JPH0587736B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0587736B2 JPH0587736B2 JP59083914A JP8391484A JPH0587736B2 JP H0587736 B2 JPH0587736 B2 JP H0587736B2 JP 59083914 A JP59083914 A JP 59083914A JP 8391484 A JP8391484 A JP 8391484A JP H0587736 B2 JPH0587736 B2 JP H0587736B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- air conditioner
- inverter
- air conditioners
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 7
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 claims description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 24
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/02—Compressor control
- F25B2600/021—Inverters therefor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、同一交流電源ライン上流側から下流
側にかけて並列に接続された複数のインバータ搭
載空気調和機の複数台運転制御システムに係り、
特に空気調和機の個別電流制限により全体の電流
制限を行うインバータ搭載空気調和機の複数台運
転制御システムに関する。
側にかけて並列に接続された複数のインバータ搭
載空気調和機の複数台運転制御システムに係り、
特に空気調和機の個別電流制限により全体の電流
制限を行うインバータ搭載空気調和機の複数台運
転制御システムに関する。
(従来の技術)
従来、インバータ搭載空気調和機は、特開昭58
−18046号公報に示されるように、その空気調和
機単体の運転電流を検出し、この運転電流が所定
値を超えた場合、インバータ出力周波数を減少さ
せ、運転電流が最大許容範囲を超えないように制
限されている。このため、空気調和機の能力をあ
る程度維持しつつ定格電流内に制御することがで
きる。
−18046号公報に示されるように、その空気調和
機単体の運転電流を検出し、この運転電流が所定
値を超えた場合、インバータ出力周波数を減少さ
せ、運転電流が最大許容範囲を超えないように制
限されている。このため、空気調和機の能力をあ
る程度維持しつつ定格電流内に制御することがで
きる。
(考案が解決しようとする課題)
しかしながら、これらは個別の電流制御であ
り、このような空気調和機が同一電源ラインに複
数台接続された場合、全体の電流制限は行われ
ず、すべての空気調和機が定格電流いつぱいで運
転した場合には電源ラインの元にあるノーヒユー
ズブレーカが作動して電源をオフし、再度電源を
正常に戻すためには非常に手間がかかり不便であ
つた。
り、このような空気調和機が同一電源ラインに複
数台接続された場合、全体の電流制限は行われ
ず、すべての空気調和機が定格電流いつぱいで運
転した場合には電源ラインの元にあるノーヒユー
ズブレーカが作動して電源をオフし、再度電源を
正常に戻すためには非常に手間がかかり不便であ
つた。
このため、特開昭52−98348号公報に示される
ように電源ラインの総消費電流を検出し、この電
流値が所定値よりも高い場合には空気調和機の圧
縮機をオフして、総合電流を所定値以下に制御
し、ノーヒユーズブレーカの作動を防止したもの
があるが、同一電源に上流側から下流側にかけて
並列に接続された複数のインバータ搭載空気調和
機がある場合、その内の特定の1台だけが電流制
御対象となるため、その空気調和機の運転機会が
極端に制限されるという問題があつた。
ように電源ラインの総消費電流を検出し、この電
流値が所定値よりも高い場合には空気調和機の圧
縮機をオフして、総合電流を所定値以下に制御
し、ノーヒユーズブレーカの作動を防止したもの
があるが、同一電源に上流側から下流側にかけて
並列に接続された複数のインバータ搭載空気調和
機がある場合、その内の特定の1台だけが電流制
御対象となるため、その空気調和機の運転機会が
