JPH032814B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032814B2
JPH032814B2 JP57128111A JP12811182A JPH032814B2 JP H032814 B2 JPH032814 B2 JP H032814B2 JP 57128111 A JP57128111 A JP 57128111A JP 12811182 A JP12811182 A JP 12811182A JP H032814 B2 JPH032814 B2 JP H032814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
ceramic
temperature
dielectric constant
multilayer ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57128111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5918155A (ja
Inventor
Yasuo Tsuda
Hideyuki Okinaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57128111A priority Critical patent/JPS5918155A/ja
Publication of JPS5918155A publication Critical patent/JPS5918155A/ja
Publication of JPH032814B2 publication Critical patent/JPH032814B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、Pbを含む複合ペロブスカイト型化
合物であるPb(Mg1/4Fe1/4W1/2)O3及びPb(Mg1/3
Ta2/3)O3を主成分とする磁器組成物に関するも
のであり、その目的とするところは、高誘電率で
誘電体損失が小さく、絶縁抵抗が高く、なおかつ
1000℃以下の低温で焼結が可能な高誘電率系の磁
器組成物を提供することにある。 従来、高誘電率系の磁器組成物としてはチタン
酸バリウムBaTiO3を主成分として、これにジル
コン酸カルシウムCaZrO3、チタン酸カルシウム
CaTiO3、スズ酸カルシウムCaSnO3、チタン酸
ストロンチウムSrTiO3などを適量添加して特性
を改善したものが実用化されている。これらの磁
器の焼結温度は概ね1300℃〜1400℃と高いもので
あつた。 近年、電子機器分野の発展とともに、電子機器
の小形、軽量化が著しく、従来円板形状で用いら
れていた磁器コンデンサにおいても、小形で大容
量を達成するために積層構造を持つた積層セラミ
ツクコンデンサが開発され広く使用されている。
積層セラミツクコンデンサにおいては図面に示す
ように、磁器誘電体1の上下に内部電極2を配し
て、小さな単板コンデンサを多数個並列に接続
し、積み重ねた構造をとつており、内部電極2は
交互に左右いずれかの外部電極3に接続されてい
る。 この積層セラミツクコンデンサでは、その製造
上内部電極をセラミツク誘電体に埋込んだ状態で
焼結する必要があるが、従来の高誘電率系の磁器
組成物では前述のように焼成温度が1300℃以上と
高いため、内部電極の材料としてはこのような高
温でも安定な白金、あるいはパラジウムのような
高価な貴金属を使わざるを得なかつた。従つて
1000℃以下の低温で焼結できる磁器誘電体材料を
開発し、これを積層セラミツクコンデンサに用い
ることができれば、内部電極材料として銀系合
金、ニツケル系合金などの安価な金属材料を使用
することができるため、低コストの積層セラミツ
クコンデンサを供給することが可能となる。 本発明は上記のような背景のもとに、種々の複
合ペロ スカイト型化合物について研究を重ねた
結果、Pb(Mg1/4Fe1/4W1/2)O3で表わされる化合
物とPb(Mg1/3Ta2/3)O3で表わされる化合物を用
いることにより、誘電率が高く、誘電体損失が小
さく、絶縁抵抗が高く、なおかつ低温で焼結可能
な磁器誘電体材料の開発に成功したものである。 以下本発明の実施例について詳細に説明する。 まず、焼結によりPb(Mg1/4Fe1/4W1/2)O3及び
Pb(Mg1/3Ta2/3)O3の比率が次表に示すモル比と
なるように酸化鉛、酸化鉄、酸化タングステン、
酸化マグネシウム、酸化タンタルを適量秤量し、
これをボールミルを用いて混合した。この粉体原
料を750℃〜850℃で仮焼した後、再びボールミル
を用いて粉砕し、この粉砕原料にポリビニールア
ルコールを加えて造粒し、直径13mm、厚し0.8mm
の円板形状に成形した。その後920〜980℃の温度
で、マグネシア質匡鉢中で焼成したのち、両面に
銀を主成分とする電極を付与し、誘電体試料とし
た。このようにして作成した試料について電気特
性を測定した結果を次表に示す。ここで誘電率εs
及び誘電体損失tanδは周波数1kHzで25℃で測定
した。また絶縁抵抗IRは直流50Vを印加して、室
温中で測定した。なお表中の焼成温度は、焼結し
て誘電体磁器を作成するための最低温度である。
【表】 * 比較例
表中の試料No.1及び6は本発明の範囲外のもの
であり、比較のため示したものである。即ち、
Pb(Mg1/4Fe1/4W1/2)O3のモル比xが0.90を超え
ると誘電体損失tanδが大きく実用的でなく、また
xが0.60未満では焼成温度が高くなり、さらに高
