JPS58209806A - 高誘電率磁器組成物 - Google Patents

高誘電率磁器組成物

Info

Publication number
JPS58209806A
JPS58209806A JP57092391A JP9239182A JPS58209806A JP S58209806 A JPS58209806 A JP S58209806A JP 57092391 A JP57092391 A JP 57092391A JP 9239182 A JP9239182 A JP 9239182A JP S58209806 A JPS58209806 A JP S58209806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric constant
added
mol
coo
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57092391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057164B2 (ja
Inventor
松崎 壽夫
山田 成一
信吉 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57092391A priority Critical patent/JPS6057164B2/ja
Publication of JPS58209806A publication Critical patent/JPS58209806A/ja
Publication of JPS6057164B2 publication Critical patent/JPS6057164B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は、常温付近で使用される多層セラミソクコンデ
ンザ等の誘電体材料として適する高誘電率磁器組成物に
関する。
(bl従来技術とその問題点 高誘電率のチタン酸バリウム(BaTiO3)系磁器を
用いたコンデンサは、静電容量を常温付近で極めて大き
くできるため、ある程度温度特性を犠牲にしても、温度
管理が行われる電子計算機システム等におりるバイパス
コンデンサとしては有用性が大きい。常温付近における
静電容量を大きくするには、よく知られているように、
錫酸バリウム(Ba5nO3)やジルコン酸バリウム(
BaZr03 )等のキューリ一点移動剤を添加するこ
とが行なわれている。これによると、比較的容易に常温
での誘電率を10.000〜20,000とすることが
できる。しかし−30℃〜+85℃における誘電率の変
化率が、−90%−95%と大きく、EIA規格のY5
V特性を満たずことはできない。また誘電率の大きくな
る条件では、誘電体損も大きくなるという問題がある。
しかも焼成温度が1400℃〜1450℃と高く、多層
セラミックコンデンサ用の誘電体として使用した場合、
内部電極として融点の高いパラジウム(Pd)あるいは
パラジウム(Pd)−白金(Pt)系の高価な合金を使
用しなければならない欠点があった。
te1発明の目的 本発明は、従来の高誘電率磁器組成物におけるこのよう
な問題を解消し、 EIA規格のY5V特性として規定
されている[−30〜+85℃での誘電率の変化率を一
82〜+22%以内とすること]の条件を満たすことが
でき、且つこのような制限内で、バイパスコンデンサと
して要求される他の各種の誘電特性を満足できるように
することを目的とする。
他の静電特性としては、常温での誘電率を10,000
〜20,000に維持できること、並びに常温での誘電
体損即ち tanδを2.5%以下、絶縁抵抗即ちIR
を1000MΩ・μF以上にできるようにすることであ
る。このように各静電特性を維持しながら温度特性を向
上できれば、電子計算機システム等に比べて温度管理の
悪い一般家電製品などの電子機器にも適用でき、大容量
バイパスコンデンサの適用範囲が広くなる。
(d)発明の構成 この目的を達成するために本発明は、 BaTiO3: 84.85〜67.5モル%Ba5n
O3: 10〜16モル% CaTi03  :  5〜15モル%コバルト酸化物
: Cooに換算して0.15〜1.5モル% からなる−ヒ記組成物に対して、 マンガン酸化物:MnO2に換算して0.03〜0.2
重量% TiO2:CoO添加モル数をA % MnO2添加モ
ル数をBとしたとき、0 ≦Z < 0.7として、Z
 (A+B)モル がそれぞれ単独でまたは組合せて添加または固溶されて
いる構成を採っている。この構成によれば、チタン酸バ
リウム(BaTl03 )を主剤とし、これに公知の錫
酸バリウムの適量添加によって、キューリ一点が常温付
近に移動し、更にチタン酸カルシウム(CaTiO3)
の添加によってキューリ一点での誘電率のピークが平坦
化する。また微量の酸化コバルト(Coo)と酸化マン
ガン(MnOz )の添加によって、 tanδおよび
絶縁抵抗が改善さされる。さらに微量の酸化チタン(T
iOz )の添加により、適度の結晶粒成長が促進され
、常温での誘電率が増大すると共に、焼成温度も低下す
る。
(a)発明の実施例 次に本発明による高誘電率常温組成物の実施例を説明す
る。純度99.8%以上の原料粉末を用い、調合後、粉
末に対して15重量%の有機バインダ(エチルセルロー
