JPS58214648A - 内燃機関の空燃比制御方法 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS58214648A
JPS58214648A JP9728482A JP9728482A JPS58214648A JP S58214648 A JPS58214648 A JP S58214648A JP 9728482 A JP9728482 A JP 9728482A JP 9728482 A JP9728482 A JP 9728482A JP S58214648 A JPS58214648 A JP S58214648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
engine
fuel
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9728482A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Ohashi
大橋 通宏
Nobuo Habu
土生 信男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9728482A priority Critical patent/JPS58214648A/ja
Publication of JPS58214648A publication Critical patent/JPS58214648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
不発明は内燃機関の空燃比制御方法、特に機関の運転状
態に応じてリッチ空燃比又はリーン空燃比のいずれかの
空燃比に切り換えて制御を行う空燃比制御方法の改良に
係るものである。 近年、エネルギー車端の悪化、大気汚染を防ぐための排
ガス規制の強化に伴って内燃機関の熱効率をより向上し
、又排ガスをよりクリーンにする方法、表置がaf究、
開発され、市場に提供されている。 それらの一つに空燃比(A/F )即ち、機関に送られ
る混合気中の空気と燃料の屯駄比を制御し、排ガス中の
有害成分をより低く抑えると共に熱効率(・燃費)を高
める方法が知られている。 また空燃比を制御する方法としては、単に空燃比を理論
的に定まる理論空燃比によって制御するのみでなく、機
関の負荷、回転数が所定の範囲にあるならば、理論空燃
比よりも熱効率が良くしかも排ガス中の有害成4分の少
ないリーン(希薄)空燃比に切り換えて空燃比を制御す
る方法が提案されている。 尚、この様な方法においては、理論空燃比(ストイキ)
あるいは加速増量した空燃比であるリッチ空燃比からリ
ーン空燃比tこ切り換える場合、トルクの未発生状態が
発生し運転者に少なからぬ減速シラツクを与え、逆の場
合はトルクが急増するために増速ショックを与えている
。。 また機関負荷がリーン空燃比で制御される領域にある場
合、そのリーン空燃比は一律に定められていたため、低
質411 ItIIl!での失火が発生し易く、またこ
の失火をit!ffi iJるために低置41i域での
り一ン空燃比による制<111を中11−シたり、ル)
るいはり一ン空燃比をややリッチ11υ1に設定する等
の方法が採られていた。しかしこのbfe 1i)j“
法ではり一ン空燃比制御による燃費白土や団ガス中の右
寄成分、特にNOxの低減等の効果が十分に得られない
等の問題が々)った。 本発明の目的Lj−,l−1IRしたイIY*の問題点
を解決した内燃機関の空燃圧制611 ’Ji法を提供
することにある。 かかる1」的は、内燃機関の1幾関負荷に応じて空燃比
をリッチ空燃比若しくはリーン空燃比に切り換えて制t
111する内燃機関の空燃比制御方法において、機関負
荷の、リッチ空燃比からリーン空燃比に切り4ψえる場
合の境界1111とを父えてヒステリシスを設けると1
0で、リーン空燃比を機関負荷に応して14)こ二改階
に没化さ−Wることを特徴とする内燃機関の空燃圧制6
印方法によって達成される。 以下に本発明を、実施例を挙げて図1mと共に説明する
。 第1図は本発明による空燃比制御方法が適用された来施
例の機関(エンジン)及びその周辺装置を示す41d:
 1llf’f h’#成図である。図において、■は
エンジンを示しており、該エンジン1はシリンタフロッ
ク2とシリンダヘッド3とを有しており、シリンタブロ
