JPS5821083Y2 - 電線接続器における電線押圧構造 - Google Patents

電線接続器における電線押圧構造

Info

Publication number
JPS5821083Y2
JPS5821083Y2 JP1977044877U JP4487777U JPS5821083Y2 JP S5821083 Y2 JPS5821083 Y2 JP S5821083Y2 JP 1977044877 U JP1977044877 U JP 1977044877U JP 4487777 U JP4487777 U JP 4487777U JP S5821083 Y2 JPS5821083 Y2 JP S5821083Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion hole
hole
wire
connector
holding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977044877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53139574U (ja
Inventor
佐山力太郎
Original Assignee
株式会社七星科学研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社七星科学研究所 filed Critical 株式会社七星科学研究所
Priority to JP1977044877U priority Critical patent/JPS5821083Y2/ja
Publication of JPS53139574U publication Critical patent/JPS53139574U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5821083Y2 publication Critical patent/JPS5821083Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電線接続器における電線抑圧構造に関し、更に
詳しくは挿込栓或は挿込栓受等接続子に設けた挿入孔内
に挿入した電線を止ビスにより固定する電線抑圧構造で
ある。
従来一般に前記挿込栓、挿込栓受等接続子に電線を取付
ける場合にはハンダ付けを行なうか、撚電線を止ねじに
よって抑圧固定しているが、止ねじを用いる場合直接比
ねじで撚電線を押圧すると撚電線は止ねじのためにバラ
バラに分離して切断を生じ完全な取付けができない。
従ってこの止ねじで固定する場合はこの欠点を除去する
ために弾性板を逆く状に折曲げその一方の片を挿入孔内
に位置させ他方には接続子に穿ったねじ孔と螺合する止
ねじを通す孔を穿って接続子の外側に当て、他方の挿入
孔内にある弾性板を押して挿入された電線を押えこれを
止ねじの螺合で弾性板を介して電線を挿入孔壁に押圧し
固定しているが、移送時にねじ孔に螺合した止ねじが弛
んで脱落したり、またこの脱落によって弾性板も脱落し
紛失することが多く、しかも使用する場合には弾性板の
折曲げ部が突出し、更に一方の弾性板が接続子の外側に
露出する。
従ってスペースは制限されるため無理となる欠点がある
本考案は前記の欠点を鑑みこれを除去するようにした新
規な考案を提供する。
以下本考案に係る電線接続器における電線押圧構造の一
実施例を図面について具体的に説明する。
1は押え板本体で、該本体1は切欠2!環部2と、環部
の一側の一部を延長して折曲げた弾性押え板3で構成さ
れている。
4は絶縁材料でなる集成支持部を形成した套体で、この
套体4の一端に挿込栓受等接続子5を挿込む貫通孔6と
他端側に凹入孔8を設げ、これに絶縁部材7を嵌めであ
る。
又貫通孔6は段部6′を設けて前記接続子5の肩部5′
を当接するようにして貫通孔6内で接続子5を保持する
又接続子5は一端に電線9を接続する挿入孔10と他端
側挿込栓の接続子(図示しない)を挿込む嵌挿孔11を
設け、この嵌挿孔11は孔に沿って複数の切割溝12を
設は弾性をもつようにしである。
接続子5は挿入孔11の先端部に前記押え板本体1を挿
込んで環部2で保持させると共に弾性押え板3の端部が
挿入口側になるようにしである。
また接続子5は挿入孔11に対して直角方向のねじ孔1
3を穿って套体4に穿った孔14を通して止ねじ15を
螺合して移送中はこの止ねじ15の先端を前記弾性押え
板3で押えて止ねご15の弛みを防ぐようになっている
また挿入孔10に電線9を挿込んだ際には押え板3を止
ねじ15が押圧し押え板3を介して電線9を抑圧固定す
るものである。
本考案は前記の構成で、接続子5の挿入孔11の先端に
挿込まれた押え板本体1は環部2で保持され、しかも環
部2の一側を延長して折曲げ形成された弾性押え板3の
先端を挿入孔11の電線挿入側に位置してこの押え板3
で接続子5に穿ったねじ孔13に螺合した止ねじ15を
押えるようになっていて、電線9を挿入孔11に向って
挿込む時には押え板3は開口しているので安易に挿入で
き、また挿込まれた電線9は外側に押え板3が位置する
ために止ねじ15を螺子込めば止ねじ15は押え板3を
押え更に止ねじ15をねじ込めば押え板3を介して電線
9を挿入孔11の内壁に押え固着する。
従って押え板3を介して押え付けるために電線9はバラ
バラにほぐれることがなくそのまま押圧するので切断も
なく確実に固着できる。
更に押え板本体1は挿入孔11内に挿込まれ保持されて
いるので従来のようなスペースの制限される狭い場所の
貫通孔6内で外部に露出することがないので作業が安易
であり、更に移送中でも接続子5のねじ孔13に螺合す
る止ねじ15は弾性の押え板3で押えているので止ねじ
15の弛みがなく紛失するおそれがない等の効果がある
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る電線接続器における電線抑圧構造の
一実施例を示すもので、第1図は押え板の正面図、第2
図は第1図の側面図、第3図は第1図A−A’線の断面
図、第4図は抑圧板により電線を固定した電線接続器の
一部縦断面図である。 1・・・・・・押え板本体、2・・・・−・環部、2/
、・・・・切欠、3・・・・弾性押え板、4・・・・・
・套体、5・・・・・豪続子、6・・・・・・貫通孔、
T・・・・・・絶縁部材、8・・・・・・凹入孔、9・
・・・電線、10・・・・・・挿入孔、11・・・・・
俵挿孔。 12・・・・・・切割溝、13・・・・・・ねじ孔、1
4・・・・・・孔、15・・・・・・正ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端に電線を挿込む挿入孔と、この挿入孔に対して直角
    方向に挿入孔に挿込んだ電線を締付は固定する止ねじ用
    のねじ孔を設けた電線接続器における接続子において、
    前記挿入孔には、切欠した環部と、環部−側縁部の一部
    を延長して折曲げて折返した弾性押え板とで構成した押
    え板本体を、環部を挿入孔内で保持させ、弾性押え板の
    先端部を挿入孔の電線挿入口側に位置させて挿入し、前
    記挿入孔と直角方向に穿った前記ねじ孔に止ねじを螺合
    し、止ねじの先端で弾性押え板を電線に圧接させた電線
    抑圧構造。
JP1977044877U 1977-04-11 1977-04-11 電線接続器における電線押圧構造 Expired JPS5821083Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977044877U JPS5821083Y2 (ja) 1977-04-11 1977-04-11 電線接続器における電線押圧構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977044877U JPS5821083Y2 (ja) 1977-04-11 1977-04-11 電線接続器における電線押圧構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53139574U JPS53139574U (ja) 1978-11-04
JPS5821083Y2 true JPS5821083Y2 (ja) 1983-05-04

