JPS58208055A - 両面印刷機 - Google Patents

両面印刷機

Info

Publication number
JPS58208055A
JPS58208055A JP57091066A JP9106682A JPS58208055A JP S58208055 A JPS58208055 A JP S58208055A JP 57091066 A JP57091066 A JP 57091066A JP 9106682 A JP9106682 A JP 9106682A JP S58208055 A JPS58208055 A JP S58208055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
paper
printing
plate
operating lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57091066A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032669B2 (ja
Inventor
Koji Ishii
浩司 石井
Yoshinori Motokawa
義範 本川
Takemasa Maehara
前原 健壮
Takahiko Niimoto
新元 隆彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP57091066A priority Critical patent/JPS58208055A/ja
Priority to US06/497,991 priority patent/US4475456A/en
Priority to GB08314573A priority patent/GB2122944B/en
Priority to DE19833319336 priority patent/DE3319336A1/de
Publication of JPS58208055A publication Critical patent/JPS58208055A/ja
Publication of JPH032669B2 publication Critical patent/JPH032669B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L17/00Lithographic printing apparatus for office or other commercial purposes
    • B41L17/18Lithographic printing apparatus for office or other commercial purposes for multicolour printing, e.g. tandem machines; for perfecting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L39/00Indicating, counting, warning, control, or safety devices
    • B41L39/16Programming systems for automatic control of sequence of operations

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、j・1ゴム胴と、3・1版胴と、圧胴な兼ね
るヤ2ゴム胴と、ナ2版胴とからなるオフセット両面印
刷機に関する。
子連両面印刷機は、従来のゴム胴、版胴、圧胴からなる
印刷機な2台並設してなるものに比べて、駒数を減少で
永るだけでなく、その他の装置も簡単化できるので、全
体的に構造簡単で小型化を図り得るものである。
しかしながら、この種両面印刷機においては。
ど・1ゴム胴と3・2ゴム胴間に紙を挟入して同時に両
面印刷する関係上、表、裏の両画像調整が極めて面倒、
かつ困難であったり、多胴の脱着及び給版、排版並びに
給温、インキング、プラン洗浄等の操作及び両面印刷と
片面印刷の切換操作に複雑化と困難性な伴なう共通の問
題点があった。
そこで本発明は上述問題点に鑑みて検討の結果、給紙か
ら排紙までの紙の流れの安定化と、3・1、t2両印刷
の画像調整及び両面、片面印刷の切替を容易にし、もっ
て単一レバーにて全行程な容易に操作することかでとて
、良好な両面及び片面印刷な可能としたことを目的とす
る両面印刷機を得たものである。
以下本発明な図示の実施例に基づいて詳述すれば、J−
1図に示したように定位置で回転する、11ゴム1ll
IIllと、該翠1ゴム胴1に対して脱着可能に偏心軸
に支承されている木1版胴2及び圧胴を兼用するオ・2
ゴム胴3と、該祖2ゴム胴3に対して脱着可能に偏心軸
に支承されている才・2版胴4と、上記木1ゴム胴1と
学2ゴム胴3の間に紙を供給する給紙装置5と、印刷さ
れた紙をfJ1紙台6まで搬送する排紙装置7と、木1
給湿及びインキング並びにプラン洗浄各装置8 、9 
、10と、3・】給版及び排版各装置11 、12と、
J・2給湿及びインキング並・びにプラン洗浄各装置1
:3.11 、15と、3・2給版及び排版各装置16
 、17と、A・3図に示した操作レバー装置18と、
□′1i′1111゜ 1・4図、A・5図に示したt1画像調整装置19と、
オ/6図ないし木8図に示した3・2画像1整装置加と
、3・4図、379図に示すt2印刷コントロール装置
21とを備えている。
上記給紙装置6はtlO図に示したように送りRIS 
6 a ト、ペーパーインサージョン部6bとから形成
されている。
上記送り部6aは、複数個のa−ラード・・とベルト2
3とからなり、一方、ベーノぐ−インサー/ヨン部6b
は紙をストップフィンガー24にて一時視制し、q−1
ゴム胴軸5に固定した図示しないカムの作用で上下動自
在なアツノ(−ロール26が紙?挾み込むように回転駆
動するロアロール27と接触すると、紙がロアペーノ(
−ガイド28とアッパーベーパーガイド四により案内さ
れて考・1ゴム胴1と3・2ゴム胴3間に送り出するよ
う形成されて(・る。
又、上記排紙装置7は、f1ゴム胴lの両端に設けた図
示しないスプロケットと、排紙台0)上方位に軸支した