ス、ポリビニルブチラール)オヨびメチルエチルケトン
(MEK)、テルピネオールを溶剤として添加し、また
フタル酸nブチルアルコールを可塑剤として添加し、ア
ルミナ(Al103)ポールを使用して、12時時間式
ボールミル混合を行なった。
混合を終了したスラリーは、脱泡後粘度調整を行なって
、誘電体ペーストとした。このペーストを用いて焼成後
寸法、2 X 4.5mm角の単層チップコンデンサ(
焼成後誘電体厚30〜50μm、内部電極Pd)を試作
し、誘電特性を評価した。
5− 次にこの試作紙1’:lに基づいて、各添加剤の作用・
効果並びに添加剤の適量を説明する。第1図は、((8
5−x ) BaTiO3+15BaSnO3+xca
Tio3)モル%+(0,lMn0z )重量% として、X即ちチタン酸カルシウム(CaTiOz )
添加量と誘電率εの温度特性の関係を示したものである
。第2図は、チタン酸カルシウム添加量と常温(25℃
)での誘電率およびtanδとの関係を示したものであ
る。
第1図および第2図から、すでに知られているように、
チタン酸カルシウム添加量を増大させると共に、誘電率
の温度特性並びに tanδが改善されることがわかる
が、誘電率εが10.000以上の領域では tanδ
が大きく、目標を満足させることができない。またta
nδの目標が2.5%以下の領域では、誘電率を10,
000以上とすることができない。
ここで、誘電率εを10,000以上としたままで、t
anδを小さくするために第4の添加成分を検討したと
ころ、酸化コバルI・(Coo)の添加効果が著しいこ
とがわかった。第3図は、CaTi03=56− モル%で一定として、 ((80−y) BaTiOs +15BaSnO3+
yCoO)モル%+(0,lMn0z )重量%として
、y即ちCoo添加量と誘電率およびtanδとの関係
を示したものである。第3図からCooを0.15モル
%以上添加することにより、 tanδが著しく低下し
、容易に2.5%以下とすることができる。一方Coo
添加量の増加による誘電率の低下はゆるやかであるが、
10 、000以上の誘電率を得るには、最大1モル%
程度に抑えなければならない。第4図は、Coo添加量
と絶縁抵抗の関係を示したもので、1000MΩ・μF
以上とするためには、0.15モル%〜1.5モル%添
加する必要のあることが理解できる。
次に酸化チタン(TiOz )の添加効果について述べ
る。第5図は (79,5BaTi03+ 15BaSnOa + 5
 CaTi0z + 0.5Coo )モル% + (0,lMn0z )重量% + (Z (A+B) Ti0z )モル%ただし A
 : Coo添加絶対モル数B + Mn0z添加絶対
モル数 として、Z(添加比)と誘電率εおよびtanδとの関
係を示したものである。第5図より2値が0.7以下の
場合、εの増大が行なえることがわかる。従ってTiO
2の添加により、第3図のCoo添加による誘電率の低
下を補うことができる。
また第6図はTiO2添加量と絶縁抵抗との関係を、焼
成温度をパラメーターとして示したものであるが、焼成
温度が低い場合は、Ti12添加量の増加により絶縁抵
抗が向上する。従ってTiOzの添加は、誘電率の改善
に加えて、焼成温度の低下と絶縁抵抗の増大となり、焼
成温度の改善にも有効である。
なお以上までに述べてきた組成において、−貫して添加
しているMnO2は、絶縁抵抗の増大のために添加しで
あるが、0.01重量%以上で効果があり、0.2重量
%以上添加すると逆効果になることが確認された。また
365nO2添加量は、10〜16モル%の範囲を越え
ると、キューリ一点が低温または高温側へずれるため、
常温付近でのεが低下すると共に、εの温度特性が要求
特性を満足しない。
以上の結果は、仮焼成済みBaTi03粉末を使用して
得られたものであるが、添加するBaTi0 :+の総
量の0〜50M量%をBaOとTiOz又はBaC0:
+ とTi0z として添加しても同様の結果が得られ
る。
ff1発明の効果 以上のように本発明によれば、誘電率の温度特性を改善
すると共に常温での誘電率を維持し、そのための添加材
料による他の静電特性の悪化を別の材料の添加で禎うと
いう手法により、低損失、高絶縁抵抗であると共に、比
較的安定な温度特性を有し、且つ常温でのεを10,0
00以上とすることができる。また焼成温度を1300
℃以下にできるため、多層セラミックコンデンサ用誘電
材料として用いた場合、内部電極として融点は低いが安
価な銀(Ag)の含有量が多いAg−Pd合金が使用で
き、小形大容量品製品を安価に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はチタン酸カルシウム添加量と誘電率の=9一 温度特性との関係を示す図、第2図はチタン酸カルシウ
ム添加■と誘電率、 tanδとの関係を示す図、第3
図はCoo添加1と誘電率、 tanδとの関係を示す
図、第4図はCoo添加量と絶縁抵抗との関係を示す図
、第5図ばTiO2添加量と誘電率、tanδとの関係
を示す図、第6図はTi0z添加量と絶縁抵抗との関係
を示す図である。 特許出願人      富士通株式会社代理人 弁理士
    青 柳   稔10− 第1図 −40−2002040608010100Te、(’
C) 第3図 第2F 第4m 第5図 T+02  :/ン〜・力01ltZ 第6図 TiO2;a EkIC,Z

