JPS58212455A - 医療用針 - Google Patents

医療用針

Info

Publication number
JPS58212455A
JPS58212455A JP57094768A JP9476882A JPS58212455A JP S58212455 A JPS58212455 A JP S58212455A JP 57094768 A JP57094768 A JP 57094768A JP 9476882 A JP9476882 A JP 9476882A JP S58212455 A JPS58212455 A JP S58212455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber sheath
needle
needle tube
linear member
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57094768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649030B2 (ja
Inventor
龍彦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP57094768A priority Critical patent/JPS58212455A/ja
Publication of JPS58212455A publication Critical patent/JPS58212455A/ja
Publication of JPS649030B2 publication Critical patent/JPS649030B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (I)発明の背景 技術分野 本発明は減圧採血管またはシリンジを接続し採血1だは
注射を行う際針管が静脈に穿刺されたことを確認できる
採血または注射器の医療用針及びその製造方法に関する
従来技術及びその問題点 減圧採血器の構成を第1図に示す。Aは採血針(後述す
るように注射針として使用する場合もあるので以下医療
用針と称する)であp針管1とハブ2と、1回の穿刺で
複数の減圧採血管VC採血する際、ホルダー内に血液が
流出するのを防止するゴムさや3とからなる。Bは該医
療用針Aをハブ2を介して保持17うる透明プラスチッ
クス等よりなる筒状のホル、□、グーである。Cは減圧
採血管であり有底ガラス管4と、該ガラス管4を密栓し
7前記針管IVcより突き刺し貫通をしうるゴム栓5と
からなり、内部は必要な血液量を採り入れうるように減
圧されている。
しかして、採血するにはホルダ」Bと医療用針Aを固く
螺合し、次いで減圧採血管CをホルダーB内に後端より
挿入して減圧採血管Cのコ゛ム栓5の端面がホルダーB
の目印線6に一致するまで押し込んでゴム栓5に接続側
針管部分1aを貫通しない限度に突き刺す。そして、該
ホルダーBを持って穿刺側針管部分1aを被採血者の腕
など所要部位の血管に穿刺し腕とホルダーの相対固定を
図りつつ減圧採血管Cをさらに押し込んで接続側針管部
分1aをゴム栓5に貫通させることにより減圧採血管C
内に血液が流入する。
また、他の方法としては穿刺後減圧採血管をホルダー内
に挿入する方法もある。しかしながら−F記構成の減圧
採血器は針管1をゴム栓5に貫通させて減圧採血1・管
C内への血液流入の有無を見るまでは針管1が静脈に穿
刺されたことを確認できない。減圧採血管C内に血液の
流入がない場合は再び穿刺を試みなければならず、被採
血者しζ対して穿刺を無用に増すことになる。
そこで、上記問題を解消するものとして提案されている
医療用針を第2図に示す。ゴムさ÷被嵌係止部2bの一
側にはゴムさや3の内部と外部を連通ずる空気逃げ通路
7がある。しかして、この医療用針Aは針管1を静脈に
穿刺するとハブ2には空気逃げ通路7があるのでゴムさ
や3内及び針管1内の空気が該通路7よシ逃げるととも
に血液が血管内の圧力により該針管1内の通路を通りゴ
ムさや3内に流出するから該穿刺の確認ができる。しか
る後、接続側針管部分1aをゴム栓に貫通するまで突き
刺せば、減圧採血管内Vcrl′i所定の減圧度に応じ
た所定量の血液が外気に触れることなく採り込まれ、同
時にゴムさや3は肉厚で腰が強いのでゴム栓5により押
されて軸方向に若干移動されて空気逃げ通路7を塞いだ
状態で軸方向に圧縮される。しかし々がら、穿刺の確認
の後針管1と減圧採血管の接続が遅れると血液が針管1
内の通路を通りゴムさや3内に流出するだけeことどま
