JPS5820785Y2 - 補強召合框用閉塞具 - Google Patents
補強召合框用閉塞具Info
- Publication number
- JPS5820785Y2 JPS5820785Y2 JP1980013315U JP1331580U JPS5820785Y2 JP S5820785 Y2 JPS5820785 Y2 JP S5820785Y2 JP 1980013315 U JP1980013315 U JP 1980013315U JP 1331580 U JP1331580 U JP 1331580U JP S5820785 Y2 JPS5820785 Y2 JP S5820785Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- obturator
- stile
- head
- reinforcing
- reinforced
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はサツシ障子の補強召合框における上下端切欠
部を閉塞するための閉塞具に関するものである。
部を閉塞するための閉塞具に関するものである。
一般にサツシ障子の召合框は風圧に耐えやすしように室
内側へ突き出る補強部が設けてあり、その11ではこの
補強部が窓上下枠の室内側壁に突き当る関係上補強部の
上下端を切欠いているが、その切欠部が不体裁であるば
かりでなく、切火口から室内へ風が侵入し筐た埃が入り
やすい難点があった。
内側へ突き出る補強部が設けてあり、その11ではこの
補強部が窓上下枠の室内側壁に突き当る関係上補強部の
上下端を切欠いているが、その切欠部が不体裁であるば
かりでなく、切火口から室内へ風が侵入し筐た埃が入り
やすい難点があった。
この考案の閉塞具は、補強部上下端の切欠部を体裁良く
安定した状態で掛じるようにしたものである。
安定した状態で掛じるようにしたものである。
以下、この考案の閉塞具を実施例の図面によって説明す
る。
る。
第1,2図に示すようにサツシ障子の召合框1は、その
本体2より室内側へ断面コ字形の補強部3を突設し、筐
た中側において、窓下枠aのレールbと係合する振止具
4の嵌入部5と、補強部3との間の仕切壁6を設け、そ
の仕切壁6の山中央部に抜溝7を設け、補強部3の下端
には切欠部8を形成し、さらに嵌入部5の両側壁9゜1
0の下端にレールbが入る切欠11,12を設け、また
板ガラス装着溝13側の側壁10の下端部にポンチなど
で内側へ突き出させた突起14が形成しである。
本体2より室内側へ断面コ字形の補強部3を突設し、筐
た中側において、窓下枠aのレールbと係合する振止具
4の嵌入部5と、補強部3との間の仕切壁6を設け、そ
の仕切壁6の山中央部に抜溝7を設け、補強部3の下端
には切欠部8を形成し、さらに嵌入部5の両側壁9゜1
0の下端にレールbが入る切欠11,12を設け、また
板ガラス装着溝13側の側壁10の下端部にポンチなど
で内側へ突き出させた突起14が形成しである。
ここで15.16は戸車を操作するための窓孔である。
この考案は前述した補強部3端の切欠部8などを封じる
ための閉塞具17であって、それはたとえば頭部18お
よび主体となる胴部19を裏側へ開口する中空に形成す
るとともに、胴部19の室内側壁19aを室外側より室
内側に向って傾斜させ、その端より垂下する脚片20の
裏側に断面丁字形で縦長のリプ21を突設し、さらに頭
部18の各外側面に上向き楔形の隆起部22を形成し、
頭部18と胴部19間の横壁23〔第3図示〕を弾力的
に曲がり得るように中央においてやや低くしである。
ための閉塞具17であって、それはたとえば頭部18お
よび主体となる胴部19を裏側へ開口する中空に形成す
るとともに、胴部19の室内側壁19aを室外側より室
内側に向って傾斜させ、その端より垂下する脚片20の
裏側に断面丁字形で縦長のリプ21を突設し、さらに頭
部18の各外側面に上向き楔形の隆起部22を形成し、
頭部18と胴部19間の横壁23〔第3図示〕を弾力的
に曲がり得るように中央においてやや低くしである。
そして胴部19は頭部18より張設して補強部3の側壁
と合致する幅となってむり、したがって頭部18と胴部
19との間には段部18aが形成されている。
と合致する幅となってむり、したがって頭部18と胴部
19との間には段部18aが形成されている。
そしてこの閉塞具17をとりつけるにはその頭部18を
補強部3の端部に嵌め込み、この際、段部18aが補強
部3端而に当接して補強部3側壁と主体の胴部19の側
壁とが同一平面となる。
補強部3の端部に嵌め込み、この際、段部18aが補強
部3端而に当接して補強部3側壁と主体の胴部19の側
壁とが同一平面となる。
そしてその脚片20のリプ21を召合框1の仕切壁6に
その抜溝1縁で引っ掛けて固定するが、この際またつぎ
にのべる振止具4とも同時に係合する。
その抜溝1縁で引っ掛けて固定するが、この際またつぎ
にのべる振止具4とも同時に係合する。
すなわち振止具4/fi、縦長に形成し板ガラス装着溝
13側の外面に横方向への溝状凹部24を設け、室内側
