JPS5820923A - 過給機付エンジンの吸気装置 - Google Patents

過給機付エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS5820923A
JPS5820923A JP56117971A JP11797181A JPS5820923A JP S5820923 A JPS5820923 A JP S5820923A JP 56117971 A JP56117971 A JP 56117971A JP 11797181 A JP11797181 A JP 11797181A JP S5820923 A JPS5820923 A JP S5820923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake passage
fuel
valve
auxiliary
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56117971A
Other languages
English (en)
Inventor
Asao Tadokoro
朝雄 田所
Haruo Okimoto
沖本 晴男
Ikuo Matsuda
松田 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP56117971A priority Critical patent/JPS5820923A/ja
Publication of JPS5820923A publication Critical patent/JPS5820923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/08Modifying distribution valve timing for charging purposes
    • F02B29/083Cyclically operated valves disposed upstream of the cylinder intake valve, controlled by external means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は過給横付1ンゾンの改IILVc関する。 従来よ)、主吸気通路に加えて補助吸気通路を設け、主
吸気通路からの自然吸気に加えて、エンジンの出力軸あ
るいは排気fヌによ)駆動される過給横圧よって加圧し
光空気若しくは混合気を過給気として補助的に過給通路
から燃焼室内に供給すること罠より、工y?)7に対す
る充填効率を向上させ、エンツノの出力性能の向上を図
るよう和したエンジyの過給装置は全知である。かかる
エンジンの過給装置では、過給機により補動的に供給さ
れる過給気は、その圧力が高いために主吸気通路への吹
き返しを生じ、その結果として、主吸気通路の自然吸入
を阻害し、充分な過給効果が得られないという問題があ
った。 この問題を解決する九め、補助吸気通路の過給機下Ri
’c s補助吸気通路管ヱ/ジノの回転に同期して開閉
するタイ建ングパルプを設け、主吸気通路の吸気行程の
終了時もしくはその直前、直談に補助吸気通路忙よる過
給を行うように、補助吸気通路の開閉のタイぎング管制
御するようにした吸気系も知られている。このような吸
気系を燃料噴射丈のエンジンに採用する場合、燃料噴射
弁は、主吸気通路のスロットルバルブ下流側に設けられ
る。たとえば、II!#原昭j参−1623≦3号には
、この形式のエンジンが開示されている。燃料噴射丈エ
ンジンにおいて、燃料の霧化を良くするため、溶料噴射
弁の噴射ノズル付近にデリート空気を噴出させることは
広く採用さね次技術であシ、過給横付エンジンにおいて
、空気ブリードの九めに過給空気を用いることも、特願
昭14−13273号によ〕提案されている。 本発明は、過給機付のニンジンにおいて、空気デリート
を響に設けることなく、良好な燃料の錫化を達成するこ
とができるようKすることを目的とする。 すなわち1本発明は、主吸気通路と過給at−有する補
助吸気通路とが設けられ、該補助吸気通路には過給機の
下流側に所定のタイヤングで補助吸気通路を開閉するタ
イセングパルデが配置されたエンジンにおいて、タイヤ
ングパルプの下fI1.@でかづその近傍に、前記タイ
(yダパルプが上記補助吸気通路を開すたとき所要量の
燃料を噴射する燃料噴射弁が設けられたことを特徴とす
る。本発明のこの構成によれば、タイヤングパルプがq
Kなって過給気が補助吸気通路を通って燃焼室内に導入
されるとき、タイ電ンダパルデから噴出する過給空気流
中忙燃料が噴射され、その燃料線高速の過給気の流れに
より急速KII化されて該過給気と混合し、はぼ均一な
混合気を形成する。また、燃料の一部は、霧化の際に気
化し、過給機から蒸発潜熱を奪うことによって該過給気
の温度を低下させる作用を生ずる。したがって、混合気
の充填効率を向上させ、出力を増大させることができる
。 さらに、燃料の霧化状態が改善されること罠よって、安
定した燃焼状態が得られ、比較的希薄な混合気による運
転が可能忙なるため、燃費が改善され、かつ混合気の温
度が低くなることKよってノッキングが発生しにくい状
態にすることができる。 本発明においては、主吸気通路にも燃料を供給すること
か好ましいのは勿論であるが、この場合、主吸気通路へ