らず、空気逃げ通路7よりホルダー内に流出してしまう
ことになり感染の危険を増す。すなわち1、第1図eζ
示す医療用針Aの欠点である穿刺の確認ができないとい
うことに対する改善は空気逃げ通路7より空気が逃げる
ことにより、ゴムさや内Vこ血液が流出することで達成
されるが、ホルダー内に血液が流出することの防止は、
流出する以前に迅速に減圧採血管を医療用針Aと結合す
ることによってはじめて達成されるにすぎず、医師の穿
刺の確認後の操作にゆと9がなく、ホルダー内に流出し
た血液からの感染の危険があった。
また上述した減圧採血管に変えてシリンジを用いて採血
または注射する場合にも医療用針について同様の問題が
ある。すなわち、第;3図に示すように、静脈tC針管
1を穿刺し、穿刺を確認してからシリンジDをその管体
8の先端開口に針管1が差し込まれるまでホルダーB内
に押し込んで針管1とシリンジDの接続を行い、しかる
後押子9を引いて採血するか、押子9を押して管体8内
に収容した薬液等の液体を注入し、該採血まだは注射を
終えたらホルダーBを固定保持してシリンジDを引き抜
き、次の新らしいシリンジDを再び接続することが行な
われているが、この場合にも第2図に示す従来の医療用
針では穿刺の確認の後血液がゴムさやの外部へ流出しな
いうちに針管1とシリンジDの接続操作を迅速に行なわ
ねばならなしという問題がある。
その他、ハブ部分に液密通気作用をする極小な弁機構を
有する医療用針等が提案されているが、製作が大変むず
かしくコストが高くつき量産に向かないという問題があ
る。
(11)発明の目的 本発明は上述した点Vこ鑑み案出したもので、針管の静
脈への穿刺を血液が該針管内の通路を通りゴムさや内に
流出するこ11と:、:・9.により確認で蛭るのみな
らず、減圧採血管またはシリンジと針管を接続する操作
をしなくとも自動的にゴムさや内に流出した血液の外部
への流出防止が図られるように改良された医療用針及び
上記改良された医療用針を信頼性のおる均一な品質VC
保って簡単でコスト高とならず量産性を有j−て製作で
きる医療用針の製造方法を提供するものである。
この目的は、本発明によれば両端に刃面を有する針管と
、該針管の外面中途を支持するとともにその一端にゴム
さや被嵌係止部を有するノ・プと、該ハブのゴムさや被
嵌係止部側に伸びた接続側針管部分よりも若干長くて該
針管部分に袋状に被せて前記ゴムさや被嵌係止部に係止
された透明または半透明なゴムさやとからなる医療用針
において、該ゴムさやの適宜箇所K 91通しして取付
けられ該ゴムさやの内部と外部との通気性を保つ短尺な
液密通気性線状部材を有していることを特徴とする医療
用針によって達成される。      、□、i そして、本発明は液密通気性線状部材として、通気性を
有する親水性物質である実施態様または通気性を有する
疎水性物質である実施態様を含むものである。
また上記目的の曲の一つである医療用針の製造方法は、
本発明によれば内部に針管挿通孔を有するとともに該針
管挿通孔に沿う方向の外面の一端にゴムさや被嵌係止部
があるハブの前記針管挿通孔に両端((刃面を有する針
管を挿入し、前記針管を前記ハブの中途に固定し、前記
ハブのゴムさや被嵌係止部側に伸びた接続側針管部分な
被包して前記ゴムさや被嵌係止部に被嵌係止し得る長さ
の透明もしくは半透明のゴムさやの開口端を除いた適宜
箇所に通気性線状部材を縫い針により通し、該ゴムさや
を前記接続側針管部分に被包させてその開口端で前記ゴ
ムさや被嵌係止部に被嵌係止す・ることを特徴とする医
療用針の製造方法によって達成される。
そj−で、本発明では液密通気性線状部材を確実簡単に
取付けるために、ゴムさやの開口端を除く適宜箇所に、
該ゴムさやの長手方向と直交する方向に縫い針で液密通
気性線状部材を通して該液密通気性線状部材を短尺に切
断し、該短尺な液密通気性線状部材を通した該ゴムさや
をゴムさや被嵌係止部側針管に被せる実施態様とするの
が良い。
(Ill)本発明の詳細な説明 本発明の具体的な構成 本発明の好ましい実施例にかかる採血または注射器の医
療用針を第4図に示す。該医療用針Aは両端に刃面を有
する針管1と、前記針管1の中途を支持するノ・ブ2と
、採血管側針管部分1aに袋状に被嵌する透明もしくは
半透明なゴムさや3とからなる。針管1はステンレス管
等よシなシ、ハブ2はプラスチックス等を成形してなり
、ゴムさや3は十分な可撓性と復元性がある軟質ゴムを
肉厚が薄い一端のみが開口した袋状に形成してなる。そ
して、ハブ2をではホルダーと螺合しうる雄ねじ部2a
よシも減圧採血管等と接続される側の一端にゴムさや被
嵌係止部2bがある。まだ前記ゴムさや3は前記針管1
