JPS58210687A - アデイテイブ基板の製法 - Google Patents

アデイテイブ基板の製法

Info

Publication number
JPS58210687A
JPS58210687A JP9351782A JP9351782A JPS58210687A JP S58210687 A JPS58210687 A JP S58210687A JP 9351782 A JP9351782 A JP 9351782A JP 9351782 A JP9351782 A JP 9351782A JP S58210687 A JPS58210687 A JP S58210687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
substrate
additive
metal layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9351782A
Other languages
English (en)
Inventor
高木 正巳
俊一 中山
浦口 良範
柳田 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9351782A priority Critical patent/JPS58210687A/ja
Publication of JPS58210687A publication Critical patent/JPS58210687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプリント配線板等の絶縁基板として用いられる
アディティブ基板の製aK関するものである。
プリント配線板は一般に絶縁基板上に銅箔をはり付け、
電路部を残してエツチングすることにより電気回路を形
成して得られる。しかしながらこのものでは除去される
鋼の量が多いために経済的等圧不利であるというから近
年ではアヂイテイづ法でプリント配線板を製造すること
が試みられ、種々実用化されている。すなわち、アディ
ティブ基板上に無電解銅メツ+のみで電路を形成する(
フルアヂイテイづ法)か、もしくはアディティブ基板上
に無電解銅メツ中で薄い導電層を形成し電路以外の部分
を覆った状態で導電層に通電することにより電気メツ中
で電路を形成し、電路以外の導電層をソフトエツチング
で除去する(tミアヂイテイプ法)ものである。このよ
うにアディティブ&[用いるアデイテイづ基板にはメツ
中で電路が形成されるために銅メツ十層と基板との闇の
密着性を高める必要があり、表面を粗面化したものが用
いられる。そこで表面を粗面化したアディティブ基板を
得るKあたって、従来は次のようにしていた。すなわち
、先ず第1図(a)のように積層板やフィルムなど基材
(1)の表面にエホ午シーNBRFIJ脂尋の接着剤(
3)を30〜60μの厚みに均一に塗布し、Bステージ
状態に半硬化させる。次にクロム酸と硫酸の混液等のエ
ツチシジ液で上記ゴム系接着剤(3)をエツチングして
NBR樹脂中のづタジエンをエツチング除去したり、又
は表面を機械的に研磨することにより第1図(b)のよ
うに表面を粗面化するものである。このようにしてアデ
ィティブ基板を作成し、第1図(c)のようにフルアデ
ィティブ法もしくはセミアデイテイづ法で電路都(4)
を形成してプリント配線板を作成するものである。この
後、さらに150〜180℃で約1時間程度熱地理して
接着剤(3)を完全硬化させ、接着剤(3)と基材10
との密着性を向上させるものである。しかしながら、上
記のようにしてアディティブ基板を得るにあたってはり
0ム酸のエツチングを行なう必要があって、公害上問題
があると共に、エツチング処理に手間がかかり、また機
械的に研磨した場合には密着性が充分でないという問題
があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであって、クロ
ム酸などKよるエツチングを行なう必要がなく、シかも
密着性に優れたアディティブ基板の製法を提供すること
を目的とするものである。
以下本発明を実施例により詳述する。
基材fl+としては紙・フェノール樹脂、紙・エボ中シ
樹脂、ガラス・エポ中シ樹脂等で形成されたリジッドプ
リント配線板用の積層板や、アルミニウム板、鉄板et
5ニック板等の剛板、あるいはポリエステルやボリイ三
ドフイルム等で形成されたフレ+シプルプリント配線板
用のフィルム尋を用いることかで′#(第2図(a) 
) 、この基材(1)の表面にポリアミド系接着剤(2
)を塗布する(@2図(b))。ボリアニド系接着剤と
してFi小車リアド接着剤単独あるいはポリアミド接着
剤とエボ+シ樹脂とを混合したものを使用することがで
きる。ポリアミド接着剤としてはナイロン−6、ナイロ
ン−66、ナイロン−7、ティ0ンー9等任意のナイロ
ンを組成としたものを使用することができ、例えばFS
175P (粉体)やFS175S (液体)(ともに
東亜合成化学工業(株)製)’r:使用するのが好まし
い。エボ十シ樹脂としては、従来よりエボ+シ系粉体塗
料用等に使用されているものを使用することができ、例
えばAP700(東亜合成化学工業(株)製−粉体)を
使用するのが好ましい。ポリアミド接着剤とエポ+シ樹
脂とを混合してボリアニド系接着剤を作成する場合には
、配合比はエポ十シ樹脂30〜70重量部に対して上記
ポリアミド接着剤FS 175F又はFS175Sを7
0〜30重量部混合するのが好ましいat九ボリア三ド
系接着剤(2)は粉体として使用しても液体として使用
しても良く、粉体として使用する場合には静電塗装等に
よって基材(1)の表面に塗布したりあるいは流動浸漬
又はデスバージョンとしてスウレー塗装、ロールコート
轡により塗布するものであり、液体として使用する場合
には0−ルコート又は浸漬法等圧よって基材(11上に
塗布するものである。このボリアニド系接着剤(2)の
塗膜厚は30〜60μが好ましい。ボリアニド系接着剤
(2)を塗布した後、ボリアニド系接着剤(2)を加熱
してボリアニド系接着剤(2)を半硬化状態に硬化させ
る。半硬化熱処理条件は、粉体のボリアニド系接着剤で
