JPS58208610A - 物体の表面検査装置 - Google Patents

物体の表面検査装置

Info

Publication number
JPS58208610A
JPS58208610A JP58085673A JP8567383A JPS58208610A JP S58208610 A JPS58208610 A JP S58208610A JP 58085673 A JP58085673 A JP 58085673A JP 8567383 A JP8567383 A JP 8567383A JP S58208610 A JPS58208610 A JP S58208610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
radiation
light
scanning
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58085673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429963B2 (ja
Inventor
マイケル・ジヨン・ダウンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS58208610A publication Critical patent/JPS58208610A/ja
Publication of JPH0429963B2 publication Critical patent/JPH0429963B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • G01B11/303Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces using photoelectric detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0608Height gauges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不祐明は1元亀磁暢射線(たとえば町視光線赤外婦また
は紫外?m)により表面を検査することがで@かつ表面
の注買にrIAする屯気出力侶号を発生しうる装置に関
するものであろうこの装置は位置もしくは#t@センサ
として、或いはステップ高さもしくは粗さセンサとして
、或いは走tmt微軛として使用することができ、偏光
干渉測定の技術に基づくものである。
たとえばランク・ティラー・ホブソンータリサー7(R
ank Taylor Hobson Ta1yaur
f ) (RTM )およびタリステップ(Ta1ya
tep ) (RTM )のような表面特注を測定する
ための初期の装置は、表面を横断させる針に頼るもので
あった。
本出願人に係る待奸出顧第8132745号明細IFに
は、表II[i粗さまた(はステップ高さを−j定しう
る表面輪郭の干渉計が記載されており、この装置は偏光
干渉測定の技術を便用する。この装置は、出力信号が2
つの信号間におけるパス貴さに2ける差にI[接関保す
るという利点をMするが、表面に関し限られた情報しか
得らnない。本発明におイテハ、そnよシ看しく多い情
報紫得ることができる。
本発明によ扛は、2つの11交する1楠光方向に等しい
像幅の成分をM′fる輻射線の平行ビームを発生する手
段と、2つの偏光方向における輻射aを装置の光学軸線
に沿った異なる位置に集束する複屈折集束手段と、前記
位#を検査表rMK対し変化させる軸線走査手段と、輻
射線を表面から受ける但相感受性検出手段と、#記2つ
の・ば交する偏光方向のそれぞれにおいて表面から受入
れた輻射線の対応パラメータを比較する比軟手段とから
なることを%徴とする表面の性質を棒食する製電が提供
される、 通常、複屈折集束装置は比較的低倍率の複屈折レンズと
比戟的篩倍率非複屈折レンズとからなり好ましくは軸線
走査手段は非複屈折レンズを走査する+仮からなってい
る。
1BI−走査の効果は、入射ビームの2つの、1交偏元
成分と恢食表面との交差領域を慄返し交代させることで
あり 最初に一刀の成分を次いで地方の成分を焦点甘せ
し、次いで焦点金ずらす−次いで、表面から受けた圓元
ビーム成分は干渉し、そして傅らnたビームの周波数、
位相および振幅から表面に関する情報を得ることができ
る、−一定量は、偏光干渉計に必須の変j11を与える
と共に表面ff[を生ぜしめうるという二重の効果ヲM
するものと児なされる。
位相感受性の輻射線受入手段は、光検出器と位相感受性
