JPS58209330A - ワイピングクロス - Google Patents

ワイピングクロス

Info

Publication number
JPS58209330A
JPS58209330A JP9374282A JP9374282A JPS58209330A JP S58209330 A JPS58209330 A JP S58209330A JP 9374282 A JP9374282 A JP 9374282A JP 9374282 A JP9374282 A JP 9374282A JP S58209330 A JPS58209330 A JP S58209330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiping
fibers
wiping cloth
present
fineness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9374282A
Other languages
English (en)
Inventor
隆 塩谷
八木 健吉
茂樹 岩本
石黒 与吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9374282A priority Critical patent/JPS58209330A/ja
Publication of JPS58209330A publication Critical patent/JPS58209330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ふき取り性、絞υ性に優れたワイピングクロ
スに関する。
従来、不織布を直接に、或いはボリウレタ/、合成ゴム
、天然ゴムなどの高分子弾性体を用いて繊維を接着させ
るか繊維に充填させた状態でワイピングクロスとして使
用することは知られている。しかし、不織布を構成する
繊維の繊度が高いためにしなやかさ、耐屈曲性に劣シ、
そのためにワイピング−クロスとして必要な絞り性(絞
った時の反発性が小さいこと)が不良であった。また、
表面も繊度の高い繊維によって覆われており立毛もない
ためふき取り面との間の接触点が少なくふき取り性も不
十分であり密着性も乏しいという欠点を有していた。
本発明者らは、ふト取り性および絞り性を改善すべく鋭
意検討した結果、以下に説明する本発明に至った。
本発明の目的は、ふき取り面との間の密着性が大きく、
ふき1取り性に優れ更に絞り性に優れしかもこれらの優
れた特性に耐久性を有するワイピングクロスを提供する
、にある。
本発明の上記目的は、高分子弾性体を対繊維当り5〜6
0重量%含浸してなる不織布であって、しかもその少く
とも一表面が繊度0.5デニール以下の繊維から、なる
立毛で構成されてなるワイピングクロスにより達成され
る。
本発明のワイピングクロスは不織布をベースとする。不
織布は短繊維または長繊維からなる。
またニードルパンチ不織布が好ましく、単板、複合体、
積層体などが用いられる。
本発明のワイピングクロスは少なくとも−表面に立毛を
有する。立毛は起毛等の手段で形成されるが不織布表面
をサンドペーパーなどでパフすることにより得られるの
が好ましい。
本発明のワイピングクロスの立毛め繊度はふき取り面と
の間の密着性が大きくなり、ふき取り性が優れるため、
0.5デニール以下にすることが必要である。立毛の繊
度が0.5デニーノ島越えると、ふき取り面との密着性
が小さくなりふき取り性が劣るため好ましくない。
本発明のワイピングクロスを構成する繊維はポリアミド
、ポリエステル、ポリアクリロニトリル等の繊維形成性
重合体から形成される。立毛以外の部分を構成する繊維
の繊度は、特に限定さたないが、0.5 d以下ならば
柔軟性、耐屈曲性に優れるので好ましい。また0、5d
以にの繊維と混在させてもよい。
0、5 d以下の繊維は、海島型繊維、混合紡糸繊維、
特殊複合繊維を製造し一成分を除去するあ1い1づ か、または剥離する方弁テコ゛パードロー法、メルトプ
ロー法等で得ることができる。
本発明のワイピングクロスに含浸される高分子弾性体は
、ポリウレタンが好ましいが、合成ゴム、天然ゴム等も
使用しうる。
本発明のワイピングクロスは、高分子弾性体を対繊維当
り5〜60重量襲含浸させた不織布からなる。5%以下
ならば、ふき取り性は良好であるが繊維が脱落するなど
で耐久性に劣る。
また60チ以上ならばふき取り性に劣り、また風合が硬
く、絞り性も悪い。5〜60チならば、ふき取り性、絞
り性、風合、耐久性が良好なのでワイピングクロスとし
て特に好ましい性能を発揮する。
本発明のワイピングクロスの厚みは0.4〜2.0關が
好ましい。0.4.am以下になると強力、吸水性、抱
水性の点で問題があり、2.0關以(二になると風合が
硬くなりすぎ、絞り性に問題がある。
次に本発明のワイピングクロスの製法について説明する
。繊度0.5d以下であるか、まだは0.5d以下の繊
維を形成しうる繊維単独または他の繊維を混合して形成
した不織布に適当量のポリウレタン等の高分子弾性i液
または分散液を含浸する工程および起毛処理工程また要
すれば0.5d以下の繊維を形成する工程を施すことに
より、本発明のワイピングクロスを得る。