極端に制限されるという問題があつた。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
本発明は、商用交流電源ラインに上流側から下
流側にかけて並列に接続される複数のインバータ
搭載空気調和機を有するインバータ搭載空気調和
機の複数台運転制御システムにおいて、各インバ
ータ搭載空気調和機に、当該インバータ搭載空気
調和機と商用交流電源ラインの接続部分の電流側
における前記電源ラインの電流を検出し、検出さ
れた電流値が可変設定可能な設定値を超えた時、
インバータ出力周波数を低下させる制御手段を設
けたことを特徴とするインバータ搭載空気調和機
の複数台運転制御システムである。
流側にかけて並列に接続される複数のインバータ
搭載空気調和機を有するインバータ搭載空気調和
機の複数台運転制御システムにおいて、各インバ
ータ搭載空気調和機に、当該インバータ搭載空気
調和機と商用交流電源ラインの接続部分の電流側
における前記電源ラインの電流を検出し、検出さ
れた電流値が可変設定可能な設定値を超えた時、
インバータ出力周波数を低下させる制御手段を設
けたことを特徴とするインバータ搭載空気調和機
の複数台運転制御システムである。
(作用)
電源ラインに近い側の空気調和機は、自己の消
費電流と、下流側の空気調和機の消費電流を含む
電流値が可変設定可能な電流設定値を超えた時、
電流制限動作を行うため、特定の空気調和機のみ
の消費電流を制限することなく、各空気調和機の
同時運転が可能となる。
費電流と、下流側の空気調和機の消費電流を含む
電流値が可変設定可能な電流設定値を超えた時、
電流制限動作を行うため、特定の空気調和機のみ
の消費電流を制限することなく、各空気調和機の
同時運転が可能となる。
(実施例)
以下、第1図、第2図を参照して本発明の位置
実施例を説明する。
実施例を説明する。
第1図において、電源8の電源ライン3の上流
側から下流側にかけて並列に三台のインバータ搭
載空気調和機41A〜41Cが接続されている。
側から下流側にかけて並列に三台のインバータ搭
載空気調和機41A〜41Cが接続されている。
電源8は商用100V電源であり、空気調和機4
1A〜41Cと電源8間にはノーヒユーズブレー
カ7が設けられている。
1A〜41Cと電源8間にはノーヒユーズブレー
カ7が設けられている。
各空気調和機41A〜41Cの接続される電源
ライン3の電源側には各々電流検出装置43A〜
43Cが設けられている。そして、各電流検出装
置43A〜43Cは各々空気調和機41A〜41
Cのインバータ装置A〜Cに接続されている。
ライン3の電源側には各々電流検出装置43A〜
43Cが設けられている。そして、各電流検出装
置43A〜43Cは各々空気調和機41A〜41
Cのインバータ装置A〜Cに接続されている。
すなわち、第1の空気調和機41Aと第2の空
気調和機41Bの間の電源ライン3には第1の空
気調和機41Aのインバータ装置Aの出力周波数
を制御する電流検出装置43Aが設けられ、同様
に第2の空気調和機41Bと第3の空気調和機4
1Cの間には電流検出装置43Bが、第3の空気
調和機41Cとノーヒユーズブレーカー7の間に
は電流検出装置43Cが設けられ、それぞれ第
2、第3の空気調和機41B,41Cのインバー
タ装置B,Cを制御している。
気調和機41Bの間の電源ライン3には第1の空
気調和機41Aのインバータ装置Aの出力周波数
を制御する電流検出装置43Aが設けられ、同様
に第2の空気調和機41Bと第3の空気調和機4
1Cの間には電流検出装置43Bが、第3の空気
調和機41Cとノーヒユーズブレーカー7の間に
は電流検出装置43Cが設けられ、それぞれ第
2、第3の空気調和機41B,41Cのインバー
タ装置B,Cを制御している。
インバータ装置A〜Cは空気調和機の圧縮機モ
ータMを可変速制御するもので、これにより空気
調和機の冷暖房能力を可変する。
ータMを可変速制御するもので、これにより空気
調和機の冷暖房能力を可変する。
電流検出装置43A〜43Cは、各々に設定さ
れた設定電流値と検出した電源ライン8の電流値
を比較し、検出電流値が設定電流値よりも高い場
合、インバータ装置A〜Cに出力周波数減少指令
を出力する。
れた設定電流値と検出した電源ライン8の電流値
を比較し、検出電流値が設定電流値よりも高い場
合、インバータ装置A〜Cに出力周波数減少指令
を出力する。
ここで、第2図により電流検出装置43A〜4
3Cの具体的回路構成を説明する。
3Cの具体的回路構成を説明する。
まず、電流検出部20は電流検出装置43A〜
43Cが接続された位置での電源ライン3を流れ
る電流値に応じた直流電圧を出力する。この電流