の端部に突出部25を形成してあって、この振止具4を
召合框1の嵌入部5に嵌め込んで、その四部24を嵌入
部5の突起14に引っ掛け、その突出部25にこの考案
の閉塞具1Tのリブ21を受は止める〔第8図示の状態
〕 なお−この振止具4に釦いて、図示26はレールbの通
路であり、21は戸車を操作するための抜孔である。
13側の外面に横方向への溝状凹部24を設け、室内側
の端部に突出部25を形成してあって、この振止具4を
召合框1の嵌入部5に嵌め込んで、その四部24を嵌入
部5の突起14に引っ掛け、その突出部25にこの考案
の閉塞具1Tのリブ21を受は止める〔第8図示の状態
〕 なお−この振止具4に釦いて、図示26はレールbの通
路であり、21は戸車を操作するための抜孔である。
これをさらに詳述すると、閉塞具17と振止具4ば、1
ずこの考案の閉塞具17を召合框1に取付けるが、その
際に頭部18を召合框1の補強部3端に嵌め込みながら
、脚片20のリブ21を仕切壁6の抜溝7縁に引っ掛け
ることができ、その引っ掛かりによって脚片20が仕切
壁6から1くれることがない。
ずこの考案の閉塞具17を召合框1に取付けるが、その
際に頭部18を召合框1の補強部3端に嵌め込みながら
、脚片20のリブ21を仕切壁6の抜溝7縁に引っ掛け
ることができ、その引っ掛かりによって脚片20が仕切
壁6から1くれることがない。
つぎに振止具4を召合框1の嵌入部5に押し込むと、そ
の凹部24が召合框1の突起14に引っ掛かるため、と
くに抜き取ろうとしない限り振止具4は脱出することが
ない。
の凹部24が召合框1の突起14に引っ掛かるため、と
くに抜き取ろうとしない限り振止具4は脱出することが
ない。
そしてこの状態で振止具4端の突出部25がこの考案の
閉塞具17のリブ21を受は止めるので、閉塞具17は
その頭部18が召合框1の補強部3から脱出することが
なく、そのためリブ21も召合框1から外れる釦それも
ない。
閉塞具17のリブ21を受は止めるので、閉塞具17は
その頭部18が召合框1の補強部3から脱出することが
なく、そのためリブ21も召合框1から外れる釦それも
ない。
この閉塞具17は合成樹脂材で生産されるが振止具4も
同様である。
同様である。
なむ前述の召合框1の突起14は、板ガラス装着溝13
からポンチなどで打って極く簡単に形成することができ
る。
からポンチなどで打って極く簡単に形成することができ
る。
以上のようにこの考案の閉塞具は、召合框の補強部端の
切欠部を安定した状態に封じることができるので、サツ
シ障子の気密性を向上し得るばかりでなく、補強部の端
面が露出せず、また閉塞具が外周側に突出しないのなど
の外見上の体裁を図ることができ、またこの閉塞具の取
付は操作は極めて簡単であり、召合框の方には特別に困
難な加工も要しないし、主体の側面と補強部の側面が連
続しているので閉塞具に沿って結露水が流下することな
どの効果を有する。
切欠部を安定した状態に封じることができるので、サツ
シ障子の気密性を向上し得るばかりでなく、補強部の端
面が露出せず、また閉塞具が外周側に突出しないのなど
の外見上の体裁を図ることができ、またこの閉塞具の取
付は操作は極めて簡単であり、召合框の方には特別に困
難な加工も要しないし、主体の側面と補強部の側面が連
続しているので閉塞具に沿って結露水が流下することな
どの効果を有する。
第1図はこの考案による閉塞具を配置する召合框の下端
切欠部を示す分解斜視図、第2図は組立て斜視図、第3
図は閉塞具を裏側から見た斜視図、第4図は振止具の側
面図、第5図は召合框を一部切欠して閉塞具の取付は状
態を示す正面図、第6図は同じく召合框を一部切欠した
左側面図、第1図は右側簡閲、第8図は第5図A−A線
矢視の断面図、第9図は第8図B −B線矢視の断面図
である。 1・・・−・・召合框、2・・・・・・召合框本体、3
・・・・・・補強部、4・・・・・・振止具、5・・・
・・・振止具の嵌入部、6・・・・・・仕切壁、l・・
・・・・抜溝、8・・・・・・切欠部、9,10・・・
・・・嵌入部の側壁、11,12・・・・・・切欠、1
3・・・・・・板ガラス装着溝、14・・・・・・突起
、15,16・・・・・・窓孔、17・・・・・・閉塞
具、18・・・・・・閉塞具の頭部、19・・・・・・
胴部、19a・・・・・・胴部の室内側壁、20・・・
・・・脚片、21・・・・・・リブ、22・・・・・・
隆起部、23・・・・・・閉塞具の横壁、24・・・・
・・凹部、25・・・・・・突出部、26・・・・・・
通路、21・・・・・・抜孔、a・・・・・・下枠、b
・・・・・・レール。
切欠部を示す分解斜視図、第2図は組立て斜視図、第3
図は閉塞具を裏側から見た斜視図、第4図は振止具の側
面図、第5図は召合框を一部切欠して閉塞具の取付は状
態を示す正面図、第6図は同じく召合框を一部切欠した
左側面図、第1図は右側簡閲、第8図は第5図A−A線
矢視の断面図、第9図は第8図B −B線矢視の断面図
である。 1・・・−・・召合框、2・・・・・・召合框本体、3
・・・・・・補強部、4・・・・・・振止具、5・・・