の信号処1回路とからなることができる。
しばしば、この信号処理回路にはマイクロプロセッサが
含まれる。
通常、輻射線の平行ビームの光学軸線に対し横方向およ
び検査表面に相対運動させる@2の定食手段がさらに提
供される。
表面恢ik装置は、輻射線が複屈折集束装置を2回通過
しかつ2つの直交方向に偏光さnた輻射線の間に位相差
を導入しないビーム反射手段により受入手段へ反射さn
る場合、反射方式で匣用するととつ;でき、双いはこの
表面検量装置は透過方式〇便用することもできる。
さらに、本発明によれば、表面を検査する方法は、2つ
の直交する偏光方向に等しい振幅の成分を有する輻射線
のビームを表面に照射し、これら成分を装置の光学軸線
に沿った異なる位置に集束させ、焦点の位1間で表面の
@線方向と無点とにおいて相対運動を生ぜしめ、表面か
ら輻射線を受入n、前記2つのIIW父する刺光方向1
(おける成分の比較から表面に関する情報を得ることか
らなっている。
以F、添付図面を参照して本発明を具体例につき説明す
る。
先ず装置全体の光学離籍について見ると、第1図にお・
いてヘリウムネオンレーザ−1Gは単色光ノビームを与
え、この単色光はビームエキスパンダ12’fJIii
l過して・−光ビームスプリッタ14に至9、ここで入
射光の幾分かが90の角度で反射される。平行ビームは
ポラライザ16を通過して反IJg器18に至り、ここ
で入射ビームの半分が阻止される。入射ビームから離間
した反射器の面20は軸である。反射器により妨げろn
ないビームの半分は装置の光学軸fsAの一方の側に2
いてのみ慎屈折レンズ22を通過し、次いで4波長板2
4と対物レンズ26とを通して試験表面28に至る。
表面により反射された光は、光学電線の他方の側におい
てレンズ26とプレート24と複屈折レンズ22とを介
して反射表面20まで通過して戻る。
反射表面は返還ビームに対し45′で呪宵さn、この返
還ビームは、アナライザ30を介しビームスプリッタ3
2まで反射され、光を集束レンズ34および光検出器3
6まで伝達する。ビームスプリッタはタングステン源3
Bからの光音平行化レンズ40を通して受入nることが
でき、このタングステン源からの光をビームスプリッタ
14から離間しfc接眼レンズ41と共に使用して最初
に装置を祭オさせる。
対物レンズ26は一般的に符号42で示さnる走査装置
に取付けられ、この走査装置はレンズ26を光学軸線に
沿って、すなわち2万回に走査することができる。この
走査は、横方向成分も傾@成分も伴なうことなく光学軸
線に沿って正確に成磯的でなけnばならない、 表lll128は走査テーブル27により支持され、こ
のテーブルは表面を光学@縁に対し垂直なX −1面に
走査することができる。
便用に際し、レーザ10はエキスパンダ12によシ拡大
さnる面偏光tのビームを発生する。偏光ビームスプリ
ツメ14はこの拡大ビームをポラライザ16を介して反
射させ、ポラライザ16は拡大入射ビームの偏光面を偏
光PまたはSの2つの4父方向において寺しい強度のビ
ームが生ずるまC″回転せ、これらの方向は4I@折レ
ンズ22の正常軸および異常軸によって決定される。反
射器18により阻止されない暢射縁の半分は、複屈折レ
ンズ22まで移動する。
複屈折レンズ22の性質は、異なる偏光に対し異なる屈
折率を有することであろう複屈折レンズ22の正常軸お
よび異常軸に整列したP成分とS成分との両者tWする
入射平行ビームに関し、一方の成分は他方の成分よりも
大きく変位し したがってP5!分とS成分との焦点は
レンズから異なる距#IFに存在する。P成分とS成分
とに関する集束力の差は小さく約1ジオブタであるっ対
物レンズ26の効果は比較的傾力を集束効果、たとえば
100ジオブタを与えることであるが、P成分と555
C分とに対する集束力の差は維持される。全体的効果は
、軸線走査の一つの位置に2いてビームの一方の成分、
たとえばP成分が試験表面28に巣東さnる一方、第2
の成分が異なる短点で集束され、したがってより天きい
表面積から反射さnることでろる。軸線走査の際、ビー
ムは交代される。
効果を第2図に示す。第2図+alはレンズ26の走査
における一方の端部位置を示し、かつ第2図(6)は他
方の端部における位titを示す。Pビームは@2図に
おいて円型ビームと表rj7128との交点を示す点線
円によって示され、直交Sビームと表面との交点は破線
で示される。
一方の端部位置、すなわち第2図・a)において、Sビ
ームは表面とに光の小さい円として集束さnる一方 P
ビームは僅かに焦点かずnでより大きい面積を覆う。レ
ンズ26が光学軸線に沿って移動するにつn、Sビーム