本発明のワイピングクロスは、不織布をベースとするの
で、繊維に沿った空隙部が多数存在し、また織物とは違
って厚みをもたせることも可能であるのでかなりの吸水
性、抱水性を保つことができる。また、織布のような方
向性もないのでふき取り面を均一にぬぐうことができる
まだ本発明のワイピングクロスは表面に立毛を有するこ
とによりふき取り面との接触が滑らかになり作業性が向
上する。また、表面積が著しく増大するのでふき取り効
果が大幅に改善される。
更に繊度0,5デニール以下の極細の単繊維で立毛が構
成されているので、ふき取り面との間の接触点が多くふ
き取り性が優れ密着性も高い。
また、極細の単繊維によりワイピングクロスにしなやか
さ、耐屈曲性を付与することもでき、絞り性向上に役立
つ。また、これらの点は繊度が低くなるほど良好となる
本発明のワイピングクロスは、高分子弾性体が適当量含
浸されているため、繊維等の脱落がなく、しかもふき取
り性、絞り性等を損わずにそれらの特性の耐久性を向上
させることができる。
ふき取り性、密着性と最大静止摩擦角の間には相関関係
があり、ふき取り性、すべり感の良好なものは特にウェ
ット状態(サンプルに水を含ませ適度に絞った状態)で
の最犬静1):、摩擦角が大きい。すなわち、摩擦抵抗
が大きい。
ふき取り性および密着性は次の方法により評価できる。
第1図に示したように鏡面1の上にサンプル(10cI
nX 10crn) 2.を置き、その上に200gの
分銅ろ、を両面テープ4.で接着する。この鏡面を徐々
に傾斜させていき、サンプルの滑り出す時の角度α(最
大静止摩擦角)を測定する。
ふき取り性に優れ、ふき取り而との間の密着性が大であ
るためにはウェット状態においてαが20度以上好まし
くは35度以上必要である。
本発明のワイピングクロスは、ウェット状態で20度以
上を呈する。
本発明のワイピングクロスには、種々の用途があるが自
動車の車体、機械外装部、家具、事務用品、金属類等の
拭浄具として好適である。
次に、本発明を実施例にて説明するが、本発明はこれら
に限定されない。
実施例1 ポリエチレンテレフタレート(PET )を島成分、ポ
リスチレンを海成分とする海島繊維を繊維素材とした。
島成分/海成分の重量比を70/30として溶融紡糸し
、巻き取った。得られた海島繊維の繊度はろdであり、
島成分の本数は′56本である。これを繊維長51mの
ステープルにした。更に、カードおよびクロスラッパー
を用いてウェッブを形成し、ニードリングを施した。
次いでポリウレタン12%のジメチルフォルムアミド タレート成分当りのポリウレタン付量が40重量%にな
るようにマングルで絞り、ジメチルホルムアミド20%
の水中に入れ凝固させた後、トリクロルエチレンでポリ
スチレ/を溶解除去させ、次いでその表面に起毛処理し
た。
以上のようにして得られた製品は非常に柔軟で耐屈曲性
が優れており、絞り性が良好であった。またふき取り性
,密着性も良好で第1図に示した評価法の最大静止摩擦
角はウェット時において43度であった。
一方、比較例として繊度5dのポリエチレンテレフタレ
ートの普通繊維で不織布を形成し。
前述の例と同様の処理をして製品に仕上げた。
該製品は風合が硬く、絞り性が極めて悪かった。
また、ふき取り性も劣り、密着性も小であった。
第1図に示した評価法の最大静止摩擦角はウェット時に
おいて15度であった。
実施例2 ポリウレタンの付量を第1表に記載した通りにした以外
は実施例1と同様にして起毛不織布を得だ。
第  1  表 注)◎・・・・パ極めて良好°“を示すポリウレタン付
量(対PET当り)0%ではふき取り性は良好であるが
、繊維が脱落するなど耐久性が劣った。またボリウレタ
/付量90係ではふき取り性が劣り、風合が硬いため絞
り性も悪かった。ポリウレタン付量5〜60%において
絞り性、ふき取り性も耐久性も良好でワイピングクロス
として良好な性能を発揮した。
【図面の簡単な説明】
第1図はふき取り性および密着性の評価法を示す図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高分子弾性体を対繊維当り5〜60重量%含浸してなる
    不織布であって、しかもその少なくとも一表面が繊度0
    .5デニール以下の繊維からなる立毛で構成されてなる
    ワイピングクロス。
JP9374282A 1982-06-01 1982-06-01 ワイピングクロス Pending JPS58209330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9374282A JPS58209330A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 ワイピングクロス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9374282A JPS58209330A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 ワイピングクロス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58209330A true JPS58209330A (ja) 1983-12-06