検出部20は電源ライン3近傍に設けられたトラ
ンス21、このトランス21と並列接続された抵
抗22、トランス21と抵抗22の両端間の電流
を整流するダイオードブリツジ回路23、このダ
イオードブリツジ回路23により整流された電流
を平滑するコンデンサ24、そして、このコンデ
ンサ24と並列に接続された可変抵抗25から構
成される。
43Cが接続された位置での電源ライン3を流れ
る電流値に応じた直流電圧を出力する。この電流
検出部20は電源ライン3近傍に設けられたトラ
ンス21、このトランス21と並列接続された抵
抗22、トランス21と抵抗22の両端間の電流
を整流するダイオードブリツジ回路23、このダ
イオードブリツジ回路23により整流された電流
を平滑するコンデンサ24、そして、このコンデ
ンサ24と並列に接続された可変抵抗25から構
成される。
この電流検出部20は、電源ライン3を流れる
電流値に比例した出力をトランス21が出力し、
この電流出力を整流し、可変抵抗25の両端端子
26間の直流電圧へと変換し出力している。
電流値に比例した出力をトランス21が出力し、
この電流出力を整流し、可変抵抗25の両端端子
26間の直流電圧へと変換し出力している。
また、この端子間26間電圧は可変抵抗25の
抵抗値を変化させることにより可変できる。
抵抗値を変化させることにより可変できる。
すなわち、検出電流値から電圧への変換レベル
を可変抵抗25の抵抗値を変化させることにより
変更することができる。
を可変抵抗25の抵抗値を変化させることにより
変更することができる。
そして、周波数減少指令部30は、電流検出部
20の高電位端子27を負入力、二つの抵抗3
1,32の分圧端子33を正入力とし、帰還抵抗
34が設けられた比較器35により構成され、比
較器35の出力を周波数減少指令出力として取り
出している。
20の高電位端子27を負入力、二つの抵抗3
1,32の分圧端子33を正入力とし、帰還抵抗
34が設けられた比較器35により構成され、比
較器35の出力を周波数減少指令出力として取り
出している。
以上の構成から各空気調和機41A〜41Cは
各々その空気調和機の電流検出装置43A〜43
Cの電流検出部20が検出した電流検出値が各電
流装置43A〜43Cの設定値以下ならば論理
“1”を出力し、設定値以上ならば勿論“0”を
出力する。そして、論理“0”を受けた空気調和
機41A〜41CのインバータA〜Cは出力周波
数を減少させる。これによりインバータ搭載空気
調和機41A〜41Cでの消費電流が減少し、電
流検出部20部分の電源ライン3に流れる電流が
減少し、この部分の電流を所定の電流値以下に押
さえることができる。その後、電流検出部20部
分の電源ライン3に流れる電流が所定値以下に減
少すれば、インバータA〜Cは出力周波数を上昇
させ、再び設定周波数へと復帰する。
各々その空気調和機の電流検出装置43A〜43
Cの電流検出部20が検出した電流検出値が各電
流装置43A〜43Cの設定値以下ならば論理
“1”を出力し、設定値以上ならば勿論“0”を
出力する。そして、論理“0”を受けた空気調和
機41A〜41CのインバータA〜Cは出力周波
数を減少させる。これによりインバータ搭載空気
調和機41A〜41Cでの消費電流が減少し、電
流検出部20部分の電源ライン3に流れる電流が
減少し、この部分の電流を所定の電流値以下に押
さえることができる。その後、電流検出部20部
分の電源ライン3に流れる電流が所定値以下に減
少すれば、インバータA〜Cは出力周波数を上昇
させ、再び設定周波数へと復帰する。
ここで、各空気調和機の電流検出部20におけ
る許容電流値、すなわち可変抵抗25の抵抗値設
定を以下に述べる。例えば、ノーヒユーズブレー
カー7の動作電流値が20Aの場合、優先順位1位
の電流検出装置43Aの10A、2位の電流検出装
置43Bを15A、3位の電流検出装置43Cを
19Aが許容電流値になるように可変抵抗25の抵
抗値を設定する。
る許容電流値、すなわち可変抵抗25の抵抗値設
定を以下に述べる。例えば、ノーヒユーズブレー
カー7の動作電流値が20Aの場合、優先順位1位
の電流検出装置43Aの10A、2位の電流検出装
置43Bを15A、3位の電流検出装置43Cを
19Aが許容電流値になるように可変抵抗25の抵
抗値を設定する。
この設定により第1〜3の空気調和機41A〜
Cはそれぞれの許容電流範囲内で運転される。そ
して、これらの総合電流は19Aを超えることなく
同時運転が行われ、ノーヒユーズブレーカー7は
動作しない。
Cはそれぞれの許容電流範囲内で運転される。そ
して、これらの総合電流は19Aを超えることなく