はしだいに焦点がずれるのに対し、Pビームは焦点のず
れが少なくなって、中央位置すなわち第2図ie)にお
いて内ビームri表面の同じ傾城を照射するに至る。走
査を続行すると、Sビームは8g2図e)に小円として
示した端部位置VC児全に焦点を有するようになり、こ
れに対しPビームに焦点がずれて表面28の大きい円憤
域を覆う1、 第3図は、走査の際の2つの端部位置と中央位置とに2
けるPビームとSビームとの間の関係を示している。
第1図の配置において、反射器18は入射円形ビームの
半分を阻止し、したがって複屈折レンズ22を4過する
ビームは@面が半円形となるが、視測の目的で第2図お
よび渠3図には完全に円形の成分ビームを使用する 各集束スポットにより照射されるUkJsの葭径の部槽
的寸法は14禾満であるのに対し、焦点甘せさnでない
4寸各ビームにより照射さnる最大面積は1径が5μで
ある。典型的な11]巌走査長さは3.5μである。襖
めて正Qfiな走査を与える任意適当な装置、たとえば
圧電式もしくは鴫気磯愼式足責器を1に用することがで
きる。
再び第1図について説明すれは、表面により反罰さnた
ビームは複屈折レンズ22の細線に対し45で設定きれ
た局波長プレート26をもう一度通過した後、光学軸線
の他方の側において表面パスにより複屈折レンズ22で
で反射される。プレート26iこのように2回通過する
効果は、2つのビーム成分がレンズ22の正常軸線と異
常軸線とに関し逆転さ扛、したがってこれら成分に対す
るこのレンズの巣束効来が逆転されることである、レン
ズを最初に曲溝する際、他方より大きく屈折されたビー
ム成分は仄いでより小さく屈折され、かつその逆も成立
する。このことは両ビームの貴平行化を可能にする。し
たがって、反射器18は2つの一致した平行化直交偏光
ビームを受け、これら成分の間の差は反射された表面の
性質に關係する。。
次いで第4図に示した回路の電子部品につき祝明丁れば
・光検出器36(第1図参照)は第1および第2コヒー
レントフィルタ44.46に接続される。第1フイルタ
44と位相感受性検出器(PSD)asとの両者には、
オシレータ50により変gi調時波が供給される。PS
D48はり、C信号を変調ドライバ52へ供給し、オシ
レータ50はドライバ52へA、C信号を供給する。こ
のドライバは篤走査変調器42を制候する(第1図参照
)。
オシレータはさらに周波数2倍回路54を介して第2コ
ヒーレントフイルタ46に接続さ几、2倍周仮数出力を
表示スクリーン58を備えたマイクロプロセッサ56へ
供給するうマイクロプロセッサは、さらにPSD48か
ら信号を受ける。
オシレータ50は、変−ドライバ52と変調器42とに
オシレータ周a、数Fにおいて2軸線に沿ってレンズ2
6を走[するようにさせる。
@線走査がその中点にありかつPビームとSビームとの
両者が第2図(c)に示すように表面の同囲積を照射す
るものと仮定する92つの反射ビームは寺しい振幅と位
相とを肩しかつ乱いに干渉して第5a図に極図表で示し
たように各ビームに対し45の合成分子l与える。変調
を軸線走査により周波数Fで与えると(第5b図)、P
ビームおよびSビームに与えられる焦点効果の交代の作
用はPビームとSビームとの強度および位相が変化する
際、45方向の各側において角度上〇だけ成分′Jk揺
勧させる。
アナライザ30の@線方向(81図9がPビームとSビ
ームとの米質調合成分Rに対し交差すると、レンズ26
がその中間走査位置にある場汗光(または光の取小強さ
)は光検出器36により受入nらnない。最大足置の各
位置に・おいて、PビームとSビームとの曾成分の最大
角度回転は、最大光強度を光検出器に到達させるう慢出
器は強度のみに感受性であって、位相には感受性でない
ため、光検出器の信号は$2図tc)に示すように周波
数2Fで変化し、こnは振幅aの一定出力信号に、4:
襖さnる、 次いで、たとえば憫査すゐ表面が正確には定食の中点に
ない場合、細線定食が非対称的帖釆金与えると仮定する
。この効果は金成分をアナライザの吸収軸の一方の側に
おいて他方の側よシも大きい角度で振動させ、したがっ
て光検出器は非対称信号を受け(第5d図八交互のサイ
クルは異なる振幅となり、光検出器出力は変調周波数F
において誤信号になる。
次いで第4図につき!I52明すnば、位相感受性検出
器48は変−周波数において光検出器36からの信号に
のみ応答し、信号の非対称性に比例するり、C出力を与
える。変調ドライバは、変調器42に軸線走査の中心位
#を―整させて誤信号を除去し、丁tわちサーボシステ
ムとして作用しかつ信号対称性の位置に焦点固定するよ
うにする。
