JPS5821118A - サ−マルヘツドプリンタ - Google Patents

サ−マルヘツドプリンタ

Info

Publication number
JPS5821118A
JPS5821118A JP56119100A JP11910081A JPS5821118A JP S5821118 A JPS5821118 A JP S5821118A JP 56119100 A JP56119100 A JP 56119100A JP 11910081 A JP11910081 A JP 11910081A JP S5821118 A JPS5821118 A JP S5821118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
signals
memory
sampling
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56119100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6258450B2 (ja
Inventor
Hajime Harada
原田 元
Takeshi Kojima
武 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koden Corp filed Critical Nippon Koden Corp
Priority to JP56119100A priority Critical patent/JPS5821118A/ja
Publication of JPS5821118A publication Critical patent/JPS5821118A/ja
Publication of JPS6258450B2 publication Critical patent/JPS6258450B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D15/00Component parts of recorders for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D15/10Heated recording elements acting on heatsensitive layers

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アナログ信号を逐次サンプリングし、サンプ
リング値に対応するドツト番号の発熱素子によりドツト
記録を行うサーマルヘッドプリンタに関するものである
この種のプリンタには従来から高速度で同一発熱素子が
連続記録を行うと、その発熱素子の温度上昇によりサー
マルヘッドの寿命を短くする問題かめる。したがって、
−ホレベルの連続するようなアナログ波形の^速記録は
難しく、筐だ重速で変化するアナログ波形を記録する場
合或は多チャネルの信号を時分割記録する場合ドツト間
i楯が広がるためにその間を補償記録する際にもアナロ
グ波形の変曲点で同一発熱素子の連続記録が行われる可
能性があり、同様に記録速度が制限される。
よって本発明は、発熱素子の発熱量を制限しつつ鮮明な
記録波形を描記し得るサーマルヘッドプリンタを提供す
ることを目的とする。
次に本発明を図示の実施例を基に説明する。
第1図は本発明によるサーマルヘッドプI77りの機能
ブロック図を示すもので、入力したアナログ信号はA/
Dコンバータ1において逐次サンプリングされ、そして
ディジタル化される。
ディジタル化されたサンプリング値はドツト変換器2に
より例えば800個の発熱素子の配列されたサーマルヘ
ッド中の対応する数及び位置のドツト信号に変換されて
ドツト補償回路IOへ供給される。したがって、このド
ツト補償回路10のメモリ11には0査地からサンプリ
ング値に対応するアドレスまでドツト信号++ 1))
が書込1れ、メモリ12には各サンプリングごとにメモ
リ11の内容がシフトされてくる。EORゲート13は
、サンプリングごとにメモリ11及び12の内容が同時
に読出されることにより、記録されるべきサンプリング
値(メモリ12の最終ドツト信号のアドレス)及び直後
のサンプリング値(メモリ11の最終アドレス)間の読
出しの際にドツト信号を発生し、サンプリング値開の補
償信号となる。この際、記録線分を太くし見易くするだ
めのドツト数追加回路14からはメモリ11のドツト信
号の消滅後から続いて任意(本実施例では3個)のドツ
ト信号がメモリ11.12の読出しに同期して送出され
、メモリ11のドツト信号に後続するように加算3れ、
またメモリ11のサンプリング値がメモリ12のものを
下廻ると比較器15の比較出力により切換スイッチ16
が切換わり、メモリ12のドツト信号の消滅後同様に任
意(本実流例では3個)のドツト信号が刀口算され後続
する。し−たがって、E(JRゲート13の出力信号と
しては、連続する21回のサンプリング値のうち小さい
方のドツト番号(厳密には次のドツト番号)から大きい
方のドツト番号に3番加算したドツト番号までのドツト
信号が記録されるべきドツト信号として各サンプリング
ごとに発生される。
マスク回路20は、各サンプリングごとに記憶内容が順
に移動されるメモリ21.22及び23を有し、先端の
メモリ21はEORゲート13からドツト信号を供給さ
れる。マスク信号発生回路24は、メモリ21〜23の
各アドレスの共通の読出しに同期して“°1″及び°°
0″を交互にくり返すマスク信号1010・・・・・1
0 を発生し、スイッチ25は各サンプリングごとに切
換わることによりインバータ26で反転されたマスク信
号0101・・・・を交番的に選択する。アンドゲート
29はインバータ27.28と協1動することによりメ
モリ220ドツト信号中からマスク不要のドラ)4M号
を発生し、アンドゲート30はメモリ22のドツト信号
中法に記録されるべきメモリ21のドツト信号とドツト
番号を共通にするドツト信号をマスクし、アンドゲート
3.1は既に記録されたメモリ23のドツト信号と共通
のドツト番号のものを同様にマスクする。オアゲート3
2は各アンドゲート29〜31の論理和をドツト記録信
号としてサーマルヘッド40へ供給する。
今、第2図に示すアナログ入力信号がA/Dコンバータ
1に供給され、サンプリング値a % fのそれぞれの
ドツト番号を5.’ 10.18,26゜15及び10
番とすると、メモリ21〜23はAEORゲート13か
ら2個のサンプリング値開を結ぶに必要なドツト信号及
びドツト個数を追加するだめのドツト信号が供給される
ことにより、サンプリング値すの記録時点t1からサン
プリング値eの記録時点t4間で第3図の如く変化する
ドツト信号を記憶する。尚、図中の■は個数追加用のド
ツト信号を意味する。
したがって、各サンプリング時点t1〜t4ごとにメモ
リ21〜23の内容が読出されること−によりアンドゲ
ート29〜31からは同様に第3図に示す如く対応する
記録時点t1〜t4でドツト信号が発生され、これらの
ゲートに後続するオアゲニト32から、メモリ22に記
憶されたドツト信号が前後のドツト信号と重複するもの
については交番的にマスクされてドツト記録信号として
サーマルヘッド40へ供給される。
したがって、このサーマルヘッド40により第2図に示
す如く各サンプリング値開が結ばれるように補償され、
さらには追加された3ドツトの重複部分を有することに
より見易くなった記録波形が、交番マスクにより発熱量
が1/2に制限された状態で描記される。
アナログ入力信号が定レベル部分を有する場合、EOR
ゲート13は追加ドツト信号■■■・・・・・のみを連
続的に発生し、メモ!J21,22゜23は第4図に示
すごとく同一記憶内容が連続し、オアゲート32は交番
マスクされたドツト記録信号のみを出力する。したがっ
て記録鼓形は、従来の単一ドツト (例えばo、2mm
幅・)ノ連続に対して、第5図の如く幅太く、かつ高ド
ツト密度(高速、例えば従来の2倍)で描記される。同
様にレベルが緩かに変化する波形VC関しても太くて尚
ドラl−密度の鮮明な記録波形が得られる。。
尚、以上説明した実施例では、メモ!J 11 。
12に記憶された連続する両サンプリング値のうち小さ
い方又は同一サンプリング値はEORゲート13から出
力されないが、必要によりこれを補償することは容易に
可能である。また、本発明はマイクロプロセッサを利用
してA/1)変換されたアナログ入力信号をプログラム
制御することにより簡単な回路構成で実施することもで
きる。
以上の説明から明らかなように、本発明により連続する
同一ドツト番号のドツト信号を、1ドツトだけ各サンプ
リングごとに交番移動する1ドツト置きのマスクを行う
ことにより、高記録速度下で定レベルのアナログ成形の
描i己、サン値間フング値間・の効果的な補償iビ録、
ドツト数の付加等が発熱素子の発熱量の制限下で可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によるサーマルヘッドプリンタ
の機能ブロック図、第2図は入力アナログ波形及びドツ
ト記録波形例、第3図は第1図の各部の出力信号、第4
図は同一レベルのアナログ入力信号に対する第1図の各
部の出力信号及び第5図は第4図のアナログ入力信号の
ドツト記録波形を示す。 1υ:ドツト補償回路 20:マスク回路 第20 tl   t2 ’M4団 l50

