JPH0597140A - 熱可塑性樹脂被覆鋼板を使用した金属容器 の製缶方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂被覆鋼板を使用した金属容器 の製缶方法

Info

Publication number
JPH0597140A
JPH0597140A JP32631191A JP32631191A JPH0597140A JP H0597140 A JPH0597140 A JP H0597140A JP 32631191 A JP32631191 A JP 32631191A JP 32631191 A JP32631191 A JP 32631191A JP H0597140 A JPH0597140 A JP H0597140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin
steel sheet
coated
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32631191A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Fujii
俊彦 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJII YOKI KOGYO KK
Original Assignee
FUJII YOKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJII YOKI KOGYO KK filed Critical FUJII YOKI KOGYO KK
Priority to JP32631191A priority Critical patent/JPH0597140A/ja
Publication of JPH0597140A publication Critical patent/JPH0597140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 鋼板の少なくとも片面に、熱可塑性樹脂を所
定の厚みで被覆してロックシーム加工後、熱可塑性樹脂
の溶融温度より高い温度で所定時間加熱して、熱可塑性
樹脂同士の面で自己融着させて缶胴体部を形成し;次
に、鋼板の少なくとも片面に、熱可塑性樹脂を所定の厚
みで被覆した樹脂複合鋼板から加工した缶天蓋及び缶地
板を二重巻締めによって前記缶胴体部の上下端部に取り
付け;しかる後に、前記二重巻締部を、熱可塑性樹脂の
溶融温度より高い温度で所定時間加熱して、熱可塑性樹
脂同士の面で自己融着させてなることを特徴とする。 【効果】 気密性に優れると共に、耐食性に優れた缶が
安価に提供できる。また、本発明によれば、溶接法や接
着法によらないため、溶接や接着のための溶剤、接着材
等を不要とするばかりか、それらの溶接、接着工程が省
略できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性樹脂被覆鋼板
を使用した高耐食性の金属容器の性缶方法に係わる。本
発明の製品は耐食性に難点があった塗装鋼板製の金属容
器に代えて用いられている、プラスチック袋が内装され
た缶(アトロン缶と通称されている)が使用される内容
物にも適用できる。
【0002】
【従来の技術】従来、腐食製の高い内容物、例えば塩
酸、硫酸、水酸化ナトリウム等の強酸、強アルカリを含
む水溶液を充填できる容器としては、(イ) 該容器を
構成する金属素材自体をステンレススチールのごとく極
めて耐食性の優れたものを使用するか、又は、(ロ)比
較的耐腐食性が低い通常の金属缶の内側にプラスチック
(ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフ
タレート等が一般的)製の袋を内装したアトロン缶を使
用している。
【0003】上記(イ)、(ロ)の容器も含む金属容器
の製缶方法としては、従来から2ピース構造にあって
は、缶地板部を連続形成した缶胴体部の上端部と缶天蓋
とを、また3ピース構造にあっては、缶胴体部の上下両
端部と缶地板及び缶天蓋とを、溶接する溶接法、または
接着剤で接着する接着法が、一般的に使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記(イ)
及び(ロ)の金属缶では、溶接法による場合には溶接棒
や溶剤を、また接着法による場合には接着剤を必要とす
るばかりか、溶接棒で溶接する工程や接着剤で接着する
接着工程の煩わしい工程が必要であり、さらには両者と
も接合が不充分な個所が生じ気密性が完全でない欠点が
あった。上記(イ)では高価なステンレススチールで製
造するため、製品が高価となる問題もあった。(ロ)で
は容器本体が転倒した場合などの際に、缶胴体部と缶天
蓋との巻締部から内容液が洩れる虞れがあるほかに、プ
ラスチック製袋を内装する面倒な作業が必要であった。
本発明は、これらの問題点を解消できる高腐食性内容物