D、C信号がマイクロプロセッサ56により記録さnか
り検査する試料表面のx −y位置に相関させれば、試
料の表向輪郭が8じ嫌さf′L  適当な形状で表示す
ることができる。
表rki輪郭変化の振@を得るには、マイクロプロセッ
サ56を計算(レンズ22および26の開孔値および倍
率を使用する)または較正(公知輪郭の表面を便用する
)のいすnかによって較正することができる。
変法において、サーボ型焦点向定は断続され、丁なわら
@欄走査の距離は1Jlliさnず、かつり、C信号が
把婦される。次いで、装置は位置検出器として作用する 久いで我[fl粗さを?1111足するために使用する
装置につき検討する。再び第2図につき貌明jt′Lば
、輿2図1a)におけると同様にPビームを表面上に果
東させかつSビームを焦点ずらしする揚台、Sビームは
位相比較ビームとみな丁ことかできる。何故tも、こ′
nが百〇位相情報に表面28全体に不変でろる比較的太
きい面積にわたって平均化さnるからでめる。集束した
Pビームに表面の小囲槓から反射さn、この憤域が庇板
領域における平均表面レベルとrt異なる高さもしくは
レベルにあnば、PビームとSビームとの間に位相差が
生ずるであろう。位相差は@線走査の他力の端部位置に
おいて逆転しく第2図+e) )、この場合Pビームは
比収ビームとして作用する。位相差の効果は 光検出器
により受けろnた合成ビームの振幅がP成分とS成分と
が寺しい高さの唄城により反射さnた褐オよりも大きく
なり、したがって位相のすnが生じないことである。せ
成分v′i変調周波数の21音で受けろnるっコヒーレ
ントフィルタ46の出力の1g号熾幅と、粗さによる位
相ずnを伴なわない会成懺幅に対応するマイクロプロセ
ッサ56に記憶さnた庁定壺幅との庇板は、粗さを決定
することを可能にする。所定蚕輻は、計算または較正の
いずn力・によって侍ることかでさる。試験すべき表面
28に、粗さにつき異なる一碩戚が試頓さnるようti
c x −7面において定食テーブルによシ移Wノされ
、平均1[を傅てこ九を表示することができる) 光検出器36は、表面28が僅かの粗さを有する時のみ
信号を受ける。表面が完全に平担である5g@−1信号
は受けられない。何故なら、PビームとSビームとが振
幅もしくは位相において等しく、それらの片成分は父差
アナライザ30により伝達さnrjいガロにあるからで
ある。
測定の変法において、軸線走置はPビームとSビームと
の焦点が固定さnるように断続される。
表面28紫t!勤させると、光検出器により受けろnた
せ成分の振、届における変化は振−〇振幅に比例するで
おろう。予め較正゛Tることにより、この装置は伝動セ
ンサとして作中することができる。
PSD48からの変−周波数信号とフィルタ46かもの
2fflRv数信号との組合せは、たとえC・1第1図
における物品29の高さにおけるステップ変化のような
表面特性の形gを表出するのに有用でめる。両信号の変
化の開会を182用して、たとえば半導体ウェファ上の
縁のような特徴ある形態を解読することがひきる。たと
え4ば、巾0,1μかつ高さ10μの線全、巾1.0μ
かつ鍋さ1.θμの線から区別することができる 円形出力ビームの一方の半分のみが表面28に達し、他
方の半分が反射器18により阻止さnることについて上
自己した。こ扛は、装置の開孔1直を光学戦線に対し横
方向、すなわち第1図におけるX7irHJ、IC半分
にする作用を有し、全ビーム巾は他の横方向、すなわち
y方向に与えろnるので全開孔埴(NA)は維持さnる
。したり5つて、好ましくは表面28のif線的特徴は
、全NAが有効な方向、すなわち、第1図のy方向に沿
って走査テーブルを移動させてm像を最大化することに
より倹食さnる 本発明による装置vi顕倣鏡として作動することもでき
る。検食丁べき1jT28を軸線走置に対し・嘴方向の
面において、たとえばマスク走査でマイクロプロセッサ
56の制御下に走査丁れば、またPSD48およびコヒ
ーレントフィルタ46の出力を走査と関連して記録すル
ば、マイクロプロセッサは基質表面の状態金蓄積しかつ
過当な表示を与えることができるっこの形態の顕微鏡の
利点は、レーザからの出力ビームがi接検倉している表
面の領域のみを照射してレーザ能力の便用を最大化する
ことである。これは、全表面をレーザにより同時に照射
しながら清報を反射レーザ能力の一部のみが得られるよ
うに画揮を+′#喀して走査されるスリット状マスク7
通して受入れるという、レーザ照射を有する前記種類の
顕微鏡とに対照的である。
公知の足f顕微鏡と不発明による#!倣腕との檄要l工
相遵点は、合ビーム成分につき焦点位置と非黒点位置と