の前記ハブ2よシ減圧採血管のゴム栓に穿刺され接続さ
れる側に伸びた接続側針管部分1aよシも若干長くて該
針管部分1aK袋状Vζ被っており前記ゴムさや被嵌係
止部2bに被嵌係止されている。
以上の構成は従来の医療用針と何ら変るものではない。
本発明のこの実施例では特に、該ゴムさや3の適宜箇所
、望ましくは袋状端近傍Vζ針通しして取付けられ該ゴ
ムさや3の内部と外部との通気性を保つ短尺な繊維を寄
り合せた糸等の液密通気性線状部材10として例えば通
気性を有する木綿糸等の親水性物質またはナイロン糸等
の疎水性物質を有している。
次に上記構成の医療用針の具体的な製造方法について説
明する。
第5図(a) K示すように内部に針管挿通孔を有する
とともに該挿通孔に沿う方向の外面一端にゴムさや被嵌
係止部2bが本名形状((形成したハブ2を前記針゛1
「挿通孔を介して両端に刃面を有する針管1の外面所要
中途に挿通し接着剤によシ固定l−て針管1をハブ2の
ゴムさや被嵌係止部2b側Vζ延伸する接続側針管部分
1aを所要長さとし、他方第5図の)K示すように透明
もしくは半透明のゴム材よシなシ一端が開口され他端が
袋状である肉厚の薄い節状であって前記接続側針管部分
1aよりも若干長くかつ内径が針管1の外径より若干大
きく形成されたゴムさや3の開口端を除いた適宜箇所に
通気性線状部材10を縫い針によって通し短尺に切断1
−て取付け、次いで該ゴムさや3を前記接続側針管部分
1aに被包させてその開口端で前記ゴムさや被嵌係止部
に被嵌係止すれば良い。上記方法において好ましいのは
、ゴムさや3に液密通気性線状部材10を簡単に取付け
るために、ゴムさや3に該ゴムさや3の長手方向と直交
する方向に縫い針で液密通気性線状部材10を貫通する
ようにし、該線状部材IOを短尺な適宜長さに切断する
のが・i! 良い。       ・ (1■)変形例 第6図に示すように開口端近傍に液密通気性線状部材】
Oが取付けられているゴムさや3を備えた医療用釧と1
−ても良い。
また第7図に示すように蛇腹状に形成されたゴムさや3
が接続側針管部分1a((被されており採血の際減圧採
血管のゴム栓に押圧されて軸方向14畳まれ易くなって
いる医療用針としても良い。10は液密通気性線状部材
である。
また第8図に示すように医療用針Aを穿刺し、穿刺を確
認してからシリンジDをホルダーBの後端より押し込ん
で針管1と接続1−1押子9を引いて採血し、または押
子9をさらに押し込ん部材である。
(V)効果 以上説明してきたように、本発明の医療用針は、接続側
針管部分に透明または半透明なゴムさやが袋状に被って
ハブのゴムさや被嵌係止部に被嵌係止するものにおいて
、開10端部を除く適宜箇所に液密通気性線状部材と(
−で例えば通気性を有する親水性物質まだは疎水性物質
を針通しして備えた構成である。したがって、本発明の
医療用針は、針管の静脈への゛穿刺を行うとゴムさや内
及び針管内の空気が静脈の圧力のため液密通気性線状部
材を介して外部へ排出できるから血液が針管内の通路を
通してゴムさや内に流出し外部に流出することがない。
これはゴムさや内に流出した血液が液密通気性線状部材
に至ると、該液密通気性線状部材が通気性を有する親水
性物質からなる場合は血液が大きな通路を通るときより
も毛細管を通るときの方が速く凝固するという性質と木
綿糸等の繊維状物質の膨潤性によって、また通気性を有
する疎水性物質からなる場合は該フィルター材の疎水性
による毛細管現象を妨げる作用によってそれぞれ該液密
通気性線状部材の毛細管を血液が通過しなくなるからで
ある。
このため本発明の医療用針は、穿刺を行うとゴムさや内
に血液が流出してゴムさやの内の色が変るから穿刺を確
認できるが、それだけではなく血液がゴムさやの外部に
流出【7ないように該医療用針山体に改良が加えられて
いるので穿刺の確認の後に行う針管と減圧採血管または
シリンジとの接続操作にゆとりがとれ、従来では血液が
外部に流出しないようにするだめに迅速な接続操作を要
していた医師の負担を軽減できる。
まだ本発明の他の−っである医療用針の製造方法はハブ
を針管の中途に固定する一方、透明または半透明なゴム
さやの開口端を除く適宜箇所に液密通気性線状部材を針
通【7して取付け、該ゴムさやを接続側針管部分に被せ
てハブのゴムさや被嵌係止部に被嵌係止する構成である
したがって、本発明の医療用針の製造方法Vζよれば血
液流出自動防止と穿刺の確認が同時Vζ備えている医療
用針を製造でき、改良点はゴムさやに液密通気性線状部
材を針通しすることにあるのでコスト高とならず量産性
を害することはない。
また本発明の実施態様として、ゴムさやに該ゴムさやの
