JPS58205854A - 潜血反応検査用の固定化抗体 - Google Patents

潜血反応検査用の固定化抗体

Info

Publication number
JPS58205854A
JPS58205854A JP8852382A JP8852382A JPS58205854A JP S58205854 A JPS58205854 A JP S58205854A JP 8852382 A JP8852382 A JP 8852382A JP 8852382 A JP8852382 A JP 8852382A JP S58205854 A JPS58205854 A JP S58205854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occult blood
hemoglobin
hemoglobins
human hemoglobin
immobilized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8852382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315701B2 (ja
Inventor
Yuji Inada
稲田 祐二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIHAMA HISAHARU
Original Assignee
MIHAMA HISAHARU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIHAMA HISAHARU filed Critical MIHAMA HISAHARU
Priority to JP8852382A priority Critical patent/JPS58205854A/ja
Publication of JPS58205854A publication Critical patent/JPS58205854A/ja
Publication of JPH0315701B2 publication Critical patent/JPH0315701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/72Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood pigments, e.g. haemoglobin, bilirubin or other porphyrins; involving occult blood
    • G01N33/721Haemoglobin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、人の糞、尿のような排泄物中の潜血を選択的
に検出し、さらに潜血中の変性度の異なるヒトヘモグロ
ビンを区別して検出することにより、消化管内の出血個
所の診断に役立つ潜血反応検査用の固定化抗体に関する
糞中の潜血は消化管(胃、十二指腸、小腸、大腸、直腸
等)の潰瘍、癌腫等による出血と密接な関係があるので
、潜血反応検査はこれら疾病の有力な診断指針となる。
しかしながら、従来の検査法は糞等に含まれるヘム蛋白
を区別することなくヘマチンを分離し、そのペルオキシ
ダーゼ活性を測定することによって行われているが、次
のような欠点がある。即ち、糞中には出血に由来するヘ
ム蛋白と食物に由来するヘム蛋白が存在するが、この検
査法では両者の識別が不可能であシ、検査前には動物性
食品の摂取を禁じているものの、動物性食品中にもチト
クローム類を含むヘム蛋白が存在するため、その影響を
さけるためにペルオキシダーゼ活性の測定感度を下げて
行われているのが現状であ夛、仮に検査の結果陰性であ
っても信頼性にとほしい。また、潜血中の消化等によシ
変性したヘモグロビンを区別することなく測定している
ため、出血個所が胃なのか、腸なのか、肛門附近なのか
判断できない。そこで、出血に由来するヘム蛋白のみを
選択的に検査する方法及び消化管内の出血個所の診断に
も応用できる方法が強く望まれている。
本発明者は、出血に由来するヘム蛋白(ヘモグロビン)
は糞として排泄されるまでに出血個所によシ変性度を異
にし、例えば肛門近くの直腸での出血のヘモグロビン分
子の蛋白構造は糞中でもそれ程破壊されておらず、正常
ヘモグロビンに近い球状構造(α−へリツクス含量約7
0チ)であるが、胃又は十二指腸での出血のヘモグロビ
ン分子の蛋白構造はその高次構造が著しく破壊されて繊
維状構造(α−ヘリックス含量Oチ)に変化しているこ
とに着目し、かつこれら変性度の異なるヘモグロビンの
それぞれに対する特異抗体の抗原抗体反応を利用するこ
とによって、糞中の変性度の異なるヘモグロビンを区別
して、さらに食物由来のヘム蛋白による影響を排除して
排泄物中の潜血を検査することに成功した。
本発明は、上記の知見に基づき表された排泄物中の潜血
反応の検査に用いるための、変性度の異なるヒトヘモグ
ロビンのそれぞれに対する特異抗体を固定化した固定化
抗体である。
未変性ヒトヘモグロビン(nHb )は例えば次のよう
にして製造される。44クエン酸ナトリウムW 電o容
を含む人採血液を3000rpmXS分遠心し、その沈
澱の血球分画を生理食塩水て洗浄後、約10倍容の水を
加えて溶血する。これを100010000rp分遠心
してその上澄を(!:)、未変性ヒトヘモグロビンを得
る。その濃度は414nmでの吸収を測定することによ
シわかる。
変性ヒトヘモグロビンは例えば次のようにして製造され
る。カルがキシペプチダーゼBi性ヒトヘモグロビン(
cpHb )は、0.2M炭酸水素ナトリウムg1.5
7+Il中に20■の未変性ヒトヘモグロビンを含む液
と0.1M食塩水0.5+a/中に豚の膵臓から得たカ
ルがキシペプチダーゼB150μ淘を含む液とを混合し
、37℃で2時間保温して変性後、凍結乾燥して得る。
また、アルカリ変性ヒトヘモグロビン(adHb )は
、水ld中に未変性ヒトヘモグロビン30■を含む液を
3N水酸化ナトリウム液で−13とし、37℃で2時間
保温変性後、PBS (IJン酸緩衝液の生理食塩)液
91を加えて−を7,5にもどして得る。
また、酸変性ヒトヘモグロビン(aHb) h 、水1
mlに未変性ヒトへモグpビン30■を含む液を3N塩
酸液でpH1とし、37℃で2時間保温変性後、PBS
液9dを加えて−を6.0にもどして得る。
本発明において、変性度の異彦るヒトヘモグロビンには
未変性及び上記の変性ヒトヘモグロビンの外、種々の変
性条件(例えばトリノシン、キモトリノシによる消化等
)により製造されたものを包含し、これら変性ヒトヘモ
グロビンと出血個所により異なる検体中の変性ヒトヘモ
グロビンとの相関は適宜実験によシ求められる。
上記未変性又は変性ヒトヘモグロビンに対する特異抗体
は例えば次のようにして製造される。
上記の方法により得た未変性又は変性ヒトヘモグロビン
2■を含むIIIt′#Lと完全70インド・アジュバ
ント11′t−含む液を、日本白色家兎(2,5〜3.
0kl?)の背中の皮内約10ケ所及び後足の筋肉約1
0ケ所に分けて注射する。1週間間隔で同薬量をさらに