も充填できる高耐食性の金属容器の製缶方法を提供する
ものである。
【0005】上記目的を達成するため、本発明者は、上
述した高耐食性金属容器を製造する方法として、先
ず、、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレ
ン)、PA(ポリアミド)、又はPET(ポリエチレン
テレフタレート)等の熱可塑性樹脂を少なくとも片面に
被覆した鋼板を使用することにした。
【0006】ところが、上記熱可塑性樹脂被覆鋼板を使
用した場合、缶胴体部と缶天蓋や缶地板とを如何なる製
缶法で接合するかの新たな課題が生じた。つまり、上記
熱可塑性樹脂被覆鋼板を使用して、従来の製缶方法の如
く、切板を成形加工後、溶接法又は接着法により缶胴体
部を接合する方法を採用した場合、新たな難問に遭遇し
た。すなわち、溶接法による場合は、溶接部位置の樹脂
被膜を除去する必要があり、たとえ、溶接できたとして
も、溶接部近傍は被膜が除去されており、何らかの方法
で被膜が除去された部分を補修する必要がある。こうし
た部分補修は、製缶工程上、煩雑であるばかりでなく、
たとえ出来たとしても耐食性確保はかなり難しい。接着
法による場合は、接着剤を接着し、乾燥する工程が必要
であり、熱可塑性樹脂を被覆した鋼板に接着剤を接着す
ることは、製缶工程が煩雑になるばかりでなく、接着剤
の溶剤で鋼板に被覆された樹脂が変質したり、乾燥工程
でも鋼板に被覆した樹脂が溶融し、変質する等の問題点
があった。従って、本発明者は、熱可塑性樹脂被覆鋼板
に適した製缶方法を検討し、熱可塑性樹脂被覆鋼板を使
用した高耐食性金属容器の製缶技術の開発に到った。
【0007】
【課題を解決するための手段】高耐食性金属容器を得る
方法としては、最も重要なことは、耐食性に優れた樹脂
被覆鋼板を使用することにある。又、上述した如く、こ
の耐食性に優れた樹脂複合鋼板に適した接合方法を適用
することが重要である。樹脂被覆鋼板を接合する方法
は、従来から使用されている溶接法や接着法では不適当
であり、本発明者は、被覆された樹脂自体の自己融着法
が最も優れた接合法であることを見出した。
【0008】缶接合部の成形としては、従来の半田製缶
法、接着製缶法と同じくロックシーム形を採用した。缶
胴体部はロックシーム形に成形後、バンピングにより接
合面の空隙を小さくした後、熱可塑性樹脂の溶融点以上
に加熱して、鋼板に被覆した樹脂同士の面を一度溶融
し、同時に接着する自己融着接合法で接合した。又、通
常の方法で、同じく樹脂被覆鋼板を使用して成形した缶
天蓋及び缶地板を、上記の缶胴体部に巻締めした後、該
巻締部を加熱し、同じく自己融着させることでシール性
を確保した。
【0009】すなわち、本発明は、鋼板の少なくとも片
面に、熱可塑性樹脂を所定の厚みで被覆した樹脂複合鋼
板をロックシーム加工後、熱可塑性樹脂の溶融温度より
高い温度で所定時間加熱して、熱可塑性樹脂同士の面で
自己融着させて缶胴体部を形成し;次に、同じく鋼板の
少なくとも片面に、熱可塑性樹脂を所定の厚みで被覆し
た樹脂複合鋼板から加工した缶天蓋及び缶地板を二重巻
締めによって前記缶胴体部の上下端部に取り付け;しか
る後に、前記缶胴体部のロックシーム部と同様に、前記
二重巻締部を、熱可塑性樹脂の溶融温度より高い温度で
所定時間加熱して、熱可塑性樹脂同士の面で自己融着さ
せてなること;を特徴とする熱可塑性樹脂被覆鋼板を使
用したことを特徴とするものである。
【0010】以下、本発明の内容を詳しく説明する。本
発明に使用する鋼板としては、本発明では特に限定する
ものではなく、従来から製缶用材料として多く使用され
ている、電気ブリキ(鋼板にSnを0,5〜12g/m
電気めっきした鋼板)、TFS(テインフリースチー
ル鋼板に、クロムを30〜120mg/m電気めっき
した鋼板)等が使用でき、又Niめっきした鋼板等も使
用できる。
【0011】鋼板に被覆する樹脂について検討を行っ
た。樹脂の耐食性としては、現在のアトロン缶に使用さ
れている熱可塑性樹脂で十分であり、樹脂価格も考慮し
てPE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、P
ET(ポリエチレンテレフタレート)、ポリアミド樹脂
が適当である。ポリカーボネート樹脂等も本製缶方法に
適可能であるが、樹脂価格が高く、本発明の方法で製缶
しても、従来のアトロン缶の製造費用と大差無く、本発
明の高耐食性金属容器として、アトロン缶に対比してメ
リットを見出せなかった。従って、上述の如く、熱可塑
性樹脂の種類としてはPE、PP、PET又はポリアミ
ド樹脂等を主成分とする熱可塑性樹脂が好ましいと言え
る。但し本発明では、特に熱可塑性樹脂の種類について
限定するものではない。
【0012】被覆した熱可塑性樹脂の厚みとしては、3
0μ以上、150μ未満の方が好適である。30μ未満
では、本発明の目的とした高耐食性金属容器としての耐
食性能が不足していたからであり、150μ以上では、
被膜厚みが厚い為に、ロックシーム成形、二重巻締め加
