JPS58205034A - 空気調和機の送風機速度制御装置 - Google Patents

空気調和機の送風機速度制御装置

Info

Publication number
JPS58205034A
JPS58205034A JP57090129A JP9012982A JPS58205034A JP S58205034 A JPS58205034 A JP S58205034A JP 57090129 A JP57090129 A JP 57090129A JP 9012982 A JP9012982 A JP 9012982A JP S58205034 A JPS58205034 A JP S58205034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
circuit
blower
temperature
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57090129A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Hisamura
久村 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57090129A priority Critical patent/JPS58205034A/ja
Publication of JPS58205034A publication Critical patent/JPS58205034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/24Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1906Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は空気調和機の送風機速度制御装置の改良に関
するものである。
一般に、空気調和機の制御装置は負荷である送風機用交
流電動機の回転数を可変させる必要があり、この交流負
荷を制御する方法としてサイリスタやトライアックを用
いる方法が従来から広く知られている。しかしながら、
その負荷電圧波形は第1図に示す様に波形歪が大きく、
しかも高周波成分を多分に含んでいるため上記電動機の
憑動や、磁気音、電磁音等を発生することがあった。こ
の問題に対する従来の対策としては電動機のケースを鋳
物で製作することが行われたが、近年電動機のコストダ
ウン、軽量化により、上記ケースを板金又はグラスチッ
クで製作することが多くなり、そのため消去されていた
上述の振動・磁気音、電磁音を発生しやすいという欠点
が出てきた。
この発明は上記の欠点を解消するために成されたもので
、交流電動機等の交流負荷を制御する新たな制御手段を
用いることにより、振動・磁気音、電磁音を消去できる
と共に、所定環境温度と設定温度の偏差をとらえて行わ
しめる送風機の回転数制御により省エネルギ化を図るこ
とができる空気調和機の送風機速度制御装置を提供する
ことを目的とするものである。
以下この発明の一実施例を第1図〜第5図と共に説明す
る。
第2図、第3図はこの発明の一実施例を示すブロック図
及びその詳細回路図であって、図中、lは室温を検知す
るサーミスタ等の温度センサ、2a、2b、2cは冷房
と暖房を切換える三極双投の切換えスイッチ、3は直流
電源で、図示しない交流醒源亀流を整流平滑する整流・
平滑回路と:1lllll ツェナーダイオード等とで安定化電源を構成して得たも
のである。4は可変抵抗器で、顧客が設定温度を任意に
可変するためのものである。5は半固定抵抗器で、上記
可変抵抗a4の任意の設定温度に対して上記サーミスタ
1の抵抗値、すなわち室温が設定温度に達した場合、上
記切換えスイッチ2を冷・暖それぞれに切換えても上記
サーミスタ1とこの半固定抵抗器5との接続分岐点の電
位が変らず等しくなるよう予め設定しておかれ、それに
よって送風機に印加される電圧は等しくなる。
6は増幅回路で入力電位が低下すると出力が上昇し、逆
に入力電位が高くなれば出力は低くなる。
7.8はダイオード、9は最低電圧設定回路、10は最
高電圧設定回路であり、上記ダイオード7゜8のアノ−
・ド側畦位をそれぞれ設定された最低電圧、最高電圧以
内に限定する。11.12は抵抗、13は比較回路で、
この一方の入力A点の電位は上記最低電圧設定回路9の
電位よりも高く、上記最高電圧設定回路lOの電位より
も低く、かつ」二記サーミスタ1にて検出された室内温
度相轟の電位が供給される。1・□1.この比較回路1
3の他の入力端子には上記抵抗11.12で分圧された
基準電圧が供給され、この基準電圧と上記A点の電圧を
比較し、A点の電位に対応した出力電位を発生する、1
4はリアクトル回路で、その内部には各々同一の特性を
有する第1の可飽和リアクトル14aと第2の可飽和リ
アクトル14bを備え、制御側巻線の接続は一方の巻き
終り側と他方の巻き始め側を直列接続し、又負荷側巻線
の接続は一方の巻き終り側と他方の巻き終り側とを接続
し、各々巻き始め側は只萌である送風機15と交流電源
16とにIK列接続する。また、制御側の巻き線数は、
負荷側の巻き線故に比べ数倍多(巻かれており、セ1」
往側の小さな電流変化で負荷側に大きな電流変化を得る
よう構成される。なお、上記リアクトル14a、14b
は上述の負荷側巻線接続方法によって互いに発生電圧を
打ち消し合い、制御側に高電圧を発生させない様に構成
されている。
以上の構成に基づき、この発明の一実施例の動作を図面
と共に説明する。
いま、冷房時を考えると、設定温度に対して室内温度が
非常に高い場合、サーミスタ1の抵抗値は小さく、増幅
回路6の人力電位も低い、その結果、−上記増幅回路6
の出力電位は高く、最高電位設定回路10で設定される
電位が比較回路13の一方の入力A点に供給され、その
出力電位がリアクトル回路14に与えられる。そこで、
リアクトル14,14bは飽和状態に近づくため、その
負荷側インピーダンスが低下し、送風機15は最高電圧
で回転し、急速に冷房される。そして室内温度が低下し
てくると、上記サーミスタ1で検出した電位が上昇し始
め、上記増幅回路6及び比較回路13を介して上記リア
クトル回路14に供給される電位が低下し始め、上記両
リアクトル14a。
14bが非飽和状態に近づくため、上記送風機15の回
転数は低下し始める。やがて室内温度が設定温度に達し
た場合、最低電圧設定回路9で設定される低い電圧が上
記比較回路13を介して上記リアクトル回路に供給され
るため、上記送風機15の回転数は最低回転数で運転す
る。
次に、暖房時は、切換えスイッチ2にて案内温度を検出
するサーミスタlの接続が切り換えられるため、送風機
15に印加される最低電圧、最高電圧は等しいが、室内
温度に対する送風機15の電圧変化特性は全く逆になる
。また、室内温度が設定温度に達した時、切換えスイッ
チ2を切り換えても上記送風機15に印加される電圧は
等しくなるよう予め半固定抵抗器5を設定しているため
、第4図に示すような送風機15の電圧変化特性が得ら
れる。また上記送風機15に印加される電圧波形は可飽
和リアクトル14a、14bを用いているため、第5図
に示すようになる。すなわち、可飽和リアクトル14a
、14bの効果により送風機電圧が大きい時は、はとん
ど電源電圧波形に近い正弦波となる。一方、送風機成圧
が小さい時は多少の波形歪を含んだ波形となるが、これ
は低周波数の波形歪であり、従来のトライアックやサイ
リスタで制御した時の高周波数の波形歪でないため、従
来の送風機の振動や磁気音・電磁音の発生を防ぐことに
なる。
なお、上述の一実施例では、可飽和リアクトル14a、
14bの制御側の巻き線数は負荷側の巻き線に比べ数倍
多く巻かれているが、制−側と負荷側の巻線接続方法を
互いに入れ替えても良い。
以上説明したとおり、この発明によれば、可飽和リアク
トルを備えたりアクドル回路を用いることにより、送風
機の振動、磁気音、電磁音の問題を解消でき、かつ、所
定環境温度により上記送風機の回転数を自動的に可変さ
せているため、無駄な工冬ルギを使用することな(空気
調和機の所定の出力を得ることができ、省エネルギの而
でも犬なる実用的効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の空気調和機の送風機の動作を示す電圧波
形図、第2図、第3図はこの発明の一実施例を示すブロ
ック図及び詳細回路図、第4図はこの発明の一実施例を
示す動作特性図、第5図はこの発明の一実施例を示す第
1図相当図である。 ■・・・サーミスタ 6・・・増幅回路 9・・・最低電圧設定回路 10・・・最高電圧設定回路 13・・・比較回路 14・・・リアクトル回路 15・・・送風機 なお、図中、同一符号は同一部分、又は相当部分を示す
。 代理人  葛 野 信 −(ほか1名)f 1 図 チ 2v!j