の燃料供給は、気化器及び、燃料噴射弁のいずれ忙より
ても良い。 以下、実施例によシ本発明の詳細な説明する。 第1図を参照すれば、エンジン
【はシリンダ1と該シリ
ンダl内を往復動するピヌトン2を有している。シリン
ダ1の上部には燃焼室3が形成され、を友シリンダIK
は該燃焼室忙開口する吸気ポート4、補助吸気/−)5
、排気ポート6が形成されている。!&気/−)4には
吸気弁7、補助吸気−−)5には補助弁8%排fi/−
)には、排気弁9がそれぞれ組み合わされる。吸気I−
ト4は主吸気通路10に接続され、補助吸気ポート5は
補助吸気通路11に@続されている。これら吸気通路1
0及び補助吸気通路11は、共にエアクリーナ12を有
する吸気路13に接続される。主吸気通路10にはスロ
ットルバルブ14が配置され、皺スロットルバルブ14
の下流側には燃料噴射弁1sIが設けられている。吸気
路13に、は、空気流量検出装置すなわちエアフローメ
ータ168が配置され、該空気流量検出装置の出力はマ
イクロコ・ンビエータから成る制御回路16bにょ)、
吸気路13を通る吸入空気量及び工yジyの運転条件に
適応し九燃料供給量を演算し、制御信号を燃料噴射弁1
5−に与えて所要量の燃料を主吸気通路10に噴射する
。補助吸気通路11にはペーンタイグのエアーンデよp
成ゐ過給l117が配置され、該過給機17の下流側に
過給コントロールI4ルプ18が設けられる。過給機1
7と過給コントロールパルプ180関に社過給リリーフ
・譬ルプ19が設けられ、この過給リリーフパルプ19
からリリーフされた空気はリリーフ通路20を通して過
給l117の上流の補助吸気通路に戻されるよう罠なっ
ている。過給コ/トー−ルパルプ18の下流側にはタイ
ヤングパルプ21が設けられている。このタイζフグ2
1によ〕補助吸気通路11は、工ンジ/クツンタ軸に同
期した適嶺な時期たとえば吸気行程の終ヤ付近から圧縮
行1の初めKかけて燃111113に向けて開かれる。 タイヤングパルプの近傍下流には制御回路11bからの
信号により所要量の燃料を噴射する補助燃料噴射弁15
bが設けられている。燃料は7ユヱルタンク22かもフ
ェニル47デ23によシ加圧されて燃料噴射弁15m、
15bから主吸気通路1G、及び補助吸気通路11内に
それぞれ噴射される。 第一図を参照すれば各パルプは吸気弁7、補助弁8、タ
イiングパルデ21.の順で開き、タイヤングパルプ2
1は吸気弁7が全閉に近づい念とき開きはじめる。主吸
気通路10に混合気が逆流するのを防止するためである
。またタイ々ングパルプ21が閉止する時期は補助弁8
が閉止する時期と同期している。燃料噴射弁15bの噴
射時期はタイ々ノダバルプ21の開いている時期に一致
してお如かつその時間内におさまっている。これは、噴
射された燃料の微粒化を促進させるためである。さらに
、第3図を参照すれば、本発明の他の実施例すなわち主
吸気通路10が気化器式の場合を示している。第1図に
対応する部分は同一の符号で示しその詳細な説明は省略
する。3Gは気化器であp1エンジン負荷すなわちスロ
ットルバルブの開度によp混合気量を決定する。すなわ
ち、本発明は主吸気通路が燃料噴射式及び気化器式の吸
気系を有する工ンゾyのいずれであって1逼用できる。 さらに詳述すれば、上記いずれの吸気系1有するエンジ
ンにおいても、タイセングパルプ21が開になると補助
燃料が所要量、流通する過給気中に噴射される。この場
合−イセング・櫂ルプ2】が閉じている関にその上流側
で蓄圧された空気が、該パルプ21の開作動と同時に流
通する結果、過給気の流速が速いため燃料の霧化が効果
的に行なわれる。同時に過給気と渦合する燃料の一部が
気化して蒸発潜熱を奪う丸め過給気の温度を降下させる
。従って、燃焼室内の混合気は温度が比較的低い充填効
率の高いものとなる1以上から、本発明によpノッキン
グを起こしにくくすることができるととも罠、出力性能
管高く維持することができる。さらに、燃料霧化が向上
して比較的希薄な混合気による燃焼が可能となることか
ら燃費の低減化Vt1gることもできる。
【図面の簡単な説明】
JIE/図は本発明に係る燃料噴射式1ンジンの過給装
置を示すエンジンの概略図、第2図は合弁の開閉及び燃
料噴射に関するグラフ、第3図は本発fIK係る気化器
式エンジンの過給装置を示す二ンジyの概略図である。 符号の説明 1・・・シリンダ、2・・・ ビスシン、3・・・燃焼
室、4・・・主歇気−−ト、5・・・補助吸気ポート、
6・・・排気−一部、7・・・吸気弁、8・・・補助弁
、9・・・排気弁、1G・・・主吸気通路、11・・・
補助吸気通路、14・・・スロットル・々ルデ、i 5
 a * lsb・・・燃料噴射弁、16畠・・・空気
流量検出装置、16b・・・制御回路、17・・・過給
気、1B・・・過給プ/トロールノ(ルデ、19・・・
過給リリーフパルプ、21・・・タイ電ンダノ々ルデ。 特許出願人 東洋工業株式会社 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主吸気通路と過給機を有する補助吸気通路とが設けられ
    、前記補助吸気通路には、前記過給気の下流側K、所定
    のタイ2ングで前記補助吸気通路を開閉するタイ2ング
    パルブが配置されたエンジン忙おいて、前記タイ2ング
    パルブの下流側でかつその近傍忙、前記タイ(/グパル
    プが前記補助吸気通路を開いたとき所要量の燃料を噴射
    する燃料噴射弁が設けられたことを特徴とする過給機付
