JPS58212391A - モ−タ駆動装置 - Google Patents

モ−タ駆動装置

Info

Publication number
JPS58212391A
JPS58212391A JP57092880A JP9288082A JPS58212391A JP S58212391 A JPS58212391 A JP S58212391A JP 57092880 A JP57092880 A JP 57092880A JP 9288082 A JP9288082 A JP 9288082A JP S58212391 A JPS58212391 A JP S58212391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
hall element
hall
motor
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57092880A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakane
博 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57092880A priority Critical patent/JPS58212391A/ja
Publication of JPS58212391A publication Critical patent/JPS58212391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、多相の固定子巻線、回転子磁石および該回
転子磁石の位置検出用の複数のホール素子を備えたモー
タを駆動するモータ駆動装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景〕
近時、直流モータにおいてブラシを使用せず回転子磁石
の位置を複数のホール素子にょシ検出し多相の固定子巻
線を駆動するようにしたものが広く普及するようになっ
ている。このようなモータは、ブラシを使用しないため
低速回転も可能であシ且つ振動も少く、例えばディスク
レコードグレーヤのターンテーブルを回転駆動する場合
等に好適するものであることが知られている。
例えば、第1図は4相の固定子巻線を備えたモータとこ
のモータを駆動するモータ駆動装置との回路的接続を示
すものである。
すなわち、Wl乃至W4は図示されないモータの回転子
磁石に対して回転磁界を供し得るように例えば回転子磁
石が設けられる回転軸全中心として略点対象となるよう
に配設される固定子巻線であって、それぞれトランジス
タQl乃至Q4によって駆動されるようになっている。
またHlおよびHlは、図示されないモータの回転子磁
石の位11−検出し得るように回転軸からみて略直交す
るように配設されるホール素子である。
これらのホール素子H1およびHlは、相補関係にある
ホール電圧を導出する1対の電圧端子をそれぞれ有して
おり、一方のホール素子H1の各ホール電圧がそれぞれ
トランジスタQs  、Qeにより検出され、他方のホ
ール素子H,のホール電圧がそれぞれトランジスタQ 
y rQsによシ検出されるようになっている。これら
のトランジスタQs乃至Qsは上記トランジスタQ1乃
至Qa t−駆動するものである。
一方、上記ホール素子H1(P1対の電圧端子i1” 
 ’Ill から出力される各ホール電圧は、抵抗R1およびaSに
より相加平均がとられトランジスタQ、のベースに供給
される。上記他のホール素子H!の1対の電圧端子から
出力される各ホール電圧は、抵抗R3およびR4k介し
て相加平均がとられトランジスタQs@のベースへ供給
される。これらのトランジスタQ豐 5Qsoは、差動
増幅回路を構成するもので、上記ホール素子H,および
Hlそれぞれのホール電圧の相加平均が互いに等しくな
るように動作するものである。
尚、抵抗R8+R11はホール素子H1に動作電流を供
するものであり、抵抗R7eR@はホール素子H,に動
作電流を供するものである。
抵抗R1+はトランジスタQs乃至Q8の共通エミッタ
抵抗である。抵抗RIOはトランジスタQ1乃至Q4の
共通エミ、り抵抗である。トランジスタQssおよび抵
抗R11p R1!  e R’ssは、上記トランジ
スタQ・ 、Qtoの共通エミ。
りに接続される定電−流源を構成するものである。
:1 また、端子T1は例えば図示されない電源■cCに接続
され、端子T!は例えば基準電位点に接続されるように
なっている。
したがって上記のモータ駆動装置は、各ホール素子H1
pH1の各動作電流が略等しく表るように動作し、モー
タの各固定子巻線W1乃至W4を良好な回転磁界が得ら
れるように駆動するように力る。
尚、第1図申告抵抗値をその符号で示すならげ、  R
1”F−R2、RH中 RJ    e   R1中 
RT   a   R11中 R8なる関係が成立する
ようになされているものとする。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記のモータ駆動装置は、トランジスタ
Qs*Qxeによる差動増幅器のオフセット電圧(つl
))ランジスタQ*eQtoのベースーエミ、り間電圧
のばらつき)のため、各ホール素子H1*H!はそれぞ
