JPS58215134A - インバ−タ回路 - Google Patents

インバ−タ回路

Info

Publication number
JPS58215134A
JPS58215134A JP57099905A JP9990582A JPS58215134A JP S58215134 A JPS58215134 A JP S58215134A JP 57099905 A JP57099905 A JP 57099905A JP 9990582 A JP9990582 A JP 9990582A JP S58215134 A JPS58215134 A JP S58215134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
terminal
circuit
potential level
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57099905A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hayashi
和夫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57099905A priority Critical patent/JPS58215134A/ja
Publication of JPS58215134A publication Critical patent/JPS58215134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/3565Bistables with hysteresis, e.g. Schmitt trigger

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はインバータ回路に関し、特にCMO8(Co
mplementary Metal 0xide S
em1conductor )金柑いてシュミット回路
を構成したインバータに関するものである。
従来、インバータを用いて構成したシュミット回路とし
てはオ1図に示すものがあった。図においてfilは第
1のインバータ、12;は第2のインバータ、(3)は
第3のインバータで、第3のインバータ(3)の出力型
1圧は第2のインバータ(210入力端子(41へ帰還
接続される。(5)はアナログ信号入力端子、(61は
信号出力端子である。
いま、インバータ(1)の入力電位レベルがrLJ。
入力端子(4:における電位レベルが「H」、信号出力
端子(6)の電位レベルがrLJ、l、たがってインバ
ータ(3)の出力型1位レベルが「H」であるとすれば
、インバータ(1)の入力電位レベルがrLJからある
程度上昇しインバータ(1)が入力端子(4)の電位レ
ベルを低下しようとしてもインバータ(31の出力によ
って入力端子(4;の電位レベルは高く保たれ、インバ
ータ(1)が単独に存在する場合インバータ(1)の出
力電位レベルの低下が始まる点よシも更にインバータ(
11の入力端子の電位レベルを高くしなければ、端子(
41の電位がrLJレベルにはならない。
同様に、端子(41の電位レベルがrLJ、端子(6)
の■1位レベルが「H」の時はインバータ(3)の出力
甫1位レベルが「L」となって端子(41の電位レベル
が「L」に保たれているので、端子(41の電位レベル
trHJに転位させるためにはインバータ(11の入力
端子の電位レベルを充分に低下しなければならない。す
なわち、第1図に示す構成によってヒステリシス特性を
有するシュミット回路が構成される。
第2図は第1図におけるオl及び第3のインバータti
t 、 t3+をそれぞれMOS  形F’ET(電界
効果トランジスタ)で構成した例を示す接続図で、第1
図と同一符号は同一部分全示し、■、(3りはそれぞれ
NチャネルMO8形FET 、 (12)、(32)は
それぞれPチャネルMO8形FETであり、FET (
11) 、 (12)でインバータfil fc構成し
、その入力端子はFET (lit。
θネのゲート1並列接続した点で、その出力端子はFE
T (Ill 、 Qeのドレインの接続点(41であ
る。同様にFEAT (31) 、 (32)でインバ
ータ(3;を構成し、その入力端子はFET (3す、
 (32)の2ゲートを並列接続した点(41である。
第2図の回路の動作は既に2・1図について説明した所
であるが、入力端子(5)のアナログ信号の電位が接地
のときはFE’l” (Iυはオフ、FgT (1つは
オン、端子(4)の電位レベルは「H」、端子;6)の
電位レベルは「L」、したがってFET (3りはオフ
、F’ET (32)はオンとなっている。端子(5)
の電位が接地から徐りに上昇するとFET (1りに1
流が流れ始め、FET (12)の電流は減少してくる
がFET (32)からは端子(41に向って電流電流
しており、そのため第1図について説明したヒステリシ
ス特性が現われるのである。
従来のシュミット回路は以上のように構成されているた
め伝達特性は固定されておりシュミット回路の特性と通
常のインバータの特性とに切換えて使用することができ
ないという欠点があった。
時分割で複数種類の信号が伝送され、これを入力して信
号の種類に応じてた伝達特性でその信号を処理して出力
したい場合、従来の固定した特性の回路では不便である
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、帰還作用のために設けられている
第3のインバータの、動作を可能にし又はその動作全不
可能にする制御回路を設けることによってシュミット回
路の特性と通常のインバータの特性との切換ができるイ
ンバータ回路を提供することを目的としている。
以下、図面についてこの発明の詳細な説明する。第3図
はこの発明の一実施例を示す接続図で、図において第2
図と同一符号は同−又は相当部分を示し、(33)Vi
(3りに相当するNチャネルMO8形FP8:’r 、
  (34) ViC(2)に相当するPチャネルMO
8形FET 、 (35)はNチャネルMO8形FET
、(3G)ViPチャネル…S形FII;T 、 (3
7)はFE、’r (面ンのゲート入力端子、(3B)
はFET (36)のゲート入力端子である。
端子(37)の電位レベルtrHJに、端子(38)の
電1位しベル金「L」に制御するとFET (35) 
、 (36)が共にオンとなるので第3図の回路は第2
図の回路と等価になりシュミット回路を構成することに
なる。
次に端子(37)の電位レベル’1l−rLJに、端子
(38)の電位レベルをrHJに制御するとFET (
35) 、 (36)は共にオフとなって第3のインバ
ータ+31 ((33) 。
(34) 、 (35) 、 (36)で構感される)
は動作不能となり、端子(5)の入力アナログ電圧はオ
lのインバータ(11(Uυ、α→で構成される)及び
第2のインバータ(2)の単純な縦続回路を通過して端
子(61に出力され通常のインバータ回路全構成する。
なお、第3図に示す実施例ではFET (35) 、 
(36)のオン、オフを同時に制御したが、いずれか1
方全オンし他方全オフすれば異なったシュミット特性を
得ることができる。
以上のようにこの発ツ1ではMO8形FET t 2個
増加するだけで、伝達特性音シュミット特性とインバー
タ特性とに切換ることかできるため、この切換制御を内
部信号線を経て行うことにすれば、マイクロコンピュー
タ等に応用した場合ソフトウェアによる特性切換が可能
となり、かつ時分割で特性を切換えることができる等の
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシュミット回路’cyr5すブロック図
、第2図は第1図の回路構成を示す接続図、第3図はこ
の発明の一実施例を示す接続図である。 +11・・・第1のインバータ、(21・・・第2のイ
ンバータ、(3)・・・第3のインバータ、(37) 
、 (38)・・・制御信号入力端子。 代理人  葛 野 信 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 波形変換の対象となるアナログ電圧が入力端子に接続さ
    れるオlのインバータと、このオlのインバータの出力
    電圧が入力端子に接続される第2のインバータと、この
    第2のインバータの出力電圧が入力端子に接続される第
    3のインバータと、この第3のインバータの出力電圧を
    上記第2のインバータの入力端子に帰還する回路と、制
    御信号によって上記第3のインバータの動作を可能にし
    又はその動作を不可能にする制御回路とを備えたインバ
    ータ回路。
JP57099905A 1982-06-08 1982-06-08 インバ−タ回路 Pending JPS58215134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099905A JPS58215134A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 インバ−タ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099905A JPS58215134A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 インバ−タ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58215134A true JPS58215134A (ja) 1983-12-14