    二yゾyの吸気装置。
JP56117971A 1981-07-28 1981-07-28 過給機付エンジンの吸気装置 Pending JPS5820923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117971A JPS5820923A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 過給機付エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117971A JPS5820923A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 過給機付エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5820923A true JPS5820923A (ja) 1983-02-07

Family

ID=14724801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56117971A Pending JPS5820923A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 過給機付エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820923A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137376U (ja) * 1983-03-04 1984-09-13 トヨタ自動車株式会社 タ−ボチヤ−ジヤ付エンジン
JPH02117604A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Somar Corp 工業用殺菌剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137376U (ja) * 1983-03-04 1984-09-13 トヨタ自動車株式会社 タ−ボチヤ−ジヤ付エンジン
JPS6343383Y2 (ja) * 1983-03-04 1988-11-11
JPH02117604A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Somar Corp 工業用殺菌剤
JPH062644B2 (ja) * 1988-10-27 1994-01-12 ソマール株式会社 工業用殺菌剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4732117A (en) Two-cycle internal combustion engine
US6314940B1 (en) Fuel feed system for a spark-ignition internal combustion engine and a method of operating such an internal combustion engine
US3174470A (en) Excess air cycle engine and fuel supply means
JPH09217628A (ja) 2サイクルエンジン
US6520146B2 (en) Four-stroke internal combustion engine with at least two inlet valves
JPS5840647B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3886193B2 (ja) 燃料噴射装置
JPS5820923A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS58124019A (ja) 吸気2弁式内燃機関
JP3893750B2 (ja) 直接筒内噴射式火花点火機関
JP2005180309A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5848715A (ja) 2吸気バルブエンジン
JP3401047B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH05223040A (ja) エンジンの吸気装置
JP3591141B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JPH09242550A (ja) 直接筒内噴射式火花点火エンジン
JPS603942Y2 (ja) デイ−ゼル機関の空気供給装置
JPH0828280A (ja) 過給機を備えるエンジンの吸気装置
JP3430522B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
KR200182956Y1 (ko) 내연기관 흡기계통의 물분무구조
JPS6030419A (ja) 層状給気エンジン
JPS58206815A (ja) 二吸気式内燃機関の吸気ポ−ト開閉制御方法
JPS59147867A (ja) 燃料噴射式内燃機関
JPH0539756A (ja) エンジンの吸気装置
JP2004183593A (ja) 内燃機関の吸気装置