ック2はその内部に形成されたシリングボアにピストン
4を受は入れており、そのピストン4の上方に前記シリ
ンダヘッドと共に燃焼室5を形成している。 シリンダヘッド3には吸気ボート6と排気ボート7とか
形成されており、これらボートは各々吸気バルブ8と排
気バルブ9により開閉されるようになっている。1また
シリンダヘッド3には点火プラグ19が取り付けられて
いる。点火プラク19にハ点火コイル26蔽て発生する
亜流がディストリビュータ27を経て供給され、燃焼室
5内にて放′直+こよる火花を発生するようになってい
る。 (3) 吸気ボー+−6には吸気マニホールド11、サージタン
ク12、ヌロッI・ルボデー13.1ffl気チユーブ
14、エアフロメータ15、エアクリーナ16カ111
Kに接続されている。またエンジン吸気系にはそのスロ
ットルボデー13をバイパスして吸気チューブ14とサ
ージタンク12とを接続するエアバイパス通路30が設
けられており、このエアバイパス通路30は′耐磁式の
バイパス流畦制御升3
【により開閉及びその開1]度を
il++l (11されるようになっている。 またすl4iCボート7にはrJl気マニホールド17
、排気管18が印に母紗さJlている。 吸気マニホールド11の各吸気ボート6に対する接続端
近くには燃$4噴帽升20がIIソリ付けられている。 燃料噴帽升20#こけ燃料タンク21に貯容されている
ガソリンの如き/俟伴燃料が燃料ポンプ22により燃料
供給官23を経て供給されるようになっている。 スロットルバルブ13には吸入空気績Qを制御するスロ
ットルバルブ24が設けられており、こ(4) のスロットルバルブ24はアクセルペダル25の踏み込
みに応じて駆動されるようになっている1、尚、スロッ
トルバルブ24にはノヘルブ全開状態を検知するアイド
ルスイッチを含むスロットルバルブ61が連動されてい
る。 エアフロメータ15はエンジン吸気系を流れるε 空気の流量を換出し、それら応じた信号な制御装置50
へ出力するようになっている。 ディストリビュータ27にはクランク軸の回転が伝えら
れるシャフト28の回転数及び回転位相、換言すればエ
ンジン団1献F/iNとクランク角を炊出する回転数セ
ンサ29が組み込まれており、これが発生する信号は制
御装置50に入力されるようしこなっている。、排気ガ
ス再循環(EGR)通路34は排気分岐骨35とサージ
タンク12とを接続しデユーティ制御形式の排気ガス再
脩R升32は゛眠気パルスに応動してF’GR通路面積
を変化させる。そして排気ガス再循環弁32は一1II
御装置50により制御される。 Mill fal装置50はマイクロコンピュータであ
ってよく、その−例が第2図に示されている。このマイ
クロコンピュータt、i、中央9ノ(理ユニット(CP
U)51と、(桑d己空燃1旧1111に111等のプ
ログラムや、エンジン制御に必要なデータが格納される
リードゐ オンメモリ52と、シンダムアクセスメモリ53と、通
電停止り後もパンテリーバックアンプによって記憶を保
持スるもう一つのランダムアクセスメモリ54と、マル
チプレク用を有するA/D変換器55と、バッファを有
するl10WIW56とを有し、これらはコモンバス5
7により77いtこ接続されている。このマイクロコン
ピュータは第1図に示されている如くバッチ!j ’r
ff、 IfA 48が供給する電流を学えられ、これ
により作1助するようtこなっている。 A/Di換器55には、エアフロメータ15が発する吸
入孕気叶信りと、1及気l晶センサ58が発する吸箕搗
度信りど、水篩センサ59が発するエンジン冷Jil水
/1.^イ目kJとが人力され、それらデータをA/D
嘲゛1突しでCl) [1’ 5’l #) li省示
に従い所定の時1m ニCP U !il及びシンダム
アクセスメモリ53するし料J“54へ出力するよりシ
こなっている。 またI10装置56には回転勿センサ29が発するエン
ジン回転数信号とクランク角1汀号と、崇蟇−”−、”
%0゜ センサ60が発生する空燃比信号等が入力され、それら
のデータをCP U 51の拮示に従いlりT定σ)時
期ICCP IJ 51及びランダムアクセスメモリ5
3あるいは54へ出力するようtこな〕ている。 CP U 51は各センサにより4イハ出されたデータ
に俵づいて燃料噴射I汰を「1区し、そコ′1に成づ<
 1fi号を■10装置d56を経て燃料噴帽弁2oへ
出力するようになっている。この場合の燃孝斗+i14
