JPS5820646A - 耐食性、耐衝撃性フイルムラミネ−ト缶用缶銅 - Google Patents

耐食性、耐衝撃性フイルムラミネ−ト缶用缶銅

Info

Publication number
JPS5820646A
JPS5820646A JP11855181A JP11855181A JPS5820646A JP S5820646 A JPS5820646 A JP S5820646A JP 11855181 A JP11855181 A JP 11855181A JP 11855181 A JP11855181 A JP 11855181A JP S5820646 A JPS5820646 A JP S5820646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
laminated
resistant
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11855181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032744B2 (ja
Inventor
清 水谷
修 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Can Co Ltd
Original Assignee
Dainichi Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Can Co Ltd filed Critical Dainichi Can Co Ltd
Priority to JP11855181A priority Critical patent/JPS5820646A/ja
Publication of JPS5820646A publication Critical patent/JPS5820646A/ja
Publication of JPH032744B2 publication Critical patent/JPH032744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 金属を材料とした缶の内面に、一般に缶用塗料或は内面
塗料と呼ばれている合成樹脂の塗料で、塗装した缶が内
面塗装缶或は内面缶として、広く用いられている。上記
塗装は缶の材料である金属を内容物による腐食から保護
するために施されるものであるが、この内面缶を用いて
も、なお缶の材料である金属を腐食する内容物にはポリ
エチレンを主材料として、ブロー成形法によって成形さ
れた、一般にアトロン或はポリロンと呼ばれている、軟
質容器を金属製の缶内に装入した一般にアトロン缶と呼
ばれている缶が用いられて来た。仁のアトロン缶は一般
内面缶より内容物に対して良好な耐食性を有する反面、
ブロー成形製品のコストが高価である上に製缶工程に於
ける作業性が劣p%また成形方法の性質上ストレヌクラ
ックが発生したり、或は軟質容器の性質上発生するたわ
みから内容物の充填時にオーバーグローを起す等の欠点
がある。このため、経済的で、なおかつ高耐食性を有す
る缶の製造が要望されている。
従来よりラミネート鋼板を用いた高耐食性の缶いて通常
の口、クシームでサイドシーム部分を接着した場合、該
フィルムのシーム部鋼板との接着強度やフィルム自体の
抗張力が低い為に、缶体に大きな衝撃力が働いた場合に
はフィルムが破断して、鋼板が露出する。このために高
耐食性を保持し得ない難点があり、またロックシームの
かわりに缶胴をシーム溶接によって接合した後、通常の
補修方法(例えば溶液型塗料の塗布)でシーム溶接部を
被覆する方法では補修部に高耐食性を得ることは困難と
されて来た。高耐食性の74)レムをラミネートした鋼
板をロックシーム法でサイドシームし更に加熱によシラ
ミネートフイルムどうしを融着させることにより得らi
゛る従来のフィルムラミネート缶では、大きい衝撃力が
作用したとき融着ラミネートフィルムに最も大きい衝撃
力が集中する部分(以下単にA部と略称し、第1図に示
す。)のフィルムが破断し、缶胴基材が露出し、耐食性
が低下するものと考えられる。したがって、前記A部の
フィルムが破断する如き大きな衝撃力が集中しても缶胴
基材の露出が起らず、防食性の改善されたフィルムラミ
ネート缶用缶胴の開発が強く望まれている。
本発明は、従来のフィルムラミネ了ト缶の上記欠点を解
消し、耐食性および耐衝撃性の改善さ扛たフィルムラミ
ネート缶用缶胴を提供することを目的とするものである
すなわち、本発明は、缶胴内面にプラスチックフィルム
をラミネートし、ロックシーム法でサイドシームし、該
サイドシーム部を熱融着せしめてなるフィルムラミネー
ト缶用缶胴において、該缶胴の内面が、少くとも缶胴基
材に直接接触する内層と、内層上にラミネートされた中
間層と、中間層の上にラミネートされ、缶内容物に直接
接触する外層とよりなる多層複合フィルムでラミネート
されており、該内層が缶胴基材に対して、高度の接着強
度を有し、かつ、缶内容物に対して耐食性を有するプラ
スチックフィルムであフ、該中間層がある程度以上の大
きな衝撃力により内層または外層間で剥離して内層の破
断を回避しうる如き適度の接着強度を有し、かつ、缶内
容物に対して耐食性を有するプラスチックフィルムであ
り、該外層が缶内容物に対して高度の耐食性を有するプ
ラスチックフィルムであることを特徴とする耐食性、耐
衝、撃性フィルムラミネート缶用缶胴を提供するもので
ある。
本発明に使用する缶胴基材に直接接触する内層のグラス
チックフィルムとしては、缶胴基材、例えば、ブリキ、
ティンフリースチール等に対して高度の接着強度を有し
、かつ、缶内容物に対して耐食性を有するものであれば
、特に廻1限はない力(カルボキシル基またはエポキシ
基を含有する変性ポリオレフィン、ポリアミド樹脂など
のフィ、ルムが好適であシ、例えば、アトマー(三井石
油化学工業株式会社製、変性ポリオレフィン、登録商標
)、がンドファースト(住友化学工業株式会社製、ポリ
オレフィン、登録商標)などをあげることができる。
内層の厚みは、充分な機械的強度を有する限り特に制限