スプロケットにチェノ:幻、;幻す巻装し、該ナエン関
、30にグリッツZ −31k 架設し、〕・1ゴム胴
1の回転駆動によりチェノ:Jl)9、うりは駆動して
、上記グリッツ< −31tよ′:4P1ゴノ、胴1の
聞[1部:32に嵌入され、該開口部32内に設けた開
閉機構33によりグリッパ−31は紙を咥えるべ(開閉
され、このことにより、上記ペーパーインサージョン部
6bから送り出される紙を咥えて移送し、この時、常1
インキング装置9及び3・2インキング装置14により
インキングされたΔ・1及び1・2両版胴2,4からす
1及び第2両ゴム胴1,3に転写され、これにより紙に
両面印刷され、印刷された紙を排紙台6上部まで搬送し
、排紙するよう形成されている。
又、上記η・1 (表側)画像1傭整装置19は、3・
4図、3・5図に示した天地調整機構+93と、左右調
整機構19 bとからなるもので、その天地調整機構1
9aは、印刷機のフレーム3・1に操作ノブ35を回転
1’T riPに支承し、該操作ノブ:もの回転をギヤ
伝達機構を介して木1版胴2に伝達するように形成され
、又左右調整機構19 bは木5図に示したように、自
刷機フレーム3−1 、34に架設しである3′1胤川
軸襲の外端部に操作ノブ謁を回転OTt指に、かつ軸方
向へは移動しないように固定して配装すると共に、該操
作ノブ36の乱部外周に雄ネジ部368 k設け、これ
を、上記印刷機フレーム讃にスタッドボルト37等で固
定したフレーム羽のネジ孔38aに軸方向へ進・退可能
に螺合し、上記操作ノブあを回転することにより3・1
m 胴軸筋が           軸方向へ移動する
ことで左右方向の画像調整が行なわれるよう形成されて
いる。
こ!で、上記t1t@ 胴軸筒は、印刷機フレーム34
と、v 11@嗣4m1Eとの間に圧縮バネ39を介在
して一側へ弛撥付勢してあり、このバネ39の弾撥力と
、バネ力に抗して上記操作ノブ36によって3・1へ胴
2をlitご−i&j自^λラスト着会とd (+ Z
 jF”: ijl’ 夜−3/3&a /’ n” 
9 E 4 LIQ L I L I J −又、上記
i2 (裏側)画像調整装置加は、大地調整機構20a
と、左右調整機構20bとから形成されている。
上記天地調整機構20aは、t6図に示した如く印刷機
フレーム34に回転可能に支承した操作ノブ40の回転
を前記t1画像調整装置19における場合と同様、ギヤ
伝達機構ケ介して第2ゴム胴3及び¥−2版胴4に伝達
するよう形成され、又左右調整機構20bは士8図に示
した如く、フィーダーボードに設けである紙揃え機構4
1を操作ノブ42の回転操作により左右方向へ移動する
ことで給紙の左右方向位置調整を行ない、これにより画
像な左右に調整するよう形成しである。
つまり、上記紙揃え機構41は、図示の如く、フィーダ
ーボードのフレーム43 、.43に、バネ44により
復帰力な与えて摺動可能に架設した摺動軸45の一側に
紙の一側端を当接する紙受46を固定し、印刷機駆動に
より前後方向へ往復運動するカム47によって支点48
をもって左右に揺動するアーム49に上記摺動軸45の
一端を枢着し、一方フィーダーボード上には仮バネ関を
上記紙受46と対向してl設し、該仮バネ関に対して上
記紙受46が摺動軸45により左右に往復運動すること
により紙を左右方向において一定位置に揃えるよう形成
しである。
か(して、上記左右調整機構・20bは、一端に操作ノ
ブ42を同定した操作軸51す上記フレーム43 、4
3に回転可能に、かつ軸方向に固定して架設し、その他
端に刻設した雄ネジ部51aに、上記アーム49を枢着
し、たブロック52ヲ螺合し、十−記操作ノプ42によ
り操作軸51を回動することによって、上記ブロック5
2が左右方向にアーム49を伴なって移動することで、
上記紙受46を左右方向へ移動させ、これにより給紙さ
れて来た紙の位置を左右方向において随意に調整し、も
って左右画像を調整できるように形成されて(・る。
こ!で、上記才1画像調整機構19及び壓2画像調整機
構加の両天地調整機構198,20aは具体的には次ぎ
のように形成されている。オフ図A、Hに例示したよう
に、第1ゴム胴1にギヤ53と調整用ギヤ54を回転可
能に夫々遊嵌し、該調整用ギヤ54は、フレーム調に軸
方向へ摺動可能に、かつバネ間により外側へ弾撥付勢さ
せて回転自在に支承した操作ノブ軸%のギヤ57と係・
脱可能に噛合し、一方上記ギャ53にはプラケツト58
を介してギヤ伝達機構間を軸支し、該ギヤ伝達機構;3
6を介してF記操作ノブ軸56の回転力な)・1ゴム胴
IK固定したウオームホイル59に伝達可能に形成しで
ある。
又、上記ギヤ53は、セ1ゴム胴1の両側端に夫々遊嵌
配置させてあって、その一方す才】版胴2に固定したギ
ヤ(図示せず)に噛合し、他方は図示の如くJ・2ゴム
胴3に固定したギヤ印な介して3・2版胴4に固定した
ギヤ(図示)に噛合させて夛)す、上述機構は印刷機の
操作側と反操作側に夫々設けである。
図示例は、操作側に設けた才・2画像調整装置mの天地
調整機構であるから、か!る場合は、操作ノブ軸56を
押し込みして、そのギヤ57す調整用ギヤ54と噛合さ
せた後、操作ノブ40を回転すると調整用ギヤ54が回
転されるので、これによりヤ1コ゛ム月同lに固定した
ウオームホイル59に反力なとってギヤ伝達機構36と
共にギヤ53は回転するので木2ゴム胴3及び卆2版胴
4は回転される。
つます、a−1ゴム胴1に対して平2ゴム胴3−と3・
2版胴4が回転されるので、翠1ゴム胴1と)・2ゴム
胴3の周方向位置関係は変えられ、考・1、第2両ゴム
胴1.3間に給紙される印刷紙に対して天地方向の調整
が行なわれたことになる。
又、3・1画像調整装置19の天地準整機構2oaでは
、上述と同様、操作ノブ35ktE13し回しすると一
ト述と同様、ギヤ伝達機構あと共にギヤ53は回転され
、これと噛合しであるyIr1版胴2が回転するので、
〕・1ゴム胴1に対する転与位置が変えられ、よって天
地方向の画像位置の調整が行なわれることになる。
又、上記操作レバー装置18の操作レバー印は引2図、
考・3図に示したように操作軸61に固定されていて、
6段階の切換え操作が可能に形成されており、この切換
え操作によって給版から印刷な経て排版並びにプラン洗
浄を行なう。
この操作レバー60の各段階の位置決め機構は、才・3