Family

ID=14259786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57099905A Pending JPS58215134A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 インバ−タ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215134A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133253A (ja) * 1982-12-27 1984-07-31 ダウ コ−ニング コ−ポレ−ション トリ−化防止用添加剤組成物
US4929853A (en) * 1988-07-19 1990-05-29 Samsung Electronics, Co., Ltd. Input translating circuit for CMOS device
JPH02177083A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Nec Corp 半導体記憶回路装置
FR2670634A1 (fr) * 1990-12-14 1992-06-19 Bull Sa Circuit a seuil.
JPH05217399A (ja) * 1991-07-15 1993-08-27 Goldstar Electron Co Ltd 瞬間テストモード指定回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133253A (ja) * 1982-12-27 1984-07-31 ダウ コ−ニング コ−ポレ−ション トリ−化防止用添加剤組成物
US4929853A (en) * 1988-07-19 1990-05-29 Samsung Electronics, Co., Ltd. Input translating circuit for CMOS device
JPH02177083A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Nec Corp 半導体記憶回路装置
FR2670634A1 (fr) * 1990-12-14 1992-06-19 Bull Sa Circuit a seuil.
JPH05217399A (ja) * 1991-07-15 1993-08-27 Goldstar Electron Co Ltd 瞬間テストモード指定回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58215134A (ja) インバ−タ回路
JPS61154312A (ja) 駆動回路
JP2636749B2 (ja) Xor回路と反転セレクタ回路及びこれらを用いた加算回路
JPH04284021A (ja) 出力回路
JPS623612B2 (ja)
JPS61190635A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS6278915A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6120421A (ja) 半導体集積回路
JPS6398214A (ja) アナログスイツチ
JP2544796B2 (ja) 半導体集積回路装置の入力回路
JPH0448005Y2 (ja)
JPS6242408B2 (ja)
JPH0224293Y2 (ja)
JPH0263306A (ja) 入力アンプ回路
JPH042502Y2 (ja)
JP2531643B2 (ja) 半導体集積装置
JPH0326105A (ja) フリップフロップ回路
JPH0918314A (ja) マイクロ波スイッチ素子
JPS5869119A (ja) 択一選択回路
JPH0357628U (ja)
JPH053006B2 (ja)
JPS60106226A (ja) アナログ・スイッチ回路
JPH03127508A (ja) Cmos遅延回路
JPS6053323B2 (ja) 集積回路装置
JPS58131817A (ja) 電力制御機能回路