はないが、中間層および外層の厚みとも関連し、通常5
〜100μの範囲で適宜選択することができる。
本発明に使用する内層上にラミネートされた中間層のグ
ラスチックフィルムとしては、通常の製缶加工に耐え、
ある程度以上の大きな衝撃力により内層または外層間で
剥離して内層の破断を回避しうる如き適度の接着強度を
有し、かつ、缶内容物に対して耐食性を有するものであ
nば特に制限MXいが、ポリエチレン共重合体、例えば
、ポリノロピレン・ポリエチレンブロック共重合体、ケ
ン化エチレン酢ビ共重合体等のフィルムが好適である。
一中間層と内層または外層との接着強度は、使用条件に
もよるが、例えば、5ガロン缶の場合通常゛は0.1〜
3 ky10n程度の範囲にあり、好ましくはの範囲が
適当である。
中間層の土にラミネートさn、缶内容物に直接接触する
外層のプラスチックフィルムとしては、缶内容物に対し
て高度の耐食性を有するものであれば、特に制限はない
が、ポリオレフィン、ポリオレフィン共重合体、ポリア
ミド樹脂、等のフィルムが好適であり、厚みは通常10
〜50μが適当である。
本発明の多層複合フィルムは、前記三層複合フィルム′
の基本構造を保持しつつ、使用目的に応じ、適′f4層
以上の複合フィルムとすることができる。
例えば4層の場合、内層の上に内層と強力に融着しうる
第4の層を使用し、内層の厚みを薄くして所望の目的を
達成せしめることもできる。複合フィルムの厚みは、例
えば、5ガロン缶の場合、通常40〜200μの範囲で
使用される。
本発明の缶胴ならびに該缶胴を有するフィルムラミネー
ト缶の製造にあたっては、例えば、少くとも上記の内層
、中間層および外層よりなる多層グラスチック複合フィ
ルムを缶胴用鋼板の内面にラミネートし、通常のロック
シーム法でサイドシームを実施し、サイドシーム部のラ
ミネートフィルムを加熱融着させることにょシ、サイド
シームの気密を完成して缶胴を形成する。かくして得ら
れた缶胴を用いたフィルムラミネート缶では、大きな衝
撃力が作用した場合にも、中間層と外層または内層との
間で層間剥離が起きるため、内層の破断を回避すること
ができ、缶胴基材の露出を生ずることなく、耐食性およ
び耐衝撃性が著しく改善さnる。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例 板厚0.32mの缶胴用ティンフリースチール板(92
0X 354 mm)の内面に、熱圧着法により、融点
約120℃ノカルポキシル基含有ポリエチレ7共重合体
(アトマー:三井石油化学工業株式会社製、登録商標)
のフィルムを内外・層とし、市販のポリプロピレン・ポ
リエチレンブロック共重合体を中間層とする三層複合フ
ィルム(厚さ80 tt )をラミネートした。
別に、板厚0.32+mnの缶蓋用ティンフリースチー
ル板(250X250mm ) 2枚の内面にそれぞれ
、内層がアトマーで外層がポリエチレンである二層複合
フィルム(厚さ80μ)をラミネートした。
次に、常法によシ、缶胴サイドシーム部および缶胴と缶
蓋との接合部を通常の巻締方法で接合し、さらに、その
巻締部を約140〜150℃に局部加熱して、上記三層
複合ラミネートフィルムを熱溶融し、缶胴内面に融着さ
せると共に、三層複合ラミネートフィルムの相互に接触
する部分を融着させた後冷却固化させて、巻締部の接着
と気密を完成させた。
かくして得られた5ガロン缶に水を充填し、2mの高さ
よシの落下衝撃試験全実施したところ、水洩れおよび缶
胴基材の露出がなく良好な耐衝撃性を示した。また、通
常のアトロン缶用酸性、アルカリ性および有機溶剤性の
缶内容物について、それぞれ長期(2年以上)耐食試験
を行なったところ錆の発生がなく充分な耐食性を示した
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による缶胴のサイドシーム部の説明図
である。 l・・・缶胴基材、2・・・プラスチックフィルム内層
、3・・・ゲラステックフィルム中間層、4・・・プラ
スチックフィルム外層、5・・・缶胴の外側、6・・・
缶胴の内側、A・衝撃力の集中する部分、B・・・ラミ
ネート複合フィルム同志の融着部分。 特許出願人 大日製罐株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 缶胴内面にプラスチックフィルムをラミネートし、ロッ
    クシーム法でサイドシームし、該サイドシーム部を熱融
    着せしめてなるフィルムラミネー  −):+3用7缶
    胴において、該缶胴の内面が、少くとも缶胴基材に直接
    接触する内層と、内層上にラミネートされた中間層と、
    中間層の上にラミネートされ、缶内容物に直接接触する
    外層とよI)なる多層複合フィルムでラミネートさ扛て
    お9、該内層が缶胴基材に対して、高度の接着強度を有
    し、かつ、缶内容物に対して耐食性を有するプラスチッ
    クフィルムであり、該中間層がある程度以上の大きな衝
    撃力によシ内層または外層間で剥離して内層の破断を回
    避しうる如き適度の接着強度を有し、かつ、缶内容物に
    対して耐食性を有するグラスチックフィルムであり、該
    外層が缶内容物に対して高度の耐食性を有するプラスチ
    ックフィルムであることを特徴とする耐食性、耐衝撃性
    フィルムラミネート缶用缶胴。
JP11855181A 1981-07-30 1981-07-30 耐食性、耐衝撃性フイルムラミネ−ト缶用缶銅 Granted JPS5820646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11855181A JPS5820646A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 耐食性、耐衝撃性フイルムラミネ−ト缶用缶銅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11855181A JPS5820646A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 耐食性、耐衝撃性フイルムラミネ−ト缶用缶銅