静電塗装した場合には150℃で5分間程度処理するの
が好ましく、また液体のポリアミド系接着剤を使用して
〇−ルコートした場合には常温で45分間程度風乾する
か、もしくはその後150℃で5分間程度加熱地理する
のが好ましい。次に、半硬化状態に硬化したボリアニド
系接着剤(2)の表面を例えばスコッチプライト等のサ
ンドペーパーを用いて研磨仕上げする(W、2図(c)
)’。研磨はボリアニド系接着剤(2)の表面を縦、横
及び斜方向に均一に研磨するものであり、約2〜5分間
研磨するのが好ましい。このようにして表面が粗面化さ
れたアディティブ基板を得るものである〇 次に、このようにして得たアディティブ基板を例えばセ
ミアデイテイづ夫でプリント配線板に仕上げるには第3
図に示すようにして行なう。すなわち、例えばパラジウ
ム塩と塩化謳−スズ(8nCJm)から成る液でパラジ
ウムコロイドが分散した処理液をアディティブ基板表面
に塗布するとか、アディティブ基板を前記処理液につけ
るとかすることによりアディティブ基板表面にパラジウ
ムの微細粒子を附看させる。この処理液としては例えば
シップレイ社の商品名中ヤタボジット44を4cc 1
 j 、中ヤタプリツプ404を270y11の割合で
混合し、アディティブ基板の表面に塗布するものがある
0次いでこの無電解銅メツ士の前処理がほどこされたア
ディティブ基板を無電解銅メツ中浴に浸漬して銅のごく
薄い第1の導電金属層(7)を形成する(第3図(a)
)。無電解銅メツ+浴の組成は九とえは次のとおりであ
る。
このごく薄い謳1の導電金属層17)は前記パラジウム
の微細粒子の触謀核を中心処して成長し、ついには導電
金属層(7)となるものである。この第1の導電金属層
(7)の厚みは0.1乃至1.0μ程度でよいO 次いでこの第1の導電金属層17)の表面に電路となる
部分を残してエッチシタレジスト〔例えば田村化研(株
)製エツチンジレジスト(UR−450B )〕を塗布
又はスクリーン印刷によりつけ、紫外線照射により硬化
させ樹i層叫を形成する(m3図(b))。次いでこれ
を銅メツ士浴に漬けて電気銅メツ十を行ない前記樹脂層
flQ)のない電路部となる部分に第2の導電金属層で
ある鋼メツ+層0四を形成する(第3図(C))。この
銅メツ士層σ四の厚さは約35μ和度がよい。なお銅メ
ツ牛浴の組成はたとえば次のと絞りである。
電気鋼メツ+が終了したのら、前記樹脂層f101を5
 ’14 NJIOHJ液で溶解して除去する(第3図
(d)=、)。
。次いで樹脂層−を除去して露出したごく薄い第1の導
電金属層17)を塩化篤2鉄浴液のエッチシタ液により
て除去し第1の導電金属層())と第2の導電金属層−
とで形成される電FI&部(4)のみをづレプレク上に
形成する(第3図(e))。なお前記エッチシタの際I
K2の導電金属層州もエッチシタされるがIN2の導電
金属層η場は第1の導電金属層(7)に比べて極めて厚
いので性能上の問題はない〇このようにアディティブ基
板に厚さ35μ程度の電路部を形成したのら、170〜
180℃で20分聞熱逃理を行ない、半硬化状態のボリ
ア三ド系接着剤(2)を完全硬化させ、ボリア三ド系接
着剤(りの塗膜と基材との密着性を高めヒール強度を確
保するものである。
得られたプリント配線板のビール強度は2〜4Kg/x
であり、従来の鋼張積層板のヒール強度が2、OKf/
am前後であるのに比べると従来のものに比して充分密
着強度が向上したことがわかる。また、 JISで規定
されている銅張積層板のビール強度は1.4 Kg/a
以上である。一方、本発明に係るプリント配線板のはん
だ耐熱は60秒以上で、従来の銅張積層板の紙・エボ中
シ樹脂を基材とした場合30〜50秒、ガラス・エボ+
シ樹脂を基材とした場合60秒以上の値と比べても優れ
ていることがわかり、またJxsL/ciめるガラス・
エボ+シ樹脂の場合の20秒以上の基準を満足している
ものであった〇 上述のように本発明は、基材の表面にボリア三ド系接着
剤を塗布してこのボリアニド系接着剤を半硬化状態に硬
化させ、その後ボリアミド系接着剤の表面を研磨したも
のであるから、機械的研磨のみで電露層との密着性を向
上することができ、従来の如くクロム酸のエツチシタ処
理を行なう必要がなくて公豐上の問題やまた処理に手間
がかかるということがないものである・
【図面の簡単な説明】
@ I FKJ (a) (b) (c)は従来例の工
程を示す断面図、第2図(a)乃至(α)は本発明−実
施例のアディティブ基板の製造の工程を示す断面図、第
3図(1)乃至(e)はアディティブ去による電路の形
成の工程を示す断面図であるO +1)は基材、帽)Fiボリア三トド系接着剤ある。 代理人 弁理士  石 1)艮 七 第1図 (0) 第2図 (a)          (b) (C) 第3図 (0)            (b)(0)(d) (e)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材の表面にボリア三ド系接着剤を塗布してこの
    ボリア三ド系接着剤を半硬化状態に硬化させ、その後ボ
    リア三ド系接着剤の表面を研磨することを特徴とするア
    ディティブ基板のllI法。
JP9351782A 1982-05-31 1982-05-31 アデイテイブ基板の製法 Pending JPS58210687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9351782A JPS58210687A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 アデイテイブ基板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9351782A JPS58210687A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 アデイテイブ基板の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58210687A true JPS58210687A (ja) 1983-12-07