図に示した如く、上記操作軸61に5個の保合部(1,
93と、1個のカム部62b&有する七ノドカム62な
固定してあり、一方、一端に係合ローラ63を枢支した
アーム64ナフレームに枢設り、、ソノ係合ローラ63
な上記セットカム62の係合部にスプリング65の付勢
力で圧接させておき、操作レバー60 、即ち操作軸6
10回転でセットカム62が回動し、これに伴ない係合
ローラ63が各係合部62 aに、1次嵌入して操作レ
バー60が各切換え位置で保持され、又カム部fi2 
bにより操作レバー60は■の位置から自動的に■にも
どるようになっている。
上記操作レバー60は段階的な切換え操作により各行程
な進行させ、印刷後は逆方向に順次自動復帰する。
この自動復帰機構66は3・11図に示す如く、木1ゴ
ム胴軸5に装着されたクランク機構67により、リンク
68す介してアーム69が揺動されるようになっている
。どのアーム69の先端には爪7゜が枢着されていて、
アーム69の揺動に伴ないピン71す有する爪72が往
復動するようになっている。この場合、印刷以前の行程
におし・て上記ピン71がカム73の端部73 aと当
接して押上げられた状態で揺動する。カム73はノブリ
ン(74の付勢力でストッパ75と当接し、上記ピン7
1を常時押しトげた状態にある。この状態では操作軸6
1に固定したラチェット76とは噛合しないが、例えば
プリント枚数を計数して順次減算動作をするカウンター
から印刷終了の信号が入力されると、ソレノイド77が
付勢動作なしてこれによりリンク78す介してカム73
を回動させ、上記ピン71を下降させて爪72なラチェ
ット76と噛合する。
従って、この爪72とラテーエノト76とが噛合した状
態では木1ゴム胴軸5の回転に伴ないラチェット76、
即ち操作軸61が回転して操作レバー印を順次復動させ
る。
次ぎに胴脱着機構を16図に示す。
考・lゴム軸5には胴入れカム78 、79が固設して
あり、このカム78 、79にはフレームに枢支したア
ーム80と81の一端が夫々接触させてあって揺動する
ようにしてあり、この一方のアーム80の他端と、リン
ク82.アーム83.調整杆84な介して翠1版胴2の
偏心軸R5に固定したアームあは連結してあり、他方の
アーム81の他端には突尖87、リンク簡を介して木2
ゴム胴3の偏心軸89に固定したアーム頒は連結させで
ある。
又、上−肥す/り88には、フレームに枢設したアーム
91がリンク92で連結され、該アーム91は、上記ア
ーム部を係脱可能に係止するラッテ93とリンク94で
連結しであると共に、イ・2版胴の偏心軸95に固定し
たアーム96を係脱可能に係止するラッテq7とリンク
98を介して連結しである。
又、上記カム78により揺動するようフレームに枢設し
たアーム99は、リンク100、アーム101、リンク
102、アーム103、調整杆104な介して」−記(
1,、i6軸95のアーム%と連結しである。
又、上記突尖87はリンク]05す介してソレノイド1
()6に連結しである。
而(、て、セ1ゴム胴]が回転すると、カム78.79
により、上記機構を介して壓11版胴、す2ゴム胴3、
セ2版111i14は偏心回転し、第1ゴムl!1I1
11に対してA・1版胴2と木2ゴム胴3は、又壜′2
ゴム胴3に、対してf2版胴4は夫々接離状態で回転さ
れているが、給紙が行なわれ、光電管(図示せず)が紙
を検知すると、ソレノイド106がONして炎火87を
図示の状態に作動させると、各アーム86.90は回動
してt1版胴2と3・2ゴム胴3は胴入れ(ず1ゴム胴
にタッチ)が行なわれ、ラッテ93がアーム部を係止し
て面胴2.3な図示の胴入れ状態に保持する。又この時
木2版胴4のアーム96も回転され、ラッテ97に係止
されて図示の胴入れ状態に保持される8又、給紙がスト
ップすると、上記ソレノイド106はOFFするので、
各脚2,3.4の胴入れは解除される。
次ぎに木1インキング装置9は、柑12図に示したよう
に、フレームに枢設したカム107にリンク機構108
に設けたローラ109 、109を接触させてあり、該
リンク機構108に軸支しであるフオームローラ110
 、110に接触配置した中間ローラ1】1と、インキ
フォンテンローラ112間にインキダクターローラ11
3は揺動可能に配置しである。
上記カム107は前記操作レバー(イ)によって動作さ
れることによりフオームローラ110 、1.10゛を
柑1版胴2に接、離するようになっている。
又、上記インキダクターローラ113は前記操作軸61
に固定したカム114により揺動されるべくフレームに
枢設したアーム115とリンク116、アーム117等
で連結され、前記操作レバー印を所定位置に切換えた時
インキフォンテンローラ112とインキダクターローラ
113間を揺動する。
又、ヤ2インキング装置14け学9図に示した如く、フ
レームに枢設したカム118に、リンク機構119に枢
支したローラ120 、120は接触させてあり、該リ
ンク機構119に軸支したフオームローラ121 、1
21を接、離可能に矛2版11ii14に1i1触し、
該両フオームローラ121 、121ハ上述ヤ1インキ
ング装置によると同様、中間ローラ(図示せず)と接触
し、該中間ローラとインキフォンテンローラ(図示せず
)間に揺動可能に配置したインキダクターローラはリン
ク122.123等を介して前記アーム115に連結さ
れ、t】インキダクターローラ113と連動して揺動、
停止操作が行なわれるようにしである。
又、上記木2インキング装置14にはオ2印刷コントロ
ール装置21が付設させである。
この第2印刷コントロール装置21は才4図、3・9図
に示したように、揺動する炎火120と上記カム124
ナリンク125で連結すると共に、上記炎火124をリ
ンク126でソレノイド127に連結し、該ソレノイド
127がスイッチ操作によりONすることで上記カム1
18は回動してインキフオームローラ121 、121
が才2版胴4にタッチするように形成されている。
つまり、卆2インキングー装置14−は単独で作動でき
るように設けてあり、胴入れした印刷状態において、木
2版胴4に対してフオームローラ121 、121を接
触した場合は両面印刷となり、又離間した場合は柑1側
、即ち表面だけの片面のみ印刷できるように切換え操作
できるようになっている。
次ぎに、壜・l゛給給袋装置8壓13図、i14図に示