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5820646A true JPS5820646A (ja) 1983-02-07
JPH032744B2 JPH032744B2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=14739378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11855181A Granted JPS5820646A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 耐食性、耐衝撃性フイルムラミネ−ト缶用缶銅

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820646A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6331468B2 (ja) * 2014-02-27 2018-05-30 住友ベークライト株式会社 金属ラミネート用フィルム、ラミネート金属板および金属容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143387A (en) * 1978-04-25 1979-11-08 Toray Industries Coating metal container

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143387A (en) * 1978-04-25 1979-11-08 Toray Industries Coating metal container

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032744B2 (ja) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403710A (en) Easily-openable heat seal lid
JPS59152161A (ja) 易開封性ヒ−トシ−ル蓋
JPS5857480A (ja) 金属性ビンの製造方法
JP5241063B2 (ja) 角形缶蓋
JP6645640B2 (ja) ヒートシール蓋及び缶
JPS5820646A (ja) 耐食性、耐衝撃性フイルムラミネ−ト缶用缶銅
KR890001587B1 (ko) 주상(周狀)측면 이음매를 가지는 금속제 용기 및 그 제조방법
JP2807941B2 (ja) 高耐食性金属容器の缶胴形成方法
JPH0160310B2 (ja)
JP2001031926A (ja) 樹脂被覆缶の継ぎ目被覆用樹脂材
JPS5852032A (ja) 複合構造容器
JPS64139B2 (ja)
JPS6023144A (ja) 易開封性ヒ−トシ−ル蓋
JPH0597140A (ja) 熱可塑性樹脂被覆鋼板を使用した金属容器 の製缶方法
JPH05132061A (ja) 熱可塑性樹脂被覆鋼板を使用した金属容器 の製缶方法
JP4145987B2 (ja) 耐熱性に優れた金属容器用ポリエステル樹脂ラミネート鋼板及びその製造方法並びに耐食性に優れた金属容器製造方法
JPS6149113B2 (ja)
JPS591197B2 (ja) ラミネ−ト金属罐およびその製造方法
JPS6147342A (ja) 耐食性、耐衝撃性溶接缶
JPS60110657A (ja) 密封容器
JPH0217429B2 (ja)
JPS59199444A (ja) 易開封性ヒ−トシ−ル蓋
JPS6159216B2 (ja)
JP3741045B2 (ja) 耐食性に優れたポリプロピレンラミネート缶及びその製造方法
JP3813524B2 (ja) 溶接部被覆フィルム及び溶接部被覆方法並びに樹脂被覆缶