JPS58211332A - 光ピツクアツプ - Google Patents

光ピツクアツプ

Info

Publication number
JPS58211332A
JPS58211332A JP57094037A JP9403782A JPS58211332A JP S58211332 A JPS58211332 A JP S58211332A JP 57094037 A JP57094037 A JP 57094037A JP 9403782 A JP9403782 A JP 9403782A JP S58211332 A JPS58211332 A JP S58211332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
light
optical axis
objective lens
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57094037A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Emoto
江本 正美
Hiroshi Goto
博志 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57094037A priority Critical patent/JPS58211332A/ja
Publication of JPS58211332A publication Critical patent/JPS58211332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明1よディスク上′D悄味トラックに記録さtl、
た情報を光学的に読与取るための光ピックアップ7Cお
ける7周点険出装置Rに1周する。
ディスク上のトランクに情報を記録するもυはビデオデ
ィスク、電子ファイル等とし、て知られており、その記
録情報をレーザ等の光源からの光束を対物レンズによっ
て情報トラック上に集束させ、記録された情報によって
震訳1された光を検出する光ピツクアップが再生装置と
して用いられている。この光ビックアンプにおいては、
商い密度で記録された情報全正確に読与嘔るため、対物
レンズをトランクに対して當に合焦状態に置くよう、光
軸方向に変位させるフォーカシング制(財)が行なわれ
るが、この制iMNA号分14+るためυ焦点検出kl
j¥が組込まれている。
この焦点検出装置t J: シで、笈調光検出測にシリ
ンドリカルレンズに導入し、非点較差υある焦点な結ば
せ、−f:’7)ビーム形状から焦点ずれO方向に関す
る情報を得るようにしたものが公知である。しかし、こ
の方式性、焦点検出Oため一度焦点?結ばせなければな
らないために光路長が犬となり、光学系が大杉化すると
共に、上記υソリンドリ力ルレンズ上V’C焦点を結ぶ
状態と斥れば、非点較ムが生ぜず、焦点検出が不司11
ヒとなるため、制闘浦号分得られる範囲が狭いという欠
点がもった。
上記の欠点ケ除くため、牙調光険出側に、合焦状態でほ
ぼ臨界角でf調光全反射するようにプリズム等の光学部
材を配設し、焦点はずれυ状i、+、ijでは光軸に対
し光束の1側は11口側と逆に1頃斜して入射・するこ
とを利用し、焦点はずれの状勢@てよって(l’l h
かの側の光束υ入射角が小になり、■υfl(よつでプ
リズム外へ光束が漏出し強1尻/JI減するのを検出す
る方法が提系されている。
(特開E156−7246号) しかし、こ■方法も、それぞt″Lvl側ずつυ尤h′
L全111I Mする検出器の14iJ kで焦点を結
ぶような集束伏悪では入射光が逆υ側の検出器に入射し
でしまうこととなり、こ11が焦点位置検出の限界を定
めていた。
第1図は従来υ臨界自反射(!−+lJ川する検出法の
光路図全示し1、レーザ衿の元tJ1.■からの光束は
コリメータレンズ2 VCより千行光東となり、ビーム
スフリツタとして作用する偏光)”リスム3、−波挟板
4(!−経て対物レンズ5によって清報トラック6上V
′c集束する。反射光は、再び対物レンズ5によって集
束され、1/波長板4により、1!6明光と直角な偏光
面を持つ偏光となり、プリズム3で反jJ=tされ、臨
界角反射面を持つプリズム等の光学トキ((材7に入射
さ+:J:る。この人十「光け、対物レンズ′7)焦点
がトランク6上に焦点が合っている穎会シま、千行光束
であり、上tjf臨界陶反肘面で一様に反射し、−組の
受光器8A、8Bに等1い出力を生じさげる。(7かし
、焦点が外flた揚1ハ図VCおいて、光軸9υ上++
+1+ ′υ光東とド11111υ)し末とが、点稗及
び−A−線で示すように非合焦状態では逆に1頃くυを
利用し、反射面での全反射り)くずttにより、受光器
8Aと8B′7)出力差が生ずるVを利用して焦点合ぜ
°υ18号を演出する。たたし、臨界角反射面への入射
面が小となり全反射を生じなくなったとは云っても、な
お・多少の反射があるりで、プリズム内で複数1回反射
させれば、噴出能カケ高わることが出来る。
に+lL ’)ような6焦検出系VCおいて、第1図に
点怜1でrj:、 t’ J一つに、私/Y一点が・フ
・九囲の目iJ jllllに生ずイ;コ伏壱でケr、
本宋受尤ン::48 Aに入qIすべきで、らつfr 
twit出)Y:、 ?:t、jl’! W、−9)’
r: g= 8 J3 シテ入射し、誤硝シ4を弁′す
ることと浄って[斗う。
このような誤動作をArtけるためシこけ、す・光jK
i全プリズムに出来るたけJ〔づけなけtlばならない
。また集光点が受光器に近づけば近づく程、給米け′ゾ
元器O中央に東まり、′受几器υψ心を11〜弦艮く光
Ilt!il VC仔わぜなけiLばならない。その上
、もし、第2図Qようンこ、IN爪点lOが7リス′人
中に生じれば、受光d′7)配置でけ誤動部分!iηぐ
ことが出来h < IE /:l L1本究明は、上記
臨界角反射プリズム中に反射8川全tffけることによ
゛フーCJ:4己′υような欠点を除い/こものである
すなわら、第3図にその1例を称すように、プリズム中
の中心線に沿つ′C反反射面1を設け−Cある。こ′/
)場合け、図1でた輔よりも上側の光束はプリズム内で
全反射すれQよ、反射面11’7)下11]11を西っ
て受光部8Bに入射する。逆に光軸よりもド側V九呆μ
プリズム内で全反射すれは反射面]、l’7)上側を・
巾って受光部8A&こ入射す7−、。
彷ミって、ディスクが対1勿し・ンズから遠さかり集光
点が受光器8より前、揚台によってはプリズム7内にあ
っても、光軸エリ上1i1i191)光束けnvC受光
器8 B VC人射し、トー側υ光東シま′帛1疋°受
)を器8Aγ(−入射するので、従来例のように誤険知
ケ生じない。
1だ、光軸9がプリズムυ出射(8)で吊に一定泣胤に
あるS4)で集光点10が支バー藷に九づいても光束が
中央に東まるという))1.象シま生しないので、受〕
光器υψ心を光軸に檀度艮く合わぜる必装けなくなる。
このようなプリズムは、第4図(a) (b)に示すよ
うシて、同形′/)2つりプリズム71.72  を貼
汁ぜLlllを一部反1J′!i面として貼合せるか1
,3つのプリズム76.74.75  全貼汗ぜて作り
、74,7b  の貼げ+!:面に適宜υ方法で反射面
を杉戎6ぜてもよいし この欠施V/11のプリズムの(耐用限界は、集光点1
0が反射面11’/)端11に生ずるときとなるス)で
、こtJ、 &ll:よって反射面11υ長さ全決定す
ればよい。
第5図(a) (b) tJ、上0ビグリズムの曲の実
施例であり、反射nullはプリズム7の全長にわたつ
Cいる。12け遮光板であり、受)f:、酷8A、8B
7)間に憤くことによりてヒトの光束全完全に分りハ目
IA来る口 こ7)実症例のプリズムは、2つのプリズム13.14
をわずか[1川i轡をWいて自己1痕することで、全反
射を利用して反射+11111を形成することが出来る
。検出限界は染九点9がプリズム7υ入財端(111に
釆るとさである。
不発allは上記V償敗かしなり以下の顕著な効果を/
:1三する0 1 合焦υ検出限界は、プリズム中VC設けた反射面v
 zNa filsとなり、ζt’t Lまビームスプ
リッタ−の近くに配置−することが容易なので、検出限
界ケ広く敗ることが出来る。
2 臨界m以下の角変で入射する尤繊υ反射7ごよる映
出能力低下を防ぐため、プリズム内部での反射回数を増
せば、受光器までのプを路投が長くなるtJぺ本発明V
こよれば反射面によって分離ざitた凌tま閣検出の恐
t’Lがないので、プリズム内でθ反ftt tJ数を
増すことが出来る。
3 プリズムの入射面・出射間を同−聞漏とした+4会
、プリズム面での反射回数を同一とすれば、従来のプリ
ズムより小型になる。
・1 プリズムυ出射lでの光軸位置は席に一ボなので
、反射間υ上Fv光軸を離れた位1dlこ自Qづば、・
受光器υ中心をプリズムυ中心にYN技よく倉わぜる心
壁vよなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は公知の臨界角法の光路図、第3図は杢
冗明υピソクアッグの光路図、第4図はゾリズムO太施
例υ溝収図、第5図はプリズムの池の実施例の構成図で
ある。 3:ピームλ〕゛リッタ 7:臨界角プリズム9:光軸
 10:集光点 ll:反射面12:遮光板 特許出願人 株式会仕 リコー ?P     4     [ツ1 ?A)、    !−,)’<1 1、 8A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. >’(−、源からの光を対物レンズによって情報記録面
    に集束させ、変調光を対゛吻しンズによってビックアン
    プすると共に、該ピックアップ光の少くとも一部を、該
    光束がほぼ臨界角で入射するように配設した光学部材に
    入射させ、該反射面で0反射光、屈折光の光量分布υ変
    化により、前iC対物レンズの前記情報記録面に対する
    焦点蒔仕1バ@を得る焦点険出装憎において、上記光学
    部材中に、上記臨界角反射面に平行に、その一端が光軸
    上に位置する反射面を設けたことを’r!FC19,と
    する光ピンクアップ
JP57094037A 1982-06-03 1982-06-03 光ピツクアツプ Pending JPS58211332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094037A JPS58211332A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 光ピツクアツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094037A JPS58211332A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 光ピツクアツプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58211332A true JPS58211332A (ja) 1983-12-08

