JPS5820423A - プラスチツク発泡成形体の成形方法 - Google Patents

プラスチツク発泡成形体の成形方法

Info

Publication number
JPS5820423A
JPS5820423A JP56119674A JP11967481A JPS5820423A JP S5820423 A JPS5820423 A JP S5820423A JP 56119674 A JP56119674 A JP 56119674A JP 11967481 A JP11967481 A JP 11967481A JP S5820423 A JPS5820423 A JP S5820423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
foamed
base material
layer
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56119674A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Kamimura
知久 上村
Tadashi Masuda
忠 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP56119674A priority Critical patent/JPS5820423A/ja
Publication of JPS5820423A publication Critical patent/JPS5820423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/08Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles using several expanding or moulding steps
    • B29C44/083Increasing the size of the cavity after a first part has foamed, e.g. substituting one mould part with another
    • B29C44/086Increasing the size of the cavity after a first part has foamed, e.g. substituting one mould part with another and feeding more material into the enlarged cavity

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はプラスチック発泡成形体の成形方法に関する
ものである。
例えばセンターピラー、ウェス1ヘピラー、ピラーガー
ニッシュ、リアコーナー等の自動車用内装材を構成する
各トリムメンバーにあっては、自動車のボディパネルに
取付けるために所要の剛性を有するとともに、その製品
表面側には衝來時の危険防止のためにある程度のクッシ
ョン性を持たせる必要がある。このために上記のような
トリムメンバーにおいては所要形状にプレス成形された
鉄板製の芯材上に軟質のパッド材およびその表面に表皮
材を積層した構造となっている。
またこのような構造の内装材を製造するにあたっては、
上記芯材上に軟質ウレタン発泡材および表皮材を積層し
、かつ上記表皮材の側線を芯材の裏面に巻込んで貼着す
るようにするか、あるいは最近では成形型の下型に表皮
材をセットし、 他方上型には上記芯材をセラ1〜して
おき、上型を下型に係合し、その間に形成されたキャビ
ティ内において発泡性ウレタン樹脂液を発泡させ、これ
に」;す3者を一体化づるようにしたものがある。
しかしながら、このように形成された内装材にあっては
、その構成材料である芯材が金属製のものであるために
重置が重く、しかもプレス成形等により所要成形品形状
に形成しなければならないためにコス1〜が高いなどの
欠点が指摘されていた。
どころか上記の如く内装材をボディパネルに組付けるた
めには芯材のようにある程度の剛性を有し、かつそれ自
身で保形性を有するものでバックアップされていなけれ
ばならない。この点において芯部を全く設けずに軟質発
泡層だけ構成したのでは極めて剛性が不足し、組付けた
後に外力により簡単に脱落してしまいやJ−いという欠
点があっIこ。
本発明は以上の如き問題点を鑑みなされたものでプラス
チック発泡成形体に剛性を付与するとともに、軽量化目
的を達成するように駿だプラスチック発泡成形体の成形
方法・を提供するものである。
以下本発明の一実施例を、その製造順序に従って図面を
参照して詳細に説明する。
第1図ないし第4図は、この発明の製造順序を示づもの
である。同第1図において、1は製品背面側の型面1A
を形成した上型、2は製品の厚み方向中間部分に相当す
る型面2Aを形成しt;下型であるっ 先ず上記上型1の型面1へには、ガラスクロスその他無
機N雑、樹脂含浸フェルトその他布地、紙等の有機#A
帷等の繊維状基材3が装着される。
この場合における基材3の上記上型1に対する装着方法
としては、第5図に示すように、上述の基材3に樹脂ク
リップ10を嵌込んでお(とともに、上記型面1△には
クリップ取付孔1Bを形成しておき、これによって上記
基材3を型面1Aの下面に固定するか、あるいは第6図
のように型面1Aに永久磁石20を埋設しておき、上記
基材3を型面1Aにセットした後に鉄片21をその背面
に装着しこれら磁石20および鉄片21の磁力によって
上述の基材3を固定するようにすることができる。
なお、これら固定手段については、手記以外の他の方法
においても勿論可能である。
そして、上記上型1は下型2に係合される。この時点あ
るいはこの時点までに両者の型面IA。
2A間に形成されるキャビティ内に硬質ウレタン発泡液
を充填ずれば、そのキャビティ内で発泡液は発泡硬化し
、これによって第2図に示すように上記基材3と一体化
した硬質発泡ウレタンの層4による中間成形体が形成さ
れる。
なお、図面においては上記基材3と硬質ウレタン4の層
を分離して描いているが、実際にその境界面は明らかで