す。
前記操作軸6Iに固定したカム128とリンク129で
連結されたラッテ130は、前記操作レノ;−ωを所定
位置に切換えることで作動し、駆動軸131にリンク機
構132を介して回転可能に軸支した水ダクターローラ
132は、カム133により中間ローラ134と、水フ
ォンテンローラ135間で揺動され、接作レバー60を
所定位置に切換えると上記ラッテ130がリンク機構1
32に設けたピン132aを係止して揺動を停止するよ
う形成されている。
次ぎに′¥−2給湿装置13を引15図、オ′16図に
示す。
上記3・2給湿装置13は、前記フオームローラ121
に接触させて軸支した中間ローラ136と水フォンテン
ローラ137との間で揺動可能に水ダクターローラ13
8は配置させである。該水ダクターローラ138はリン
ク機構140に軸支されていて、カム141により揺動
されると共に、駆動軸139によって回転される。
上記カム141と共にラッテ142は軸支されていて該
ラッテ142は前記71給湿装置3における前記リンク
129とリシク143で連結させてあってす】給温装置
3と連動してラッテ142は作動し、上記リンク機構1
40に設けたピン140a?係止して水ダク〜ターロー
ラ138の揺動を停止するように形成されている。
117図はす1ブラン洗浄装置10を示し、718図は
f2プラン洗浄装置15を示す。才19図はオ・1排版
装置12を示し、51′F20図はオ2排版装置1i1
7?示しているもので、これらはプラン洗浄に連・\ 
 動して、第21図に示した如く操作レバーωがHの位
置に復帰した時排版が行なわれるようになっている。
第22図はタイミングスイーツテプ1.レート144を
示したもので、同プレート144はf1ゴム胴軸δに固
定されていて裏面には所定間隔にスイッチ145・・・
が設けてあり、一方これと対向するよう前記胴入れカム
79にはマグネット(図示せず)回り方向に回転し、こ
れ蹟より上記マグネットが回転変位することでスイッチ
145・・・はON、0FFt、、図示のa点で柑1イ
ンサージョンOFFとなり、b点で学1インサーンヨン
ONし、C点で平2インサージョンOFFとなり、d点
で3・1イゼクシヨンONL、C点です2インサージヨ
ンONL、f点です2イゼクシヨ10Nするように設け
て′ある。
3・田園はオペレーションパネルを示したもので、14
6はプラン洗浄タイマー、J47はプラン洗浄スイッチ
、148はフオームローラ12] 、 121をON、
OFFするスイッチで、これは第1画像位置調整を行な
って画像がダブった時、プラン洗浄な行なう際に用いら
れる。149は枦2排版スイッチ、150は3・1排版
スイッチ、  151は印刷途中で、印刷を中断したい
時にOFF’するスイッチ、152けシートカウンター
を示している。
次ぎに前記操作レバーωの位置と各装置の作動との関係
を1・21図に基づいて説明する。
操作レバー(イ)が引2図の1の位置にある時は、全て
の機械動作が停止している。次いで■の位置に切換える
と本機のドライブモータM1が回転駆動し、〕・1、t
2両給給温置8,13の水ダクターローラがONされる
。この時相1.3・2両インキング装置9,14のイン
キダクターローラは、給紙停止の状態にあるため停止し
ている。
■の位置に切換えると、第1フオームローラが1・1版
胴2にタッチし、次いで才1、壓2両給版装置11 、
16が動作して給版が行なわれ、ポンプモータMtも回
転駆動されて給紙の準備が行なわれる。この時312フ
オームローラはタイミング的には312版胴4にタップ
するeであるが、3/2フオームローラは両面、片面印
刷に切換える必要上、単独で操作されるから、両面印刷
時はスイッチ操作によって第2フオームローラを3・2
版胴4にタッチさせる。又、片面(3・2印刷)印刷の
時は、第2フオームローラな3・2版+!IaI 4か
ら離間した状態に保持しておく。
次いで■に切換える−と、J−1版胴2とイ・2版胴4
は“、夫々3・4ゴム胴1と3・2ゴム胴3にタッチす
ると共に11.12両インキング装置9、14は動作し
、インキはフオームローラから版面に転写される。更に
Vの位置を経て■の位置に切換えると、給紙装置5が動
作して給紙される。この時、操作レバー60を手から離
すと、当該操作レバー60は直にVの位置に復帰して印
刷が行なわれる。印刷が終了すると、操作レバー印は復
帰機構間により順次復帰し、■の位置になるとJ−L、
i−2両インキング装置9,14は停止し、厘の位置に
なるとi1%学2両フオームローラはオ・1版胴2、枦
2版胴4から離間し、Hの位置になると排版及びブラン
ケット洗浄が行なわれると同時にil、72両給給温置
は停止し、次し・で1の位置に復帰すると全ての駆動が
停止する。
第2・1図は電気回路を示したもので、これケ図に基づ
いて説明する。
前記操作軸61に固定した図示しないカムに当接して開
閉動するスイッチ153 、154 、155を備え、
該スイッチ153は操作レバーωが1の位置以外の時閉
成され、又、スイッチ154は操作レバー60゛が■の
位置以外の時接点が閉成され、更にノブノj155は操
作レバーωがl〜■の時閉成されるようカムにより作動
される。
スイッチ156はポンプモータM、の手動、自動用のス
イッチである。スイッチ157は本機モータM、の手動
、自動用のスイッチであるが、こ(では両スイッチ15
6 、.157は自動にセットされた状態について説明
する。又、スイッチFBIはオ・2印刷(裏側印刷)4
行なうかどうかの選択スイッチであり、こ〜ではスイッ
チFBIはt2印刷を行なうようONした状態で説明を
行なう。
印刷を行なうべくす1原版を上テーブルに載置すると、
スイッチ158の常開接点159が閉成され、同様に3
・2原版を下テーブルに載置するとスイッチ160の常
開接点161が閉成される。
操作レバー60を■の位置に切換える、スイッチ153
の接点が閉成され、リレーR4が付勢動作され、その常
閉接点162が閉成し、スイッチ157を介してリレー
R8に通電され、これにより、その常開接点166が閉
成されモータM、が回転駆動する。
操作レバー60す厘の位置に切換えると、スイッチ15
5の接点が閉成され、リレーR,が付勢動作される。そ
の常開接点164が閉成し、スイッチ156を介してリ
レーR1に通電され、これによりその常開接点165に