の闇に、任意に反復して走査されることでめる。破犬の
溝様1d号は、−刀のビーム成分が最大の焦点ずt′L
位置を有し、丁・よりら軸線走査の端部に存在して勾ビ
ーム成分に関する「最良の半均焦点」?与えるような中
心走査位置にない場合に与えろnる。走査の中心位置は
 本装置における零点である。
典型的には、本発明による装置は、慣用順倣誂の光学的
分解能と同等に何分の1μという横方向分解症を有する
。この分解能は、慣用の光学顕微鏡に7−用さnる・中
宮のエアリの円盤式(Airy discformul
a)により支配されず、検査式れている表面形状の一@
i類に応じて著しく高くすることができる。
この高分解症は、第21園tb)および再2図td)を
参照して最もよく4解することができる。表面の特徴が
 一方のビーム成分に影響を与えるが他方の成分には1
/F:用しない、すなわろ点巌と破線との間の砿状d〕
分に存在するような寸法または位置にあれば、Pビーム
とSビームとの一刀に対する形状の効果金模出すること
ができる。砿状部の厚さは・鷹めて小さく、たとえば数
100分の1μの差が光分な信号を与えうるので、それ
相当に装置の分pm能が高くなる。形状が深い程、得ら
れる信号は大きくなる。
本発明の全ゆる用途において、軸線走査の周波数および
深さならびに最大走査位置における非焦点ビーム成分の
成径は、検査表面の特徴に応じて選択さ几る。典型的走
査は250Hzの周波数において5μの深さを有するこ
とができる。
杢装噴を甫1図に光学装暎として示し、ここで偵屈折レ
ンズ22と検査表面との間に照射ビームと反射ビームと
が半円形断面で示さn、光字装置に沿って+41してい
る。さらに、ビームを完全に分離することもできるが、
これは分解能を低下させる、 他の装置において、第1図に図示した反射器18は、こ
nにより反射さnるビーム成分の間に位相M全導入しな
いビームスプリッタで交換することもできるが、こV場
合1t!l射線がレーザに返還されるという高い危険性
が生じ、レーザの杷蘇体が心機とされるであろう。
他の装置すなわち透明材料の表面を俣査するのに使用す
る透過方式においては、反射器18が省略され、かつア
ナライザ32とレンズ34と光検出器36とを設置して
、4波長プレートとプレート24およびレンズ22と同
一である他の値帽折レンズとを通過した索、基釘により
透過される光を受入れる。
他のVi、置に2いては、単一周波数レーザ10をゼー
マンスプリットレーザで貫羨して、唱射線を2つの周波
数で発生させ、マイクロプロセッサを異なる入力ビーム
ラ侍るように適当にプログラミングし、このゼーマンス
プリット技術は高速度の変−をこの装置に与える。
ビームの焦点位gを変調させる畑の方法は・透過媒体よ
りも光学′d度の大きい、たとえはガラスのような材料
の回転スラブを光通路甲に導入することである。通路長
さが・変化すると、相対的焦点位置も変化する。好まし
くは、第2の対向回転スラブをも組込んで、第1のスラ
ブにより導入さ九る横方向の片寄りを補償する。
【図面の簡単な説明】
41図は表Ifi瑛査装置の光学部分の略図、42図(
a−、)は@線定食の際の5つの異なる位置(・こお、
する偏光成分と表面との交差を示す説明1図、第3図は
2つの筺交偏光成分を有するビームを軸線定食する効果
を示す収明図、第4図は表面検査装置の区子部のブロッ
ク図、第5a図乃至第5d図は光検出器信号を示す。 10・・・レーザー、12・・・エキスパンダ、14・
・スゲリッタ、16・・・ポラライザ、18・・・反射
器、22・・・襟屈折レンズ、24・・・y4阪長板、
26・・・封切レンズ、27・・・定食テーブル、28
・・・瑛畳表面、30・・・アナライザ、32・・・ス
ゲリッタ、34・・・巣末L/ ン2’、36・・・元
瑛出器、38・・・タングステン光源、40・・・平行
化レンズ、41・・・接眼レンズ。 りう人X/1′71レレヨンヴウンスパ、′を人Pg七
 川  0  義  雄、4(〕1工)   村   
几 −6“

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. tlJ  2つのI交する偏光方向に等しい車幅の成分
    を有する輻射惺の平行ビームを発生する手段と、2つの
    偏光方向における輻射線t−装置の光学@礫に沿った異
    する位置に集束する複屈折集束手段と、削配位?tを検
    量表面に対し変化させる軸婦走食手段と、輻射線を表面
    から受ける位相感受性検出手段と、前記2つの醒交する
    偏光方向のそれぞれにおいて表面から受入扛た輻射線の
    対応パラメータを比較する比較手段とからなることを!