Family

ID=14084524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9351782A Pending JPS58210687A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 アデイテイブ基板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210687A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926755A (ja) * 1972-07-04 1974-03-09
JPS5258871A (en) * 1975-11-11 1977-05-14 Seiko Instr & Electronics Circuit substrate
JPS52121776A (en) * 1976-04-06 1977-10-13 Toray Industries Polyimide film stack and printed circuit board* flat cable or integrated circuit carrier tape using same
JPS5512716A (en) * 1978-07-13 1980-01-29 Tokyo Shibaura Electric Co Method of forming printed circuit
JPS5643672A (en) * 1979-09-19 1981-04-22 Tokyo Shibaura Electric Co Learning machine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926755A (ja) * 1972-07-04 1974-03-09
JPS5258871A (en) * 1975-11-11 1977-05-14 Seiko Instr & Electronics Circuit substrate
JPS52121776A (en) * 1976-04-06 1977-10-13 Toray Industries Polyimide film stack and printed circuit board* flat cable or integrated circuit carrier tape using same
JPS5512716A (en) * 1978-07-13 1980-01-29 Tokyo Shibaura Electric Co Method of forming printed circuit
JPS5643672A (en) * 1979-09-19 1981-04-22 Tokyo Shibaura Electric Co Learning machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320432B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JPS58210687A (ja) アデイテイブ基板の製法
JP2579960B2 (ja) 多層印刷配線板の製造法
JP3138520B2 (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JPH0133513B2 (ja)
JP2877993B2 (ja) 配線板用接着剤とこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法およびプリント配線板
JPS62277794A (ja) 内層回路板の製造方法
JP3420860B2 (ja) 無電解めっき用接着剤の粗化方法およびプリント配線板の製造方法
JP3298957B2 (ja) 無電解めっき用接着剤シートとこの接着剤シートを用いたプリント配線板の製造方法およびプリント配線板
JP3219827B2 (ja) アンカー形成用耐熱性樹脂粒子および無電解めっき用接着剤とこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法およびプリント配線板
JP3158204B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP3007648B2 (ja) 無電解めっき用接着剤プリント配線板の製造方法およびプリント配線板
JPH0461193A (ja) 金属ベース配線基板の製造方法
JPS5839089A (ja) プリント配線板の製法
JPH01166598A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JP3002591B2 (ja) 接着剤シートとこの接着剤シートを用いたプリント配線板の製造方法およびプリント配線板
JP2911778B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0864930A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2834912B2 (ja) 配線板用接着剤とこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法およびプリント配線板
JP3056666B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2002134655A (ja) 半導体パッケージ用基板とその製造方法と半導体パッケージとその製造方法
JPH11228669A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、銅張り積層板、多層積層板
JP3244990B2 (ja) プリント配線板の製造方法
KR830000116B1 (ko) 도금용 절연판
JPH06177534A (ja) 銅被覆ガラスエポキシ基板の製造方法