価な酸化タンタルの比率が大きくなるため実用的
でない。 以上詳述したように、本発明のPb(Mg1/4Fe1/4
W1/2)O3−Pb(Mg1/3Ta2/3)O3系磁器組成物を用
いれば、誘電率εsが3150〜4100と大きく、誘電体
損失tanδが0.6%〜25%と小さく、また絶縁抵抗
IRが6.2×1010Ω・cm以上と高い値を示し、温度
による容量変化率の小さい高性能の新規な誘電体
磁器組成物が得られる。さらに焼成温度が920℃
〜980℃と低温であるために積層セラミツクコン
デンサに使用した場合に内部電極として銀系合
金、ニツケル系合金などの安価な金属を用いるこ
とができ、積層セラミツクコンデンサの低コスト
化を図る上で非常に有効な価値があるものであ
る。加えて、低温での焼結が可能なため、焼成に
用いる電気炉の保全が容易になるばかりでなく、
使用電力の上からも省エネルギー化が図れるもの
である。従つて、積層セラミツクコンデンサのみ
でなく従来の円板形磁器コンデンサに応用した場
合においても、製造コスト上有利となるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は積層セラミツクコンデンサの一例を示す
一部切欠斜視図である。 1……磁器誘電体、2……内部電極、3……外
部電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マグネシウム・鉄・タングステン酸鉛Pb
    (Mg1/4Fe1/4W1/2)O3及びマグネシウム・タンタ
    ル酸鉛Pb(Mg1/3Ta2/3)O3からなる二成分組成物
    をPb(Mg1/4Fe1/4W1/2)x(Mg1/3Ta2/31-xO3と表
    わした時に組成比xが0.60≦x≦0.90の範囲内に
    あることを特徴とする磁器組成物。
JP57128111A 1982-07-21 1982-07-21 磁器組成物 Granted JPS5918155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128111A JPS5918155A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128111A JPS5918155A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5918155A JPS5918155A (ja) 1984-01-30
JPH032814B2 true JPH032814B2 (ja) 1991-01-17

Family

ID=14976650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57128111A Granted JPS5918155A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918155A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704373A (en) * 1985-10-29 1987-11-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric ceramic composition and process for producing the same
JPH02144277U (ja) * 1989-04-28 1990-12-06
EP0603787B1 (de) * 1992-12-23 1998-03-25 Hoechst Aktiengesellschaft Hochtemperaturfeste Siliziumnitridkeramik und Verfahren zu ihrer Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5918155A (ja) 1984-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS597665B2 (ja) 高誘電率磁器組成物
JPH0414442B2 (ja)
JPH032814B2 (ja)
JPS6128619B2 (ja)
JPH0353267B2 (ja)
JPS6222942B2 (ja)
JPS6121183B2 (ja)
JPS6116131B2 (ja)
JPH0824006B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPH0332162B2 (ja)
JPH0453042B2 (ja)
JPS6117087B2 (ja)
JP2531548B2 (ja) 温度補償用磁器組成物
JPS58217461A (ja) 高誘電率系磁器組成物
JPS61203506A (ja) 高誘電率磁器組成物
JPS58217462A (ja) 高誘電率系磁器組成物
JP3064571B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2584985B2 (ja) 半導体磁器組成物
JP3333017B2 (ja) 温度補償用誘電体磁器組成物
JPS6216481B2 (ja)
JPS5849661A (ja) 高誘電率磁器組成物
JP3064572B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0457632B2 (ja)
JPS597664B2 (ja) 高誘電率磁器組成物
JPH0566332B2 (ja)