Family

ID=14090863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9374282A Pending JPS58209330A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 ワイピングクロス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58209330A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103428A (ja) * 1984-10-29 1986-05-21 帝人株式会社 ワイピングクロス
JPH0237278A (ja) * 1988-07-25 1990-02-07 Toray Ind Inc 吸液用シート状物
JPH0585355U (ja) * 1992-04-16 1993-11-19 厚 宮岡 清掃具
JPH0638855U (ja) * 1992-10-27 1994-05-24 厚 宮岡 清掃用具
JP2015151632A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 株式会社クラレ 吸液シート及び吸液ロール
WO2017033702A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 東レ株式会社 衣料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103428A (ja) * 1984-10-29 1986-05-21 帝人株式会社 ワイピングクロス
JPH0237278A (ja) * 1988-07-25 1990-02-07 Toray Ind Inc 吸液用シート状物
JPH0585355U (ja) * 1992-04-16 1993-11-19 厚 宮岡 清掃具
JPH0638855U (ja) * 1992-10-27 1994-05-24 厚 宮岡 清掃用具
JP2015151632A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 株式会社クラレ 吸液シート及び吸液ロール
WO2017033702A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 東レ株式会社 衣料
JPWO2017033702A1 (ja) * 2015-08-21 2018-06-07 東レ株式会社 衣料
RU2688910C1 (ru) * 2015-08-21 2019-05-22 Торэй Индастриз, Инк. Одежда

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1207996A (en) Ultrafine fiber entangled sheet and method of producing the same
KR20080075872A (ko) 인공 피혁용 기재 및 그 기재를 사용한 인공 피혁
JPH0762302B2 (ja) 繊維絡合体およびその製造法
TW200936843A (en) Leather like sheet material and method for production the same
JPS58209330A (ja) ワイピングクロス
JP3161157B2 (ja) シート状物およびその製造方法
JP3428425B2 (ja) 人工皮革
EP0187236A2 (en) Process for producing nonwoven fabrics suited for use as wipers
JPH0655999B2 (ja) スエ−ド調人工皮革の製造方法
JPH11247072A (ja) 人工皮革およびその製造方法
JP3409554B2 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JP2553271B2 (ja) 不織布の製造方法
JP3278288B2 (ja) 絡合不織布およびこれを用いた芯地
JPS6139437B2 (ja)
JPS58191280A (ja) 皮革様シ−ト物
JPS6045625A (ja) 超交絡層を有する不織ヤ−ン
JPH07324248A (ja) 水拭き用極細繊維ワイピングクロス
JP3430852B2 (ja) 立毛シートの製造方法
JP3484598B2 (ja) 立毛シートの製造方法
JP6962708B2 (ja) 皮革様シート及びその製造方法
JPS607876A (ja) ゴルフ用人工皮革手袋
JPH02234981A (ja) 柔軟な皮革様シート物の製造方法
JPS6215673B2 (ja)
JP4194834B2 (ja) 人工皮革
US3589930A (en) Process for the preparation of non-woven fabrics