よりモータM、が回転駆動する。同時にスイッチFBI
がONされているのテ、31’27オームローラを作動
するソレノイドS OLsに通電され、t2フオームロ
ーラとt2ゴム胴4とが接触する。又枦1フオームロー
ラと1・1ゴム胴は前述のように機械的に接触される。
又、タイマーTの常閉接点167と、リレーR4の常開
接点168と1.・上記スイッチ155により動作して
いる〜の常開接点169、上記スイッチ158の常開接
点159を介してスイッチJ?Jの接点が閉成されると
リレーR7に通電され名。リレーR7の常開接点170
により自己保持回路が形成されリレーR7が動作状態と
なる。
こ〜で、スイッチ171 、172 、173はt1版
胴2えの原版巻着、放出の為の機構のタイミングをとる
為のものであり、本機が1回もすれば1回開閉動作をす
る。同時にスイッチ174 、175.176も引2版
胴4えの電板巻着、放出のタイミングをとの為のもので
ある。
リレーR1の動作と同時にソレノイドSOt*が動作し
、原版&?1版胴に巻着させる。
スイッチ】72が閉成され、リレーR1が付勢動作する
リレーR,の接点177により自己保持回路が形成され
、リレーR6は動作状態となる。上記リレーR8の常閉
接点178により上記ソレノイドが閉成された状態でス
イッチ1&の常閉接点179が閉成するとリレーR6が
付勢動作?し、常開接点182 、183が閉成され、
自己保持回路が形成される。これは、リレーR1の常開
接点168、リレーR6の常開接点169ケ自己保持し
たこと−なり、操作レバー60を1及び「の位置にもど
しても上記リレーR−、Rsは動作状態を保持する。■
J゛ち原版が巻着されたことを記憶することになる。
又、巻着ミスを生じた場合は、スイッチ158と原版が
当接したまkである為、常閉接点−79は閉成されない
のでリレーR,,FCは通電しない為、自己保持回路が
形成されず、為に操作レバーωな1又は「の位置に復帰
させればリレーR,、R。
はOF IX状態となり、土肥ト順を繰返えせば再度原
版の巻着ができる。
3j−2版胴4えの原版巻着は、スイッチFBIがON
動作されていれば、接点184が閉成されているので−
1−記A・1版胴2えの巻着と同様な動作が行なわれる
上記接点168は185.169は186.159は1
61.171は174.172は175.177は18
7.178は188、 179は189.180は19
0. 182は191.183は192、リレーR1は
R3、R1はRs% R16はRz、ソレノイドS Q
 L、はS OLt tとおきかえれば枦2版胴4への
巻着どなる。
操作レバー60を■に切換え、給紙が行なわれると、フ
ィダーボードに取り付けられた光電装置193の投光器
194、受光器195の間を紙が通過することにより光
電装置193が動作し、接点196が閉成し、胴入れソ
レノイドS Q L、が動作し胴入れが行なわれる。
同時に図示しないカウンターが給紙枚数を計数する。
印刷枚数が設定数に達するとカウンター接点197が動
作し、リレーR11が付勢動作し、該リレーR1,の接
点2/)4が自己保持回路を形成し、リレーRゎが動作
状態となる。
上記リレーR0の常開接点199が閉成することにより
リレー化の常開接点197を介して復帰ソレノイドS 
Q L、が動作し、ラチェット機構が動作し、操作レバ
ー60が復帰し始める。
操作レバー60がHの位置に復帰するとスイッチ155
.154はカムとの当接がとかれ、リレーR5、R6が
OFF状態となる。
リレーR5のOFFにより常開接点197が開路となる
為、復帰ソレノイドSQL、が解勢して上記ラチェット
機構が作動を停止する。
スイッチ】55がOFFする為、オ2フオームローラ作
勲用ソレノイド5QL5が解勢し矛2版胴4とフオーム
ローラとの接触が解かれる。この動作は通常操作レバー
(イ)を■又はIの位置にもどした場合と同様である。
+7 レ−R5のOFFにより常閉接点200は、上記
柑1版胴2への原版巻着後動作状態にあるリレーR6の
常開接点201を介してタイミング用のスイッチ173
の接点が閉成されると、リレーRwsに通電され動作す
る。
常開接点185により自己保持回路が形成され、リレー
R11は動作状態を維持する。同時に原版放出用ソレノ
イド5OLIが付勢動作し、原版の放出が行なわれる。
才2版胴4の這゛版放出は、上記説明の接点卸す202
.201を196,173を176.185を203、
すL’  R,kR* −7Ly / イドSQL、を
S OLnにおきかえればよい。
リレーR5のOFFにより常閉接点204を介して洗浄
用ソレノイド5OLJIに通電され、プランケットの洗
浄が行なわれる。同時に洗浄時間設定用タイマーTに通
電され、タイマーが動作し始める。
タイマーTが設定時間に達すると、常開接点20()が
閉成し、復帰ソレノイドS Q L、が付勢動作し、ラ
チェット機構が動作し、操作レバーωが■から■の位置
にもどる。同時にタイマーTの常閉接点167が開成し
、その接点によって通電されているリレーの全てがOF
Fすることにより、ポンプモータM1、本機モータ鳩が
動作を停止すると同時に行程の全てが終了し、次回の全
行程の為の準備態勢となる。
以上は自動巻着可能な原版を使用する場合の行程につい
て説明したが、原版を手動で巻着する場合はカウンター
が設定数に達すると接点197が開成し、リレーR+s
が付勢動作し、その常開接点199により復帰ソレノイ
ドS Q L、が作動し、操作レバー6()は復帰を行
なう、以下復帰動作は上述と同様である。
以上説明したように本発明に係る両面印刷機によれば、
各装置を一本の操作レバー60で段階に容易に操作する
ことができて、かつ印刷終r後は操作レバー60を自動
的に復帰させることから、その復帰動作に排版及びプラ
ン洗浄の各装置な連動さセることが容易に行ない得て、
各行程?自動的に復動ならしめることができ、又給紙装
置か「〕送り出される紙は、木1ゴム胴1の回転に関連
(−で、その開口部に嵌入されるテエンデリバリ一部の
グリッパ−により紙を挾持して搬送するり)で紙の流れ
が良くなり、従ってオ・1.3・2両ゴム胴】、30間
を円滑、かつ確実に送紙されることによってズレ等の印
刷ミスを生じることなく印刷を良好になし得、史に操作
ノブによる簡単な操作によって3・1(表側)及び祈2
(裏側)の天地、左右両画像位置調整を簡単、かつ容易