3目注射し、最終注射2週間後に耳の静脈より採血する
。採血液から血清を分離し、この血清を33価飽和硫安
で塩析し、2時間室温に静置してIgG分画を沈澱とし
て採取する。この沈澱を3000rpmXB分遠心後、
生理食塩水に溶解し、0.1M硼酸緩衝液(pH7,8
)で透析し、精製抗体を得る。抗体の精製には硫安分画
を繰シ返すか又はDEAE−セファデックスに通すこと
によシ、さらに交叉性の向上及び高力価のものが得られ
る。得られた抗体はラフタロニーテスト又は免疫電気泳
動によりそれぞれのヒトヘモグロビンに対する特異性を
確認することができる。
上記のようにして得られた特異抗体を常法により固定化
する。例えば、ポリビニルアルコール(1)のような支
持体を臭化シアンで処理し活性化ポリビニルアルコール
(IQを得、これに上記抗体(至)を加えて抗体分子中
のアtノ基と結合させ固定化抗体帖を調製する。
支持体としては、ポリビニルアルコール(例えこの変性
度の異なるヒトヘモグロビンのそれ知の方法で潜血反応
検査に用いられる。検査に際しては、少量の糞を水に懸
濁させ、この検体液中に前記変性度の異なるヒトヘモグ
ロビンのそれぞれに対する特異抗体を固定化した1組の
固定化抗体を浸漬し、37℃でゆるやかに振とうして一
定時間保った後、取り出し生理食塩水で洗浄して試料を
得る。それぞれの固定化抗体は検体中の対応する未変性
又は変性ヒトヘモグロビンのみと抗原抗体反応によって
複合物を形成しておシ、他のヘム蛋白は結合しない。こ
のようにして検体中から分離し固定化抗体に結合した未
費性又Fi変性ヒトヘモグロビンのそれぞれはペルオキ
シダーゼ法又は放射免疫測定法によシ測定することによ
り、各種変性ヒトヘモグロビンを区別して定量すること
ができ、それによル消化管中出血個所を推測することが
できる。
ペルオキシダーゼ法は、0.5mMオルトトリジ+1/ ン、10 M 惑抄アミド及び80 mM過酸化水素を
含む3Tnlの発色溶液中に、固定化抗体に検体中の変
性ヒトヘモグロビンを結合させた前記試料を入れ2〜4
分攪拌し、発色が安定した後、溶液の620 nmの吸
光度を測定する。あるいはまた、前記試料を上記の発色
試薬をしみ込ませた試験紙上に置き、試験紙の発色を肉
眼的に又は測光的に測定する。測定結果は標準曲線又は
標準着色光からそれぞれの未変性又は変性ヒトヘモグロ
ビン量を求めることができる。
また、放射免疫測定法は、糞1?の懸濁液にあらかじめ
125■で標識した対応する未変性又は変性ヒトヘモグ
ロビン(ヘモグロビン10μmを1mC1で標識)1μ
?を加え、この懸濁液に本発明の1組の固定化抗体を浸
漬し、前述したと同様に処理して固定化抗体に検体中の
未変性又は変性ヒトヘモグロビン及び標識した未変性又
は変性ヒトヘモグロビンを競争的に結合させ試料を得る
。この糞から分離した未変性又は変性ヒトヘモグロビン
の Iの放射能をγ−カウンターで測定し、標準曲線か
らそれぞれの未変性又7− は変性ヒトヘモグルビ装置を求めることができる。
を含む水溶液8011中に浸し、激しく振とうしなから
3N水酸化ナトリウム液を滴下し−を11に調節後、ポ
IJ Vニルアルコールを取出し、冷水1!で遊離臭化
シアンを洗い流して活性ポリビニ/l/ 7 /I/ 
:y−ルヲ得た。この活性ポリビニルアルコールを未変
性又は変性ヒトヘモグロビンに対する特異抗体120W
#/を0.IMホウ酸緩衝液(p)17.8)に溶解し
た液に浸漬し、室温で12時間反応させて抗体を固定化
した。固定化抗体を取出し、上記緩衝液で洗浄し、未反
応の活性基を安定化させるために1Mエタノールアミン
50d中で室温で12時時間上うした。得られた固定化
抗体はPH3液で洗浄し、4℃で保存する。
特許出願人 美 浜 久 春 ’ −−291− 8−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変性度の異なるヒトヘモグロビンのそれぞれに対する特
    異抗体を固定化した潜血反応検査用の固定化抗体。
JP8852382A 1982-05-25 1982-05-25 潜血反応検査用の固定化抗体 Granted JPS58205854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8852382A JPS58205854A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 潜血反応検査用の固定化抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8852382A JPS58205854A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 潜血反応検査用の固定化抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58205854A true JPS58205854A (ja) 1983-11-30
JPH0315701B2 JPH0315701B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=13945189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8852382A Granted JPS58205854A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 潜血反応検査用の固定化抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205854A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173471A (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 抗原の検出方法
JPS61172064A (ja) * 1984-10-29 1986-08-02 モレキユラー・ダイアグノステイツクス・インコーポレーテツド 変性されたタンパク質分析物、とくにHb A↓1cの免疫アツセイ、およびそれに対する抗体
JPS63501172A (ja) * 1985-08-21 1988-04-28 ベーリンガー マンヘイム コーポレイション 特異的結合アッセイにおける成分の分離,混合および検出のための方法および装置
JPH0240558A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Kyoto Ikagaku Kenkyusho:Kk 糞便中の潜血検出方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145210A (en) * 1978-05-01 1979-11-13 Univ Rockefeller Hemogulobin aic radioimmunoassay
JPS56106154A (en) * 1980-01-17 1981-08-24 Suovaniemi Finnpipette Detection method of hemoglobin in night soil