長手方向と直交する方向に′lfi、密通気性線状部拐
を針通しして短尺に切断する構成の場合は、液密通気性
線状部材のゴムさや−\の取付けが特に簡単であシ手作
業による取付けに適するとともにゴムさやの針通しによ
り貫通する孔が2個あるので通気性が良好な液密通気性
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の減圧採血管等に用いられる医療用金子の
使用状態の縦断正面図、第2図(a)は同上の医療用針
に対して改良された従来の医療用針の縦断lE面図、第
2図(b)は第2図(a) icおけるnb −ub断
面図、第3図はシリンジを用いた使用状態を示す縦断正
面図、第4図は本発明の実施例r(かかる医療用針の一
部断面した正面図、第5図(a) (b)は第7図の医
療用針の製造方法を説明するための製造工程図、第6図
ないし第8図111、 はそれぞれ本発明の女氷例にかかる医療用針の一部断面
した正面図、または要部正面図、または使用状態の正面
図である。 A・医療用針、  ■・・・針管、  】a・・・接続
側針管部分、  1b・・・穿刺側針管部分、  2・
・・ハブ、  2b・・・ゴムさや被嵌係止部、  3
・・・ゴムさや、 1o・・・液密通気性線状部材。 特許出願人 テルモ株式会社 1・  −2J 手続補正書 昭和57年10月13日 1、事件の表示 昭和57年特許願第94768号 2、発明の名称 医療用針及びその製造方法 3 補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所  東京都渋谷区幡ケ谷2丁目44番1号4、代理
人 〒107電話(03)582−0009住所  東
京都港区赤坂1丁目1番16号而第5図 7 補正の内容 (1)明細書の「図面の簡単な説明」の項、第16頁第
15行目の「第7図のJとあるのを「第4図ρ」と補正
する。 (2)図面第5図は別紙の通り。 第5図 (il)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 両端に刃面を有する針管と、該針管の外面中途を
    支持するとともにその一端にゴムさや被嵌係止部を有す
    るハブと、該ハブのゴムさや被嵌係止部側に伸びた接続
    側針管部分よりも若干長くて該針管部分に袋状に被せて
    前記ゴムさや被吠係止部に係止された透明または半透明
    なゴムさやとからなる医療用針において、該ゴムさやの
    適宜箇所に針通しして取付けられ該ゴムさやの内部と外
    部との通気性を保つ短尺な液密通気性線状部材を有して
    いることを特徴とする医療用針。 2、 液密通気性線状部材は通気性を有する親水性物質
    である特許請求の範囲第1項記載の医療用針。 6 液密通気性線状部材は通気性を有する疎水性物質で
    ある特許請求の範囲第1項記載の医療用針。 4 内部に針管挿通孔を有するとともに該針管挿通孔に
    沿う方向の外面の一端にゴムさや被嵌係止部があるノ・
    プの前記針管挿通孔に両端に刃面を有する針管を挿入【
    7、前記針管を前記ハブの中途に固定し、前記ゴムさや
    被嵌係止部側に伸びた接続側針管部分を被包して前記ゴ
    ムさや被嵌係止部に被嵌係止し得る長さの透明もしくは
    半透明のゴムさやの開口端を除いた適宜箇所に通気性線
    状部材を縫い針により通し、該ゴムさやを前記接続側針
    管部分に被包させてその開口端で前記ゴムさや被嵌係止
    部に被嵌係止することを特徴とする医療用針の製造方法
    。 5 ゴムさやの開口端を除く適宜箇所に、該ゴムさやの
    長手方向と直交する方向に縫い針で液密通気性線状部材
    を通して該液密通気性線状部材を短尺に切断L、該短尺
    な液密通気性線状部材を通した該ゴムさやな接続側針管
    部分に被せる特許請求の範囲第4項記載の医療用針の製
    造方法。
JP57094768A 1982-06-04 1982-06-04 医療用針 Granted JPS58212455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094768A JPS58212455A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 医療用針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094768A JPS58212455A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 医療用針