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  アナログ信号を逐次サンプリングし、そのサ
    ンプリング値に対応するドツト番号の発熱素子にドツト
    記録を行わせるように成ったサーマルヘッドプリンタに
    おいて、2個のサンプリング値開を結ぶに必要なドツト
    番号のドツト信号を各サンプリングごとに第1のメモリ
    に書込み、第1のメモリに記憶されていた内容を第2の
    メモリに転送し、この第2のメモリに記憶されていた内
    容を第3のメモリに転送し、各サンプリングごとに前記
    第2のメモリのドツト信号をドツト記録信号用に読出す
    除に前記第1及び第3のメモリのドツト信号とドツト番
    号を共通にするドツト信号に対して1ドツト置きにマス
    クを行い、前記マスクの行われるドツト番号は谷サンプ
    リングごとに1ドツトだけ交番移動することを特徴とス
    ルサーマルヘッドプリンタ。
  2. (2)第1、第2及び第3のメモリの記憶しているそれ
    ぞれのドツト信号へ、それぞれの前記ドツト信号の最大
    ドツト番号に続いて所定数の連続ドツト番号のドツト信
    号が加算されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のサーマルヘッドプリンタ。
JP56119100A 1981-07-31 1981-07-31 サ−マルヘツドプリンタ Granted JPS5821118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56119100A JPS5821118A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 サ−マルヘツドプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56119100A JPS5821118A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 サ−マルヘツドプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821118A true JPS5821118A (ja) 1983-02-07
JPS6258450B2 JPS6258450B2 (ja) 1987-12-05

Family

ID=14752901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56119100A Granted JPS5821118A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 サ−マルヘツドプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105117A (ja) * 1987-10-17 1989-04-21 Graphtec Corp サーマルドットアレイを用いた波形記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105117A (ja) * 1987-10-17 1989-04-21 Graphtec Corp サーマルドットアレイを用いた波形記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6258450B2 (ja) 1987-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5821118A (ja) サ−マルヘツドプリンタ
EP0256498A2 (en) Write compensator for magnetic disk apparatus
US4173027A (en) Write precompensation system
US3276033A (en) High packing density binary recording system
JP3531375B2 (ja) 変位量検出装置
JPS58215376A (ja) 感熱記録装置
US4829461A (en) Apparatus for detecting sequential data string
JP7211676B2 (ja) 半導体装置
JPS6231453A (ja) メモリ制御装置
JPS61143837A (ja) メモリ制御回路
SU966686A2 (ru) Устройство дл вывода информации
JPS60168675A (ja) プリンタ装置
JPH10512706A (ja) 記録キャリア上にバイナリ信号を記録するための方法と装置
SU657666A1 (ru) Устройство дл приема телевизионного и дополнительного сигналов, передаваемых совместно в полосе частот стандартного телевизионного канала
JPS5863283A (ja) 順序変換回路
SU602947A1 (ru) Микропрограммное устройство управлени
SU928635A1 (ru) Преобразователь кода во временной интервал
SU744946A1 (ru) Цифровое устройство дл задержки импульсов
SU387520A1 (ru) Преобразователь интервалов времени в цифровой код
KR910017360A (ko) 디지탈 오디오 테이프 레코더의 신호처리 회로
JPH04363626A (ja) 感熱記録計
JPH01134762A (ja) 磁気デイスク装置のデータ読出し回路
JPH0381165A (ja) 強調文字発生回路
KR970031698A (ko) 교환기의 pcm데이타 이득 조정장치
JPS6258776A (ja) 印字装置