Family

ID=28922047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977044877U Expired JPS5821083Y2 (ja) 1977-04-11 1977-04-11 電線接続器における電線押圧構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821083Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125618A (ja) * 1974-03-19 1975-10-02
JPS5357910A (en) * 1976-11-06 1978-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Still picture transmitter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125618A (ja) * 1974-03-19 1975-10-02
JPS5357910A (en) * 1976-11-06 1978-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Still picture transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53139574U (ja) 1978-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4693542A (en) Electrical screw connection
GB2282494A (en) Plug for electric wire
JPS5821083Y2 (ja) 電線接続器における電線押圧構造
JP3365937B2 (ja) 端子台
JPH0616405Y2 (ja) コネクタソケット
JPH0431750Y2 (ja)
JPH0334863Y2 (ja)
JPH0452944Y2 (ja)
JPH0357032Y2 (ja)
JPH0353430Y2 (ja)
JPS629645Y2 (ja)
US4836807A (en) Screw-plug-terminal
JPH0142305Y2 (ja)
JPH0616401Y2 (ja) 電線コネクタ
JPS6125175Y2 (ja)
JPH0545029Y2 (ja)
JPH0224212Y2 (ja)
JPH0740500B2 (ja) 蛍光ランプ用ソケット
JPS5810299Y2 (ja) テ−プ電線用差込プラグ
JPS6128395Y2 (ja)
TW202118160A (zh) 電連接器
JPH04133381U (ja) コネクタ
JPH0211729Y2 (ja)
JPH0347252Y2 (ja)
KR890004250Y1 (ko) 양면 사용 가능한 스피커 터미날