工が、上手に行えなかったためである。特に、ロックシ
ーム成形部を巻締めする際、ロックシーム部の厚みが大
きくなり、二重巻締めが困難であった。なお、熱可塑性
樹脂被覆の厚みは、上記数値に限定されるものではな
く、上述した課題が解決されれば、29μ以下、151
μ以上でもよいのは勿論である。
【0013】以上、ラミネート樹脂について述べたが、
次に樹脂をラミネートした反対面について述べる。樹脂
ラミネート面と反対面は、裸で使用することもできる
が、好ましくは、同種の樹脂をラミネートするか、また
はエポキシ系樹脂を塗装していれば、ラミネート樹脂と
の接着性が改善される。本発明の実施例では何れも、片
面にエポキシ系樹脂を5μ塗装した材料を使用したが、
本発明の製缶方法において、特に樹脂ラミネート面と反
対面の塗装またはラミネート樹脂について特に限定する
ものではない。
【0014】上述した熱可塑性樹脂被覆鋼板は、先ず、
缶の大きさに合わせて裁断され、切板とする。次いで、
角切(ロックシーム接合部の上下部の角を、巻締めし易
いように切る)、額出し、ハゼ折後、ロックシーム成形
される。図1に、本発明で採用したロックシーム部の断
面、図2に二重巻締部の断面を示した。この断面は、特
に一般のロックシーム成形と差異はないが、ロックシー
ム部については接着剤を使用する接着製缶法と同じく、
半田製缶する場合とは異なり、極力、各板間の間隙を小
さくしておく必要がある。
【0015】ロックシーム形に加工された後、鋼板に被
覆された熱可塑性樹脂を加熱して溶融し自己融着させ
る。自己融着させる温度条件は、前記樹脂の溶融温度
(T)より10°C以上50°C未満とする方が好適で
ある。一般的に、熱可塑性樹脂は、樹脂の軟化温度以上
で自己接着するようになるが、本発明の如く、接着後に
極めて高い接着強度が要求される場合、樹脂の溶融温度
より10°C以上で接合する必要がある。鋼板側に接着
樹脂を、又その上層に熱可塑性樹脂を適用した二層構造
のラミネートの場合、溶融温度Tは、上層の熱可塑性樹
脂の溶融温度を言う。溶融温度より10°C未満の温度
では、部分的に十分な接着強度が得られなかった。又、
溶融温度Tより50°C未満としたのは、この温度以上
では該樹脂の流動性が増し、一部に気泡発生が認められ
たためである。即ち、樹脂粘度が低下するとロックシー
ム部に存在していた気泡が一部、樹脂層を通過して外部
に出ようとするためロックシームの樹脂部に気泡が発生
し、接着強度を低下させるばかりでなく、気密性自体が
低下することから好ましくない。
【0016】前述した熱可塑性樹脂同士の面を自己融着
するに必要な時間は、2秒以上、30秒以下が好適であ
る。2秒未満では、一部未溶融部分が残り溶着が不十分
なためであり、30秒を越えた場合は、部分的に温度上
昇の高い部分で樹脂中に気泡の発生が認められる。この
為、溶融温度以上に加熱している時間は、30秒以下と
する必要があった。2秒以下では、部分的に接着強度が
不足し、30秒を越えた時間では、温度が高くなった場
合と同様、ロックシーム部に気泡が認められた。上記課
題が解決されれば、上述のような時間については1秒や
31秒以上でもよいのは勿論である。
【0017】
【実施例】図1ないし図3は、本発明に係る、熱可塑性
樹脂被覆鋼板を使用した金属容器の製缶方法により製造
した缶1を示している。缶1は、図3に示しているよう
に、缶胴体部2と、缶地板10と、缶天蓋20とから形
成されている。
【0018】缶胴体部2は、鋼板3の片面(内側)に熱
可塑性樹脂4を被覆してロックシーム加工後に、図1に
示すように、加熱して自己融着させてラミネート層5を
有するように形成されており、同図1はロックシーム部
を示している。
【0019】缶地板10と缶天蓋20とは、図2に示す
ように、鋼板13、23の片面(内側)に熱可塑性樹脂
14、24を被覆して、缶胴体部2の下端部と上端部に
二重巻締め加工する。その後、前記缶胴体部2のロック
シーム部と同様に、前記二重巻締部を、熱可塑性樹脂1
4、24の溶融温度より高い温度で加熱して、図2に示
すように、その熱可塑性樹脂14(24)同士の面を自
己融着させてラミネート層15、25を有するように形
成されており、同図2は二重巻締部を示している。
【0020】
【実施例1】0.32mmの低炭素冷延鋼板に、薄クロ
ムめっき(100mg/m)を行った後、先ず、片面
側に、水分散生アクリル変成エポキシ樹脂(大日本イン
キ株式会社 商品名 T−154)を5μ塗装・焼付け
する。しかる後、もう一方の面をTダイ押し出し法(エ
クストリューダー法)によりPP(ポリプロピレン)を
ラミネートした。この時、鋼板側には、接着法改善の為
にマレイン酸変成を行ったPP(ポリプロピレン)−P
E(ポリエチレン)共重合樹脂(三井石油化学工業株式
会社 商品名 マドマーQE−050)を20μ厚みで
押し出し、その上層にPP(三井石油化学工業株式会社
商品名 PP・L−840)を25μ〜160μ厚み
の範囲で共押し出した。このPPラミネート鋼板を種々
の条件で製缶を行い評価した結果を下記の表1に示し