Family

ID=14099363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57094037A Pending JPS58211332A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 光ピツクアツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211332A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2566953A1 (fr) * 1984-06-27 1986-01-03 Canon Kk Dispositif de tete optique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2566953A1 (fr) * 1984-06-27 1986-01-03 Canon Kk Dispositif de tete optique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR830006706A (ko) 대물렌즈의 집속조건 검출용 장치 및 방법
JPS5752005A (en) Focus detecting method
JPS58211332A (ja) 光ピツクアツプ
EP0469552A3 (en) Optical pickup device
JPS6331858B2 (ja)
KR850000649Y1 (ko) 초점 검출장치
JPH09106569A (ja) 光ピックアップ装置
US6021105A (en) Knife edge method for use in an optical pickup system
JPS61211839A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS5848244A (ja) 光情報読取装置
JPS59113532A (ja) 光学的情報再生装置
KR850000421B1 (ko) 초점 검출방법
JPS5766535A (en) Focus detector
JPH0120498B2 (ja)
JPS58121141A (ja) 光ピツクアツプの焦点検出装置
JPS5737749A (en) Optical information reader
JPS62119740A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS5733443A (en) Focus detector
JPS58111138A (ja) 合焦検出装置
JPS60626A (ja) 光ピツクアツプ
JPH10134406A (ja) 光ピックアップシステム
JPS6159628A (ja) 光情報検出装置
JPS6245612B2 (ja)
JPH045968B2 (ja)
JPS60254427A (ja) 光ピツクアツプ