な(、上記発泡層4の合成樹脂が上記基材3の層の内部
に含浸された状態で上記発泡層4と一体化されている。
またこのような一体化された状態においては、上記発泡
層4の構成材料である樹脂液が含浸し、上記基材3の繊
紺を相互に架橋した状態に硬化することになる。
従って、上記基材3はそれ自体では全く剛性がなく、し
かも保形性のないものであるが、上記樹脂液の含浸によ
り、引り剛性が創出されること5− になり、これにより、上記プラスチック発泡成形体の背
面はこの硬質発泡層4の構成材料に含浸された基材3が
補強板となって、その中間成形体の全体的な強度、剛性
を高めることになる。
次いで、上記、ト型1は下型2がら離間するが、この状
態において、上記中間成形体はHj(型されることにな
る。しかし、上記基03は上述の如き装着手段によって
、F型1の型面1Aに貼り付いたままとなり、この状態
で下型2を撤去すれば、第3図に示すように成形体が上
型1の型面1Aに貼り付いた状態でのIIR型がなされ
ることになる。そして、同第3図に示すように上記上型
1の下面には製品の表面側の型面6Aを有する第3の型
6が対向設置される。
この第3の型6の型面6Aには表皮層5が予め貼着され
た状態になっている。
上記表皮!15の形成方法としては、例えばシー1−材
を下型6にセットするようにしたもの、あるいは上記下
型6を金型あるいはシリコン型で構成   ′し、この
型間にウレタン系の塗料で表皮を形成さ6− 1iるようにしたものが掲げられる。
なお、ウレタン系の塗料で表皮H5を形成する場合には
、1配下型6に直接吹付lフることによってその塗料の
硬化時においては表皮層5が下型6にの型面に貼着され
た状態になる。またシー1〜材で構成づる方法としては
へ88塩化ビニールシートそのもの、あるいはクロスメ
ンバーに塩化ビニールをバッキングしたものを加熱軟化
させずにあるいは加熱軟化させなから頁中成形して下型
6の形状に合せた成形表皮を下型にセット(るようにし
てもよく、いずれの手段によっても可能である。
次いで上記−Y型1は第4図に示すように下型6に係合
されるが、この時上記表皮層5と上記上型1に設けられ
た中間成形体の硬質発泡層4との間に形成された主1ノ
ビティ内には、軟質発泡性樹脂液が注入され、そのキャ
ビティ内で発泡硬化して手記硬質発泡層4と一体化した
軟質発泡層7が形成され、かつこの軟質発泡層7と表皮
M5もついでに貼着されることとなって、各部が一体化
された成形品を得るのである。
なお、上記各工程において、発泡性樹脂液(軟質、硬質
)を注入させる方法としては、従来通り両型間が型開き
している状態で、発泡性樹脂液を下型2(あるいは6)
に投入し、次いで両型を係合することによって、発泡さ
せるか、あるいは、両型の一方に樹脂注入孔を設けてお
き、係合させた状態でその内部に注入孔から発泡性樹脂
液を注入するようにしてもよい。
以上のような成形工程を経て得られた発泡成形体にあっ
ては、まずその最表面層においては、表皮層5が一体化
された状態となり、次いで軟質の層7、更にそれから連
続する硬質の層4とその硬質の−4に一体化された基材
3となり、厚み方向に囮の連続する4重の層を有し、か
つその背面が一=番強度、剛性が高いものとなっており
、しかもこの部分は従来の鋼板製の芯材を通常の発泡成
形体の内部に挿入1ノだ場合とに近い強度、剛性が得ら
れることとなる。またこのように形成された発泡成形体
にあっては、従来の軟質発泡層に鋼板のような芯材を背
面に設けたものに比して、その弾性が層によって変化す
るために所謂底付き感(発泡の層が薄く、押すとその先
端が芯材に当る感触)がなくクッション性が極めて良好
になり、更には重量も極度に軽量化する。
従ってこの発明の成形方法にあっては、発泡体のみでは
保形性あるいは剛性不足となるような箇所に用いられる
プラスチック発泡成形体として好適な用途を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はこの発明の製造順序を示すプラス
チック発泡成形型の縦断面図、第5.第6図は基材のセ
ット方法の8例を示す部分拡大断面図である。 1・・・・・・上型     4・・・・・・硬質発泡
層2.6・・・・・・下型   7・・・・・・軟質発
泡層3・・・・・・!!月 特許出願人 9−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 成形型の一方の型に形成された製品背面側型面
    に繊腑状基材をセットし、次いでその一方の型を製品中
    間位置に相当する型面を有する他方の型に係合するとと
    もに、両型面間に形成されるキャビティ内に硬質発泡性
    樹脂液を注入し、発泡させて、その硬質発泡層を上記繊
    組状基材に含浸させた状態に一体化せしめ、次いで該一
    体化された中間成形体を上記一方の型の型面上に貼付い
    た状態で、上記他方の型から離間し、更にこの一方の型
    を製品表面側型面を有する第3の型に係合するとともに
    、」−記成形体と第3の型間に形成されたキャビティ内
    に軟質発泡性樹脂液を注入、発泡させて、その軟質発泡
    層を硬質発泡層に一体化せしめるようにしたことを特徴
    とするプラスチック発泡成形体の成形方法。
JP56119674A 1981-07-30 1981-07-30 プラスチツク発泡成形体の成形方法 Pending JPS5820423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56119674A JPS5820423A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 プラスチツク発泡成形体の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56119674A JPS5820423A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 プラスチツク発泡成形体の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5820423A true JPS5820423A (ja) 1983-02-05