た。ロックシーム部、並びに二重巻締部の加熱は、ガス
バーナーを用いて行い、測温は、ロックシーム部の缶内
面側に熱電対を装着した缶を3〜5缶を試験的に製造
し、温度を確認した後で、実施例の缶を製造し、評価し
た。表1に示した樹脂の厚みとは、接着樹脂と上層樹脂
との全厚みである。
【0021】
【表1】
【0022】
【実施例2】0.32mmの低炭素冷延鋼板に、薄クロ
ムめっき(100mg/m)を行った後、先ず、片面
側に、水分散生アクリル変質エポキシ樹脂(大日本イン
キ(株)商品名 T−154)を5μ塗装・焼付けす
る。しかる後、もう一方の面をTダイ押し出し法(エク
ストリューダー法)により、PET(ポリエチレンテレ
フタレート)を25μ〜160μの厚みでラミネートし
た。このPETラミネート鋼板を種々の条件で製缶を行
い評価した結果を表2に示した。
【0023】
【表2】
【0024】表1、表2で水検試験方法としては、18
l缶を製造後、口金部から0.3kg/cm圧力の高
圧空気を圧入して、高圧空気を圧入した状態で、缶を水
没させ、缶胴、缶蓋巻締部の漏れを検査した。表1、表
2の結果から明らかな様に、本発明の条件範囲内で製缶
した缶は非常に優れた気密性を有していることがわか
る。尚、表中の比較例で、下線を施した条件が、本特許
の条件範囲外であり、いずれも、気密性に劣った。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、熱可塑性樹脂を被覆し
たラミネート鋼板をロックシーム加工後に、その熱可塑
性樹脂同士の面を自己融着して形成した缶胴体部とし、
その後に、該缶胴体部に対して、前記と同様に形成した
ラミネート鋼板からなる缶天蓋及び缶地板を二重巻締め
により取り付け、しかる後に、前記缶胴体部のロックシ
ーム部と同様に、前記巻締部を熱可塑性樹脂同士の面で
自己融着してなるものであるから、気密性に優れると共
に、耐食性に優れた缶が安価に提供できる。また、本発
明によれば、溶接法や接着法によらないため、溶接や接
着のための溶剤、接着材等を不要とするばかりか、それ
らの溶接、接着工程が省略できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製缶方法を実施したロックシーム部の
断面図である。
【図2】本発明の製缶方法を実施した二重巻締部の断面
図である。
【図3】本発明の製缶方法を実施した缶全体の斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 缶 2 缶胴体部 2、13、23 鋼板 4、14、24 熱可塑性樹脂 5、15、25 ラミネート層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板の少なくとも片面に、熱可塑性樹脂
    を所定の厚みで被覆した樹脂複合鋼板をロックシーム加
    工後、熱可塑性樹脂の溶融温度より高い温度で所定時間
    加熱して、熱可塑性樹脂同士の面で自己融着させて缶胴
    体部を形成し;次に、同じく鋼板の少なくとも片面に、
    熱可塑性樹脂を所定の厚みで被覆した樹脂複合鋼板から
    加工した缶天蓋及び缶地板を二重巻締めによって前記缶
    胴体部の上下端部に取り付け;しかる後に、前記缶胴体
    部のロックシーム部と同様に、前記二重巻締部を、熱可
    塑性樹脂の溶融温度より高い温度で所定時間加熱して、
    熱可塑性樹脂同士の面で自己融着させてなること;を特
    徴とする熱可塑性樹脂被覆鋼板を使用した金属容器の製
    缶方法。
  2. 【請求項2】 鋼板の少なくとも片面に、熱可塑性樹脂
    を30μから150μ未満の厚みで被覆した樹脂複合鋼
    板をロックシーム加工後、熱可塑性樹脂の溶融温度
    (T)より10°C〜50°C 高い温度で、2秒から
    10秒以下の時間で加熱して、熱可塑性樹脂同士の面で
    自己融着させて缶胴体部を形成し;次に、同じく鋼板の
    少なくとも片面に、熱可塑性樹脂を30μから150μ
    未満の厚みで被覆した樹脂複合鋼板から加工した缶天蓋
    及び缶地板を二重巻締めによって前記缶胴体部の上下端
    部に取り付け;しかる後に、缶胴体部のロックシーム部
    と同じく、前記二重巻締部を、熱可塑性樹脂の溶融温度
    (T)より10°C 〜50°C高い温度で、2秒から
    30秒以下加熱して、熱可塑性樹脂同士の面で自己融着
    させてなる請求項1記載の熱可塑性樹脂被覆鋼板を使用
    した金属容器の製缶方法。