列・[瞳び)11川斜をエアフロメータ15が検出する
吸入空気ケQと回転・数センサ29が快出するエンジン
1川I賦数Nとにより求められた基本哨@kaTPを、
吸気l晶センサ58により検出された吸気1晶14(と
、水rf+Mセンサ59により回出されたエンジン冷却
水7+IA T Vと。 02センサ60により検出された信号に応じて11蟇1
1巳することにより行われる またC P U 51は吸気l晶■センサ58により慎
出された吸気温と水高センサ59にょF) (<)を出
された( 7 ) エンジン冷却水〆晶TWとに応じてバイパス空気量Il
:I+j”を■10装圓56を経てバイパス流量制御弁
31へ出力するようになっている。バイパス流量制御弁
3■は■10装闘56 J、り与えられるバイパス空気
1m(d号に応じてその開閉及びその開口度を制御され
る。 またC P U 51 )fこれが締出した基本噴射量
Tpと回1臥数センサ29により検出されたエンジン回
転数N及びクランク角と吸俄温センサ58により検出さ
れた吸4iCt晶度に括づき最適点火時期信−°シ 号をリードオンメモリ!】2より横用し、これをI10
装置56より点火コイル26へ出力するようになってい
る。 次に第3図は本発明の第1実施例の空燃比制御方法に適
用される1lIII r、1(1プログラムのフローチ
ャートを表わす。以下このフローチャートに沿って本実
施例の動作を説明する9゜ 本プログラムは、エンジン1制御のメインプログラムの
一部として、!fたは19「定の燃料噴射制御処理に先
立ち、サブルーチンとして割り込み処理(8) れる。 尚、本プログラムの処理の開始に当り図示していないメ
インプログラム等でI10装置i¥56、A/1〕変換
器55′4を介してエアフロメータ15から吸入空気d
Q、四耘数センサ29からエンジン回転数N、本稿セン
サ59からエンジン冷却水l晶T’W、 0.センサ6
0から空燃比(桟存酸素唇度)信号等の制御に必要な各
伸データが入力され、ランダムアクセスメモリ53内の
所定エリアに記憶されている。 まずエンジン1が始動されて本プログラムの処理が開始
されると、まずステップ101においてスロットルセン
サ61からのアイドルスイッチ信号を続み込みアイドル
スイッチが1オン−1状態であるか否かが判定される。 坂りに、アクセル操作が行われていなけれはアイドルス
イッチは[オン−1となりリーン空燃比、即ちリーンバ
ーンで制御1を行う状態でないことから判定は1NO」
となりステップ102に移行する。   □ ステップ102においては、ストイキで制御を行うため
に、リーンな空燃比で制御を行う旨を示すフラグである
L131フラグ及び、よりリーンな空燃比にて1lll
+ (11を行′5Wを示ずフラグであるLB2フラグ
をl−Ojにりセットし本プログラムを終了する。、そ
して図示しrいない燃料噴射制御ルーチンにおいてはこ
のL l(1フラグ及びLB2フラグのセット状態にi
んづきリーンバーンによらぬ、即ちヌトイキによる制1
fllがイ[Jつれる。 一方、ステップ101にこおいて判定がr’ N OJ
、即ちアクセル操作が行われていないと判定されたなら
ば次のステップ゛103に移行する。 ステップ103に6いてをJ1現在急加速状態等の燃料
を増+*シてにリリッチ41′、空燃比で制御を行う必
要のある条件下にあるか古かがエンジン負荷等から判定
される。ここでエンジン負荷を示す数値として吸入空’
A 1t Qをエンジン回転aNで除したものが挙げら
れるが、Ill;、 t:吸気マニホールド11に生ず
る吸気管負圧あるいはエンジントルク等がある。本実施
例においてをJコンジンi 荷ヲQ / Nとして以下
の説明を(−rう。 本ステップにおいて上記エンジン1の状態が上記増・1
1条件を満足するものであると判定された場合はb下に
示すリーンバーン制御のための処理を行うことなく後記
ステップ112に示す処理の後に本プログラムを終了し
、一方、上記判定がrNOjとなれば現在エンジンlか
燃料を増批した増縫空燃比で、lil制御を行う必要が
ないと判■[シて次のステップ104に移行する。 ステップ104においてはエンジン冷却水温T WがI
IV I幾+M度例えば60℃より大であるか否かが判
定される、エンジン1が60℃以下の=mしていない時
点でリーンバーンによる制御を行にば失火したり、出力
が不足することから、Ail述スデステップ12にjJ