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送風機と、冷房と暖房を切り換える切換え手段と
    、所定環境の任意の設定温度を可変する第1の温度制御
    手段と、上記所定環境温度を検知する温度検知手段と、
    この温度検知手段が上記温度制御手段で予め設定された
    設定温度に達した上記所定環境温度を検知した時、上記
    切換え手段を切り換えても上記温度検知手段との接続点
    の電位が変らず等電位となる様に設定された第2の温度
    制御手段と、上記接続点の電位を入力とする増幅回路と
    、この増幅回路の出力に接続された最高電圧を設定する
    最高電圧設定回路と最低電圧を設定する最低電圧設定回
    路と、上記最高電圧と最低′電圧の電圧範囲内で上記所
    定環境温度相当である上記増幅回路の出力電圧を予め設
    定された基準電圧と比較しその偏差に応じて出力する比
    較回路と、上記比較回路の出力を入力するりアクドル回
    路とから構成され、上記リアクトル回路の出力で上記送
    風機の速度制御を行わしめたことを特徴とする空気調和
    機の送風機速度制御装置。
JP57090129A 1982-05-25 1982-05-25 空気調和機の送風機速度制御装置 Pending JPS58205034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57090129A JPS58205034A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 空気調和機の送風機速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57090129A JPS58205034A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 空気調和機の送風機速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58205034A true JPS58205034A (ja) 1983-11-29

Family

ID=13989895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57090129A Pending JPS58205034A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 空気調和機の送風機速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205034A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8193744B2 (en) Method and apparatus for quiet fan speed control
US6118239A (en) Speed control drive circuit for blower motor
US4366426A (en) Starting circuit for single phase electric motors
JP2004523189A (ja) 連続可変速度モータ応用装置
JPS60249895A (ja) 周波数変換装置
JPS58205034A (ja) 空気調和機の送風機速度制御装置
JPH08237957A (ja) 空気調和機の制御方法およびその装置
JPS58205035A (ja) 空気調和機の送風機速度制御装置
JPS58205036A (ja) 空気調和機の送風機速度制御装置
US4481456A (en) Microprocessor controlled multifrequency AC converter
JPS59221546A (ja) 空気調和機
JPS5918252Y2 (ja) インバ−タ駆動圧縮機モ−タを使用した空気調和機の制御装置
JPS6033445A (ja) 空気調和機
JPS6044683B2 (ja) 温度制御装置
JPH0313600Y2 (ja)
JPS6033214B2 (ja) 空気調和機の送風機速度制御回路
JPH0733596Y2 (ja) ファンモータの回転数制御装置
JPH02142387A (ja) 無整流子電動機の駆動回路
JPS6014033A (ja) 空気調和機
JPH0215083B2 (ja)
JPH029328Y2 (ja)
JPH01222652A (ja) 電子機器装置における冷却装置
JPS5816103B2 (ja) 空調機用自動フアン速調回路
JPS5938672Y2 (ja) 極数変換形圧縮機を使用した空気調和機の制御装置
JPH0587736B2 (ja)