同時運転が行われ、ノーヒユーズブレーカー7は
動作しない。
また、この場合の各空気調和機の運転電流値条
件は、第1の空気調和機42Aの運転電流をi
1、第2の空気調和機42Bの運転電流をi2、
第3の空気調和機42Cの運転電流をi3とする
と、以下の数式が成り立つこととなる。
件は、第1の空気調和機42Aの運転電流をi
1、第2の空気調和機42Bの運転電流をi2、
第3の空気調和機42Cの運転電流をi3とする
と、以下の数式が成り立つこととなる。
i1≦10 ……(1)
i1+i2≦15 ……(2)
i1+i2+i3≦19 ……(3)
この式(1)、(2)、(3)から分かるように、第1の空
気調和機41Aでは10Aの範囲内で運転され、第
2の空気調和機Bでは(15−i1)A内、第3の空
気調和機(19−i1−i2)A内で運転される。
気調和機41Aでは10Aの範囲内で運転され、第
2の空気調和機Bでは(15−i1)A内、第3の空
気調和機(19−i1−i2)A内で運転される。
これは例えば、各空気調和機が最大能力での運
転を希望した時は、第1の空気調和機41Aでは
10Aの運転となり、第2の空気調和機41Bにお
いては5Aの運転、さらに第3の空気調和機41
Cでは4Aの運転となることを意味する。
転を希望した時は、第1の空気調和機41Aでは
10Aの運転となり、第2の空気調和機41Bにお
いては5Aの運転、さらに第3の空気調和機41
Cでは4Aの運転となることを意味する。
したがつて、第1の空気調和機41Aでは10A
での運転が常時可能であり、第2の空気調和機4
1Bにおいては、5Aまでの運転が常時可能であ
る。さらに第3の空気調和機41Cでは常に4A
までの運転が可能となり、下流から上流のすべて
の空気調和機の同時運転が可能となる。
での運転が常時可能であり、第2の空気調和機4
1Bにおいては、5Aまでの運転が常時可能であ
る。さらに第3の空気調和機41Cでは常に4A
までの運転が可能となり、下流から上流のすべて
の空気調和機の同時運転が可能となる。
そして、下流側の空気調和機が停止状態にある
時や低消費電流状態にある時には上流側の空気調
和機において、大きな電流消費も許容される。
時や低消費電流状態にある時には上流側の空気調
和機において、大きな電流消費も許容される。
[発明の効果]
以上述べたように本発明は、複数のインバータ
搭載空気調和機のそれぞれが、自己の消費電流を
含む下流側の電流消費量を検出し、この電流値が
設定値を超えないように、インバータの出力周波
数を制御して自己の消費電流を制限するため、各
空気調和機での制限電流値を適宜設定することに
より一部の空気調和機での電流消費が無制限に大
きくなることを防止し、特定の空気調和機の運転
のみを制限することなく各空気調和機の同時運転
が可能となる。
搭載空気調和機のそれぞれが、自己の消費電流を
含む下流側の電流消費量を検出し、この電流値が
設定値を超えないように、インバータの出力周波
数を制御して自己の消費電流を制限するため、各
空気調和機での制限電流値を適宜設定することに
より一部の空気調和機での電流消費が無制限に大
きくなることを防止し、特定の空気調和機の運転
のみを制限することなく各空気調和機の同時運転
が可能となる。
第1図は、本発明の実施例の回路ブロツク図、
第2図は、電流検出装置の回路図である。 3……電源ライン、8……交流電源、7……ノ
ーヒユーズブレーカー、41A〜C……インバー
タ搭載空気調和機、42A〜C……インバータ装
置、43A〜C……電流検出装置、M……圧縮
機。
第2図は、電流検出装置の回路図である。 3……電源ライン、8……交流電源、7……ノ
ーヒユーズブレーカー、41A〜C……インバー
タ搭載空気調和機、42A〜C……インバータ装
置、43A〜C……電流検出装置、M……圧縮
機。
Claims (1)
- 1 商用交流電源ラインに上流側から下流側にか
けて並列に接続される複数のインバータ搭載空気
調和機を有するインバータ搭載空気調和機の複数
台運転制御システムにおいて、各インバータ搭載
空気調和機に、当該インバータ搭載空気調和機と
商用交流電源ラインの接続部分の電源側における
前記電源ラインの電流を検出し、検出された電流
値が可変設定可能な設定値を超えた時、インバー
タ出力周波数を低下させる制御手段を設けたこと
を特徴とするインバータ搭載空気調和機の複数台
