JPS582087B2 - 障害物検知装置 - Google Patents

障害物検知装置

Info

Publication number
JPS582087B2
JPS582087B2 JP51099252A JP9925276A JPS582087B2 JP S582087 B2 JPS582087 B2 JP S582087B2 JP 51099252 A JP51099252 A JP 51099252A JP 9925276 A JP9925276 A JP 9925276A JP S582087 B2 JPS582087 B2 JP S582087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
detection
circuit
section
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51099252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5324863A (en
Inventor
飯田不二次
木下清宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIGA IND
Original Assignee
AIGA IND
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIGA IND filed Critical AIGA IND
Priority to JP51099252A priority Critical patent/JPS582087B2/ja
Publication of JPS5324863A publication Critical patent/JPS5324863A/ja
Publication of JPS582087B2 publication Critical patent/JPS582087B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、障害物の検知装置、特に、移動体に取付けら
れる超音波を利用した障害物の検知装置に関するもので
ある。
近年、自動車の著るしい普及に伴ない、自動車と、人、
自動車あるいは構築物との接触問題は著るしく増大して
おり、このため、自動車に簡単に取付け可能であり、確
実に動作する、所謂、障害物検知装置の開発が望まれて
いる。
この要望に答えるため、機械的、光学的、電気的の種々
の装置が提案、開発されつつあるが未だ満足すべきもの
が得られない状況にある。
超音波を用いる方法もその一つであるが、この方法は、
超音波パルスを送出し、障害物に当り反射した反射波を
受信し、送信から受信までの時間遅れによって障害物の
距離を知ることができるものであるが未だ実用化できる
ものはない。
本発明は、超音波を用いた障害物検知装置、特に警報能
力の優れたこの種装置を提供することを目的とするもの
で、移動体に設けられ、所定時間巾一定周波数の超音波
を繰返し送信する超音波送信部と、送信部から送出され
た超音波が障害物で反射して生じた反射波を受信する超
音波受信部と、受信部の受信した反射波を生じた障害物
の予め設定された一種以上の距離内における存在および
装置の故障診断の結果を時間設定回路の制御により時系
列的に検出する検出部と、検出部の検出結果をそれぞれ
別箇に蓄積する蓄積部と、この著積部に蓄積された検出
結果を警報信号として発生せしめる警報信号発生部とを
有することを第1の特徴とし、さらに、上記の警報信号
発生部の発生する信号および移動体の異なる位置に設け
られた同種の警報信号発生部の発生する信号を両者の発
生時間の異なる状態で交互に発生せしめる警報信号切替
部を有することを第2の特徴とするものである。
この警報信号には異なる周波数の音声の使用、または光
が使用されるが、音と光を両用することもできる。
以下に、本発明障害物検知装置の一実施例として自動車
の後方障害物検知装置について説明する。
第1図はそのブロックダイヤグラムを示すもので、例え
ば、BaTiO3よりなる超音波送信用電歪振動子1は
、マルチバイブレータ回路よりなり36KCの高周波を
発振する送信超音波周波数発振回路と、この出力を増巾
するためのブリツヂ型終段増巾回路よりなる超音波発信
回路2とともに超音波送信部を構成し、障害物の検知の
必要な方向に超音波を送信する。
この超音波送信回路2は時間設定回路3より送られる2
0サイクルのパルスにより動作し、これが送信超音波の
繰返し周波数となる。
すなわち、このパルスの立上りと同時に超音波の発振を
開始し、パルスの立下りにより発振を停止することによ
り、所定時間巾一定周波数の超音波を送信することがで
きる。
超音波送信用電歪振動子1より送信された所定時間巾の
超音波は障害物が存在する場合、反射波を生じ超音波受
信部で受信される。