JP32631191A 1991-10-07 1991-10-07 熱可塑性樹脂被覆鋼板を使用した金属容器 の製缶方法 Pending JPH0597140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32631191A JPH0597140A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 熱可塑性樹脂被覆鋼板を使用した金属容器 の製缶方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32631191A JPH0597140A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 熱可塑性樹脂被覆鋼板を使用した金属容器 の製缶方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0597140A true JPH0597140A (ja) 1993-04-20

Family

ID=18186348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32631191A Pending JPH0597140A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 熱可塑性樹脂被覆鋼板を使用した金属容器 の製缶方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0597140A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735327U (ja) * 1993-12-13 1995-06-27 太陽製罐株式会社 金属缶
JPH07232731A (ja) * 1994-02-17 1995-09-05 Toyo Seikan Kaisha Ltd 大型角形缶およびその製造方法
JP2005324468A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Idemitsu Unitech Co Ltd 熱ラミネート用多層フィルム、多層フィルムラミネート金属板及び多層フィルムラミネート金属板の製造方法
JP2020163297A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 藤井容器工業株式会社 金属製角缶における巻締部の防錆処理方法及び金属製角缶

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735327U (ja) * 1993-12-13 1995-06-27 太陽製罐株式会社 金属缶
JPH07232731A (ja) * 1994-02-17 1995-09-05 Toyo Seikan Kaisha Ltd 大型角形缶およびその製造方法
JP2005324468A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Idemitsu Unitech Co Ltd 熱ラミネート用多層フィルム、多層フィルムラミネート金属板及び多層フィルムラミネート金属板の製造方法
JP2020163297A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 藤井容器工業株式会社 金属製角缶における巻締部の防錆処理方法及び金属製角缶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0597140A (ja) 熱可塑性樹脂被覆鋼板を使用した金属容器 の製缶方法
JP5241063B2 (ja) 角形缶蓋
JPH05132061A (ja) 熱可塑性樹脂被覆鋼板を使用した金属容器 の製缶方法
JP6645640B2 (ja) ヒートシール蓋及び缶
JP4030137B2 (ja) イージーピール容器およびその製造方法
JP2807941B2 (ja) 高耐食性金属容器の缶胴形成方法
JPH0160310B2 (ja)
JPS5852040A (ja) 周状側面継目を有する金属製容器及びその製造方法
JP2001031926A (ja) 樹脂被覆缶の継ぎ目被覆用樹脂材
JPH0246462B2 (ja)
TW202142450A (zh) 杯狀容器及其製造方法
US4223798A (en) Can for preserving foodstuffs and process for its manufacture
CN215476311U (zh) 杯状容器
JPS64139B2 (ja)
JP2001001447A (ja) 容器用樹脂被覆鋼板およびそれを用いた容器
JPH032744B2 (ja)
JPH0349628B2 (ja)
JP2021109672A (ja) コップ状容器
JP2023066048A (ja) 天板部材、金属缶、及び天板部材の製造方法
JP2021102490A (ja) コップ状容器およびコップ状容器用積層体
JP2021109673A (ja) コップ状容器
GB1584531A (en) Metal-plastics flexible laminates
TW202130555A (zh) 杯狀容器及其製造方法
JP2021095216A (ja) コップ状容器
JP2021095217A (ja) コップ状容器