<す処理の後に本プログラムの処理を終える。 一方、エンジン1の1吸機が終了していると判定された
ならば、次のステップ105に進む。 ステップ105においては、タイマーによってエンジン
冷却水tlA T vVが60℃より高くなった時から
、エンジンlの大きさ等によって定まる所定時(11) 間、例えば30秒が経過したか否かが判定され、未だ当
該時間が経過していないと判断された時は、前述ステッ
プ1()2に移行し、以下「TW≦60℃」の場合と同
様の処理を<−rい、一方判定が1YES」、即ち[3
0秒経過1とl(れば次ステツプ106に示す処理に(
多行する1、尚、本ステップ105における処理は、エ
ンジン冷却水thA T Wが60℃付近においては、
上記ステップ104で処理が行われる度に判定が一゛1
(なり、その結束空燃比のハウンテイング現象が発生す
るのを防11−するト1的で設けたものである1、 ステップ106においては現エンジン負荷Q/Nが所定
の値、即ち第4図で示す「Q/N3」より大きいか否か
が判定され、[Q/N3<Q/Njと判定されたなら、
メl−イギによって制御する方が好ましいことから前述
ステップ102に示す処理を行った後に本プログラムの
処理を終え、一方IQ/N32Q/N、Jと判定された
ならば次のステップ107の処理に(多イit−る。 ステップ107においては、現エンジン負荷Q/(12
) Nが第4図で示す[Q/N2Jより大きいか否かが判定
され、rQ/N2≦Q/NJと判定されたならば後記ス
テップ113で示す処理に移行し、−力木ステップにお
いてIQ/N2>Q/Njと判定されたならば続くステ
ップ108の処理に移行する。 ステップ108においては現エンジン負荷Q/Nが第4
図で示すQ/Nuより大きいか否かが判定され、今、仮
りに[/Ni>Q/NJであるならば現エンジン負荷Q
/Nがリーンバーン1域に属することから、以下tこ示
すリーンバーンl域の空燃比によって制御を行うための
ステップ109ないし112に示す処理tこ移行する。 尚、上記Q/N1、Q/N2、Q/N3の関係は、Q/
Nl<Q/N2<Q/N3とされる。 リーンバーン1域の空燃比による制御を行うための処理
においては、まずステップ109にてり一ンパーンl域
の空燃比となる基本■噴射fikTpヲ現エンジン負荷
Q/N等から算出し、次ステツプ110に進む。 ステップ110においては、空燃比がリーンとなること
から失火″”4 ? ll’rけるため空燃比に応じて
基本点火11.’iIυI I G Tを)す「宇クラ
ンク角α℃Aだけ進角する処理を行い、次ステツプ11
1の処理に移行する。 ステップ111におい’r Lj IJ−ンバーン1域
の空燃比にて制御[4る旨をボずフラグ、LBIフラグ
をrLIにセットするとJliに、リーンバーン2域の
空燃比にて制ijl ”t”るWを示すフラグ、LB2
フラグを[0−1にリセッ1−シ、次ステツプ112に
進む。 ステップ112におい−c tar、 、ストイキにて
制御を行う旨を7トすフラグをり士ツl−シ空燃比のフ
ィードバック制御を行わないよう制御をいわゆるクロー
ズトループからオープ°ンループに切り換えるための処
理8′イイい、本プログラムの処理を終了する。 又−)i、ステップ1()7において、IQ/N2≦Q
 / N 、1と判定された場合は、現エンジン負荷Q
/Nが第4図に小すヒステリシス領域にあることから、
ステップ11:Hこツ6いて前回の本プログラムによる
処理によりリーンバーン2域の空燃比で制御されていた
か否かが判定され、即ち、LB2フラグがセクトされて
いるか否かが判定される。 ステップ113にて判定が「NO」となれば、前回の処
理においてはヌトイキによってF/B制御さ、ilでい
たと判定されて、空燃比が比較的高い負傭域でリーンバ
ーン2域の空燃比に切り換わった場合の出力変化による
ショックの発生を防ぐ目的で他の処理を行うことなく、
即ち、それまで行われているストイキによる制御を維持
するため本プロクラムの処理を終え、また本ステップに
おいて判定がr Y E S Jとなれば、]11■H
の処理で(よすでにリーンバーン2域の空燃比によって
制御されていたと判定されることから、以下のステップ
114ないし116、炉には112に示すリーンバーン
2域の空燃比によって制御を行うための処理に移行する
。 ステップ114は、ステップ108またはメチツブ11
3で現エンジン負荷Q/Nがリーンバーン2IIi1!