超音波受信部は、例えば、BaTiO3よりなる超音波
受信用電歪振動子4と、反射超音波による電歪振動子4
の機械的振動により発生する電圧を増巾する増巾回路5
と所定周波数の超音波以外の雑音を除去するための同調
トランスよりなる同調回路6とよりなる。
同調回路6により雑音の除かれた超音波は、時間設定回
路3、信号検出回路7および信号検出回路の感度切替え
回路(以下、感度切替回路と称する)8よりなる検出部
において、所定距離内の障害物の有無の検出、検知装置
の感度点検、すなわち、故障診断が時系列的に行なわれ
る。
例えば、障害物を検知すべき距離として0〜0.5m、
および0.5〜1mを設定し、さらに検知装置の感度点
検を行ないうるよう設定する場合には0〜0.5m、0
.5〜1m内の障害物の有無、および検知装置の感度点
検結果が信号検出回路7より出力される。
第2図の3、7、8はそれぞれ時間設定回路、信号検出
回路および感度切替回路を示すもので、時間設定回路3
は、プログラマブル・ユニジャンクション・トランジス
タ13、トランジスタ14,17および2種の異なる検
知距離を設定するためのトランジスタ15および16を
有し、15,16はそれぞれ0〜0.5m、0.5〜1
m内の障害物の検知用である。
信号検出回路7は、信号検出用トラジスタ18が同調回
路6出力端に接続されており、出力はIC31をへて極
性反転を行ないNAND回路27に接続されている。
また感度切替回路8はインバータを構成するトランジス
タ20とIC21,IC22を主体とするTフリツプフ
ロツプとよりなり、トランジスタ20のベースに時間設
定回路3のトランジスタ17のコレククが接続され、I
C22の出力端はコンデンサ23を介して信号検出回路
7のトランジスタ18のベースに接続されている。
以下、これら回路の動作状態を第3図により説明する。
時間設定回路3のユニジャンクション・トランジスタ1
3が動作状態に入ると同図aの如き、極めて時間巾の短
いパルスを発生する。
このパルスによりまづ、トランジスタ15のベース電圧
が同図bの如く変化し、これに従ってコレクタ電圧は一
定時間同図cの如くHの状になり、この状態は、障害物
の検知距離(例えば、0〜0.5m)に応じて設定され
る。
このトランジスタ15のコレクタ電圧の変化によりトラ
ンジスタ14のコレクタ電圧は同図dの如くLの状態に
なり、このコレクタ電圧の変化によりトランジスタ17
のベース電圧は同図eの如く下り、トランジスタ17の
コレクタには同図fの如きパルスを生ずる。
また、トランジスタ15のコレクタ電圧が下ると、同図
gに示す如くトランジスタ16のベース電圧は下り、コ
レクタ電圧は同図hの如くHの状態になりベース電圧が
回復すると、コレクタ電圧はLの状態になる。
このトランジスタ16のコレクタ電圧のHの状態にある
時間は別の障害物の検知距離(例えば、0.5〜1m)
に対応する。
この同図fに示すパルスは超音波発振回路2にかゝり同
図iの如き所定時間巾の超音波が送信される。
また、時間般定回路3のトランジスタ17のコレクタに
生ずる正のパルス(同図f)は感度切替回路8のトラン
ジスタ20に入力し、コレクタ電圧は同図Jに示す如く
負のパルスとなり、Tフリツプフロツプに入力する。
従ってIC22の出力は同図kに示す如くLの状態にな
る。
このTフリツプフロツプのIC22の出力がL状態に変
るとダイオード24は遮断され、コンデンサ23によっ
てトランジスタ18のベース電位は同図1の如く大きく
負に引下げられ、出力増巾器のトランジスタ25のベー
ス電位も同図mの如くなり、その後抵抗26を通る電流
によつそ次第に上昇して増巾作用のある一定の正電位に
落ちつく。
次に、プログラマブル・ユニジャンクション・トランジ
スタ13が1/20秒後次のパルスを発振すると、前と
同様に動作するが、TフリツプフロツプのIC22の出
力は同図kに示す如くHの状態になるが、この場合には
トランジスタ18およびトランジスタ25のベース電圧
は変化しない従って、超音波送信1回おきに、Tフリツ
プフロツプのIC22の出力はLおよびHの状態の繰り
返しとなり、これに応じて、トランジスタ18の動作状
態を切り換えることができる。
このIC22の出力電圧がLの状態のときが障害物検知
の状態であり、Hの状態のときが装置の感度点検の状態
である。
同図nは、トランジスタ18のベースに加わる信号、す
なわち、同図lとiの合成波を示すものであり、左半分
には反射波Rが存在する状態を示してある。
すなわち、信号検出回路7のトランジスタ18のベース
に加わる信号は時間設定回路3および信号検出回路感度
切替回路8からの合成波電圧が同図nの如くかゝつてい
る場合、同調トランスTの2次出力電圧の出力振巾の波
頭がトランジスタ18の導通域に達する場合にはトラン
ジスタ18のコレクタ電位が下り、その電位が一定値以
下迄下ると、検出信号として出力する。
信号検出回路7より出力された検出結果は、警報音切替
回路9、警報音発振回路10およびスピーカー11より