に行なうことができ、更に又ヤ1、〕・2両側各装置は
連動させるので両面印刷にもか(わらず従来の片面印刷
機による場合と同様、簡単に各装置な操作できながら、
す2印刷側のフオームローラはスイッチ操作によってそ
2版胴3に対して容易に接、離させることができるので
、両面印刷と片面印刷な自在にできて、かつその切換え
は容易にで−き、又その切換えの為の装置も簡単化でき
る等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明に係る両面印刷機の実施例な示したも
ので、第1図は同印刷機の概要図、矛2図は操作レバー
の作動図、壓3図は操作レバーの位置決め機構の正面図
、学4図は木1画像調整装置と、〕・2印刷コントロー
ル装置の一部な示した側面図、3・5図は11画像調整
装置における左右画隊調整機の縦断平面図、オ・67図
は胴脱着機構の正面図、学7図A、Bはす1、才・2両
画数調整装置における両天地画像調整機構な夫々示した
正面図と側面図、18図はt2画隊調整装置における左
右画一像調整06機構の平面図、〕・9図は木2インキ
ング装置の側面図、ン′10図は給紙装置と排紙装置の
主要部を示した縦断側面図、柑11図は操作レバーの自
動復帰機構の正面図、才/12図はt1インキング装置
の側面”図、113図はt1給湿装置の側面図、i14
図は才1給湿装置の縦断側面図、t15図はt2給湿装
置の側面図%ヤ16図はす2給湿装置の縦断側面図、t
17図はt1プラン洗浄装置の側面図、木18図はt2
プラン洗浄装置の側面図、i19図はtI排版装置の側
面図、i20図はヤ2排版装置の側面図、121図は操
作レバーの位置と各装置の作動との関係を示した説明図
、祈η図はタイミングスイッチプレートの正面図、t2
3図はオペレーションパネルの正面図、124図は電気
回路図である。 1・・・オニゴム胴    2・・・t1版胴3・・・
ヤ2ゴム胴    4・・・t2版胴5・・・給紙装置
  、:、  7・・・排紙装置8・・・考・1給湿装
置    9・・・t1インキング装置10・・・il
プラン洗浄装置 11・・・オ・1給版装置   12・・・2−1排版
装菫13・・・t2給湿装置    14・・・す2イ
ンキング装置15・・・オ2プラン洗浄装置 16・・・t2給版装置   17・・・柑2排版装置
I8・・・操作レバー装置  19・・・11画像調整
装置加・・・12画像調整装置 21・・・f2印刷コントロール装置 31・・・グリッパ− 32・・・ル1ゴム胴の開口部 お・・・開閉機構35
 、36.40 、42・・・操作ノブ 41・・・紙
揃え機構60・・・操作レバー    6I・・・操作
軸62・・・セノトカム 炙 / 図 第 21 第77図 Zり 第1L!3  図 @π 図 第211ズ 第22図 手  @  補  正  書 特許庁長官殿 I、事件の表示 昭和57年特許lNI第 91066号2、発明の名称 両面印刷機 3、補正をする者 事件との関係 特許出1fIA人 住 所広島県府中市目崎町762番地 ・1.補正命令の日付 自発補正 5、補正の対象 (11明細書中特許請求の範囲の欄 補正の内容 1、明細書中特許請求の範囲を[第1ゴム制と、該第1
ゴム訓に対して脱着自在とした第1版胴及び圧胴な兼ね
る第2ゴム胴と、該第2ゴム胴に対して脱着自在とした
第2版胴と、給紙峻び排紙各装置と、第1給湿及びイン
キング並びにプラン洗浄各装置と、第2給湿及びインキ
ング並びにプラン洗浄各装置と、第1給版及び排版各装
置と、第2給版及び排版各装置と、第1、第2両画像調
整装置と、操作レバー装置と、第2印刷コントロール装
置とを具備してなり、上記給紙及び排紙装置は、テエン
デリバリ一部の回転に伴なってグリッパ−を第1ゴム胴
の開口部に嵌入し、その開口部内に設けた開閉機構によ
り紙を吐えるべくグリッパ−を開閉動作し、紙を搬送す
るよう形成され、更に上記第lII!ll像調整装置は
、操作ノブによりギヤ伝達機構を介して第1鳳胴を回転
し天地調整可能に、かつ操作ノブにより’g l &l
I+−1−を軸方向へスライドして左右調整可能に形成
され、更にL記第2画像調整装置は、操作ノブによりギ
ヤ伝達機構を介して@2ゴム胴及び第2版胴を回転し天
地調整可能に、かつフィーダーボードtの紙揃え機構を
左右に移動して左右調整可能に形成され、更にL記操作
レノ(2装−置は、操作レバーがその操作軸に設けたセ
ットカムにより多段階に切換え可能り一、かつ各切換え
位置に保持可能に設けられていて、上記操作軸に設けた
カム及びアームには操作レバーの回動角に応じて作動す
る如くと記各装置を連動させると共に、印刷終了時に付
勢動作するソレノイドにより第1ゴム胴の回転に応じて
操作レバーは順次復動して上記各装置を動作するよう形
成され、更に旧記第2印刷コントロール装置は、第1印
刷側とは別個に単独で第2版胴に対してフオームローラ
を接、離可能に設けられていて両面印刷及び片面印刷切
替え可能に形成されていることを特徴とする両面印刷機
。」と補正する。 2、明細書中温4貞第11行乃至第12行目に[・・・
給紙装置5と、印刷された紙を排紙台6まで・・・」と
あるな「・・・給紙装置6と、印刷された紙を排紙台5
まで・・・」と補正する。 3、同第6貞第9行目に「排紙台6上部1とあるを「排
紙台5.11部」と補正する。 4、同第12@第17行目に「先端には爪7o1とある
を「先端には爪72」と補正する。 5、同第13頁$16行目、17行目及び第14頁第1
7行乃至第18行目に各々「カム78゜79」とあるな
「カム78」と補正する。 6゜同第17頁第7行目乃至第8行目に「揺動する突尖
120とL記カム124をリンク125で・ パ・]と
あるを「揺動する突尖124とL記カム118をリンク
125で・・・」と補正する。 7、同第18頁第7行目に「水ダクターローラ132は
、」とあるな[水ダクターローラ153は、]と抽補正
る。 8、同第19員第11行曲乃至15行目に[第20図は
、第2排版装置17を・・・行なわれるようになってい
る。]とあるな「第20図は、を辛亨桝櫨第2排版装置
17を示し、第21図に示し々如くやψ作y %で60
が■の位置に復帰した時俳版と1ラフ洗浄が行なわれる
ようになっている。」とt車止する。 9、同第r 9 (i第20行目に[前記胴入れカム7
9には・・・]とあるを「前記胴入れカム781−は・