    P?j黴とする表面の性質を4Wfする装置。
JP58085673A 1982-05-17 1983-05-16 物体の表面検査装置 Granted JPS58208610A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8214256 1982-05-17
GB8214256 1982-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58208610A true JPS58208610A (ja) 1983-12-05
JPH0429963B2 JPH0429963B2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=10530394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58085673A Granted JPS58208610A (ja) 1982-05-17 1983-05-16 物体の表面検査装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4576479A (ja)
EP (1) EP0094835B1 (ja)
JP (1) JPS58208610A (ja)
DE (1) DE3376139D1 (ja)
GB (1) GB2120781B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154309A (ja) * 1983-02-24 1984-09-03 Olympus Optical Co Ltd 面形状測定用干渉計
JPS6236502A (ja) * 1985-04-03 1987-02-17 Olympus Optical Co Ltd 微小変位測定顕微鏡
JPH05322561A (ja) * 1992-05-15 1993-12-07 Olympus Optical Co Ltd 焦点検出装置

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE32660E (en) * 1982-04-19 1988-05-03 Siscan Systems, Inc. Confocal optical imaging system with improved signal-to-noise ratio
JPH0723844B2 (ja) * 1985-03-27 1995-03-15 オリンパス光学工業株式会社 表面形状測定器
US4732485A (en) * 1985-04-17 1988-03-22 Olympus Optical Co., Ltd. Optical surface profile measuring device
US4748335A (en) * 1985-04-19 1988-05-31 Siscan Systems, Inc. Method and aparatus for determining surface profiles
US4707610A (en) * 1985-07-03 1987-11-17 Siscan Systems, Inc. Method and apparatus for measuring surface profiles
US4639139A (en) * 1985-09-27 1987-01-27 Wyko Corporation Optical profiler using improved phase shifting interferometry
JP2661913B2 (ja) * 1986-05-02 1997-10-08 パ−テイクル、メジユアリング、システムズ インコ−ポレ−テツド 表面分析方法および表面分析装置
US4893932A (en) * 1986-05-02 1990-01-16 Particle Measuring Systems, Inc. Surface analysis system and method
GB2343509B (en) * 1986-05-23 2001-01-17 British Aerospace Laser detectors
JPS6347606A (ja) * 1986-08-13 1988-02-29 Asahi Optical Co Ltd 非球面形状測定装置
US4971445A (en) * 1987-05-12 1990-11-20 Olympus Optical Co., Ltd. Fine surface profile measuring apparatus
US4871276A (en) * 1988-11-21 1989-10-03 Moog Automotive, Inc. Preloaded joint device
US5042949A (en) * 1989-03-17 1991-08-27 Greenberg Jeffrey S Optical profiler for films and substrates
US5017012A (en) * 1989-08-04 1991-05-21 Chapman Instruments, Inc. Viewing system for surface profiler
DE3942896A1 (de) * 1989-12-23 1991-06-27 Zeiss Carl Fa Interferometrischer sensor zur messung von abstandsaenderungen einer kleinen flaeche
JPH06241736A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Nikon Corp 微小段差測定方法及び測定装置
JPH0828476B2 (ja) * 1991-06-07 1996-03-21 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2911283B2 (ja) * 1991-12-04 1999-06-23 三菱電機株式会社 非接触段差測定方法及びその装置
JPH0812046B2 (ja) * 1993-05-24 1996-02-07 三鷹光器株式会社 二段検出式非接触位置決め装置
US5483342A (en) * 1993-06-25 1996-01-09 Hughes Aircraft Company Polarization rotator with frequency shifting phase conjugate mirror and simplified interferometric output coupler
EP0801760B1 (de) * 1994-04-11 2000-09-13 Leica Microsystems AG Verfahren zur ermittlung der distanz zwischen einem objektdetail und einem operationsmikroskop und vorrichtung dazu
US5539516A (en) * 1994-04-29 1996-07-23 International Business Machines Corporation Scanning pulsed profilometer
US5473434A (en) * 1994-05-16 1995-12-05 Zygo Corporation Phase shifting interferometer and method for surface topography measurement
US6181430B1 (en) 1999-03-15 2001-01-30 Ohio Aerospace Institute Optical device for measuring a surface characteristic of an object by multi-color interferometry
US6683710B2 (en) * 2001-06-01 2004-01-27 Optical Research Associates Correction of birefringence in cubic crystalline optical systems
US7453641B2 (en) * 2001-10-30 2008-11-18 Asml Netherlands B.V. Structures and methods for reducing aberration in optical systems
US6995908B2 (en) * 2001-10-30 2006-02-07 Asml Netherlands B.V. Methods for reducing aberration in optical systems
US6970232B2 (en) * 2001-10-30 2005-11-29 Asml Netherlands B.V. Structures and methods for reducing aberration in integrated circuit fabrication systems