れのホール電圧の相加平均が互いに等しくならなかった
。また、トランジスタQ1乃至Q4を駆動°するトラン
ジスタQs乃至Qsは、それぞればらつきによシ各ベー
スーエミ、り間電圧が異なるものである。
このため、例えば第2図に示されるように、第1図中a
1乃至a4で示される各点の電圧vl乃至v4は、トラ
ンジスタQtoのベースに生じたオフセット電圧v1が
■1およびv4に重畳されるので不揃いとなる。尚、V
OはトランジスタQ9のベース電圧である。
これによシ、第2図(b)乃至(、)に示される如くモ
ータは、固定子巻線Wl乃至W4の駆動電流11乃至I
4それぞれの電流流通角が一定ではなくなシ、安定した
回転磁界を得ることができず、トルクむらが生ずるとい
った問題点があった。
〔発明の目的〕
この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、回転子磁
石の位置を検出する複数のホール素子の動作電流が略等
しくなるように確実に補償することで、トルクむらの発
生を可及的に防止した良好なモータ駆動装置を提供する
ことを目的とする。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明は、多相の固定子巻線及び回転子磁
石および該回転子磁石の位置検出を行う複数のホール素
子を備え、上記複数のホール素子の出力信号に基づき上
記各固定子巻線を各別に駆動するモータ駆動装置におい
て、前記複数のホール素子のうちいずれかひとつのホー
ル素子の電流端子間電圧から基準電圧を導出する第1の
手段と、上記他のホール素子の一対の電圧端子からそれ
ぞれのホール電圧の相加平均電圧を各ホール素子毎に導
出する第2の手段と、上記@1の手段よシ得られる基準
電圧に対し上記第2の手段で得られる基準電圧に対し上
記第2の手段で得られる相加平均電圧との差信号を各別
に検出して対応する各ホール素子の動作電流を制御する
第3の手段とを備えることによシ、上記モータに対し安
定した回転磁界を発生させ、トルクむらの発生を可及的
に防止し得るようにしたことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照してこの発明の一実施例につき詳細に説
明する。
第3図はこの発明によるモータ駆動装置の一実施例を示
すもので、第3図中第1図と同一部分には同一符号を付
してその説明全省略する。
すなわち、前記ホール素子H1は、一方の電流端子が抵
抗R10s可変抵抗VR,および抵抗Rmxt直列的に
介して他方の電流端子に接続されている。上記可変抵抗
VRIの可動切片は、演算増幅器11の非反転入力端(
+)に接続されている。この演算増幅器は、反転入力端
(−)が前記抵抗R1+R4の接続中点に接続され、出
力端が前記ホール素子H!の第1図において端子T!に
接続されていた電流端子一端に接続されている。
すなわち、以上のよう、、に構成された装置において、
可変抵抗VRIは、可動切片の電位がホール素子H1の
一対の電圧端子に出力されるホール電圧の相加平均電圧
に略等しくなるように調整されるようになっている。こ
の可変抵抗VR1の可動切片の電圧は基準電圧として演
算増幅器1ノの非反転入力端(+)に供給されるもので
ある。
一方演算増幅器11の反転入力端には抵抗R8*R4に
よシ、ホール素子H宏のホール電圧の相加平均電圧が供
給されるようになっている。これにより、演算増幅器1
1は、ホール素子H1の動作電流を制御してホール素子
H1の動作電流と略等しくなるようにする本のである。
これによシ、ホール素子H1のホール電圧の相加平均電
圧とホール素子H3のホール電圧の相加平均電圧とを略
等しくすることが可能である。
また演算増幅器11はオフセット□電圧が生ずるもので
あっても適宜可変抵抗VR1i調整することによりこの
オフセット電圧を相殺することが可能である。
この結果、第3図中11乃至a4の各点の電圧vl乃至
v4は、第4図(、)に示されるように振幅およびレベ
ルがそれぞれ等しく、位相が等間隔でそれぞれずれるよ
うになる。尚Voは例えば、可変抵抗VRIの可動切片
の電位であシ、上記した如くホール素子H,のホール電
圧の相加平均電圧に等しくなるようになっている。
これによシ、この発明によるモータ駆動装置は、第4図
(b)乃至(、)に示されるように、各固定子巻線W1
乃至W4に流れる電流11乃至I4の電流流通角がそれ
ぞれ等しくなり、モータにおいて安定した一様な回転磁
界を供給することが可能であり、モータのトルクむらの
発生全可及的に防止することができる。
また、トランジスタQ、乃至Qsにベースエミッタ間電
圧のばらつきがあっても、可変抵抗VRHを適宜調整す
ることによシ、各電流1.乃至I4の電流流通角をそれ
ぞれ略等しくなるように調整することが可能である。
尚、上記説明では4相のモータ駆動装置にこの発明を適
用したが、これに限定されるものではなくよシ多相の装
置に対しても適用することができる。
またこれとは別に、上記実施例では例えばホール素子H
3に対し、その負側の電流端子を演算増幅器11によシ
制御して動作電流を定めるようにしたが、これに限定さ
れるものではなく、正側の電流端子金制御するようにす
ることも可能である。
その他、種々の変形や適用はこの発明の要旨全逸脱しな