・・1と補IEする。 10、同第20画第1行目に「胴入れカム79が」とあ
るを[111iii入れカム78がJと補正才ろ。 11、同第2011第11行目乃至第15行目に[14
7はプラン洗浄スイッチ、148は・・・行なう際)−
用いられる。」とあるな「147はプラン洗浄スイッチ
でm t tm像位置調整を行なって画像がダブった時
、ブランケット沈降を行なう際に用いられる。又148
はフオームローラ121゜121を0+N 、 Of 
fするスイッチである。」とf重上する。 12、図面中fJ1図、第14図及び!ts図の図面写
に各朱書にて訂正をしましたのでこの補正をお認めドさ
い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 木lゴム胴と、該オ・1ゴム胴に対して脱着自在とした
    J−1版胴及び圧胴を兼ねる祖2ゴム胴と、該才・2ゴ
    ム胴に対して脱着自在とした才2版胴と、給紙及び排紙
    各装置と、壓1給湿及びインキング並びにプラン洗浄各
    装置と、柑2給湿及びインキング並びにプラン洗浄各装
    置と、3・1給版及び排版各装置と、才2給版及び排版
    各装置と、tl、柑2両画像調整装置と、操作レバー装
    置と、ヤ2印刷コントロール装置とを具備してなり、上
    記給紙及び排紙装置は、チェンデリバリ一部の回転に伴
    なってグリッパ−を3・1ゴム胴の開口部に嵌入し、そ
    の開口部内に設けた開閉機構により紙を咥えるべくグリ
    ッパ−を開閉動作し1紙を搬送するよう形成され、更に
    上記引1画像調整装置は、操作ノブによりギヤ伝達機構
    を介してif1版胴回転し天地調整可能に、かつ操作ノ
    ブによりン・1ゴム胴を軸方向へスライドして左右調整
    可能に形成され、更に上記3・2画像調整装置は、操作
    ノブによりギヤ伝達機構な介して士2ゴム胴及び、ff
     2版胴を回転し天地調整可能に、かつフィーダーボー
    ド上の紙揃え機構を左右に移動して左右調整可能に形成
    され、更に上記操作レバー装置は、操作レバーがその操
    作軸に設けたセットカムにより多段階に切換え可能に、
    かつ各切換え位置に保持可能に設けられていて、上記操
    作軸に設けたカム及びアームには操作レバーの回動角に
    応じて作動する如く上記各装置を連動させると共に、印
    刷線r時に付勢動′作するソレノイドによりtliム胴
    Q1転に応じて操作レバーは順次復動して上記各装置す
    動作するよう形成され、史に上記号/2印刷コントロー
    ル装置は、il印刷側とは別個に(It独でオ・2版胴
    に対してフオームローラを接、離可能に設けられていて
    両面印刷及び片面印刷切替え可能に形成されていること
    な特徴とする両面印刷機。
JP57091066A 1982-05-27 1982-05-27 両面印刷機 Granted JPS58208055A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091066A JPS58208055A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 両面印刷機
US06/497,991 US4475456A (en) 1982-05-27 1983-05-25 Offset perfecting press
GB08314573A GB2122944B (en) 1982-05-27 1983-05-26 Offset perfecting press
DE19833319336 DE3319336A1 (de) 1982-05-27 1983-05-27 Offset-widerdruckpresse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091066A JPS58208055A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 両面印刷機

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16425686A Division JPS6250143A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 両面印刷機の操作レバ−装置
JP61164258A Division JPS6250141A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 両面印刷機における裏面印刷部のフォ−ムロ−ラ制御装置
JP61164257A Division JPS6250142A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 両面印刷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58208055A true JPS58208055A (ja) 1983-12-03
JPH032669B2 JPH032669B2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=14016121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57091066A Granted JPS58208055A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 両面印刷機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4475456A (ja)
JP (1) JPS58208055A (ja)
DE (1) DE3319336A1 (ja)
GB (1) GB2122944B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3434645C1 (de) * 1984-09-21 1986-03-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Vorrichtung zum An- und Abstellen der Farbauftragwalzen im Farbwerk von Druckmaschinen