に属するものであると判定さfした時に行われる処(1
5) 坤で、ステップ109に示す処理と同じようにリーンバ
ーン21或の空燃化となる基本噴射敗Tpを求め、次ス
テツプ115に血む。 ステップ115においてはステップ110同様基本点火
時期■GTを所定クランク角α′℃Aだけ進角する処理
を行い、次ステツプ116の処理に移行する。 ここで上記進角量α”t:Aはステップ110における
進角量α’OAと等しくても良く通常5ないし15℃A
とされる。 続くステップ116にj+fいてはリーンバーン2域の
空燃化にて制御する旨を示すフラグ、LB2フラグを「
1」にセットするとJ(にリーンバーン1域の空燃比に
て制御するWを示すフラグ、LBIフラグを「0」にリ
セットし、前述のステップ112の処理を行った1着本
プログラムを終了する。 即ち本プログラムの処1甲ケ髪約ずれは、アイドルスイ
ッチの状r、!ljよりアクセル操作有無の判定、エン
ジン@荷Q / N等より増量空燃比で制御を行うか否
かの判定、及びエンジン負荷Q/Nよりス(16) トイキで制御を行うべきか否か判定を行い、上記各判定
において、アクセル操作が行われ、増量空燃比で!b’
制御する条件下になく、エンジン1の暖機が一尾了しそ
してヌトイキで制御すべきエンジン負14FI Q /
 Nでない状態のもとに、エンジン負荷Q/Nにノi(
づきリーンバーンl域あるいはよりリーンなリーンバー
ン21或tこ示す空燃比のいずれかの空燃比で制御を行
うか判定し、同時に現エンジン負荷Q、 / Nがリー
ンバーン2域とヌトイキの空燃比とが接する所定の11
14域、即ちヒステリシス領域に属する場合は、前回の
本プロゲラムシこよる処理tこおいて定めら」また空燃
比をそのまま維持するよう書・こ処理される。 そして、本実l祇例のリーンバーン1域及び2域に示さ
れる空燃比は、第5図に示す空燃比とNOx発生量及び
空燃比と燃費率との関係のグラフに示すようにNOxの
発生が少なく燃費率の良いり一ンバーン1域内の空燃比
A、及びリーンバーン2域内の空燃比λ、が伴用される
。 また従来の増量空燃比あるいはヌトイキの比較的リッチ
な空燃化(リッチパーン)と−律のり−ンな空燃比(リ
ーンバーン)とを切り換えて行う方法に16いては* 
PI< tj図に示す空燃1tとエンジン負荷Q/Hに
対応して仔在する失火域を考慮した空燃比1例えばλ。 を(米用1シ、Xに示す部分においては点火時期を調整
することにより失火を避けるか、ン’; シ<は失火域
を、t+iけたλ、なる値を採用している。しかし本実
施に16いてはλ1で示すリーンバーン1域の空燃比と
λ、で示すリーンバーン2域の空燃比とを+* +U 
t、でいる。 よって以L si>、明した」、うに、エンジン負荷Q
/Nに対応してヒステリシス領域を設けることニヨリ、
リッチパーンか!;)リーンバーンに切り換える時に発
生する減速ショックを11狙力小さく抑えることが可能
となり、リーンバーン1戒の空燃比がNOxの発生が少
ない値に設定すれば排ガス中の有害成分、符にNOxの
発生を少な(して排ガス浄化装置触媒の負担を軽減する
ことが川1)hとなる。 また空燃比を二段に分けたことから、従来よりも更にリ
ーンな空燃化で制0111′ることか1工能となり、燃
費がより向上する。 尚、リーンバーンを第6図に示す失火域に合わげ多段階
に制御する方法も考えられるが、実際の効果や処理の柑
雑さ等を考1〆すればリーンバーン域を二股に分けるこ
とで充分な効果が得られる。 次に、第7図に示す第2実施例について説明する。 本実IAi例はエンジン負荷Q/Hに変えて吸入空気敗
によって空燃比の制御領域を分割したものを示すもので
第3図のフローチャートにおいてステップ106.1t
)7.108中で示す[−Q / N 3−1、「Q/
N2」、「Q/N1」及びIQ/NJの代りにそれぞれ
「Q、」、「Qt」、rQ、J及び「Q]が置き換えら
れる。その他の作用、効果、は第1実施例とほぼ同様で
ある。 次に第8図に示す第3夫!血例について説明する3本実
施例はストイキで制御される一a口域な第4図の高エン
ジン回転域側に設け、それに堰づきヒステリシス領域を
設定した場合を示している。そして本実施例における制
御プログラムは第9図に示(19) すフローチャートの如きものとなる。 第9図のフローチャートにおいては、第3図に示すフロ
ーチャートのステップ105と106の処理の間に以下
に説明するメゾツブ120ないし124の処理が加わる
。 即ち、ステップ120においてはストイキとり一ンバー
ンの1峻界を示すエンジン回転数N、と現エンジン回転
数Nが比較判定され、l−N、<NJと判定されたなら
ば第】央り亀岡におけるステップ102の処理を行い本
プログラムの処理を終了し、一方、「N、ンN」とγ1
1定されたならば次ステツプ121に移行する。 ステップ121においてはヒステリシス領域の下限を示
すエンジン回転数Nl と現エンジン回転数Nとが比較
判定さねl−N、 >I’llと判定されたならば第1
実施例にボすステップ106の処理に移行し以下第1実
施例と同様に処理される。一方、ステップ121にて[
N、SN’−Jと判定されたならばステップ123に示
す処理に移(■する。 ステップ123においては前回の本プログラムに(20
) おける処1里にてリーンバーン2域によって制御が行な
われている旨を示すフラグ、L82フラグがセットされ
ているか否かが判定されセットされている、IJIIち
rYEsjと判定されたならば前述ステップ106の処
理に移行し、一方セットされていないと判定されたなら
ば次ステツプ124に移7−1゜ステップ124では、
前記ステップ同様LB1フラグのセット状態が判定され
、セットさf’していると判定された/よらばステップ
106に移行し、一方セットされていないと判定された
ならばリーンバーンtこよる制御を行う処理に佃むこと
な(、そのまま本プログラムを終了する。 即ち、本プログラムによる処理1こより、第1実施例に
示す場合に加えて史にエンジンの高回転域においてヌト
イキによる空燃比制御を行うと共にこのストイキに隣接
するリーンバーンによる空燃比制御域にヒステリシス・
領域を設けて前述した、いわゆる減速ショックの発生を
抑制し、エンジン品速回転時の出力を確保している。そ
の他の4414成、処理、作用、及び効果は前述した第
1実施例とはぼ同様である。 次に、4410図にtドず・r< 4実施例について説
明する。 W< 10 図LJ: スl−(ギを設けずにリーンバ
ーン2域をその分拡大した場合について示している。 第4火)准−1の制肖1プログラムは第1実施例におけ
る第3図フローチャー1・で示すステップ106及び1
12の処liI+を省いたものとなる。その他の処理は
同様であることから説明を省略する。 本実施例においてストイキによる制御領域を持たないこ
とから、燃費を1111述の実施例より更に向」ニする
ことができ、また1す1ガスの有害成分をより低く抑え
ることが1[能となる。 以−1−π゛11達したように、本発明の内燃機関の空
燃圧制6+lI R法は、内燃機関の機関負荷に応じて
空燃比をリッチ空燃圧着【7くはリーン空燃比に切り換
えて制φける内燃機関の空燃比制御方法において、機関
負荷の、リッチ空燃比がらリーン空燃比に切り換える場
合の境w圃とリーン空燃比がらリッチ空燃比に切り換え
る場合の滝’I’ll値とを変えてヒステリシスを設け
ると共に、リーン空燃比を機関負荷に応じて史に二段階
に変化させることを特徴としている。 このため、本発明によれば、リッチ空燃比、リーン空燃
比を切り換える際の1−ルクの変化によるいわゆる増速
、あるいは減速ショックの発生を抑制すると共に、リー
ン空燃比の制御域においても機関負荷に応じて従来の例
に比べてよりリーンな空燃比によって機関を制御するこ
とが可能となり、その分燃費が向上し、同時に排ガス中
の有害成分、特にNOxの発生を低く抑えて排ガス浄化
装置の負担をE1φ減する効果を得ることがσI fi
t:となる。
【図面の簡単な説明】
ψ、1図は本発明の適用されるエンジン(機関)及びそ
の周辺装置を示す概略構成図、第2図は制7□r4+装
置を示すブロック図、第3図は第1実施例の制御プログ
ラムを示すフローチャー1〜、第4図は第1実施例の動
作を示す説明図、第5図は空燃比と燃費4.または排ガ
ス中のNOxの発生1辻の関係を示す説明図、第り図は
空燃比とエンジン負イ14fに(23) 相関する失火域を小ずI位四図、第7図は本発明の第2
実施例の動作をボす説明図、第8図は第3実施例の動作
を示す説明図、第9図1ま第3実施例の制御プログラム
の−+iB ’ii小すフローチャート、第10図(よ
本発明の第4μ施例の動作を示す説明図である。 ■・・・エンジン   15−−−エア70メータ29
・・・回転数セン−IJ59・1水を晶センサ60・・
+10.センサ   611IIII+スロットルセン
サ代理人 )P理士 足置 勉 <25)−265− (24) 第4図 エンジン頃徊 エンジン回転数N 士 リッ千l\−ン リーンハーン 敏門i ス   空 饗艷石     入J入2   リーンヒ イ キ 第6図 $7図 1循 − エンシン回転数N L/:/ン回整そ父N

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関の機関負荷に応じて空燃比をリッチ空紫比若し
    くはリーン空燃比に切り換えて制御する内燃機関の空燃
    比制御方法において、機関負荷の、リッチ空燃比からリ
    ーン空燃比に切り換える場合の境界値とリーン空燃比か
    らリッチ空燃比に切り換える場合の境界値とを変えてヒ
    ステリシヌを設けると共に、リーン空燃比を機関負荷に
    応じて更に二段階lこ変化させることを特徴とする内燃
    機関の空体比制御方法、
JP9728482A 1982-06-07 1982-06-07 内燃機関の空燃比制御方法 Pending JPS58214648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9728482A JPS58214648A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 内燃機関の空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9728482A JPS58214648A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 内燃機関の空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58214648A true JPS58214648A (ja) 1983-12-13

Family

ID=14188208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9728482A Pending JPS58214648A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 内燃機関の空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58214648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255240A (ja) * 1985-05-08 1986-11-12 Nippon Carbureter Co Ltd エンジンの空燃比制御方法
JPH02191837A (ja) * 1989-12-14 1990-07-27 Fujitsu Ten Ltd 電子制御燃料噴射装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255240A (ja) * 1985-05-08 1986-11-12 Nippon Carbureter Co Ltd エンジンの空燃比制御方法
JPH02191837A (ja) * 1989-12-14 1990-07-27 Fujitsu Ten Ltd 電子制御燃料噴射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE35195E (en) Method and controller for supplying fuel to cylinders of multicylinder internal combustion engine
KR0166664B1 (ko) 내연엔진의 아이들 회전수 제어장치
JPH11210509A (ja) 内燃機関のバルブ開閉特性制御装置
JPH02305335A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP2004332717A (ja) 2サイクルと4サイクルを切り替え可能な圧縮着火式内燃機関
JPH08114166A (ja) エンジン制御装置
KR920003200B1 (ko) 엔진제어장치
JPS6036749A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPH1089122A (ja) 成層燃焼エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS58214648A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH05215000A (ja) エンジンの暖機促進装置
JPH07269416A (ja) 燃料噴射式エンジンのegr制御装置
US6029642A (en) Method for forming a fuel-metering signal for an internal combustion engine
JPS60195347A (ja) 燃料噴射時期制御方法
JPH05215001A (ja) エンジンの暖機促進装置
JP2003184606A (ja) 内燃機関
JPS5872631A (ja) 電子制御燃料噴射機関の燃料噴射量制御方法
JPS58211543A (ja) 内燃機関の空燃比制御方式
JPS6258035A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH10169490A (ja) 成層燃焼内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS6410662B2 (ja)
JPH0472057B2 (ja)
JPS58160549A (ja) 内燃機関の空燃比切換方法
JPH0411733B2 (ja)
JPS6098136A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法