・・・振止具の嵌入部、6・・・・・・仕切壁、l・・
・・・・抜溝、8・・・・・・切欠部、9,10・・・
・・・嵌入部の側壁、11,12・・・・・・切欠、1
3・・・・・・板ガラス装着溝、14・・・・・・突起
、15,16・・・・・・窓孔、17・・・・・・閉塞
具、18・・・・・・閉塞具の頭部、19・・・・・・
胴部、19a・・・・・・胴部の室内側壁、20・・・
・・・脚片、21・・・・・・リブ、22・・・・・・
隆起部、23・・・・・・閉塞具の横壁、24・・・・
・・凹部、25・・・・・・突出部、26・・・・・・
通路、21・・・・・・抜孔、a・・・・・・下枠、b
・・・・・・レール。
Claims (1)
- 補強召合框の補強部端に嵌合するための頭部を有し)主
体となる胴部の側面を前記補強部と同一平面をなすよう
に頭部より張設して頭部の下方周縁に前記補強部端面に
当接する段部を形成し、胴部の室内側の側壁が屋外側に
向い傾斜するようになし、主体に脚片を連設した補強召
合框用閉塞具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980013315U JPS5820785Y2 (ja) | 1980-02-05 | 1980-02-05 | 補強召合框用閉塞具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980013315U JPS5820785Y2 (ja) | 1980-02-05 | 1980-02-05 | 補強召合框用閉塞具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5599393U JPS5599393U (ja) | 1980-07-10 |
JPS5820785Y2 true JPS5820785Y2 (ja) | 1983-04-30 |
Family
ID=28831180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980013315U Expired JPS5820785Y2 (ja) | 1980-02-05 | 1980-02-05 | 補強召合框用閉塞具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5820785Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5410744Y2 (ja) * | 1974-04-02 | 1979-05-17 | ||
JPS5536710Y2 (ja) * | 1975-08-12 | 1980-08-29 |
-
1980
- 1980-02-05 JP JP1980013315U patent/JPS5820785Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5599393U (ja) | 1980-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6530183B1 (en) | Adjustable door frame assembly | |
JPS5820785Y2 (ja) | 補強召合框用閉塞具 | |
JP2747870B2 (ja) | 高さの異なるサッシの連窓 | |
US2841835A (en) | Window mounting | |
JPH0354278Y2 (ja) | ||
JPS5820794Y2 (ja) | 網戸つき引違いサッシ | |
JPS6240067Y2 (ja) | ||
JPS5918076Y2 (ja) | 防虫網付き面格子 | |
JPS6115187Y2 (ja) | ||
JPS589977Y2 (ja) | 内外障子の召し合せ框下部引寄装置 | |
KR20190062810A (ko) | 슬라이딩 개폐방식의 창호가 설치된 문틀의 원활한 배수 및 외풍방지를 위한 가스켓 조립구조 | |
CN213898623U (zh) | 一种断桥平开窗的组合附框 | |
JPS5921278Y2 (ja) | 内外障子の召し合せ框上部気密・水密構造 | |
JPH0510137Y2 (ja) | ||
KR102132265B1 (ko) | 배수와 스토퍼 기능을 갖는 사출물을 사용하여 기밀성과 방풍성을 향상시킨 창틀프레임의 배수구조 | |
JPH038787Y2 (ja) | ||
JPS5819255Y2 (ja) | 障子 | |
JPS6132073Y2 (ja) | ||
JPS6122156Y2 (ja) | ||
JPS645035Y2 (ja) | ||
JPS5922879Y2 (ja) | 内外障子の凡し合せ框上部引寄機構 | |
JPS5853427Y2 (ja) | 窓 | |
JPS5921277Y2 (ja) | 内外障子の召し合せ框上部気密・水密構造 | |
JPH0118794Y2 (ja) | ||
JPS5921272Y2 (ja) | 網戸付き引違い窓 |