なる警報音発生部から音声信号として送出される。
警報音切替回路9は時間設定回路3および感度切替回路
8によって制御されるNANDゲート27およびRSフ
リツプフロツプ回路28よりなり、信号検出回路7より
送られる検出結果をそれぞれ対応するRSフリツプフロ
ツプ回路28に蓄積し、この蓄積結果に基づき警報音発
生回路10を構成するマルチバイブレータの発振周波数
を変化せしめ、これによってスピーカー11から時系列
的に異なる音階の音として送出される。
すなわち、信号検出回路7のトランジスタ18の出力信
号、感度切替回蕗8のTフリツプフロツプの出力信号お
よび時間設定回路3のトランジスタ15および16の出
力信号とANDをとることにより、信号検出回路7のト
ランジスタ18の出力信号が0〜0.5m、0.5〜1
m内の障害物検知時であるか感度点検時に生じたかを識
別し次段のRSフリツプフロツプ回路28にそれぞれ記
憶される。
この記憶は信号検出回路7の出力信号が出なくなるとN
AND回路27の出力電圧が変り、RSフリツプフロツ
プ回路28がリセットされ、記憶は消される。
このようにして、実施例の障害物検知装置では、トラン
ジスタ17のコレクタの信号によって繰り返し超音波が
送信される中で、1回置きに、IC22の信号によって
、信号検出回路7の感度を変えて故障診断を行ない、そ
の間に障害物の測定を行なって、その結果が警報信号と
して発生するようになっているが、以下、その回路動作
の詳細について説明する。
トランジスタ17のパルスと同時に、トランジスタ15
、少しおくれてトランジスタ16のパルスが繰り返し動
いているときに、トランジスタ17の正パルスに続いて
IC22がHの状態になり、信号検出回路7も高感度に
変化したさきには、NAND回路27eにおいてAND
信号が通過し、信号蓄積回路としてのフリツプフロツプ
回路28cに入り、そのCの出力はLの状態となるが、
トランジスタ17の指令によって送信された超音波は、
超音波受信用電歪振動子4で受信され、高感度時の信号
検出回路7に達し信号化され、トランジスタ17がLの
状態になった直后、Cの出力はトランジスタ18の信号
によってIC22とNAND回路27dでANDされH
の状態となる。
このように、一度Lの状態になったCの信号を超音波を
送信させた信号でHの状態にもどし、この信号で警報音
を発生するスイッチが入れられる。
従って、送信および受信の能力がなくなった時はCの信
号が再びHの状態になることはなく、警報の安全音は聞
えないことになる。
このようにして安全音が聞えている状態で、続いて超音
波が送信されるときに、IC22はトランジスタ17に
よってLの状態となり、IC21がHの状態となる。
そして、IC21のHの状態とトランジスタ17のHの
状態から、AND信号がNAND回路27cを通じてフ
リツプフロツプ回路28aおよび28bをクリヤーして
、一定距離内に障害物があれば、トランジスタ15又は
16とIC21とに対してトランジスタ18の検出信号
がNAND回路27aおよび27bにより、ANDされ
フリツプフロツプ回路28aおよび28bに蓄積される
一定距離内に障害物がなければ、安全音のみ(低い音)
となるが、0.5〜1mの間に障害物があるときは、ト
ランジスタ16の時間帯にIC21とトランジスタ18
からの信号とがNAND回路27bによりANDされフ
リツプフロツプ回路28bに蓄積され、AはLの状態の
ままで、BだけHの状態となるためD点の電圧は上り、
中間の周波数の警報音となり、同様に、0〜0.5mの
間に障害物があるときは、トランジスタ15によりフリ
ツプフロツプ回路28aが働きAがHの状態となるとE
点の信号によりBも強制的にHの状態となり、D点の電
圧はさらに高くなり、高い周波数の警報音がスピーカー
11から出る。
これらの蓄積信号は、次の故障診断の間も、フリツプフ
ロツプ回路28aおよび28bによって蓄積を続けられ
、その次のトランジスタ17のパルスによって障害物が
検知される時に消される。
障害物があれば再び蓄積されて連続のように動作する。
フリツプフロツプ回路28cについても同様である。
表は、D点における警報音発生回路用コントロール信号
とフリツプフロツプ回路28aおよび28bのA,Bの
状態との関係を示すものである。
このように構成される自動車の後方障害物検知装置は、
装置の小型化、取り扱いの容易さの点で超音波送信用電
歪振動子と超音波受信用電歪振動子は並列して一つの装
置内に組み込まれ、例えば、自動車の後部ダンパーに取
り付けられ、スピーカー11は自動車の運転者の聞き易
い位置に取り付けられる。
また、警報音は、感度点検信号を最も低く弱い音とし、
1m、0.5mと近づくに伴い高く強い音とするのが人
間工学上からも望ましい。
なお、このような構成をとる場合、指向特性は中心軸か
ら30度程度で、1m又は0.5mの球面内の反射波の
みを検知できるだけなので、自動車の車巾全体(約1.