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145210A (en) * 1978-05-01 1979-11-13 Univ Rockefeller Hemogulobin aic radioimmunoassay
JPS56106154A (en) * 1980-01-17 1981-08-24 Suovaniemi Finnpipette Detection method of hemoglobin in night soil

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173471A (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 抗原の検出方法
JPS61172064A (ja) * 1984-10-29 1986-08-02 モレキユラー・ダイアグノステイツクス・インコーポレーテツド 変性されたタンパク質分析物、とくにHb A↓1cの免疫アツセイ、およびそれに対する抗体
JPH0751087A (ja) * 1984-10-29 1995-02-28 Molecular Diagnostics Inc 変性タンパク質に対するモノクローナル抗体
JPS63501172A (ja) * 1985-08-21 1988-04-28 ベーリンガー マンヘイム コーポレイション 特異的結合アッセイにおける成分の分離,混合および検出のための方法および装置
JPH0240558A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Kyoto Ikagaku Kenkyusho:Kk 糞便中の潜血検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315701B2 (ja) 1991-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Isojima et al. Further studies on sperm-immobilizing antibody found in sera of unexplained cases of sterility in women
JP3043999B2 (ja) 排泄物検体中のh.ピロリ菌のイムノアッセイ
DK155750B (da) Fremgangsmaade til paavisning af okkult humanblod
JP2007535665A (ja) 生物学的サンプル中のヘモグロビンの存在を検出するための装置及び方法
JPS5862563A (ja) 妊娠検出用試薬
MXPA01004918A (es) Un metodo para detectar la presencia de un analito en una muestra biologica.
US20060134707A1 (en) Monoclonal and polyclonal antibodies to equine hemoglobin and apparatus and methods using the antibodies and/or peroxidase reactions in the identification and localization of ulcers in equines
JPH09506173A (ja) 出産前の胎便の検出
JPS58205854A (ja) 潜血反応検査用の固定化抗体
US8168446B2 (en) Monoclonal and polyclonal antibodies to equine albumin and hemoglobin and apparatus and methods using the antibodies in the identification and localization of ulcers and other digestive tract bleeding in equines
JPS604423B2 (ja) ペプチドホルモンの定量方法
RU2018844C1 (ru) Способ диагностики анемии у детей
RU2452962C2 (ru) Способ и тест-система определения циркулирующих иммунных комплексов
Krogh et al. Immune adherence and indirect hemagglutination tests for detection of stratum corneum antibodies
JP2902095B2 (ja) ヒトヘモグロビンを含有する被検液の保存方法及びそれに用いる便溶解用緩衝液
RU2149406C1 (ru) Способ определения функциональной активности компонента c4 комплемента человека (варианты)
RU2754465C1 (ru) Способ получения эритроцитарного диагностикума для реакции непрямой гемагглютинации (рнга) при клостридиозах животных
JPS59136657A (ja) 血液凝固第8因子測定用試薬
JPS5926065A (ja) ヒト尿カリクレイン測定用試薬
RU2144676C1 (ru) Способ определения функциональной активности субкомпонента c1q комплемента человека
SU1411672A1 (ru) Способ определени антител к миокарду
Hutchison et al. Ill thrift and juvenile llama immunodeficiency syndrome
JPS585661A (ja) 前立腺酸ホスフアタ−ゼアイソザイムの定量方法
JPH04501006A (ja) 腎臓尿細管の機能性を確認する方法
JPH10307142A (ja) 抗ヘリコバクター・ピロリ抗体測定試薬及び該試薬を用いる測定方法