JPS58212182A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS58212182A
JPS58212182A JP9576682A JP9576682A JPS58212182A JP S58212182 A JPS58212182 A JP S58212182A JP 9576682 A JP9576682 A JP 9576682A JP 9576682 A JP9576682 A JP 9576682A JP S58212182 A JPS58212182 A JP S58212182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound semiconductor
semiconductor layer
gate electrode
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9576682A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yokoyama
直樹 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9576682A priority Critical patent/JPS58212182A/ja
Publication of JPS58212182A publication Critical patent/JPS58212182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/432Heterojunction gate for field effect devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は半導体装置に係り、特に化合物半導体を用いた
ショットキゲート電界効果トランジスタの構造に関する
Tb)  従来技術と問題点 化合物半導体を用いたショットキゲート電界効果トラン
ジスタ(MES  FET)のゲート電極として、アル
ミニウム(Alン、金(Aaン、チタン(Ti)等の金
属を用いると、いずれも600(’C)程度の加熱処理
でゲート電極の電気的特性1例えば障壁高さや逆方向耐
圧等が劣化し、トランジスタとしての動作は不能となる
そこで上記欠点を解消するためTiWをゲート電極材料
として用いることが試みられた。しかしながらこれも、
例えば850(’C)の加熱処理には耐えられず、障壁
が失われ不安定になる。
そこで本発明の発明者らは、上記欠点を解消するため先
に、ゲート電極材料としてTiWとStとの合金のよう
な高融点金属のシリサイドを用いたMES  FETC
第1図第1コ参照〕した。
第1図はその一実施例を示す要部断面図で、1はGaA
s半絶縁性基板、2はn型層、3及び4はnlJ型層で
それぞれソース領域及びドレイン領域、5はTiWのシ
リサイドよりなるショットキゲート電極、6及び7はそ
れぞれAuGe/ Au系合金よりなるソース電極及び
ドレイン電極である。
上記MES  FETにおいては、ショットキゲート電
極5の材料として高融点金属のシリサイドを使用したこ
とにより、850(”c)以上の温度で加熱処理を施す
ことが可能となる。従ってショットキゲート電極5を形
成したのち、これをマスクとしてイオン注入法により例
えばシリコン(St)を注入し、しかるのち注入したS
iイオンを活性化するための加熱処理を施すことが出来
る。つまりMES  FETをかかる構成とすることに
より、ソース領域3及びドレイン領域4とショットキゲ
ート電極5との相互位置関係を自己整合法で決定出来る
という長所を有する。
しかし上記加熱処理工程において、注入されたSiはゲ
ート電極5とn型GaAs層3との界面で横方向への異
常拡散が生じる。そのため闇値電圧の制:−1 御性が悪くなり、またゲート耐圧が低下する。
(C1発明の目的 本発明の目的は、ソース及びドレイン領域の位置をゲー
ト電極に自己整合させることが出来、しかも注入された
不純物の横方向への拡散を抑制することが可能な、化合
物半導体よりなるショットキゲート電界効果トランジス
タの改良された構造を提供することにある。
(d+  発明の構成 本発明の特徴は、所定の禁制帯幅を有する第1の化合物
半導体層と、該第1の化合物半導体層表面に該第1の化
合物半導体層と同一導電型を有し互いに離隔して形成さ
れた高濃度領域と、前記第1の化合物半導体層上に形成
された前記第1の化合物半導体層の禁制帯幅より大なる
禁制帯幅を有する第2の化合物半導体層と、前記高濃度
領域に挾まれた領域直上部の前記第2の化合物半導体層
表面に前記第2の化合物半導体層とショットキ接触をな
す高融点金属のシリサイドよりなるゲート電極と、前記
第2の化、合物半導体層を貫通して前:熟 配置濃度領域とそれぞれオーミック接触をなすソース及
びドレイン電極とを具備することにある。
te+  発明の実施例 以下本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図taJ〜(5)は本発明の一実施例を製造工程の
順に示す要部断面図で、以下この図を参照しつつ説明す
る。
同図(alにおいて、11は高抵抗のGaAs基板で、
本実施例では半絶縁性のGaAs基板、12は上記半絶
縁性のGaAs基板と略脩子整合せるn−型^lGaA
s層で不純物濃度は約10  (cmづ〕、厚さ凡そ8
000 (人〕とした。このn−型^lGaAs層12
はその下層の半絶縁性GaAs基板11より大なる禁制
帯幅を有することが必要で、従って両者はへテロ接合を
形成する。
次いで上記n−型AlGaAs層12上の所定の位置に
高融点金属例えばTiWのシリサイド(以下これをTi
W / S iと略記する)よりなるゲート電極13を
形成する〔同図(b)〕。
このゲート電極13をマスクとしてイオン注入法により
、例えば加速電圧175 (k eν〕、ドーズ量1’
、 7 X 10”(cm= )をもってシリコン(S
i)を上記n−型AlGaAs層12を貫通してその下
層の半絶縁性GaAs基板11に注入し〔同図(C1)
、次いで750〜800〔テ〕の温度をもって加熱処理
を施して注入したSiイオンを活性化し、n・型領域1
4及び15を形成する〔同図(d)〕。
このようにして形成された2つのn◆型領領域それぞれ
ソース領域及びドレイン領域となるが、この両者は既に
明らかなようにゲート電極13と自己整合法により形成
されるので、王者の相互位置関係はきわめて正確である
。しかも半絶縁性GaAs基板11とn−型AlGaA
s層12とはへテロ接合を形成し、略格子整合している
ため、注入されたSiイオンは横方向への異常拡散を生
じることがない。またSiはAlGaAs中では活性化
し難いので、上記活性化工程を施した後もn−型^lG
aAs層12は高抵抗のまま保持され、完成体において
は素子表面の保護膜として作用する。
次いで上記n−型AlGaAs層12を貫通し2つのn
◆型領領域1415.つまりソース領域14及びドレイ
ン領域I5にそれぞれオーミック接触するソース電極1
6及びドレイン電極17を形成し〔同図(5))、本実
施例によるMES  FETが完成する。かがるソース
電極16.ドレイン電極17の形成は、例えばn−型A
lGaAs層12を選択的にエツチングしてソース領域
14゜ドレイン領域の一部を露出した後、電極材料を被
着し、これを選択エツチングすることにより形成される
本実施例によれば、半絶縁性GaAs基板11表面にn