JPH043805Y2 (ja) * 1985-04-12 1992-02-05
DE4344260C2 (de) * 1993-12-23 1996-12-05 Shinano Kenshi Co Offset-Bogendruckmaschine
JP4171210B2 (ja) * 2001-12-17 2008-10-22 株式会社小森コーポレーション 印刷機のローラ保持装置
WO2008111235A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. インキトラップ方法およびその装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE960994C (de) * 1954-10-15 1957-03-28 Roland Offsetmaschf Bogen-Gummidruckmaschine fuer Schoen- und Widerdruck
US3056346A (en) * 1960-01-14 1962-10-02 Addressograph Multigraph Printing machine
US3490367A (en) * 1965-12-30 1970-01-20 Ricoh Kk Rotary offset printing machine
US3858508A (en) * 1969-09-15 1975-01-07 Ricoh Kk Offset printing machine
JPS5516069B2 (ja) * 1973-11-16 1980-04-28
JPS6010976B2 (ja) * 1975-08-18 1985-03-22 株式会社リコー 印刷機の給紙時機調整装置
JPS5353409A (en) * 1976-10-22 1978-05-15 Hamada Printing Press Double side sheet feed printing apparatus
CS208904B1 (en) * 1979-08-24 1981-10-30 Zbynek Liska Apparatus for axial and radial adjustment of forme cylinder into register
JPS56166070A (en) * 1980-05-26 1981-12-19 Ryobi Ltd Automatic printer
JPS5715968A (en) * 1980-05-27 1982-01-27 Ryobi Ltd Operating lever apparatus for printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032669B2 (ja) 1991-01-16
GB2122944A (en) 1984-01-25
GB2122944B (en) 1985-09-11
DE3319336A1 (de) 1983-12-01
DE3319336C2 (ja) 1988-02-11
US4475456A (en) 1984-10-09
GB8314573D0 (en) 1983-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2374668A (en) Printing press
DE2344031A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum selbsttaetigen transportieren von drucktraegern
JPS58208055A (ja) 両面印刷機
US3800698A (en) Disconnect arrangement for multi-unit printing press
CN1718432A (zh) 收纸设备
JPH0624848B2 (ja) 片面印刷と両面印刷との間で切換え可能な枚葉紙輪転印刷機
US1647560A (en) Platen-controlling mechanism for printing machines
US2539382A (en) Sheet detector control mechanism for printing presses
GB2120641A (en) Paper supplying device for perfecting printing machine
US4471695A (en) Two-sided printing machine
US3049076A (en) Rotary lithographic multicolor printing machine
JPS6258907B2 (ja)
US3575108A (en) Workpiece feeding attachment for a traveling cylinder addressing machine
US3658319A (en) Vacuum operated sheet feeding mechanism for newspaper inserter
CA1039105A (en) Offset duplicator with master treating means
CN211684173U (zh) 翻面机构及其组成的双面喷印装置和双面喷印系统
DE1536483C3 (de) Maschine zum Zusammentragen von Bogen zu einem Blattstapel
JP3048545B2 (ja) オフセット印刷装置
JPS5827111B2 (ja) 印刷機の操作レバ−装置
JPH043805Y2 (ja)
KR200388033Y1 (ko) 글루어 급지부의 멈춤기구 자동 위치 이동장치
US1342629A (en) Sheet-feeding mechanism
US364671A (en) Printing-machine
US2899203A (en) Bottner
US1041775A (en) Stenciling-machine.