Family

ID=14767239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56119674A Pending JPS5820423A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 プラスチツク発泡成形体の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820423A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146518A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Toyoda Gosei Co Ltd 可撓性シートを有するインモールド成形品の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567425A (en) * 1978-11-16 1980-05-21 Kasai Kogyo Co Ltd Production of multilayer molding
JPS5596195A (en) * 1979-01-15 1980-07-22 Milsko Mfg Multilayer specific gravity foaming body product and its preparation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567425A (en) * 1978-11-16 1980-05-21 Kasai Kogyo Co Ltd Production of multilayer molding
JPS5596195A (en) * 1979-01-15 1980-07-22 Milsko Mfg Multilayer specific gravity foaming body product and its preparation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146518A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Toyoda Gosei Co Ltd 可撓性シートを有するインモールド成形品の製造方法
JPH0218210B2 (ja) * 1984-12-20 1990-04-24 Toyoda Gosei Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5715966A (en) Skin-covered lid
EP0814974A1 (en) Molded plastic panel having integrated soft-touch armrest
US4791019A (en) Polyurethane foam interior finishing material having facing and process for preparing the same
JP3235193B2 (ja) 複合成形品の製法
GB2171008A (en) Baths
JPS63267518A (ja) 表皮一体成形シ−ト
JPS5820423A (ja) プラスチツク発泡成形体の成形方法
JP2557249B2 (ja) 異硬度クッション体の製造方法
JPS629942A (ja) 内装材の製造方法
JPH0780195B2 (ja) リム成形サンドイッチ構造物およびその製造方法
JPH06198660A (ja) 浴槽及びその製造方法
JP2541819B2 (ja) 自動車用天井材の製造方法
JPS63269749A (ja) 自動車用天井材およびその製造方法
JPS5924500Y2 (ja) 表皮付フレキシブル発泡体の構造
CN209467064U (zh) 一种汽车中控箱包覆结构
JP2991362B2 (ja) 加飾部材付内装材
JPH0218210B2 (ja)
JPH0692090B2 (ja) 表皮材と基材との一体成形品
JPH0546893Y2 (ja)
JP2843616B2 (ja) クッション製品およびその製造方法
JP3235194B2 (ja) 複合成形品の製法
JPH0356327Y2 (ja)
JPH054971Y2 (ja)
JPS6179635A (ja) ドアトリムの製造方法
JP2519514B2 (ja) グリップ付ドアトリムの製造方法