−型AlGaAs層12を設けたことにより、ソース及
びドレイン領域14.15の横方向の拡散が抑制され、
その結果闇値電圧の制御が容易で、ゲート耐圧が向上す
る。またn−型AlGaAs1ii 12は素子表面の
保護膜として働くので素子の信頬度も向上する。しがも
ソース及びドレイン領域14.15の位置をゲート電極
13に対して自己整合法で位置決め出来ることは従来の
半導体装置と同様である。
なお本発明は上記一実施例に限定されるものではなく、
更に種々変形して実施し得る。
即ち、本発明を実施するための第:1及び第2のl。
化合物半導体層材料の組合せとして□、上記一実施例で
説明したGaAs層と^1GaAs層との組合せ以外に
、InGaAs層とInAlAs層、或いはInGaA
s1iitとInP層との組合せを用いることも出来る
また本発明を用いて作成し得る半導体装置は、ショット
キゲート電界効果トランジスタのみならず、HEMT 
(高電子移動度トランジスタ)をも作成し得る。
更に、ゲート電極13を形成するために使用し得る材料
も前述のTiW/Stに限らず、例えばモリブデンシリ
サイドやタンタルシリサイド等、通常用いられる高融点
金属のシリサイドであって良い。
(fl  発明の詳細 な説明した如く本発明により、闇値電圧の制御性がよく
、十分なゲート耐圧を有し、自己整合法で製作可能な化
合物半導体よりなる半導体装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の化合物半導体よりなる半導体装置を説明
するための要部断面−、第2図は本発明の一実施例をそ
の製造工程と共に示す要部断面図である。 図において、11は第1の化合物半導体層、12は第2
の化合物半導体層、13は高融点金属のシリサイドから
なるゲート電極、14及び15は第1の化合物半導体層
11表面に該第1の化合物半導体[11と同一導電型を
有し互いに離隔して形成された高濃度領域、16及び1
7はそれぞれ高濃度領域14.15に対するオーミック
接触電極を示す。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の禁制帯幅を有する第1の化合物半導体層と、該第
    1の化合物半導体層表面に該第1の化合物半導体層と同
    一導電型を有し互いに離隔して形成された高濃度領域と
    、前記第1の化合物半導体層上に形成された前記第1の
    化合物半導体層の禁制帯幅より大なる禁制帯幅を有する
    第2の化合物半導体層と、前記高濃度領域に挾まれた領
    域直上部の前記第2の化合物半導体層表面に前記第2の
    化合物半導体層とショットキ接触をなす高融点金属のシ
    リサイドよりなるゲート電極と、前記第2の化合物半導
    体層を貫通して前記高濃度領域とそれぞれオーミック接
    触をなすソース及びドレイン電極とを具備することを特
    徴とする半導体装置。
JP9576682A 1982-06-03 1982-06-03 半導体装置 Pending JPS58212182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9576682A JPS58212182A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9576682A JPS58212182A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58212182A true JPS58212182A (ja) 1983-12-09

Family

ID=14146603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9576682A Pending JPS58212182A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212182A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2582152A1 (fr) * 1984-12-21 1986-11-21 Sony Corp Dispositif a semiconducteur de type transistor a effet de champ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2582152A1 (fr) * 1984-12-21 1986-11-21 Sony Corp Dispositif a semiconducteur de type transistor a effet de champ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229012B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02205362A (ja) GaAs集積回路およびその製造方法
JPH04127480A (ja) 高耐圧低抵抗半導体装置及びその製造方法
EP0244840B1 (en) Method of manufacturing mes fet
US5770489A (en) Method of making a compound semiconductor field-effect transistor
JPH0324782B2 (ja)
US4771324A (en) Heterojunction field effect device having an implanted region within a device channel
EP0228624A2 (en) Field effect transistor
JPS6356710B2 (ja)
EP0130774B1 (en) Process for fabricating bipolar transistor
JPS58212182A (ja) 半導体装置
KR940010557B1 (ko) 반도체장치
JPS594083A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6318348B2 (ja)
JPH0249012B2 (ja) Handotaisochinoseizohoho
JPH0810701B2 (ja) 接合型電界効果トランジスタの製造方法
EP0684633A2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP2991297B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH03108325A (ja) オーム性電極の製造方法
JPS63115384A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6143443A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61102069A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS5840347B2 (ja) シヨトキ−障壁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPS61222176A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS61274370A (ja) 接合形電界効果トランジスタ