い範囲で可能であることは言う迄もない。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、回転子磁石の位
置を検出する複数のホール素子の動作電流が略等しくな
るように確実に補償することで、トルクむらの発生を防
止した良好なモータ駆動装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のモータ駆動、、装置の一例を示す、11
1.1 回路図、第2図(、)乃至(、)は第1図の回路の動作
を説明するために用いたタイミング図、第3図はこの発
明に係るモータ駆動装置の一実施例を示す回路図、第4
図(、)乃至(、)は第3図の回路の動作を説明するた
めに用いたタイミング図である。 H1pH!・・・ホール素子、Wl乃至W鵞・・・固定
子巻線、R,乃至”13  e R2Ov )Let 
・・’抵抗、VRI・・・可変抵抗、Ql乃至Qll・
・・トランジスタ、11・・・演算増幅器、T1  *
T1・・・端子。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦、、) □ 第′1図 第2図 (e)14 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多相の固定子巻線及び回転子磁石の位置検出を行う複数
    のホール素子金偏え、上記複数のホール素子の出力信号
    に基づき上記複数の固定子巻線を各別に駆動するモータ
    駆動装置において、前記複数のホール素子のうちいずれ
    かひとつのホール素子の電流端子間電圧から基準電圧を
    導出する第1の手段と、上記他のホール素子の一対の電
    圧端子からそれぞれのホール電圧の相加平均電圧を各ホ
    ール素子毎に導出する第2の手段と、上記第1の手段よ
    シ得られる基準電圧に対し上記第2の手段で得られる相
    加平均電圧との差信号を各別に検出して対応する各ホー
    ル素子の動作電流を制御する第3の手段゛とを具備して
    なることを特徴とするモータ駆動装置。
JP57092880A 1982-05-31 1982-05-31 モ−タ駆動装置 Pending JPS58212391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57092880A JPS58212391A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 モ−タ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57092880A JPS58212391A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 モ−タ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58212391A true JPS58212391A (ja) 1983-12-10

Family

ID=14066756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57092880A Pending JPS58212391A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 モ−タ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212391A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405885A (en) Brushless dc motor
US4484115A (en) Brushless motor
GB1604121A (en) Dc motors
US4780651A (en) Speed control apparatus for a motor
JPS6310676B2 (ja)
US4710684A (en) Drive circuit for brushless DC motors
GB2123227A (en) Driving circuit for a d c commutatorless motor
JPS58212391A (ja) モ−タ駆動装置
US4511828A (en) D.C. commutatorless electric motor
JP2005261140A (ja) 直流ブラシレスモータ及びファン
JPS6233839B2 (ja)
JPS6364159B2 (ja)
JPS6210119B2 (ja)
JPS6217480B2 (ja)
JPH0527351B2 (ja)
JPS58116088A (ja) 4極3相ブラシレスモ−タ
JPS6329519B2 (ja)
JPS6159075B2 (ja)
JPS6130475Y2 (ja)
JPH0646239Y2 (ja) モ−タ−駆動回路
JPS58212389A (ja) モ−タ駆動装置
JPS6247097Y2 (ja)
JP2658032B2 (ja) ブラシレスモータ
JPS6212758B2 (ja)
JPS5852878Y2 (ja) トランジスタモ−タの駆動回路