O,4
3−0,48の部分をかき取り、抽出して24’jの収
率で4−シクロゾロビル−2−メトキシフェノールを得
た。
ジオキシベンゼン サフロール2.Of (0,041M )を含むアセト
ニトリル溶液300sdを窒素気流下10Wの低圧水銀
灯(Fuji UVB−8)で4日間光照射した。
35℃720.Hgの減圧下20分間を要して溶媒を溜
置L、残渣に2,4−ノニトロベンゼンスルフェニルク
ロリド2tと氷酢酸31を加え、蒸気浴上で10分間加
熱、攪拌した。溶媒を減圧下に溜置し、残渣にベンゼン
100−を加え、生じた沈澱をシリカゲル(ワコーダル
C−200) 15 dを充填したカラム(内径1.8
cm5高さ30儂)を通過させて取シ除き、カラムをベ
ンゼン100−で洗滌した。溶媒を減圧下に溜置し、残
渣を減圧蒸溜に付して、105−110℃/lllHg
の留分として、標記化合物が得られた。 収率31% 赤外線吸収スペクトル(液膜、ν″):ax 3060(m) 、2990(s)’、2870(i)
 、2760(w)。
1655(m)、1606(m)、1500(s)、1
437(a)。
1389(m)、1342(m)、1251(a)、1
202(a)。
1167(a)、1114(m)、1093(s)、1
030(a)。
930(i)’、866(m)、800(a)、717
(m)、702(w)。
622(m) 、 588(W) 、 490(w)質
量スペクトル(m/z): 163(M”+1.11%)、162(M”、100)
、161(27)。
135(21)、132(19)、131(41)、1
05(14)。
104(68)、103(47)、91(9)、78(
27)、77(40)。
63(18)、51(32)、50(22)、39(3
5)核磁気共鳴スペクトAy (CDCl2 #δpp
m):0.5−1.1(4B、m、CH2CH2)、1
.6−2.1(IH,m、CH)。
5.88(2H,s、0−CH2−0)、6.5−6.
8(3H,m、ベンゼンII)キシベンゼン 実施例3におけるサフロールに代えて、エチルオイゲノ
ール1.26 f (0,023M )を用い、5日間
光照射した他は、実施例3と同様に操作して、標記化合
物を得た。収率38チ。沸点110−115℃71 g
llHg 。
赤外線吸収スペクトル(液膜、ν″):ff1a! 3075(w) 、 2995 (m) 、 2930
(m) 、 2830 (m) 。
1608(w)、1590(m)、1517(s)、1
468(m)。
1417(m)、1384(v)、1330(w)、1
258(s)。
1236(s)、120B(m)、117B(m)、1
149(m)。
1136(s)、1024(s)、944(m)、93
4(m)。
841 (v) = 804(m) 、 762(m)
 、 630(W)質量スペクトル(m/z): 179(M”+1,11%)、178(M”、1oo)
、163(a9)。
147(56)、135(14)、115(11)、1
07(38)。
105(11)、103(31)、91(44)、79
(16)。
77(20)、65(15)、63(13)、51(1
5)、41(12)。
39(28) 核磁気共鳴スペクトル(CDCl2.δppm):0.
5−1.0 (4H1m 1CH2CH2) 、1.6
−2.0 (IH1m 、CH)。
3.83(3B、 s 、OCH,) 、3.86(3
H,s 、OCR,) 。
6.5−6.9(3)1.m、ベンゼン環)実施例3に
おけるサフロールに代えて、エチルオイゲノール1.2
 t (0,017M )を用い2日間光照射した他は
実施例3と同様に照射して、標記化合物を得た。収率3
3%。沸点95−100 ℃10.3冨諺Hg  。
赤外線吸収〜(クトー(液膜、・−−゛):ax 3080 (w)、2980(m)、292.0(m)
、1589(m)−1515(s)、1468(m)、
1418(w)、1394(w)。
1268(s)、1258(s)、1234(s)、1
207(m)。
1179(v)=1’137(s)、1034(s)、
946(w)。
916(w) 、802(v)−778(w)e632
(”)質量スペクトル(m/z): 193(M”+1,13チ)、192(M”、100)
、164(70)。
163(33)、161(29)、149(31)、1
47(13)。
135(8)、133(22)、131(11)、12
1(10)。
107(15)、105(7)、104(9)、103
(11)。
91(6)、79(4)、77(1チ)、55(6)核
磁気共鳴ス(クトk (CDC15,δppm ) :
0.5−1.0 (4B2m 、 CH2CH2) −
1,42(3H、t −J=6.9Hz 。
C−CH,)、1.5−2.1(IH,m、CB)、3
.85(3H,s、OCR,)。
4.05(2B、 q 、 0−CH2−0) 、 6
.5−6.9(3B 、mtベンゼン項) 上記実施例に準じて下記の化合物が得られる。
l−シクロプロピル−4−インアミルオキシ−2−メト
キシベンゼン 5−シクロプロビル−2−メトキシフェノール5−シク
ロプロピル−2−エトキシフェノール次に、本発明に係
る化合物を含有する香料組成物について、具体的に実施
例を挙げて説明する。
実施例6゜ 1−シクロプロビル−2−メトキシフェノールはオイゲ
ノール様の香気を有しておシ、カーネーション系統の花
香調に配合すると天然の感じをより良く表現することか
で1きる。このものを使用した1力−ネーシヨンベース
香料組成物例を示すと次のとおシである。
ぺでジルアセテート        30(重量部)フ
ェニルエチルアルコール    100インブチルサリ
チレート     100ロジノール        
   100キヤロツトシード         10
イランイラン油          8゜トルーパルサ
ム         Zo。
ペンジルインユrノール      30インニゲノー
ル         1004−シクロゾロビル−2−
350 メトキシフエノール 実施例7゜ l−シクロプロピル−3,4−メチレンジオキシベンゼ
ンはす70−ル様の香気を有しており、サイクラメン系
統の花香調に配合すると天然の感じをよく表現すること
ができる。このものを使用し九サイクラメンペース香料
組成物例を示すと次のとおりである。
タビノール          60  (重量部)ベ
ルガモツト         5゜ メチルオクチルカーがネート     1ネロール  
       100 メチルイオノーン      150 ジヤスミンアブソリユー)      30ローズアツ
ソリユー)        20ラウリツクアルデヒド
       1シンナミツクアルコール     1
00ヒドロキシシトロネラール    350サイクラ
メンアルデヒド      38000 実施例8゜ 1−シクロプロピル−3,4−ジメトキシベンゼンおよ
びl−シクロゾロビル−4−エトキシ−3−メトキシベ
ンゼンはスモーキーな匂いを感じさせる特有の香シを発
し、カーネーション系、統の花香調およびそれを基調と
した幻想調の香料に配合すると匂いの強さを更に強くす
ることができる。
これらを使用したカーネーションペース香料組成物の例
を示すと次のとおシである。
ペンノルアセテート30(重量部) フェニルエチルアルコール   100イソブチルサリ
チレート     100ロジノール        
 100 キヤロツトシード        10イランイラン油
       80 トルー′ゞルサム       100ペンジルイソユ
rノール     30イソニゲノール       
  7゜ユrノール          350トキシ
ー3−メトキシベンゼン 000