8m巾)を警戒範囲に入れるためには、後方に2個の障
害物検知装置を並べて設置する必要がある。
この場合には、これらの2個の装置の送信する超音波が
相互に干渉するのをさけるため送出超音波を同期して送
出しなければならず、その結果、2台の装置の警報音が
運転者に送られた場合には、何れの装置よりの警報であ
るかを区別をできず、特に感度点検信号の一方が鳴って
いない場合にも気付かない危険を生ずる。
このため、この自動車障害物検知装置には、警報音左右
切替回路12を設け、この回路で2サイクルの矩形波を
発生せしめ、例えば、右側の感度点検結果に対応する音
の次に左側の感度点検結果に対応する音が出るよう、左
右の警報音を交互に、周期的に切替えて一個のスピーカ
ー11から発音させ、しかも、左と右とで発音時間の長
さを変えることにより、片方のみ発音している場合は、
断続音となり、双方が同じ周波数で発音して居れば連続
音となることにより、故障診断および異なる検知範囲内
の障害物の有無の検出を可能とする。
このような左右音の切替えは、1台目の装置の左右切替
回路の端子28に2台目の装置の端子29を接続するこ
とにより行なわれる。
この実施例の自動車の後方障害物検知装置は、故障診断
および異なる検知範囲内の障害物の有無の検出をすべて
自動的に切替えて行なうので、小型に作成でき、取付け
も容易で、信頼性の点でも優れているのみならず、総て
の検出結果を音によって運転者に知らせることができる
ので、運転者はメーター等を目で見る必要もない等の効
果を有するものである。
以上の実施例は、検出結果を音で表示する例を示したが
、警報音切替回路9のRSフリツプフロツプには蓄積さ
れた検出結果を用いて光表示または計器表示することも
でき、特に、装置が正常な状態にある場合には故障診断
結果の警報音はたえず発せられるので運転者に耳ざわり
になることもあるので、故障診断結果のみ光で表示する
こともできる。
なお、この装置は、自動車の後方障害物の検知のみなら
ず、一般に、移動体と他の物体との接近の検出に広く応
用しうろことは言うまでもなく、警報能力の拡大により
、この種装置の有効性を高めるものであって工業上の効
果大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明障害物検知装置の一実施例のブロックダ
イヤグラム、第2図は本発明移動体障害物検知装置の一
実施例の要部回路図、第3図は同じくタイムチャートで
ある。 図において、1は超音波送信用電歪振動子、2は超音波
発振回路、3は時間設定回路、4は超音波受信用電歪振
動子、5は増巾回路、6は同調回路、7は信号検出回路
、8は信号検出回路感度切替回路、9は警報音切替回路
、10は警報音発生回路、11はスピーカー、12は警
報音左右切替回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定時間巾一定周波数の超音波を繰返し送信する超
    音波送信部と、該送信部から送信された超音波が障害物
    で反射して生じた反射波を受信する超音波受信部と、該
    受信部の受信した反射波を生じた障害物の予め設定され
    た一種以上の距離内における存在および装置の故障診断
    の結果を時間設定回路の制御により時系列的に検出する
    検出部と、該検出部の検出結果をそれぞれ別箇に蓄積す
    る蓄積部と、該蓄積部に蓄積された検出結果を警報信号
    として発生せしめる警報信号発生部とを有することを特
    徴とする障害物検知装置。 2 前記警報信号が異なる周波数の音声信号である特許
    請求の範囲第1項記載の障害物検知装置。 3 前記音声信号が、故障診断時は最も低く弱い音であ
    り、異なる距離に対する信号音は、近距離ほど高く強い
    音である特許請求の範囲第2項記載の障害物検知装置。 4 前記警報信号が光信号である特許請求の範囲第1項
    記載の障害物検知装置。 5 前記警報信号が障害物が予め設定された距離内にあ
    るときは音声信号、装置の故障診断結果であるときは光
    信号である特許請求の範囲第1項記載の障害物検知装置
    。 6 移動体に設けられ、所定時間巾一定周波数の超音波
    を繰返し送信する超音波送信部と、該送信部から送信さ
    れた超音波が障害物で反射して生じた反射波を受信する
    超音波受信部と、該受信部の受信した反射波を生じた障
    害物の予め設定された一種以上の距離内における存在お
    よび装置の故障診断の結果を時間設定回路の制御により
    時系列的に検出する検出部と、該検出部の検出結果をそ
    れぞれ別箇に蓄積する蓄積部と、該蓄積部に蓄積された
    検出結果を警報信号として発生せしめる警報信号発生部
    と、前記警報信号発生部の発生する信号および前記移動
    体の異なる位置に設けられた同種の装置の警報信号発生
    部の発生する信号を両者の発生時間の異なる状態で交互
    に発生せしめる警報信号切替部とを有する障害物検知装
    置。 7 前記警報信号が異なる周波数の音声信号である特許
    請求の範囲第6項記載の障害物検知装置。