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58212455A true JPS58212455A (ja) 1983-12-10
JPS649030B2 JPS649030B2 (ja) 1989-02-16

Family

ID=14119272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57094768A Granted JPS58212455A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 医療用針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538072A (ja) * 2010-07-19 2013-10-10 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 血液サンプルを採取するための装置および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538072A (ja) * 2010-07-19 2013-10-10 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 血液サンプルを採取するための装置および方法
US9549701B2 (en) 2010-07-19 2017-01-24 Becton, Dickinson And Company Device and method for collecting a blood sample

Also Published As

Publication number Publication date
JPS649030B2 (ja) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7041761B2 (ja) 針アセンブリ
US3323523A (en) Intravenous catheter assembly with divisible needle sheath portions
US4261357A (en) Catheter assembly for intermittent intravenous medicament delivery
EP0049591B1 (en) Single sample needle with vein entry indicator
US4444203A (en) Intravenous catheter placing and specimen gathering device
AU641838B2 (en) Piercing needle
AU783961B2 (en) Flashback blood collection needle
CA2047950C (en) Wound drainage tube/reservoir connector
US5295970A (en) Apparatus and method for vascular guide wire insertion with blood flashback containment features
EP2581041A1 (en) Blood collection device
WO1988005286A1 (en) Sample taking equipment
JPS6027538B2 (ja) 血液の抽出・注入を同時に行なう装置
IL101680A (en) Blood sampling device
JPS58212455A (ja) 医療用針
JP2003339876A (ja) 混注具
JP4007681B2 (ja) 翼付採血針
JPH0621489Y2 (ja) 液体流通管接続部材
JPH0127749B2 (ja)
US11564389B2 (en) Straw for cryogenic preservation of a dose of liquid-based substance, assembly comprising same, and method for empty this straw
JPH0131391B2 (ja)
JPS6355948B2 (ja)
JP3644405B2 (ja) 採血針
JP3674949B2 (ja) 採血針
CN215875884U (zh) 麻醉穿刺多通道给药装置
CN217409459U (zh) 便于采血和输液的留置针