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (式中RおよびRは同一または相異なシ、水素原子また
    は低級アルキル基を示すか、またはR1およびRが−緒
    になって低級アルキレフ基を示す。但しRとRが一緒に
    なってメチレン基を示す場合を除く。) を有スるシクロプロピルベンゼン誘導体・(2)一般式 (式中R3およびR4は同一または相異なシ、水素原子
    または低級アルキル基を示すが、またはR3およびR4
    が一緒になって低級アルキレン基を示す。) を有するシクロプロピルベンゼン誘導体を含有する香料
    組成物。
JP56119248A 1981-07-31 1981-07-31 シクロプロピルベンゼン誘導体およびそれを含有する香料組成物 Pending JPS5821634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56119248A JPS5821634A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 シクロプロピルベンゼン誘導体およびそれを含有する香料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56119248A JPS5821634A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 シクロプロピルベンゼン誘導体およびそれを含有する香料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5821634A true JPS5821634A (ja) 1983-02-08

Family

ID=14756623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56119248A Pending JPS5821634A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 シクロプロピルベンゼン誘導体およびそれを含有する香料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821634A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103819A (ja) * 1984-10-23 1986-05-22 ナールデン・インターナシヨナル・エヌ・ベー 香料成分として一種以上のo‐アルコキシフエノール類を含有している香料組成物および香料入製品類
WO2003002084A3 (en) * 2001-06-30 2003-08-28 Givaudan Sa Fragrance and flavour compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103819A (ja) * 1984-10-23 1986-05-22 ナールデン・インターナシヨナル・エヌ・ベー 香料成分として一種以上のo‐アルコキシフエノール類を含有している香料組成物および香料入製品類
WO2003002084A3 (en) * 2001-06-30 2003-08-28 Givaudan Sa Fragrance and flavour compositions
US7704942B2 (en) 2001-06-30 2010-04-27 Givaudan Sa Fragrance and flavour compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4038282B2 (ja) 付臭性組成物
EP0049545A1 (en) High-pressure mercury vapour discharge lamp
JPS6133005B2 (ja)
US4880775A (en) Poly-alkylated benzodioxin musk compositions
US4347190A (en) 2-Methyl-2-vinyl-5-(1'-hydroxy or acyloxy-1',5'-dimethyl-hex-4'-en-1'-yl)tetrahydrofuran
JPS5821634A (ja) シクロプロピルベンゼン誘導体およびそれを含有する香料組成物
JPS63159378A (ja) スピロジオキサン誘導体、その製造方法および香料組成物
JPS648040B2 (ja)
US4146507A (en) Novel cyclohexene-3-nitriles in perfume compositions
EP1321508B1 (en) Fragrance composition containing 3-(3-Hexenyl)-2-cyclopentenone
US6225281B1 (en) Cis-isoambrettolide and use thereof
JPH0694417B2 (ja) 現代ローズ香料組成物及びその製造方法
JP4076595B2 (ja) 新規着香物質
JPS6259690B2 (ja)
EP1280790B1 (de) Cyclische ketale als duftstoffe
US4392993A (en) Alicyclic unsaturated compounds, their preparation and use of same as perfume ingredients
JPS6224412B2 (ja)
JP4807688B2 (ja) 2−,5−,6−,7−,8−置換オクタ−2−エン−4−オン
US4322559A (en) 4(5)-Acetyl-9,9-dimethyltricyclo-[4,4,0,18,10 ]-undec-1-ene, its preparation and use in perfumery compositions and as an odorant
US4424146A (en) Acetaldehyde ethyl 6-dihydrolinalyl acetal perfume compositions
US6043210A (en) Preparation of thiamacrolide compounds
JPS6049619B2 (ja) (+)−または(−)−7−ヒドロキシメチル−2,6,6−トリメチル−トリシクロ〔6,2,1,01,5〕ウンデカン
JPH04507107A (ja) シッフ塩基化合物
JPH07505406A (ja) ペンテン誘導体,その製法および用途
JP2590254B2 (ja) 新規な発香混合物