JP51099252A 1976-08-19 1976-08-19 障害物検知装置 Expired JPS582087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51099252A JPS582087B2 (ja) 1976-08-19 1976-08-19 障害物検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51099252A JPS582087B2 (ja) 1976-08-19 1976-08-19 障害物検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5324863A JPS5324863A (en) 1978-03-08
JPS582087B2 true JPS582087B2 (ja) 1983-01-14

Family

ID=14242505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51099252A Expired JPS582087B2 (ja) 1976-08-19 1976-08-19 障害物検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582087B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57500304A (ja) * 1980-02-22 1982-02-18
JPS5722944A (en) * 1980-07-14 1982-02-06 Mitsubishi Electric Corp Vehicle accident preventing device
US4326273A (en) * 1980-07-23 1982-04-20 Hurst Performance, Inc. Ultrasonic ranging device
JPS5754880A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Nissan Motor Co Ltd Search eye device for circumference of vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126192A (ja) * 1974-03-21 1975-10-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126192A (ja) * 1974-03-21 1975-10-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5324863A (en) 1978-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910512A (en) Monitoring equipment for the safety devices used in vehicles when driving in reverse
US6431001B1 (en) Obstacle detecting system having snow detecting function
Agarwal et al. A cost-effective ultrasonic sensor-based driver-assistance system for congested traffic conditions
JPS58162879A (ja) 非接触式距離測定装置およびその測定方法
US4326273A (en) Ultrasonic ranging device
US3681750A (en) Object detection apparatus
JP2019015682A (ja) 超音波式の物体検出装置
JP4860798B2 (ja) 超音波センサ装置
JP3140863B2 (ja) 車載用超音波検知器
JP4267161B2 (ja) 超音波ソナー
JPS582087B2 (ja) 障害物検知装置
JP2002148347A (ja) 車両用障害物検知装置
JP2003248050A (ja) 障害物検出装置
JP3587147B2 (ja) 車両用障害物検知装置
JPH10319120A (ja) 障害物の検出報知装置
JPS6222108B2 (ja)
JP2774186B2 (ja) 超音波センサ
JPS6217738Y2 (ja)
JP2660544B2 (ja) 超音波距離センサ
RU215203U1 (ru) Железнодорожное акустическое сигнальное устройство
KR900007037B1 (ko) 초음파를 이용한 자동차 사각지대 탐지장치
JP2001273595A (ja) 自動車用障害物検知装置
JPS59214786A (ja) 超音波式物体検知器
JP2953181B2 (ja) 超音波センサ
JP3054798B2 (ja) 超音波センサ