EP1451619A4 (en) * 2001-10-30 2007-10-03 Asml Netherlands Bv STRUCTURES AND METHOD FOR REDUCING BERRATION IN OPTICAL SYSTEMS
US6844972B2 (en) 2001-10-30 2005-01-18 Mcguire, Jr. James P. Reducing aberration in optical systems comprising cubic crystalline optical elements
AU2003234256A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-10 Massachussetts Institute Of Technology Adjustable focusing composite for use in an optical profilometer system and method
GB0215214D0 (en) * 2002-07-01 2002-08-14 Statoil Asa Seismic exploration
US7072102B2 (en) 2002-08-22 2006-07-04 Asml Netherlands B.V. Methods for reducing polarization aberration in optical systems
US6937343B2 (en) * 2002-08-29 2005-08-30 Applied Materials, Israel, Ltd. Laser scanner with amplitude and phase detection
US7139081B2 (en) * 2002-09-09 2006-11-21 Zygo Corporation Interferometry method for ellipsometry, reflectometry, and scatterometry measurements, including characterization of thin film structures
US7869057B2 (en) * 2002-09-09 2011-01-11 Zygo Corporation Multiple-angle multiple-wavelength interferometer using high-NA imaging and spectral analysis
KR101223195B1 (ko) * 2002-09-09 2013-01-21 지고 코포레이션 박막 구조의 특징화를 포함하여, 타원편광 측정, 반사 측정 및 산란 측정을 위한 간섭측정 방법 및 장치
US7271918B2 (en) 2003-03-06 2007-09-18 Zygo Corporation Profiling complex surface structures using scanning interferometry
US7324214B2 (en) * 2003-03-06 2008-01-29 Zygo Corporation Interferometer and method for measuring characteristics of optically unresolved surface features
US7106454B2 (en) * 2003-03-06 2006-09-12 Zygo Corporation Profiling complex surface structures using scanning interferometry
TWI334921B (en) 2003-09-15 2010-12-21 Zygo Corp Surface profiling using an interference pattern matching template
TWI335417B (en) 2003-10-27 2011-01-01 Zygo Corp Method and apparatus for thin film measurement
GB2411001B (en) * 2004-02-10 2007-03-28 Statoil Asa Seismic exploration
US7492463B2 (en) 2004-04-15 2009-02-17 Davidson Instruments Inc. Method and apparatus for continuous readout of Fabry-Perot fiber optic sensor
US20060012582A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 De Lega Xavier C Transparent film measurements
EP1681540A1 (en) * 2004-12-21 2006-07-19 Davidson Instruments, Inc. Multi-channel array processor
US7864329B2 (en) 2004-12-21 2011-01-04 Halliburton Energy Services, Inc. Fiber optic sensor system having circulators, Bragg gratings and couplers
TWI428582B (zh) * 2005-01-20 2014-03-01 Zygo Corp 用於檢測物體表面之特性的干涉裝置以及干涉方法
US7884947B2 (en) * 2005-01-20 2011-02-08 Zygo Corporation Interferometry for determining characteristics of an object surface, with spatially coherent illumination
US20060274323A1 (en) * 2005-03-16 2006-12-07 Gibler William N High intensity fabry-perot sensor
WO2006125131A2 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Zygo Corporation Analyzing low-coherence interferometry signals for thin film structures
GB2429278B (en) * 2005-08-15 2010-08-11 Statoil Asa Seismic exploration
US7636168B2 (en) * 2005-10-11 2009-12-22 Zygo Corporation Interferometry method and system including spectral decomposition
US7684051B2 (en) * 2006-04-18 2010-03-23 Halliburton Energy Services, Inc. Fiber optic seismic sensor based on MEMS cantilever
EP2021747B1 (en) * 2006-04-26 2018-08-01 Halliburton Energy Services, Inc. Fiber optic mems seismic sensor with mass supported by hinged beams
US7522288B2 (en) * 2006-07-21 2009-04-21 Zygo Corporation Compensation of systematic effects in low coherence interferometry
US8115937B2 (en) * 2006-08-16 2012-02-14 Davidson Instruments Methods and apparatus for measuring multiple Fabry-Perot gaps
GB2443843B (en) * 2006-11-14 2011-05-25 Statoil Asa Seafloor-following streamer
EP2097713A4 (en) * 2006-12-22 2010-09-15 Zygo Corp DEVICE AND METHOD FOR MEASURING SURFACE PROPERTIES
US7787128B2 (en) * 2007-01-24 2010-08-31 Halliburton Energy Services, Inc. Transducer for measuring environmental parameters
US7889355B2 (en) 2007-01-31 2011-02-15 Zygo Corporation Interferometry for lateral metrology
US7619746B2 (en) * 2007-07-19 2009-11-17 Zygo Corporation Generating model signals for interferometry