運転制御システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59083914A JPS60228836A (ja) | 1984-04-27 | 1984-04-27 | インバータ搭載空気調和機の複数台運転制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59083914A JPS60228836A (ja) | 1984-04-27 | 1984-04-27 | インバータ搭載空気調和機の複数台運転制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60228836A JPS60228836A (ja) | 1985-11-14 |
JPH0587736B2 true JPH0587736B2 (ja) | 1993-12-17 |
Family
ID=13815864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59083914A Granted JPS60228836A (ja) | 1984-04-27 | 1984-04-27 | インバータ搭載空気調和機の複数台運転制御システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60228836A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01234740A (ja) * | 1988-03-16 | 1989-09-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 空気調和機の制御方法 |
US5032772A (en) * | 1989-12-04 | 1991-07-16 | Gully Wilfred J | Motor driver circuit for resonant linear cooler |
-
1984
- 1984-04-27 JP JP59083914A patent/JPS60228836A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60228836A (ja) | 1985-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6686718B2 (en) | Control loop and method for variable speed drive ride-through capability improvement | |
JP2002135975A (ja) | 電源システム | |
JP2000188897A (ja) | モータ制御装置 | |
JPH0587736B2 (ja) | ||
CN101986798B (zh) | 用于对ac电动机进行制动的方法和系统 | |
JPH01209924A (ja) | 直流電源装置 | |
JPH1118464A (ja) | モータ制御装置 | |
JPH09121561A (ja) | インバータの回生エネルギー処理方法及び回生エネルギー処理装置 | |
JPS61211657A (ja) | 空気調和機用の電流制御装置 | |
JP3279712B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
CN115133787A (zh) | 一种晶闸管功率调节控制电路及方法 | |
JPH06319264A (ja) | インバータ制御装置 | |
JPH08331862A (ja) | 無停電電源装置 | |
JPS5918252Y2 (ja) | インバ−タ駆動圧縮機モ−タを使用した空気調和機の制御装置 | |
JPS63136995A (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JPH01313681A (ja) | 空気調和機の制御方法 | |
JPS63262063A (ja) | 定電圧定周波数電源装置 | |
JPS59106883A (ja) | インバ−タ付き空調機 | |
JPS6352667A (ja) | 補助電源装置 | |
JPH0287974A (ja) | 電源装置 | |
JPS61258677A (ja) | 電圧形インバ−タ制御方法 | |
JPS5896320A (ja) | サイリスタ式電圧調整装置 | |
JPS637194A (ja) | 可変速度電動機の過負荷保護方法 | |
JPS6044751A (ja) | 空気調和機の電流検知制御装置 | |
JPS5858895A (ja) | ヒステリシスモ−タの過励磁運転法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |