JPS58214105A - 光フアイバ− - Google Patents

光フアイバ−

Info

Publication number
JPS58214105A
JPS58214105A JP57097018A JP9701882A JPS58214105A JP S58214105 A JPS58214105 A JP S58214105A JP 57097018 A JP57097018 A JP 57097018A JP 9701882 A JP9701882 A JP 9701882A JP S58214105 A JPS58214105 A JP S58214105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
optical fiber
lubricant
diameter
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57097018A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Hajikano
初鹿野 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57097018A priority Critical patent/JPS58214105A/ja
Publication of JPS58214105A publication Critical patent/JPS58214105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光通信用光ファイバーに係わるものである。
光通信用ファイバー(以下ファイバーとのみ呼称する)
は、所望の外径を得るためには、ファイバーの溶融状態
のものを押出しダイス等の孔径を通すことにより所定の
外径を得たものである、之等の従来の方法では、6ミ、
クロン以下のものは製作することは至難な作業である。
丑に本発明のものを提供する理由が存する・本発明のも
のを詳細に説明する。第1図は本発明に係わる一実施例
の形状図である。1はファイバーであり2は外殻金属管
であって、ステンレス、銅等である。6.6′は20両
端末をチャックで把握して、引張り力を与えているもの
である。4は管形状のダイスボックスガイド管体である
5はダイスボックスであって、此の中に51の引抜きダ
イスが装置されている。5のダイスボックスは4の管の
内壁に接しながら移動するものである。4の内側7には
潤滑剤が充満しである、5のダイスボックスの移動は7
′のダイスのバックからの加圧によって5のダイスボッ
クスは前進する。6.6′はシールであって7の潤滑剤
が洩れないだめのものである。8.8′は潤滑剤を供給
したり排出したりするノズル口である。
ダイスを前進させるときは8′から潤滑剤を供給し8か
ら排出し、ダイスを後進させるときは8から供給し、8
から排出させることになる。
本発明のものでは、潤滑剤をυ1温させておくことによ
り、光ファイバーを引抜くに適する温度条件にすること
が可能である。まだ1のファイバーの外殻体2は外径が
4ミリ以下のものの引抜きに適している。これは潤滑剤
によるグイスボツクの移動の加圧流2の外殻金属管体の
肉厚が02ミリ以下のものが塑性加工−ヒ適切である。
之等の数値以上の材料の径及肉厚の場合は、ダイスボッ
クスの移動がスムースでなく、ビビリ移動状態を呈する
本発明のファイバーは非常に02ミリ以下のりすい肉厚
の金属管体で包覆され−Cいる、さらにこの肉厚を0.
08ミリ以下にす・ることも可能である。このように極
くうすい場合は、此のファイバーを集束して使用する場
合にはさらにその集束したものを引抜くとか、そのま\
光導体として取扱いが容易になって効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる一実施例の断面図である。 1・・・光ファイバー。2・・外殻金属管。6.6′・
・チャック。4・ガイド管体。5・・・ダイスボックス
。6.6′・・・シール。7.7′・・・潤a 剤。 8.8′・・・潤滑剤供給、排出口。 特許出願人 初 鹿 野   清 6z フ 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ステンレス、銅、等の合金の金属管の9溶接管の1メー
     トル以上の長さの中に4ミリ以下の外径の光ファイバ
    ーを挿通してなる該金属管の両端を引張り力を加えて、
    該ダイスボックスを移動させることにより引抜加工を施
    して、該金属管の肉厚が0.2 ミIJ以下で外径が4
    ミリ以下のものを外殻管体としたことを特徴とする光フ
    ァイバー〇
JP57097018A 1982-06-08 1982-06-08 光フアイバ− Pending JPS58214105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097018A JPS58214105A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 光フアイバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097018A JPS58214105A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 光フアイバ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58214105A true JPS58214105A (ja) 1983-12-13

Family

ID=14180628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57097018A Pending JPS58214105A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 光フアイバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58214105A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107140A (ja) * 1975-03-18 1976-09-22 Nippon Telegraph & Telephone
JPS5636607A (en) * 1979-09-03 1981-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of metal clad optical transmission body

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107140A (ja) * 1975-03-18 1976-09-22 Nippon Telegraph & Telephone
JPS5636607A (en) * 1979-09-03 1981-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of metal clad optical transmission body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60196325A (ja) 押出被覆装置
JPS58214105A (ja) 光フアイバ−
ITBZ940050A1 (it) Procedimento per la preparazione di uno spezzone tubolare a parete spessa per una successiva trafilatura in cascata.
JPS6317526B2 (ja)
JPS5623376A (en) Arc welding method
JPS5483666A (en) Drawing method for metallic pipe
JPS57130719A (en) Hot extrusion forming method for inside stepped tube
US1770985A (en) Apparatus for continuously sheathing cores of material
JPS57130718A (en) Manufacture of flanged solid tube by hot extrusion
JPH0237458Y2 (ja)
JPS57146443A (en) Continuous forming device for small diameter nozzle
JPS6146424B2 (ja)
CN212551737U (zh) 一种便于3d打印零件内流道粉末清理的u形管道结构
KR20180042687A (ko) 에어로젤 제조장치
GB1011330A (en) Method of producing very fine wires from metals and metal alloys
JPH0262845B2 (ja)
JPS5641038A (en) Production of composite metal wire
US3469431A (en) Cable sheathing press
JPS55100508A (en) Optical fiber bundle
GB801158A (en) Improvements in the manufacture of tubular metal elements
JPS60162210A (ja) セラミツクス押出被覆光フアイバ−
RU1784425C (ru) Способ изготовлени биметаллических длинномерных изделий
TW475074B (en) Method of manufacturing ferrule
JPS58122115A (ja) 余長付線条体入り金属管の製造方法
JPS57187108A (en) Production of optical fiber containing metallic pipe