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 BaTiO3: 84.85〜67.5モル%BaSn
    O3: 10〜16モル% CaTjO3:  5〜15モル% コバルト酸化物: Cooに換算して0.15〜1.5
    モル% からなる上記組成物に対して、 マンガン酸化物:Mn0zに換算して0.03〜0.2
    M量% Ti0z  :CoO添加モル数をAXMnO2添加モ
    ル数をBとしたとき、0 ≦Z < 0.7として、Z
     (A」−B)モル がそれぞれ単独でまたは組合せて添加または固溶されて
    いることを特徴とする高誘電率磁器組成物。
JP57092391A 1982-05-31 1982-05-31 高誘電率磁器組成物 Expired JPS6057164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57092391A JPS6057164B2 (ja) 1982-05-31 1982-05-31 高誘電率磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57092391A JPS6057164B2 (ja) 1982-05-31 1982-05-31 高誘電率磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58209806A true JPS58209806A (ja) 1983-12-06
JPS6057164B2 JPS6057164B2 (ja) 1985-12-13

Family

ID=14053114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57092391A Expired JPS6057164B2 (ja) 1982-05-31 1982-05-31 高誘電率磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057164B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196688U (ja) * 1987-12-18 1989-06-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057164B2 (ja) 1985-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1096604A (en) Ceramic capacitor having a dielectric of (pb,la)(zr, ti)o.sub.3 and batio.sub.3
JP2594320B2 (ja) 誘電体セラミック組成物
JPH0715856B2 (ja) 多層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JPH0785460B2 (ja) 積層型磁器コンデンサ
JPH05213670A (ja) 極微粒子の粒度のチタン酸バリウムを使用する高温焼成のx7r誘電セラミック組成物
JPH07309661A (ja) セラミック組成物、焼結方法、焼結セラミック体及び多層コンデンサー
JPS5920905A (ja) 高誘電率系磁器組成物
JPS58209806A (ja) 高誘電率磁器組成物
JPS6116131B2 (ja)
JPS5986103A (ja) 高誘電率磁器組成物
JP2789110B2 (ja) 高誘電率系磁器組成物
JP2779740B2 (ja) 誘電体磁器及び磁器コンデンサ
JPS5815078A (ja) 高誘電率系磁器誘電体組成物
JPS61203506A (ja) 高誘電率磁器組成物
JPH032814B2 (ja)
JP2621823B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6051205B2 (ja) 高誘電率磁器組成物
JP2694975B2 (ja) 高誘電率磁器組成物の製造方法
JPS5951097B2 (ja) 高誘電率磁器組成物
JPS59162172A (ja) 高誘電率系磁器組成物
JPS5849661A (ja) 高誘電率磁器組成物
JPS63156062A (ja) 高誘電率磁器組成物及びその製造方法
JPH06104588B2 (ja) 誘電磁器組成物
JPS6222942B2 (ja)
JPH0522667B2 (ja)