US8072611B2 (en) * 2007-10-12 2011-12-06 Zygo Corporation Interferometric analysis of under-resolved features
KR101274517B1 (ko) * 2007-11-13 2013-06-13 지고 코포레이션 편광 스캐닝을 이용한 간섭계
GB0722469D0 (en) 2007-11-16 2007-12-27 Statoil Asa Forming a geological model
US8126677B2 (en) * 2007-12-14 2012-02-28 Zygo Corporation Analyzing surface structure using scanning interferometry
GB0724847D0 (en) 2007-12-20 2008-01-30 Statoilhydro Method of and apparatus for exploring a region below a surface of the earth
GB0803701D0 (en) * 2008-02-28 2008-04-09 Statoilhydro Asa Improved interferometric methods and apparatus for seismic exploration
US8120781B2 (en) * 2008-11-26 2012-02-21 Zygo Corporation Interferometric systems and methods featuring spectral analysis of unevenly sampled data
TW201111739A (en) * 2009-09-18 2011-04-01 Arcs Prec Technology Co Ltd Lens mount for use in measurement device
TWI408331B (zh) * 2009-12-17 2013-09-11 Ind Tech Res Inst 雙面光學膜片量測裝置與方法
GB2479200A (en) 2010-04-01 2011-10-05 Statoil Asa Interpolating pressure and/or vertical particle velocity data from multi-component marine seismic data including horizontal derivatives
US8757270B2 (en) 2010-05-28 2014-06-24 Statoil Petroleum As Subsea hydrocarbon production system
US9597839B2 (en) 2015-06-16 2017-03-21 Xerox Corporation System for adjusting operation of a printer during three-dimensional object printing to compensate for errors in object formation
CN106644068B (zh) * 2016-12-30 2018-05-11 聚光科技(杭州)股份有限公司 一种长光程光学系统
JP6457574B2 (ja) * 2017-03-15 2019-01-23 ファナック株式会社 計測装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7004247A (ja) * 1970-03-25 1971-09-28
US3958884A (en) * 1974-04-24 1976-05-25 Vickers Limited Interferometric apparatus
JPS567006A (en) * 1979-06-22 1981-01-24 Ibm Method of extending measurement range of interference
US4353650A (en) * 1980-06-16 1982-10-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Laser heterodyne surface profiler

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154309A (ja) * 1983-02-24 1984-09-03 Olympus Optical Co Ltd 面形状測定用干渉計
JPH0549922B2 (ja) * 1983-02-24 1993-07-27 Olympus Optical Co
JPS6236502A (ja) * 1985-04-03 1987-02-17 Olympus Optical Co Ltd 微小変位測定顕微鏡
JPH05322561A (ja) * 1992-05-15 1993-12-07 Olympus Optical Co Ltd 焦点検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0094835B1 (en) 1988-03-30
US4576479A (en) 1986-03-18
GB2120781A (en) 1983-12-07
GB8313557D0 (en) 1983-06-22
EP0094835A1 (en) 1983-11-23
DE3376139D1 (en) 1988-05-05
GB2120781B (en) 1985-08-29
JPH0429963B2 (ja) 1992-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58208610A (ja) 物体の表面検査装置
JP3602925B2 (ja) 光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定装置
US5067817A (en) Method and device for noncontacting self-referencing measurement of surface curvature and profile
US5469259A (en) Inspection interferometer with scanning autofocus, and phase angle control features
US6172752B1 (en) Method and apparatus for simultaneously interferometrically measuring optical characteristics in a noncontact manner
KR100917912B1 (ko) 단일 편광자 초점 타원계측기
US3847485A (en) Optical noncontacting surface sensor for measuring distance and angle of a test surface
US20020033953A1 (en) Differential interferometric scanning near-field confocal microscopy
EP0239206A1 (en) Confocal optical imaging system with improved signal-to-noise ratio
US3768910A (en) Detecting the position of a surface by focus modulating the illuminating beam
US4534649A (en) Surface profile interferometer
JP3582311B2 (ja) 媒質の測定方法および測定装置
JP2004505312A (ja) 近距離場顕微鏡検査におけるサブ波長アパチャ・アレイの位置および方向の制御
US4456339A (en) Laser heterodyne surface profiler
US4105335A (en) Interferometric optical phase discrimination apparatus
EP0128183A1 (en) METHOD AND DEVICE FOR EXAMINING OBJECTS.
JPH05203431A (ja) 表面形状測定装置
JPS6024401B2 (ja) 被測定物の物理定数を測定する方法
JPH05149719A (ja) 性状測定装置
JPS588444B2 (ja) 変位測定装置
JP2776333B2 (ja) 液晶配向膜検査方法および検査装置
JP2592254B2 (ja) 変位量及び変位速度の測定装置
Hamilton et al. Interferometric measurements of the complex amplitude of the defocus signal V (z) in the confocal scanning optical microscope
KR100270365B1 (ko) 고속 주사 간섭계 시스템
US3402633A (en) Long path multiple beam interferometer